買い忘れてた漫画を今さらながらゲット。

12歳の男の子のところへ嫁いできた20歳の嫁。
もうこのシチュエーションだけで妙に燃えてしまう自分が悲しい。
しかしこれ、絵がハンパじゃないですね。
細かい描き込みが凄いです。何ていうか作品への圧倒的な愛を感じる。
舞台は19世紀中央アジアのカスピ海周辺。こういう自分が馴染みのない
場所や時代の話は大好物なんでこれも高ポイント。
ストーリーは中盤まで落ち着いたムードの中、キャラ達の日常が描かれ
ていてここが退屈と感じる人もいるかもしれない。でも、途中で一騒動
あって2巻での波乱を予感させてくれてます。主人公の姉さん女房アミル
は、強く優しく美しいが天然という魅力たっぷりのキャラ。得意技は弓。
草原に馬を駆けウサギを追い弓で狩る姿が凛々しい。そして、仕留めた
ウサギを片手で掲げ12歳男子の夫に見せる時の笑顔が眩しい。
そんなアミルさんを堪能したい方は買いです。(えー
それ町6巻は同時期に出た単行本ということで。
個人的には大好きなんですが、何も派手な事は起こらない日常漫画だから
趣味じゃない人もいるでしょう。エビちゃんの誇張されてないリアルな
ツンデレぶりが素晴らしい。妹の「なぜオメガスティックをつかわなかっ
た・・・・・・」で盛大に噴いた。やっぱこの漫画好きだわ〜。

(次は名作の香りがするこれにトライしてみる)
それでは本題へいきます。
お題は、往年のロックバンドKISSのリードボーカル、ジーン・シモンズ
の息子ニックはプロのアメコミ作家として活躍しており、そんな彼が日本の
漫画ブリーチを盗用したかもしれないという記事とそれに対する外国人たち
のリアクションです。では、興味のある方は続きどうぞ。 :)
Nick Simmons' Incarnate Halted Over Alleged Bleach Plagiarism
2010-02-25
米国会社の Radical Publishing は、久保帯人の漫画 " BLEACH " を剽窃したと疑惑が浮上しているニック・シモンズのコミック " Incarnate " の製作・販売を停止すると水曜の夕方に発表した。Radical の言うところによると 「我々はこの問題に真剣に取り組んでおり、問題の解決の為に現在は渦中の作品の出版者たちにコンタクトを取ろうとしているところだ」とのこと。集英社が出版する BLEACH は、日本では週刊少年ジャンプに掲載されていて北米では Viz Media より出版されている。
ロックバンドKISSのリードシンガーであるジーン・シモンズの息子ニック・シモンズは、去年8月に Incarnate をスタートさせた。日曜日にウェブサイト「GameFAQs」の掲示板の利用者たちが久保の絵(左)とシモンズの絵(右)が似ていることに触れると、その議論は「BleachAsylum」の掲示板、そして「LiveJournal」のbleachnessコミュニティにまで広がった。

久保自身は、木曜日にこの論争についての意見をツイッターに2度投稿している。
最初の投稿では、「ブリーチをコピーしてるアメリカの漫画がある」と海外から信じられない数の返信がきたことが書かれていた。彼は英語が良く分からないと言っているが、教えられたウェブサイトを見てみるとそのアメリカのコミックがジーン・シモンズの息子の作品だと分かったと述べている。 Viz Media は水曜日、ツイッターに「この件について私達のチームを動かしている」とメッセージを載せた。
[Via Bleachness LiveJournal Community, Tanbishugi]
追記: 久保はツイッターへの2度目の投稿でコピーしたかどうかよりもジーン・シモンズの息子が漫画家だったという事実の方に興味があると述べている。
追記2: Viz Media の広報シニアディレクターである Evelyn Dubocq は、「我々のファンがこの問題を我々に伝えてくれたことに感謝します。現在この件に関して鋭意調査中です」とANNに語った。
☆ この記事に寄せられたコメント ☆
LydiaDianne
オウッチ! 俺はアーティストじゃないし、今後も絶対にアーティストに
なれないだろうけど、俺の目にはもの凄く似てるように見えるよ。
故意にやったかどうかに関係なく、これで始まったばかりの彼のキャリア
は相当ダメージを食うことになるな。
Pedestrian A トロント
ブリーチにもニック・シモンズにも興味ないが、盗作は間違っとる!
それにこの件からは、売名行為の匂いがプンプンしてくる。
Oneeyedjacks
この話が4chanに伝わると住人たちは早速deviantARTのニック・シモンズ
のページに押しかけて行った。そして彼のコメントセクションはありとあ
らゆる罵詈雑言で埋め尽くされていったよ。昨夜は27000ページビューだ
ったが、今見たら50000ページビューを超えてた。
Kit-Tsukasa
スキャンしてるのは明らかにこの記事の画像だけじゃないみたいだ。
ここを参照してくれ。(職場で開くのはヤバイ)
maaya
久保の2度目のツイッターへの書き込みはこんな感じ。
「正直、" 似てるかどうか " よりもジーン・シモンズの息子が漫画と
いう事実の方が俺は気になる」
どうも彼自身は大袈裟にして欲しくないか、あまり気にしてないみたいだ。
vashfanatic アメリカ
日本の漫画家は自分の作品を同人誌でコピーされることに慣れてるっ
て事を心に留めておいてくれ・・・・・・。
しかし、このケースは衝撃的なほど露骨だよ。素人じゃないプロが
こんな事してどうやって言い逃れするつもりだったんだ?
ほんと見逃しちゃダメさ。今すぐ彼を訴えてくれ。
Spaceman-Spiff
同人の件はその通りだな。そして多くの漫画家はまず同人ライターと
してスタートを切ってるんだ。訴えた方が良いという意見にも同意。
このケースは同人とは全く違うんだから。通常、同人はキャラクター
を借りるだけで絵とストーリーは異なってる。しかし、シモンズの
場合は、キャラをコピーしただけでなく、絵やストーリーまでコピー
してしまってる。これは間違いなく盗作だよ。
Nekoyasha
もしかした俺だけかもしれないが、ニックの書いた絵にはヘルシングを思い
出させるものもあるんだよね。
phoenixphire24
↑ 比較しようにも俺はそれらの漫画を持ってないんだけど、そのページの
絵はかなりヘルシングに似てると思うぞ。少なくともキャラデザは。
まあ俺も専門家じゃないけどさ。
しかし、ブリーチのコピーには驚いたね。あれはもう、ちょっと似てるなん
てレベルじゃねえよ! コピー機で複写してからディテールを書き込んだっ
て感じじゃないか! O_O
Tamaria オランダ
この話題は前にも出てたよね。
Am I seeing right or have I read too much Hellsing
<注:去年の8月にIncarnateがヘルシング似てるというスレッドが立ってい
て、ブリーチのキャラとの類似性も語られていた>
NDenizen
寸分違わずそっくりという事はないが、ほとんどコピーされてる事は否定
できないよね。記事にあるコマがコピーかどうかに関係なく、キャラデザ
自体は明らかに盗用だと思うし。
しかし真面目な話、こんな無責任で全く馬鹿げた行為を目の当たりにする
と、D.Gray-manの作者が天才に思えてくるな。
jgreen セントルイス
これは・・・ぶっちゃけ大した事じゃないぞ。
この art swipes(他者のアートワークを彼がトレースしたこと)は、
ニック・シモンズが怠惰なアーティストだと証明するものではあるが違法
にはならないんだよ。だって、キャラのポーズには著作権がないんだ。
アメリカのコミック産業には、お互い盗用しあってきた長い歴史がある。
あのバットマンだって初登場時は盗用だらけだったんだ。
LydiaDianne が、今回の件はニック・シモンズのキャリアに相当なダメー
ジがあると書いてるけど、俺はそうは思わないね。
Rob Liefeld、Greg Land、そして David Mack といったコミック界の
超大物アーティストだって、ずっと盗用を繰り返してきてるんだから。
Liefeld は日本の漫画からもパクってる・・・・・・比較画像を見てくれ。

Bell02
彼は自分で書かずにはいられないほどの熱狂的なブリーチファンなのか?
