3/15の記事で触れた2ちゃんねるで作られた架空のキャラに海外サイトが
釣られて記事にしてしまった件ですが、その該当記事に追記がされてたり。
Update: We were tricked by 2chan. Sadly, we won't be seeing any tuba action next season. Sad times.これはもうご愁傷様としか言い様がないなあ。
追記: 我々は2ちゃんに釣られてしまったようだ。残念だが我々はけいおん!2期でチューバの演奏を観ることはできない。悲しいね。
しかし、そんなにもチューバ(実際のネタはユーフォニアだけど)が
楽しみだったのか・・・・・・・・・そこが良く分からないよ。^^
当ブログでもプッシュしていたヤマザキマリ著「テルマエ・ロマエ」が、
マンガ大賞2010で見事大賞をゲットしたそうです。
自分は、海外大手アニメサイトANNの記事で知りました。
その記事のソースであるコミックナタリーさんを覗いてみると・・・
本日3月17日、マンガ大賞2010の授賞式がニッポン放送イマジンスタジオにて行われた。ノミネート10作品の中から見事大賞に輝いたのは、月刊コミックビーム(エンターブレイン)にて連載中のヤマザキマリ「テルマエ・ロマエ」。僅差で2位の宇宙兄弟という漫画はここで初めて知った。
「いま、一番友達に勧めたいマンガ」というコンセプトで、マンガ担当の書店員を中心としたマンガ好きの有志が選出するマンガ大賞。バイオリンの生演奏とともに、大賞実行委員でもあるニッポン放送アナウンサー吉田尚記氏の司会により授賞式は開始された。
まず特別ゲストとして、「岳 みんなの山」でマンガ大賞2008を受賞した石塚真一が3年連続で登壇。読者が選定する賞をもらえることは、本当に大きな喜びだと語る。「毎年結果が気になって仕方がない。応援したい気持ちでいっぱいです」と大賞へのエールを送った。
(中略)
マンガ大賞2010最終結果
94pt 「テルマエ・ロマエ」ヤマザキマリ
89pt 「宇宙兄弟」小山宙哉
60pt 「バクマン。」大場つぐみ原作、小畑健作画
55pt 「アイアムアヒーロー」花沢健吾
48pt 「娚の一生」西炯子
47pt 「虫と歌 市川春子短編集」市川春子
46pt 「海月姫」東村アキコ
44pt 「モテキ」久保ミツロウ
25pt 「高校球児 ザワさん」三島衛里子
23pt 「アオイホノオ」島本和彦
※集計方法は投票された1位を3pt、2位を2pt、3位を1ptと換算。
小山宙哉さんという漫画家も申し訳ないけど今まで知らなかったよ。
amazonのレビューを読むとかなり面白そう。
キャラはいたって普通の人達らしいので、純粋に物語で読ませる
タイプみたいですね。これは期待していいかも。
島本和彦さんのアオイホノオは大御所漫画家をネタにしまくってる
そうなんで読んでみたい。吼えろペンを全部集めてたけど、他の漫画家
を弄るときが一番面白かったもんなあ。
それはともかく、ヤマザキマリさん大賞受賞おめでとうございます。

(この勢いで早く2巻を・・・)
それでは本題へ行きます。
お題は、バイリンガル・ボーカロイドである巡音ルカが、英語で歌ってる
動画の海外反応です。以前、初音ミクを記事にしたとき、ルカの英語を
向こうの人がどう思ってるのかネタにすると書いた気がするので、その
伏線回収をさせて頂きます。ていうか、公約厳守。(byモア
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
ymiyass900 日本 43歳 動画主
2009年02月02日
Megurine Luka - Crucify My Love - VOCALOID English
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5995201
Uploaded in Jan.31.2009
Made by Wataridori-P
This song was originally made and sung by X-Japan in 1996.
http://www.youtube.com/watch?v=k2j4tZRDt3U
☆ この動画に寄せられたコメント ☆
ppy アメリカ
彼女の英語は本当に良く理解することができたわ!!
Miisiithaax チリ 19歳 女性
*0* X-Japan version Luka <3
ForgottenSnowPrince アメリカ 20歳 女性
私はルカが本当に嫌いなんだけど・・・・・・・・彼女が歌うこの曲は大好き。
聴いていてとても心地良い。彼女の声には人をリラックスさせるものがあるわ。
eriathdien コロンビア 25歳
どうやってルカにこれだけ上手い英語を歌わせたんだい!?
これ、明らかに初音ミクの英語よりもベターだよね?
ymiyass900 日本 43歳 動画主
ソフトウェア「 VOCALOID 巡音ルカ 」は、日本語と英語の音声
データが収録されている。ミクは日本語のみ。
OtakuMasta ブラジル
オゥゴッド!!! X JAPAN の曲だわ! X JAPAN・イズ・ベスト!!!
ルカはこの曲を本当に素晴らしく歌い上げてるわよ!!*__*
jaydeekayex アメリカ 28歳
私的には: ルカ > ミク
inuyashababygurl アメリカ
英語で歌えるボーカロイドってどのぐらいいるの?
ymiyass900 日本 43歳 動画主
英語音声が収録されてるボーカロイドは以下:
ボーカロイド LEON、ボーカロイド LOLA、ボーカロイド MIRIAM
ボーカロイド2 Sweet Ann、ボーカロイド2 PRIMA、
ボーカロイド2 巡音ルカ (英語&日本語)
ボーカロイド2 Big-AL (発売予定)
しかし、日本語用のボーカロイドでも、クリエイターの腕によって
かなり上手く英語の曲を歌わせることが可能。例をあげると、
Rebear アメリカ 女性
これ凄く良いわ・・・・・・・・なんて美しい歌い方なの。
ボーカロイドって本当に素晴らしいツールね。
0inuyasha0naruto0 カナダ 女性
ワ〜オ、彼女の声がビューティホー・・・・・・。
wooptyfriggindoo アメリカ 16歳
オリジナルよりも良いんじゃないこれ。:)
GhostOfOpera ルーマニア 21歳 女性
ルカが人間みたいに息継ぎをしてるのをみんな気付いた?
こんなことが出来たのは他にUTAUだけよ。O_O
されはさておき、グレートな曲と発音だったわ。^^
YinAsuka 西班牙 16歳 女性
Sweet Ann に歌声が似てる気がするのは私の気のせいかなぁ? =S
xfragileheart フィリピン 14歳 女性
オーマイガッ、今やっと気付いたわ! XD
何だかこれ、ちょびっツを思い出せるのよ。
hinatasango アメリカ 21歳 女性
何だかオカシイ。
Sweet Ann よりもルカの英語の方が聴き取りやすい!
Sweet Ann はオーストラリアの歌手による英語のプログラムなのに。O.o
KyakaChi アメリカ
ボーカロイドが私の母国語で歌ってるのって何だか妙な気分ね・・・・・・
だけど、とっても良い感じでもあるわ。:D
LittleMissDrama24 アメリカ 19歳
彼女は人間のように呼吸してるわよね。ボーカロイドにそんな事ができる
とは思ってなかったから驚いたわ。でも、他のボーカロイドの動画を観て
もやっぱりブレスしてることに気付いた。
これって、UTAUだけが出来るんじゃなかったの?
X3bluewaterelf アメリカ 19歳 女性
私がブレスしてると気付いたボーカロイドは、ルカとリンだけよ。
LittleMissDrama24 アメリカ 19歳
ミクが " ワールドイズマイン " で、息継ぎエフェクトをやってる
のを私は気付いたわ。
ymiyass900 日本 43歳 動画主
VOCALOID CV シリーズには、5種類のブレス効果を持っていて、通常テキスト
とは違うコマンドによってインプットされる。
Stig22121 アメリカ
彼女の発音はミクの英語ほど悪くはないけど、それでもまだやっぱり
日本訛りが残ってるね。
KayToTheT アメリカ
彼女の英語は僅かに聴き取り難いところがあるけれど、他の日本語用ボーカ
ロイドに歌わせようとした英語曲よりも遥かに優れてると思うわ。
ともかく、これは美しい曲だったわね。:)
sakurafever6 アメリカ 16歳 女性
彼女の英語の歌は良い感じだと私は思うわよ。
VocaloidShock アメリカ 16歳
彼女の歌声はとても綺麗で何だか泣きたくなっちゃったわ・・・・・・;-;
wilsonseto1 アメリカ
X JAPAN の方がずっと上手く歌ってるよ!