それとも、単にキャラクターデザインがド下手なだけなのか・・・・・・
firedragon54738 ウィスコンシン
ありゃ、これはもうほぼ同じ絵だよね。でもニックの絵は凄く良いよ。
John Casey
「でもニックのトレース絵は凄く良いよ。」
間違いを修正しておいてやったぞ。
Phantom14
この件に関する久保の反応は凄くカッコイイね。
彼はもっと評価されるべき。マジで良いやつだよ。
シモンズの方は、盗用が本当(俺が判断することではない)なら、まず
謝罪してそれから償いをするべきだ。何にせよ彼は前途多難だな。
xiau
Viz が積極的に動かない限り、彼が訴えられる可能性は高くないと思うね。
日本はこういった状況から距離を置きたがるみたいだから。
思い出してくれ、ライオンキングやアトランタの時、誰一人として告訴を
しようとすらしなかっただろ(相手が巨大なディズニーだったこともある
だろうが)。これがニックのキャリアの終わりにならなかったとしても、
しばらくの間は、彼の作品をまともに扱おうとする人は多くないだろうね。
TC-man
ニック・シモンズのやった事は、恥知らずなコピー&ペースト仕事だよ。
もしこれがファンアートなら許される。俺の個人的な見解ならだが。
しかし、奴はそれを自分のコミックブックに収録して売ってやがるんだ。
ウィキペディアによると、ニックは色んな作品からコピーしてるらしい。
ブリーチ、ヘルシング、NANA、DOGS/BULLETS&CARNAGE、ヴァンパ
イアハンターD、デッドマンワンダーランド、ワンピースなどなど。
俺は、アーティストとして何かオリジナル作品を生み出すことが最も価値
のある事だと思ってる。他者が好きになるような作品は特に。
だから、人の作品をコピーするのは、鋼の錬金術師の「人体練成」に値する
最も許されない行為だ。絶対にやっちゃいけない。そこは人が触れてはいけ
ない禁断の領域なんだよ。
The King of Harts ヴァージニア
間違ってたらスマンが、Artist Alley [ 同人即売会 ] では、ずっと
ファンアートが売られちゃってるよな?
spartydragon ポートランド
そこは、もうずっとグレーゾーンなんだよね。
基本的にはアウトなんだけど、様々な理由から放置されてるのさ。
だけどだ・・・・・・・このケースはちょっと事情が違う。
ファンアートは通常、フリーハンドで描かれる。だが、この男は全力
でトレースしやがってるんだよ。
mufurc
同人即売会に参加する者は少なくとも自分の作品がファンアートだと
自覚してる。だがシモンズは、人の作品をトレースしておいてそれを
自分の作品だと言ってるのが悪質なんだよ。
v1cious テキサス
クソっ、俺は Incarnate を全部読んでるのに全く気付かなかった。
これは本当に残念過ぎる。だってこのコミックはかなり面白いんだよ。
Flame-G102
facebook のニック・シモンズを訴えるよう求めるページに本人が降臨!
そこでの奴のコメントを抜粋してみた。
「みんな良く聞けよ・・・・・・・お前ら全員ここで墓穴を掘ってるぜ。
Facebook は、このページを調査していて俺に対する誹謗中傷にはどんな
警告をも厭わない体勢だ。
この件に関して、俺はこれ以上分かりやすくは言うことはできない・・・・・・
俺は人の作品を盗んだりしてねえ!!
いくつかのスタイルを無断で拝借したかもしれないが、盗んではいない。
俺の作品は、この業界にいるありとあるゆる人への敬意で満ちている。
だが、断じて窃盗じゃあない! お前らみんな単に勇ましいアホなんだよ。
ここにいる俺を支持してくれたファンは別だけどな。このスレッドで俺に心
から謝罪した奴は、Facebook へ何も罪に問わないように言ってやるぜ。
頼むからそうしろ。Facebook は、お前らのIPアドレスや情報を持ってる・・・
俺にちゃんと謝らねえ奴はアカウントを停止されちまうだろうな。」
「オーケイ・・・・・ここにある比較画像を見て何で2〜3人が激怒してるのか
理解できた。だがなあ、俺は今ここで断言できるぜ。これらの比較画像全てが
完全にただの偶然だってな!!!
俺はブリーチなんて聞いたことすらねえよ!
誰が洗濯洗剤をコミックのタイトルにするんだよ?
俺は、自分の作品を描くべくエネルギーを向けると時々これまで見たことが
ないものを描くことができるんだ。まるで何かが乗り移ったかのようにな。
恐らく、俺にはアーティスト達がみな共有してる波長と同じものを備えてる
のさ。俺のオヤジはこの件で電話してきて、こういった中傷にはマジで訴訟
すると言っていた。Facebook が直ぐに俺の要求を飲まないのなら後で怖い事
になるだろうぜ。さて、俺は別のサイト被害対策をやらなくちゃならねえ。
ここよりもっと多くの奴らが勘違いさせられてるみたいだからな。この件だけ
じゃなく、俺の本の締め切りにも対応しなきゃいけないしな。だが、こんなプ
レッシューを受けながらどうやって考え描けばいいのか分からないぜ。」
「俺のコミックがブリーチという漫画に似てると言ってる奴らのことがサッパ
リ分からねえ。俺の本はカラーだが向こうはそうじゃない。俺の本は左から右
に読むが・・・・・・・向こうは右から左だ。いくつかの漠然とした類似点以外
には何一つ似てるところなんかないじゃないか。俺は自分の心と魂を作品に込
めてるんだ。素晴らしいストーリーと最高のキャラクター達にな・・・・・・・
それなのに、人々は俺の足を引っ張ろうとしやがる。ノー・・・・・・俺は他人の
作品をトレースしたりコピーしたりなんかしてねえ。これらの比較画像のほとんど
は、俺を悪者にする為にフォトショップで弄られてるように見えてきた。ネットの
情報を鵜呑みにしてんじぇねえよ。」
こいつに関してはこう表現するのがピッタリだろう。
" I am the bone of my Failure
(体は駄作で出来ている)
Plagiarism is my body, stupidity is my blood
(血潮はパクリで 心はアホウ)
I have traced over a thousand Bleach pages
(幾たびもブリーチをトレースして不問)
Unknown to copyrights, nor known to lawsuits
(ただの一度も著作権を知らず ただの一度も告訴されない)
Have withstood Flaming to get much publicity
(彼の者は常に独り 漫画の丘で知名度に酔う)
Yet that publicity will never amount to anything
(故に その知名度に意味はなく)
So as I pray, Unlimited Fail Works! "
(その体は きっと駄作で出来ていた)
まさかの弓兄貴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ホントこの記事でアーチャーさんの呪文詠唱ネタが見れるとは夢にも思わな
かったよ。でも、ここでアーチャーさんを持ってきたのは確信的かも。
「トレース オン」 O_O
この投影を開始する言葉が正に今回のトレース騒ぎにピッタリだ!