この動画は、凄くロボットみたいな感じがするじゃないか。
wilsonseto1 アメリカ
いやいやいや、ある意味ロボットだからね。(笑)
この声はコンピュータープログラムなんだよ。ボーカロイドでググれ。
kisskissluv9 アメリカ
この歌詞を良く聴くと、ジーザスが思い浮かんでくるわね。
minatorus アメリカ 34歳
彼女のアクセントは面白いなあ・・・・・・大英帝国が植民地化した国々に
住む人達の持つ訛りをルカは持ってるよ。
marinalightyears アメリカ
ワオゥ、彼女の英語は他の日本のボーカロイドよりも理解しやすいよ。
trevorboy1990 カナダ 20歳
「 巡音ルカ vs 初音ミク 」 お前はどっち!?
setoman1 アメリカ
初音ミクに決まってるYO!
KarenaiHanag アメリカ 21歳 女性
ルカ! >_> ミクには何の反感も持ってないし、私は彼女が本当に
大好きだけど、あの高音ボイスがちょっとイライラするの。
GoryLittleHorror イギリス
ルカの英語ソングはいくつか聴いたことがあけるけど、この曲はそのどれ
よりも抜きん出たベストだわ。I love it <3
ViolinistFTW アメリカ
ボーカロイドではルカが一番のお気に入り。*0*
気付いたんだけど、彼女は時折息を吸い込んでるわよね。O_O
おかげで、これがコンピュータソフトだってことを思わず忘れちゃったわ!
AngelsChi318 アメリカ
このソフトはどんどん人間そっくりになってきて怖くなるわね・・・・・・
でもそこが本当にアメージングでもあるわ。
SaphireSun スイス 16歳 女性
私のママが今この曲にハマリそうになってるわ!
彼女は、X JAPAN が大好きなのよ!
だけどこれ凄いわね。小さな呼吸音まで聴こえるなんて。
ちょっぴり気持ち悪くもあるけど、同時に素晴らしいわ。
このエフェクトが彼女をよりリアルにしてるもの。
Nyanova アメリカ
うおおおぉ、彼女は英語を話せるのか!アメージング・・・・・・ミクより凄いよ!
rallyvincent211 アメリカ
これはクールにも程があるでしょ! 私はもうクリスマスにルカを買うことに
決めた。友達はリン・レンを買う予定。これは面白くなって来たわよーーー!
RyeJowe カナダ 17歳 女性
マジ泣きした・・・・・歌詞と曲が良すぎるわよこれ・・・・・・言葉にならない。
巡音ルカ Megurine Luka ~ Poker Face (Lady GaGa cover)
☆ 発音や訛りに対するコメントを抜粋 ☆
ElementPaws
日本語訛りの英語だけど、とってもキュートだわ〜。
hahahahahahahahaha72
彼女の発音は愛らしい! XD
a5paragu5 フィリピン 19歳
彼女には素晴らしいどこか英国訛りがあるよ!それがイイ!
xxCANDYLIPZZxx アメリカ 41歳
これ大好き。彼女の声はフランス訛りみたいに聴こえるけど・・・・・・XD
thebeetalls アメリカ
彼女の発音は好きだな。でもたまに聞き取れないことがあるね。
俺には SONIKA の英語方が理解しやすいみたいだ。
carolbdsc ブラジル
ルカはとても上手に英語で歌ってるわ!! 少なくともミクより良い!
rr97khl アメリカ
彼女の声は、英語を話そうとするアジア人女性(私の母親もそう)のように
聴こえるわ。アジア訛りがある感じ。
aninterestinusername アメリカ
彼女の英語ってフランス訛りがあるの?
xXShinjiPaulXx アメリカ 19歳 女性
誰かがそう言ってたわよ。私にはあまりそんな風に聴こえないけど。
iSuperShy 15歳
ルカの中の人は日本人。だから、彼女が歌ったり話したりする時は、
フランス/日本訛りが少し残ってるんじゃないかな。
kellster867 アメリカ 15歳
彼女の英語をちゃんと聴き取ることが出来たYO! XD
Ninjagirlgo アメリカ 20歳 女性
ルカは、強い訛りの無い英語で歌うことのできる唯一のボーカロイド
だから私は好きだわ。
mrwhitecloud2 アメリカ
ルカの英語は本当に素晴らしいね(他のボーカロイドと比べて)。
だが、まさかこの曲を歌ってくれるとは思わなかったよ。(笑)
musicXfanX アメリカ 19歳 女性
うーん、時々フランス訛りのように聴こえる。
またまたご冗談を。
うーん、それとも中の人がフランスと何か関係があったりするのかな?