きっとそこまで考えてのネタなんでしょう。脱帽です。
何処の誰かは存じませんが Flame-G102 さん、超グッジョブです。

(このセイバーさんカッコイイにも程がある)
しかし、Facebook に現れたニック・シモンズが偽者でなく本人だったら、
本当に酷い男ですね。何ていうか典型的な甘やかされて育った金持ちの
ボンボン。それが逆ギレしたって感じですよ。あまりにも型に嵌ったDQN
なんで偽者っぽい気もするし、アメリカにはこういう人が普通にゾロゾロい
そうなイメージもあるしで、結局良く分かりません。O_o
でも、洗濯洗剤の件(くだり)は不覚にも噴きました。
(BLEACH は漂白剤という意味が一般的みたい)
せっかく作者の久保さんが大人の対応をしたのに全くなんて言い草を・・・・・・
元記事には比較画像が一つしかないですが、ソースのライブジャーナルの方
には他にもたくさんの比較画像があるので気になる方は覗いて見て下さい。
最初はこっちをネタにしようかと思ったけど、1800件以上コメントが付いて
いたからビビッて手を引きました。また別の件でこのサイトはネタにしよう。
このパクリ疑惑は去年の8月には既に一部で話題になってた模様。
その頃に、元ネタのANNの掲示板にスレッドが立てられたらしく、どう
してその時に、そのスレッドを見つけられなかったのかと大後悔。
D.Gray-manの作者云々というコメントの意味が分からず調べてみると
どうやら、作者の星野桂さんにも以前パクリ疑惑があったみたいですね。
それを検証するという動画が見つかったので紹介してみます。
パクリ疑惑検証〜星野桂〜
これは・・・・・・どうなんでしょ?
パクリと言い切るには微妙な気がするなあ。
個人的に驚いたのは、アメコミの世界も構図やキャラのポーズなどの盗用
が頻繁に行われてるというコメント。裁判大好きなアメリカでそんな事し
たら速攻で訴えられそうだから、盗用なんてほとんど無いと勝手に思ってた。
日本の漫画からの盗用を比較する画像が吉富昭仁さんの EAT-MAN だったり
したから2度ビックリ。でも、吉富さんの画風はアメコミ的だから必然かも
しれませんね。吉冨さんはアメコミ界の大家ジム・リー氏と交流があるとい
う話も。何とリー氏の方から吉冨さんの作品に惚れてコンタクトを取ってき
たそうな。お互いにイラストを交換とかしてるそうです。

(ローンナイトが好きだった。この表紙の女の子も気になるけど)
渦中のニック・シモンズ氏の作品 " Incarnate " ですが、販売が停止された
と記事にありましたが、米amazonでは予約販売がまだ続いてますね。
3月23日に販売予定。値段は今現在13.46ドルで日本円だと1200円程度。
もしかしたら、このまま買えちゃうかもしれませんね。
そして直ぐに発売停止になってプレミアが付いたりして。
どなたか話のネタにでも予約注文してみては如何でしょう? ^^;
今日のDVDのベストセラー
明日発売ということなので。
レビュー的には、作品自体は概ね高評価。
しかし、値段が高いのが不評。確かに厳しい価格のような・・・
サマーウォーズ [Blu-ray] | |
![]() | バップ 2010-03-03 売り上げランキング : 3 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
パクはだめよーん
訴える側にも意識・無意識に関わらず弱みが全くないとも言い切れないし、ブーメランになる可能性がある。
・・・とは言えやり過ぎは良くない。
話はそこからだ
でも、基本、構図とかキャラの盗用とか難しいね。
長門有希が綾波レイの盗作とかいわれてもなあ。
インスパイアだよね。
なんか昔、タモリがギャグにも著作権をとか言ってたのを思い出した。
ギャグには著作権が無いから盗み放題だー!とか
珍しい時間帯に更新されてるね
個人的には「ああ、たしかに似てるなー・・」とは思うけど、それを声高にあげつらう奴らのほうが好きじゃない。
facebookの書き込みは燃料投下だなw
スラダンがNBAの写真をパクリまくってたのがバレちゃったからなあ
漫画なんてパクりパクられだし被害者もあんまり騒ぎ大きくなって欲しくないんじゃないか?
他人の著作物からの模写やトレースを絶対にしないようにしてる漫画家もいるだろうけど
>彼はもっと評価されるべき。マジで良いやつだよ。
無知って恐ろしいね
海外のファンとかは昔公式ページで行った久保の奇行の数々を知らないのか
まぁ、日本でも知らない奴は多いみたいだから仕方ないのかな
こういうパクリってのは隣の国の専売特許だと思うんだけど
炎上した後の火病っぷりといい、良い勝負だ
まるでネタみたいな抗弁
漫画家が全て手塚の絵をトレースしてるってのか?
頭おかしいんじゃないの?
>しようとすらしなかっただろ
アトランタってアトランティスの事?
最後の本人(?)の暴言でその気は失った。
日本ならあの暴言で業界では生きていけなくなるぞ。
でも今は反省して良い物を作ってる。
こんなに可愛い女の子を描く人じゃなかったと思ってたんだけどなぁ。
まんまじゃねーかコレ
ヲサレだぜ
ぐらいにしか思ってないだろ
日本でもトレースして消えたのは小物だけ。
大物は出版社が裏で揉み消して何食わぬ顔で描き続けている。
まあ基本、漫画家に限らず芸術系の人間って奇人・変人の集まりだと思ってるから
多少の奇行は仕方ないでしょ。
あと、西原理恵子と江口寿司がお互いに背景のトレスをバクろってたマンガがあった。
江口がトレスした相手が末松正博だってんで2度笑った。
自分から火に油注いでるし少し頭弱い子なんだね
スキャンは良いけどトレースはダメってことか
騒いでるのがブリーチファンとは限らないけど
まぁ何年前?今更いいよ
でも、今回の師匠のリアクションは、単に本人が洋楽好きだから
ジーン・シモンズの息子ってとこに食い付いただけだと思うよ
知らないと分からないんだな、外国での反応もなんかなー
Twitter見てても、今や多少の体裁気にするようになったと思うし
仮に盗作云々思っても、会社に任せるだろう
本人だと確定したわけじゃないだろ。
頭が弱いな
しかしあれだけ派手に絵柄真似るってのもすげぇや。
やっぱ米国はスケールが違うな!!
パクるんだったら、もっとカモフラージュ効かせないとバレるのは当然だろ。
そこまで、想像力がないのか、ネタが尽きたのか知らんが、安易に他人の物を盗むもんじゃないぜ。
それから、アメコミは嫌いだ。
だれが落書き状態の漫画を読むか。ましてや日本語がわからん連中には絵が全てなんだぞ?