ちょっとウィキペディアを見てみよう。
浅川 悠(あさかわ ゆう、1975年3 月20日 - )は、日本の女性声優。アーツビジョン所属。東京都出身。身長160cm。つまり真相は、フランスじゃなくバストゥーク訛りだったと。O_o
人物
● 母は若い頃、モデルをしておりスタイルが抜群だが、本人曰く「自分は父親似」。
● 幼稚園児の頃は偏差値が75もある神童だったが、高校生の頃の偏差値は38だったという。
● 声優になる前はホテルに勤めていた。
● 特技は英会話と柔道。RIP SLYMEの日本武道館でのコンサートの開演前の英語アナウンスを担当したこともあり、『トラスティベル ショパンの夢』では声を演じるロンドの台詞に活かされている。会話は主にツッコミを中心で思っている事はズバッと言う「姉御タイプ」。
エピソード
● 2008年4 月17日、BS2の衛星アニメ劇場にて自己紹介の時に英語の勉強をしていることを述べた後、NHKの『英語でしゃべらナイト』に出たいとの意思表示をした。
● 現在ブログをアメーバ上で開設しているが、所属がバストゥーク共和国で趣味がメリポ、好きな言葉が「死者の軍団が撤退しました」と書き込むなど重度のFFXI依存症である。
武道館で英語アナウンスをしたとあるので、英語が得意なのは間違いない
みたいですが、どこで英語を学んだのかは記載されてなかったですね。
この浅川 悠という声優さんの名前を、自分は聞き覚えがないのだけど、
これまでどんな役をやってるのかなあと経歴を見てみたら・・・・・・・
ライダー姐さんだったのかーーー!!
しかも、ラブひなの素子、あずまんがの榊さん、一騎当千の趙雲まで!
なにこれ、管理人のツボを突くにも程ってもんがあるでしょ。
今、自分の中でルカの好感度が天井知らずに急上昇したっ!

翻訳していて気付いたんだけど、圧倒的に女性のコメントが多かった。
これが X JAPAN の曲ということもあるのかもしれないけど、巡音ルカは
女性ファンが主力なのかも。向こうでは。
この動画を見てる層のデータは以下の通り。

やはり若い女性に支持されてますね。
45〜54歳の女性層というのも凄く気になりますがあえてスルー。
他のボーカイロドの動画のデータをいくつか見てみたんですが、
巡音ルカというよりはボーカイロドのファンに女性が多い感じ。
日本は恐らく男性ファンが多いですよね。ちょっと興味深い。
さて、肝心の巡音ルカの英語に対する外国人たちの反響ですが、
かなり評価が高いですね。
ほぼ普通に聞き取れてるみたい。
少なくとも、酷い発音で何を言ってるかサッパリという人は皆無でした。
オーストラリア人歌手を起用したボーカロイド2 Sweet Ann よりも理解
しやすいなんて人までいたり。この Sweet Ann はスウェーデンのメーカー
によって製作され、日本でもミク・ルカなどを製作したクリプトンから
販売されてるのですが、そのパッケージが・・・・・・・・・

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
あまりにも、ミクやルカとは違う扱いじゃないですか。
一体これは誰得なデザインなんでしょうね。
日本での購買層を考えると明らかに滑ってる気がするんですが・・・・・・^^;
今日のおもちゃのベストセラー
なんか黒いセイバーさんキタ━━━━!!
「闇に染まりし暗黒の騎士王「セイバーオルタ」降臨!」
と商品説明に書いてあるけど、オルタって何でしたっけ?
figma Fate/stay night セイバーオルタ | |
![]() | Max Factory 2010-06-25 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
今、彼らも味わってるということか
ジャズ風?にするなら、もうちょっとオサレにすればいいのに。
ジャズ風?にするなら、もうちょっとオサレにすればいいのに。
Poker Faceという曲はフィギュアのジョーニーウェアで知りました
とてもいい感じです
本人も美人さんだし、こういう「大人声」の声優さんは大事にしなきゃ。
ボーカロイドって侮れないな
ttp://www.youtube.com/watch?v=xQfJ71DP2QE
海外でも人気がある曲なので面白いと思いますよ
唇よりはいいと思う
>私はもうクリスマスにルカを買うことに決めた。
わざわざ日本語のソフト買うのかよw
違いすぎるw
データが別?なのが影響してるのかな
ニコ動で全然伸びてないオリ曲、つべにも投げるか。
…あ、でも歌詞に突っ込まれる…
ぼかりすっていう物がよく分からないけど
これも人間っぽく歌ってるよね
なんかすげえわw
[Vocaloid Meiko] Dearest (pf mix) 【カバー曲】[VOCANNAINDESU]
ttp://www.youtube.com/watch?v=AN146usZ1Bg
いまどうなってるんだろう?