キャラデザインが全く同じだから
このアメリカ人がブリーチを見たことないってのは嘘じゃないかな
だってアメリカ人がこんなキャラデザ自然に作るわけないじゃん
だよなぁ?これだけ絵柄似てて知らねぇとかねーわw
もしあれが本人だったとしたら、最低な部類だな。ただの自己愛性人格障害者じゃん。
トレースはプロとして頂けないな素人じゃないんだし。
練習でする事はあっても、作品でやる事はない。
あれはファンのお遊びであって、ビジネスではないという判断だろう。
日本だったらもう2度と商業誌で描けないレベルだ
トレースしたらすぐ見つかってパクリ検証サイトが出来て叩かれまくるのに、
商業でやっちゃあなあ・・・
ドラえもんのように
オレは同業として久保さんの反応を評価したい。
真似されるなんて光栄じゃないか。
携帯で無料&簡単に画像が読み放題です!
会員登録もありません!
FAIRYTAIL?エアギア?あねどきっの人気マンガ作品も充実!!
一度遊びに来て下さい!!
詳細はこちらになります▽
レイン 画像
http://comic.fansfree.com/blade/rein/
とある魔術の禁書目録 画像
http://comic.fansfree.com/lightnovel/toarumajutuno/
ぬらりひょんの孫 画像
http://comic.fansfree.com/jump/nuramago/
化物語 画像
http://comic.fansfree.com/lightnovel/bakemonogatari/
本人光臨!なんて釣りとしては絶好でしょ
本当にシモンズの書き込みなら相当に駄目男だけどw
某国のサイバーテロにより2chのサーバーが
昨日午後よりダウン、現在も復旧しておらず
多くのユーザーがあちこちのブログに流れ込んでいます。
絵のトレースは別物と考える人が多いからね
>48も言ってるけどパロに満ち満ちている同人界でもトレース野郎は激しく叩かれる。
ビジネスかファンアートかというのは重要ではなく、
あからさまなパクリをオリジナルだと言っちゃってるのが騒ぎの元な訳だ。
プロなんだからトレスするにも限度あるよ。うん。
限りなく黒に近い灰色だしね
出版社が禁止って言えば全部駄目になるんだろうしね
facebookのシステムよく知らないから騙りが簡単に出来るのかどうかはわからんけど
少なくともオフィシャルページやブログでの発言じゃないのに本人だと断定するのはどうかと思う
本人のコメントよりこっちが気になるw
ハンターハンター、ガンツレベルの作品あるの?あるんだったら読んでみたいから教えて
ただ、設定込みでコピーってのはどんな言い訳も出来ないかと。
あと、題材が題材なんだから下記の文は助長上等みたいなもんだし、よろしく無いと思います。
>そして直ぐに発売停止になってプレミアが付いたりして。
>どなたか話のネタにでも予約注文してみては如何でしょう? ^^;
って盗作騒ぎの度に思うなあ
まこれはどうあがいても真っ黒なトレースだがなw
これほど見事なのも少ないだろうというレベルの
トレースじゃなくて模写なら良いって話でも無いだろ
本当に本人って確証あるのかが気になる
これじゃパクリと言われても仕方ない
ジャンプでもうすたとか大石とか麻生とか村田とか
HUNTER×HUNTERのネーム掲載は別にいいわ
漫画ってのは、画だからな、絵じゃなくて
ネーム状態でも展開とそれを描写する間が最高、そうじゃないけど丁寧にペン入れされてる
だったら一切迷わず前者とるわ、面白さ絶対主義ってな
こうして比較してみると
やっぱり漫画として読むなら白黒がいいなぁと思ってしまう。
なんでカラーにするだけで、もっさり感が出てしまうんだろうかね。
自分が白黒に慣れすぎちゃってるだけなのかな。
google検索
真海 トレース
池上茜 トレース
思ったより寛容なんかね欧米人は
原作者はわからんけど、集英社はどう出るのかな。
集英社は特に何もしないんじゃない
この件のせいで鰤の売り上げが減るわけでもないし
もっとうまい人の絵をパクれよ(笑)
まぁ、外人には忍者とか刀とかを必要以上にありがたがるような連中だから、馬鹿には久保の下手絵をパクるのが丁度いいかもな!
いざ目の前にしてみると、なんとも盗人猛々しい奴だな
申し訳なさそうにしてたら許してやってもいいかなと思うけど、こんだけ憎たらしいと意地でも訴訟したくなるな
F.S.Sのミラージュ騎士団みたいだなーと思ったのと
被面が出てきた時は、うすね正俊の「イーター」みたいだなーと思ったなぁ
ちなみに同人でもトレスは駄目
ファンアートも商業ルート(Amazonとか)に出たら駄目
あくまで同人の二次創作として売りに出さないといけない
外国はどうか知らない
とは昔から言われてた。
エンタメ業界はパクりパクられを訴え出すと
きりがない。結局売れたもん勝ち。
でも今回みたいにケチがついちゃうと終わりだろうなw
この話が4chanに伝わると住人たちは早速deviantARTのニック・シモンズ
のページに押しかけて行った。そして彼のコメントセクションはありとあ
らゆる罵詈雑言で埋め尽くされていったよ。昨夜は27000ページビューだ
ったが、今見たら50000ページビューを超えてた。
つい最近韓国からサイバーテロがあったな。似てる。
モラルと技術があるだけ日本人の方が優れてる人種(他アジア含め)のように思えるよ。
まぁアメリカ人の見た目では豚かトドにしか見えないが。
この比較画像、元々がエヴァじゃないのこれ?w
オヤジの名前まで出すとは最低だわ
これはまた攻撃的なタイトルだな。
もしかしてニック シモンズって以前からアンチが多かったとか?
パーレーツカリビアンの音楽何だけどググってもパクリだってことあんま引っかからないんだよね
あからさまなパクりなのに
勉強にもならんし、本人の為にもならねーし。
練習程度で個人的にやるならいいが。
デザインのネタ元くらいの成分で
言われて気付くようなレベルなら良いと思うし
本人も認めれば、逆に格好いい。
あまりにも酷い言い草が釣りにしか見えんけど向こうではアレが普通なのか?
写真からポーズトレースしたりするから一概に全部責める事は出来ないけど
同じ創作物からトレースやパクリやってしまうとクリエイターとしてものすごい恥ずかしいのよね・・・。
まあ日本側は面倒事嫌いだから訴えたりはしないだろうけど
久保に味方したファンがパクった側に訴えられたりしたらちょっと可哀想だな。
アメリカ人なら自分が悪くてもとりあえず訴訟くらい起こしそう。偏見だけど。
大友克洋、谷口ジローがメビウス、三山のぼるがクレバックスとかかなり影響を受けてる。
もちろんトレースとかはしてないけどね。
他にも無意識に構図そのままもらったりしてる人居るんじゃないかな。
こういうのはキャッチボールだから。
それよりも、この絵自体がアメコミの文法じゃなくて、完全にMANGAの文法になっていることの方が驚いた。
同じにしてもらってはキャッチボール出きない。
パクリっつーかトレスだな。
日本漫画のトレスだからって言えばそれまでだけど
最近のアメコミってこういうの多いの?
パクりパクられでも露骨なのは駄目
難しいところだなこの人を責める気はしないわ
構図が似るとかなら難しいところだけど
他の比較画像とか見ると思いっきりトレースしてるし流石にどうかと
師匠はゴツいキャラの方が描き分け巧いと思う。
「AHAHAHAHAHAHA」っていう・・・あれじゃ気づく人も多いだろう
何か別の台詞でも言わせときゃよかったのに
「俺は海賊王になる!!」とか
それにしたって影響受けすぎだが。
日本でも髪の脱色剤なんかを一般的にブリーチって言うし
でもこれの元ネタってニルヴァーナのアルバムタイトルじゃなかったっけ?
影響を受けた、摸倣したというのならまだ責める気はしないという気持ちも分かるが
真っ黒なトレースで責めないというのは著作権バカにした発言だぞ
漫画家がどれだけ苦労して絵を生み出してると思ってんだ
末次はスラダンパク発覚以前もあっちこっちから散々盗作してたからな
ずっとバレずにいたから調子こいてスラダンと言う大物にまで手を出したから
やっと世間が騒ぎ始めた
今はいいもの描いてるって言っても一度盗作作家のレッテル貼られたら
もう一生パクリ作家の看板背負ってるようなもんだ
突っ込まれた時のディズニーのコメントそっくり。
アメリカ人だとこういう対応なんだろ。
絵を見た限り明らかに黒だから、そんなことしてる場合じゃないと思うし
ってことではなくて?
自分のアイデアだと思ってたけれど元ネタを思い出せない程度の過去の記憶だった、みたいな
オヤジ大金持ってるだろうし、
日本叩きになってる今裁判で戦っても久保が負けるかもね。
逆に訴えられそう。
それより、日本人よりアメリカ人が一生懸命叩いてくれることに涙目。
愛されてるんだなMANGA.
コイツはダメだろ。
なんか諏訪部さんの声で聴こえてきちゃったよ!
最後のあの詠唱とか、あと
トレース・オン
うあああーー!!
同業とかそういうショボい自己主張いらないから
http://www.youtube.com/watch?v=FIyIPbFhkqg&sns=em
まあ、久保自身、ゾンビパウダーでパクリパクリ言われてた漫画家だからな
ある意味盛大なブーメラン喰らってるわけだ。
・日本のファン以上にアメリカのファンが怒ってくれた
・久保が冷静で平和的な対応をした
この2点だけで俺はもうこの問題に関しては十分さ
本人?以外はみんなパクリと認めてるし非難してるわけだから
全然違うと思うよ
特アなら「どこが似てるの?」「これは完全なオリジナル」
「むしろ日本がパクってる」こんな感じだね
所からパクっていたから強く言えない
ただそれだけ・・
特アってのがどこの国を指してるか知らないが
少なくとも中国で日本のパクりアニメが放送された時は中国人から非難轟々だったぞ
ディズニーはジャングル大帝だけじゃなくてナディアもパクってるんだよな。
でもナディアってパクるほど良い作品だったかって思う。好きだけど。
本人が発表した声明文には“I am a big fan of Bleach”って書いてあるみたい。
本人が発表した声明文には“I am a big fan of Bleach”って書いてあるみたい。
ファン層ならそういうのも多いけど
いざ裁判になると海賊版すら合法と認められちゃうのが中国
ブリーチのルキア救出編?あたりはセイントセイヤのパクリ
とは当時よく言われてたな。
どのへんがどうパクリなのかは忘れた
あと矢吹の黒猫、星野のディグレもパクリパクリ叩かれてた気がする
めんどくさいか、大事にしたくないから
興味ないふりするしかないんだよ
ファンや漫画家に謝罪したい、とも書いてるし
大筋は認めてる感じに読めるな
元はなんなの?
ナルトがパクリだらけだと知ったらどういう反応するんだろ
まあパクリつっても構図とかの話でトレースまでやらかしてるわけじゃないけど
だってFacebookだろ?Facebookってサイト知ってる?
トレースはマジメにやりすぎると全くつまらない物になる。
まあパクられた当人が構わないと言ってるならそれでいいけどさ
それでも権利やら何やら問題はあるから
和解という形になるのかそれとも裁判か
英語版wiki、反映が早いな。ニュース速報かよw
久保のtwitterでのコメントまで書かれてる。
けっこう大きな騒ぎになってるんだな。
そりゃ本人があちこちで息巻く訳にも行かないだろ。出版社が動くんだし。
オリンピックの影響でフィギュアスケートが盛り上がってますが、
日本人が作ったフィギュアMADが、youtubeで外国人にウケてるみたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=vCtQMBCJ_GY&feature=related
印刷所が受け付けてくれないし、製本でいてもコミケでは販売停止処分になる
確かに中身すかすかだけど
管理人さん、ラーメンズのJapaneseTraditionの翻訳お願いできませんか?ネタをガチだと思ってる人が結構いるみたいで面白そうなんで
ゾンビパウダーとか。キャラ名まで同じだった。
手塚治虫もバンビやってるからライオンキングに関してはどっちもどっち。
第一ディズニー大好きな手塚が怒るわけがない。
ダメじゃんこれwどんだけパクってんだよw
いや、それよりも今のアメコミが日本のマンガの絵だったことが衝撃だった
とくに、操縦機がでるところまで、そっくりだというのが、アメリカ人作家の言い分。
ところが、鉄人28号は、それより以前の作品で、むしろ横山光輝氏が、逆に、訴えてもおかしくなかったわけですね。
日本人は、もう少し、言うべきことは言わないと、駄目だと思う。
末次のスラダントレース騒ぎで、スラダンファンが末次を責めたてる一方、井上のNBA写真トレースを擁護してたのは、他人事ながら納得いかなかった。
そのfacebookに行ったらそのnickは偽者だろって言われてるよ
コメント数があまりにも多くてもとの書き込みが何処かわからんかったから
書き込んだユーザーが他のアメコミ作家とつながりあったりして"本物のnickと見なせる"人間なのか
それっぽいユーザー名使ってるだけの他人なのかは知らんが
今は復活してるよ、ちなみに
ネット巨大掲示板「2ちゃんねる」が攻撃され、アクセスしづらい状況が続いた問題で、サーバーに
被害を受けた米IT企業が米連邦捜査局(FBI)などと協議、攻撃に対する法的措置を検討している
ことが2日、分かった。韓国からの大規模なサイバーテロの可能性が高いとみられている。
2ちゃんねるのサーバー管理会社に関係する国内IT企業のサイトによると、サーバーが置かれている
米サンフランシスコのIT企業、PIE社に1日からサイバー攻撃が行われ、大規模な障害が発生した。
2ちゃんねる以外のサーバー利用者にも被害が出ており、中には米政府機関に関係するサーバーも
含まれていた。損害額は約250万ドル(約2億2000万円)に上るという。
PIE社では、「韓国を含む多くのコンピューターから、かつてない深刻な攻撃を受けた。詳しい状況は
現在調査中だが、FBIやサンフランシスコ市警と協議しており、法的措置も検討している」と話している。
韓国有力紙「中央日報」(日本語電子版)は2日、韓国ネットユーザーが独立記念日の1日に2ちゃんねるへ
大規模なサイバー攻撃を行ったと報道。バンクーバー五輪の金メダリスト、キム・ヨナ選手に対し、2ちゃん
ねる上で多数の批判が寄せられていたことが原因としている。
↑こんな状態で2chは祭り状態ですw
トレスは論外だけど
本人コメは明らかに釣りかネタで愉快犯の仕業にしか見えん
本人の確証が取れない以上疑ってかかるのが筋
タイトル毎回英語にしとるのに・・・
漫画文化ってそれほど世界に浸透してる訳じゃないんだな
Spaceman-Spiffくらいちゃんと分かってる人が増えるといいんだが
まー実際ヤバイのを書く人が居るのは事実だけどコマ単位でほじくり返すのは真面目にやってる人まで巻き添え喰いそうでヤダなぁ。
日本漫画史上でもここまで酷いのは無いんじゃないか?わからんけど。
ストーリーは似てるしミッキー○ウスは出すしでやりたい放題やった挙句、
その映画に関しては名前は知ってるけど見た事無いとしらを切り通して、
今では漫画の神様と崇められる男がいてだな・・・
失笑されるって言ったほうが近いかもしれないが
パパがなんとかしてくれたろうにw
A「これが私の本気です」
B「私はその倍強いです」
A「実は実力を隠してました」
B「私もまだ本気ではありません」
A「体に反動が来ますが飛躍的にパワーアップする術を使わせていただきます」
B「ならば私も拘束具を外します」
A「秘められた力が覚醒しました」
B「私は特殊な種族の血を引いており、ピンチになるとその血が力をもたらします」
A「覚悟によって過去を断ち切ることで無意識に押さえ込んでいた力が解放されます」
B「愛する人の想いが私を立ち上がらせます」
RAITAは失笑なんてされてないぞ。
あれはあれでいいんだ侮辱するない。
今は漫画原稿を印刷する際縮小して版を作るけど昔は縮小専門の人が手書きで縮小してたから実は本の絵は本人の物じゃなかったらしい。
実際原稿と本でふきだしの形が違うとか現物を並べて説明をしているのを見たおぼえがある。
いやいやいやいや、画の盗用の否定材料には全然ならないから。
「洗濯洗剤〜」のくだりはイラッっとしたわ。
否定すんのはいいけど、人の作品を馬鹿にするとか人としてズレてる。
手塚治虫か?
まあ日本側は、相手が韓国だろうが米国だろうが
大人の対応つうか事なかれ主義だろうな。
むしろ、そういう態度が奴等を増長させるんだが。
かと言って訴訟となれば相手の土俵に乗っかることになるし。
トレスみたいに線が一致してパクったの証明されてしまうもんは
流石に問題化して発禁になったりするけど
七人モノや用心棒モノみたいにあえて騒がない事で作品の一ジャンルになってくれればめっけ物だけどね。 ^^
こんな絵に買いたような逆切れいないだろ
4ちゃんねらの釣りdattebayo
王道中の王道じゃないか。
少年漫画なんてのはそれでいいと思うぞ。
スラダンのNBA写真のトレスは問題ないと思え、
今回のイラスト⇒イラストのトレスは問題ありと思える。
この俺の思考に問題はないか?
表立って糾弾するよりも
またーりヲチしつつ嘲笑してやるのが
いいと思うんだ。
そして俺はマジトレスよりも、
物や人物の「他人の空似」を指摘する
ネタトレスの方が好きです。
スラダンのNBAトレスは
元写真を掲載したアメリカのバスケ雑誌の編集部に連絡を取って
権利料を払った上でトレスに使用されてるんですよ?(マジ
最近のジャンプはパワーアップやまともな戦闘すらしないパターンが多い
A「やった!倒したぞ」
B「実はそれは幻覚でした。反撃します」
A「実はこちらも幻覚です。もう一度倒します」
B「私は本体ではなく分身の一つにすぎません」
A「本体の場所は分かっています。そこへ攻撃します」
B「それは囮です
それって聖闘士星矢のシャカじゃん。
スラダンが好きだから無意識に擁護してるんじゃないのか?
それかオタクだから漫画の権利は気になるけど実写の権利に関心が無いだけか
たとえば実写からのトレスならかわぐちかいじなんかは訴えられて賠償金払ってる
絵やストーリーや色んなもんで作品を作る漫画家と違って写真家は写真が全てなんだから
漫画をトレスするよりずっとタチが悪いと思うよ
ってミラーサイトですか?
なんか絵柄がえらい日本の漫画っぽくなってる気が。
もろ影響与えているんだなあ。
やるんだったらもっとマイナーな所からパクれよ
キャラデザも真似して描いてるから所々歪んで変だし
タチの悪いヤツだなと思うな
個人の問題をアメリカ人全体として捉えるのはどうかと思うぞ
ストーリーまでそっくりなら完全アウトだが、
描写でけならセーフだと思う
スラムダンクの例もあるしな
シモンズさんのファンのかわりに祈っといたよ
まあまあと寛大な処置にしておくのと
どっちが後々のこと考えると得なのかな?
中・韓相手なら妥協すればするほどまずくなる
ということは分かってきたけど
アメリカ人の場合はどうなんだろう
どうしてそんなタイトルにしたのか疑問だけど、日本の漫画その他で疑問に感じる英語のタイトルって少なくないよね。
あと「乙嫁語り」は私も好きです。
自分で極上の燃料投下してどうするのよ?w
あと向こうのファンの人もパクリには関心あるんだね。
あんまり気にしない人たちなのかと思ってたからちょっと意外だった。
この人の漫画いいよね。
そう、それがまず弾劾されるべき。
プロとして恥ずかしくないのかなって思う。
まあ漫画の絵柄やネタは出尽くした感があるのでどっかしらかぶるのは仕方ないがプロならもっとうまくやれよと。
素人に一発で指摘されるのは情けない。
そうそう、久保帯人本人も
昔トライガンの真似してたこと
あったからね。
やぶへびになるからあえて
追求しないんじゃないかと思うな。
なんだこの格好の悪いファザコン野郎は
アメリカ人は著作権意識高い人多いのでほっといても自浄されると思われる
言わずもがな中・韓相手には絶対妥協しちゃだめだね、一度甘い顔すると
どこまでもつけこんでくる人達だから
192だが、俺はタクだが、スラダンは好きでも嫌いでもない(つか、殆ど知らない)
実写の権利に関心がないというより、なんつーのかな、実際の試合風景や自然現象を切り取った写真というものに著作権があることに違和感を覚えているといえばいいかな。ちょっと上手く言えないが。
こんなディテールでガタガタ言ってる事自体がおかしいだろ。
「あいつが俺の曲のように、サビの入りにサックスでブヒャーっとやりやがった」とかいうレベル。
まねした方はそれに影響されたかもしれないけど、たった数秒の出来事。
作品全体をパクった方が大問題だ。
こんな些細なパクりより、「ライオンキング」の方を糾弾すべき。
なんか韓国の2ちゃん攻撃の返礼としてチリに募金するとかいう話になってる??
いつかここでこんなネタ取り上げられるといいな(笑)
アトランティスの方が酷いだろ。
久々の2D映画で、ナディアのストーリーや
設定パクリまくり。
あれでディズニー映画は見る気が無くなった。
の久保先生らしくないですね
>どうしてそんなタイトルにしたのか疑問だけど、
さすがにそれは理解力が無さすぎる
幽体離脱・・・魂がぬける
ブリーチ・・・(色が)ぬける
記事が重なった見たいだから、一応御注進。
海外の反応 - KISSのジーン・シモンズの息子、『BLEACH』をトレース?! -
http://gyanko.seesaa.net/article/142545392.html
同人でもそうだが目くじら立てすぎな気がする
変わるもんだなあ〜
作者がどんな意味を込めようと「bleach」には漂白という意味しかないし(少なくとも幽体離脱の意味では使われない)、「bleach」という単語は漂白剤でよく見られるから、どうしても漂白剤を思い浮かべてしまう。
例えば「マックスファクター」は「最大要素」という意味でマンガのタイトルに使えそうだけど、やっぱり第一印象は化粧品メーカーになってしまう。そんな違和感を「ブリーチ」に感じてしまう。
ギャグマンガならともかくシリアスなマンガでそんなタイトルをつけるのはすごく損してしまう気がする。
あれは凄いよねw
設定やプロットとか年齢以外殆どそのまんまとかw
ページ辺りのコマの構成そのまんま持ってくるとかトレスだと完璧アウト
それで使ってもいいよって言われたとかなんとか
>完全にただの偶然だってな!!!
>俺はブリーチなんて聞いたことすらねえよ!
これはライオンキングやアトランティスの時に
ディズニーも言ってたしなあ・・
釣り師がディズニーを真似てこの文章にしたのかもしれないけどw
実写の権利に関心がないというより、なんつーのかな、実際の試合風景や自然現象を切り取った写真というものに著作権があることに違和感を覚えているといえばいいかな。
SUSHIって日本料理は生の魚を酢飯の上に載せただけ。でも、扱う職人によってかなりの違いが出てくる。刺身だってそう。そういうことだよ。
これくらいどうという事はないだろうし恥ずべき事でもない
憧れの漫画を描きたいという気持ちだけが先行する初心者にありがちな事だよ
輪郭だけなぞると、骨格がズレて絵がおかしくなるんだよね・・・
数少ない高クオリティの作品の影に、とんでもない数の駄作がある
駄作は忘れさられ、歴史には名作のみが残る
不思議なもんだ
てかコメントがもし本人なら相当恥ずかしい人だね…
インスパイアならみんなやってるし。誰もやってないネタとか構図なんてもう無いんだからさ。
同人はキャラとか借りてるだけで絵は自分で書いてるのがほとんどだろ。トレースしたら叩かれるし。
トレースだけは絶対にあかん。
てか米は映画業界もパクりまくりだよね。黒澤とか手塚のとかさ。
フリーのカメラマンとかだと写真の掲載権を売ることで稼いでるから死活問題だし雑誌では当然掲載写真に権利がある。
したがって掲載写真のトレスで使用料を払うのは出版社の仁義としてもむしろ当然。
ただしこう言う引き写しは作者が直接撮影出来ないとか言う場合での特殊な経費なので通常の資料写真は作者やスタッフが取材に行く。
(新人は音楽著作権使用料も出してくれない)
ちなみにここがパクリサイトだと主張するおばかは撮影した時点で撮影対象にも権利が発生すると主張している。
それよりも原作を勝手に翻案し、原作の名前のキャラなどのままエロマンガなどに作り替えるなんて、原作への冒瀆というにもほどがあるぞ。勝手に誰かがスラムダンク2なんか書いたら怒るだろ?日本の2次著作同人ってのはそんなレベルだ。
同人作るならオリジナルでやれ。どうしてもやりたいなら自分の部屋から外へだすな。無許可で2次著作物を販売、頒布されることに辟易してる作家だって日本に多いことは忘れちゃだめだ
ただのファンがうるさくしても「クジラの気持ちが分かる」とのたまうシーシェパードと同じだよね。
文句もあまり言わないからやりやすいんだろうなぁ
なぞらえるのは楽でいいよねー
大体、同人にしろ今回のトレスにしろ、自分の預かり知らぬところでなんかやってても漫画家本人にとってはどうでもいいことだろ
ドラえもん最終回みたいに本家にまで影響を及ぼすようになったら潰されてもしょうがないが
劣化してるから批判されんだよ。
つーか絵がペラペラ、全然迫力無い
その辺は持ちつ持たれつなので心配するな。
本当に問題が発生したときにはその都度版権元が同人に出版停止要請してる。
訂正されておいたほうがよいかと
人が悪いぜ
パクリ問題が起こっても指摘がちゃんとあるから助かるね。
登場人物はオリジナルだったが。時代設定(UC0079)的に
性に開放的な世界を描きたかった(というより自慰行為か)のかも。
恥ずかしくてさすがに同人には載せられなかったなあ。
構図を真似ちゃうってのは気持ちは解らないでもないな。
プロとしての彼のキャリアに傷が付いちゃうのは間違いない
だろうね。可哀想だけど。
久保はニルヴァーナからブリーチってとったぐらいだから、kissの息子が漫画家って言う方に興味はあるよな〜
大人の対応というより普通の反応
日本が訴え出ないのは、その辺
分を弁えてるからね
逆にアメコミから日本人漫画家が構図トレースしてるとかもあったよ。木城先生とか。海を隔ててればバレないと思っちゃうんだろうかね。
どっかの国みたいにパクってその上オリジナル宣言してるのと一緒にすんな
そういったモノしか見てないって
ばらさなくてイイから
良く知らないがこの人の作風は元々アメコミファンでしょ。
ファンの人が真似るのはパクリと言うより遊びだったりオマージュの類。
今回の話題の人だってその辺好きなら好きと開き直ってればここまで問題にはならなかったんじゃないかな。
薄汚かろうが希に世に存在を知らしめたくなるような才能が出てくるのが同人誌。
そんな所から出てくる人間ばかり
重用するから萌え漫画ばっかりになっちゃうんだよ。
それはそれでいいけど、萌えで誤魔化さない確かな画力を持った漫画や、
もっと硬派な作風な漫画も読みたい。
もう、萌えはお腹いっぱい。
(未成年の場合は名前が出ないという甘えもあるかもしれんがw)
権利者もやろうと思えば、何時でも簡単に個人を特定して訴えられる。
著作権を持ち出して批判する人は、二次同人って簡単には潰せないと思っている人が多い。
現実は権利者がやる気になれば簡単に潰せる。
作風を真似るのとトレースするのはまったくの
別問題だと思うよ。
日本のMANGA的な様式を取り入れただけなら
むしろ評価されるんじゃないの?
そういうことじゃないでしょ、今回の問題点は。
明らかに特定作品の、特定のコマをトレースしてる。
元ネタを確信犯的に用いる→パロディ
元ネタの劣化コピー→パクリ・盗作
元ネタを知らないと面白くない→パロディ
元ネタを知ってるとちっとも面白くない→パクリ(盗作)
元ネタとの相違点を比較しながら鑑賞するとより深く楽しめる→オマージュ
元ネタがバレると困るのが、パクリ。
元ネタがバレても困らないのが、オマージュ・リスペクト。
元ネタがバレないと困るのが、パロディ。
元ネタがわかると腹立つのが、パクリ。
元ネタがわかると嬉しいのが、オマージュ・リスペクト。
元ネタがわかると笑えるのが、パロディ。
オマージュ…尊敬の意を込めた使用
パロディ…笑いの意を込めた使用
パクリ…利己の意を込めた使用
パロディ=引用によって「笑い」を生み出そうとしているのが読み手に感じ取れる
オマージュ=引用によって何かしらの効果を生み出そうとしているのが読み手に感じ取れる
パクリ=引用している、それだけ
これにあてはめると今回の件は俺はパクリだと思う。
元ネタへのリスペクトも感じられないし。
いや、上のリンク先を見たらこの人ってキャラが元々似てるんで最初からブリーチ好きなんじゃないかなと思ったからなんだが・・・。
ただコピーなのを謝罪した上で上手に「だって好きなんだもの」ってもっていっとけば「好きじゃあ仕方ないな。^^」ってなったかも、と言う話。
アメコミファンかどうか知らんけど
木城先生は完全に構図トレースしてたよ
この辺は日米ともに一緒だと思うけどわざわざ洋書に手を出す人にはコアな人が多いから逆に同じ趣味な人はその辺を敵に回すような真似はしないハズ。
久保さんは盗作疑惑のある作家がKISSのシモンズの息子という事で、もう盗作とかなんとかより、単に「おお!KISSのシモンズだってよ、シモンズ!息子同業かよ!」って感じに、もうジーン・シモンズの事しか考えてないんだよ。好きなんだろうし。
訴えるとか訴えないとか、作家に煩わしい事考えさせずに、出版社が対応すれば良い事でだと思う。まあ、その際出版しに、アメコミからの盗作盗用ないか、入念にチェックするべきだとは思うけど。
注意も何もそんなもんいちいち聞いてたら
やったもん勝ちになるじゃないか。
盗人の言い訳にいちいち耳を傾けてたら
法律も糞もなくなるわw
真似するにしてもさ…せめて向きや角度変えるとか、
手や足の位置をずらす位はしろよ…
バレないだろうでやってるトレスと(一部の人に)バレるのを目的にやってるトレスくらいは区別しろよって意味だろがw
要は>>275みたいなパロディとオマージュとパクリの区別をしろって事。
作者にいちいち確認しなくても普通は見ればわかる。
ただこれを久保が騒ぎ立てる必要はないな
こういうのは消費者が暗黙の了解で不買してけば勝手に自滅してく
訴訟よりも作家生命を社会的に絶たれる方が効果がある
大事にすれば物好きが好んで買って売名になるだけ
少なくともキャラデザインは日本の漫画に影響されてそう。絵はやっぱり日本の漫画家さん達の方が上手いけど
パクリ
インスパイヤ
いろんな言葉があるネ
個人的な意見だが
正直パクリになってしまうのはしょうがないと思う
もうある程度はやりつくしちゃった感
>パクリ
>インスパイヤ
普段読み慣れてる作者なら作風やら何となく読み取れる人となりやら前後の繋がりである程度判断できるんだがそう言うバッグランドが解らない人のコマだけ持ってきて悪意の有無を判断しろと言うのは正直無理。
↑このページ見たらさすがにパクリじゃない、とは言えなくなったw
どんだけブリーチ好きなんだよwww
チェンジマンどすえ
完全にアウトだなw
ブリーチとワンピースの読破
誰が洗濯洗剤をコミックのタイトルにするんだよ?
ここまで清々しい屑っぷりを発揮されると、
逆に好きになってしまいそうだw
はじめの一歩を丸々盗作した韓国の漫画見たときも、
逆に凄すぎて爽快な気分にすらなったしな。
上にも似たようなことを書いてる人が居るけどこの種の発言が本気かどうかは正直疑問。
あっちは裁判大国なので弁護士のたぐいが後々不利に立たされないようにとりあえず全面否定するよう指導しているという話は聞いたことがある。
下手に下手に出た発言や相手によって対応を変えた事実があるとそれを理由に裁判の弁明が信用できないと攻撃されることがあるらしい。
http://toku.xdisc.net/cgi/up2/oiu/xs13713.jpg
トレス
(そもそも絵のアングルが違う、右足首の角度が違う、上半身に捻りが入ってる。
絵を描いたことがあればわかるが人間の絵は全体の繋がりがないと不自然になるので単純な継ぎ接ぎは結構難しい。)
トレスの意味解ってる?
確かにこれは黒っぽいなと言うのは極小数しかないし灰っぽいのとあわせても半分もない
と言うか新人が好きな作家の影響を受けるなんて当たり前じゃん。マンガの基本的で有効な練習法は模写だし好きな作家じゃないと身が入らない。最初が真似なんだから似るのは仕方がないんだ。
作画にしろ演出にしろ作家のオリジナリティーなんてのはいきなり出来るんじゃなくプロアマ問わずある程度まとまった仕事をした結果経験を踏まえて自然と出来るようになるもんなんだからあまり作家が若い内に潰してると業界が尻つぼみになるぞ。
あくまで一般の新人・若手作家の話な。
トレース・オンで爆笑した
たしか、「バンビ」でなんかしてたと思ったけど。
まあやるのは自由だがその責任を負わされるのは当人だからな。
みんなやってるから俺は無罪にしてくれなんて馬鹿げた要求が通るはずもない。
馬鹿かこいつら
BLEACHはパクリの糞漫画で久保はパクリ糞漫画家だろ
こんな糞漫画家にパクられた藤田や車谷はにはマジで同情するわ
て言うか久保はマジで藤田や車谷土下座して謝れよ。それにこんな糞漫画なんかに弓の呪文詠唱使うんじゃねえよ
弓が汚れるわ
NARUTOにも言えることだがこんな糞みたいなパクリ漫画がパクられても自業自得としか思わないし同情なんて全くできないわ
弓の詠唱はこう言う風に訂正しろ
" I am the bone of my Failure
(体は駄作で出来ている)
Plagiarism is my body, stupidity is my blood
(血潮はパクリで 心はアホウ)
I have traced over a thousand usiototora pages
(幾たびもうしおととらをトレースして不問)
Unknown to copyrights, nor known to lawsuits
(ただの一度も著作権を知らず ただの一度も告訴されない)
Have withstood Flaming to get much publicity
(彼の者は常に独り 漫画の丘で知名度に酔う)
Yet that publicity will never amount to anything
(故に その知名度に意味はなく)
So as I pray, Unlimited Fail Works! "
(その体は きっと駄作で出来ていた)
天才しか評価されない世界なんて価値なし。
とりあえず、「パクり」と「オマージュ(リスペクト)」の違いから勉強しようか?
トキワ荘メンバーを手塚のパクリとかいってるキチガイも見かけるけど、あれこそリスペクトの例であって尚且つその後は自分なりの描き方も見出してるだろうが
その文化の発展にも寄与するしある程度大目にみるべきだとは思うが
(そもそも上手い人たちはモロパクリな真似はしない)
下手が下手を真似してるのが現状だからな
経済的な問題としてきちんと裁判で判定されればいいと思うよ
てか、少しでも似てればパクリなんて無茶するとガンダム等富野作品の多くすらパクリになってしまうんだが。
金のためなら平気で嘘をつく守銭奴だ。頃せ!
パクリを認定するには、それ相当の根拠が必要、暴言だけで片づける彼方には残念ですよぉ?
これ観て思うのは言い訳や開き直りをせず潔く謝るのが最善で大人の対応。
嘘や誤魔化しを並べてfacebookアカ停止をチラつかせて、批判的な意見を封殺をしようとしているニック・シモンズは子供じみていてカッコ悪い。
>>328
確かにavexは酷い
あの会社はいい仕事もしてるんだろうけど基本的に何かがおかしい、
以前も盗作よりむしろ盗作発覚後の対応に酷い吐き気がしたし。
メリーランド州で発覚した落書き騒動の時もそうだけど、
やらかす→嘘を付いたり隠したりして誤魔化す=大衆の目を欺いて丸く収める。
というような愚行が最善手であると妄信している節すらある。
素直に非を認めて襟を正す姿勢を最も求められているのに。