日本に生まれて良かったと思う。
クリプトンフューチャーメディアも元々真っ当なサンプリングCD代理販売店だし。
どれも同じ方向向いてたらあかん
なんというか、娘を取られた父親の気分だ(´・ω・`)
昔、CDが擦り切れるくらい聞いたよ。
久々に「DAHLIA」を押し入れから引っ張り出して聞いてみるかな。
典型的な出オチの一発ネタ漫画って感じだろう。
デトロイトメタルシティとかと同じ。
プラットフォームを作ったYAMAHAは逆の意味でそんな気分かと。
普通に育ててた筈の娘が何時の間にか同人即売会に通う様になっちゃった感じ。
全然sweetじゃないよ・・・
サイハテの英語版で初めて知ったな
「市場は見るなよ?絶対だぞ!?」なタグに釣られて見て吹いた記憶がある
あれはやばかった。たこルカ合唱隊がかわいすぎて…。
でなかったら「魔笛 夜の女王のアリア2」
ところで、KAITOのTAKE ON MEだけど、へえ・・・ってな感じで聴いてる。
でも、考えてみれば茫洋と聴けるってのは凄いよね。
これ、機械の声なのに。
でも、そんな外国産ボカロも初音ミクの大成功に触発されたのか、最近はこんなパッケージに…
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-5131.html
>12の人
KAITO兄さんの最高傑作はこっちだとおも
http://www.youtube.com/watch?v=EijjWJGWR1A
YouTube - Let it be (the Beatles) - Vocaloid2 Sweet Ann & RealStrat
http://www.youtube.com/watch?v=W010620_W4Q&feature=related
メグッポイドで Miracle∞Gumiracle 【東方vocalカバー】
http://www.youtube.com/watch?v=-hZNtYfErfE
>どこか英国訛りがあるよ!
>アジア訛りがある感じ
>フランス訛りみたいに聴こえるけど
>強い訛りの無い英語
??????
ルカの声だけはなんぼか聴ける
めちゃくちゃ嫌いなのがミクの舌ったらずっぽい上にキンキンな幼児声
それでもオリジナル歌ってる分には何も言わんが
好きなシンガーのカヴァーをされてた日にゃ1日中ムカつくわ
それにしてもスウィートアンのパッケージ・・・
明日はスポーツ文化記事頼むw
すごいな・・・
you tubeの紅が物凄いコメント数だから
それの記事も見てみたいな
つまりは『「自分の喋っている英語」こそが
なまりのない英語』だと信じている人たちが、
訛っているの訛っていないだの勝手に判定しているってことだよ
これも上手いと思うが評価されてないのが不思議
女性はボカロとヘタリアで男性は東方とアイマスという印象。あくまで比率の話だけど。
ぼかりすならニコニコ大百科から辿れば理解できるぜ
http://www.youtube.com/watch?v=-hZNtYfErfE
はい、もう区別が付きませんw
上手いも下手も調教する人の技術次第ってことですね
http://www.youtube.com/watch?v=fs5_vNMg1xc
うまいとかじゃないが Owata とAAの
\(^o^)/ は確実に理解されてる。
日本発のAAで広まってる奴を探れないかな。
「浅川悠さん=ライダー姐さん」って以前自分で書いてますよー!
http://shirouto.seesaa.net/article/124575945.html
昔アーティスト目指してたとか、ごくごく普通の人が曲作ってボーカロイドに歌わせて、
それを気に入った普通の人が「歌ってみた」って歌ったり「弾いてみた」って演奏したり
それらがリスペクトし合ってセッションしたりインスパイアされて派生がどんどん広がったり。
下手なものは恥だと思う職人気質もあるのか結構高レベルのものも多い。
日本人の潜在的オタク気質に見事にマッチしてるのが見てて面白い。
それに二次元キャラの力を借りてはいるが閲覧者を楽しませる為に作られた動画を、閲覧者が支援してメジャーに押し上げその声がダイレクトに作り手に伝わり、またそれに動画が応える形で育っていくという古き良き時代のインディーズみたいな流れをニコニコ動画が受け継いでるってのが興味深い。
ユーザーの大半が単一民族で単一言語使いだからこそできた流れだと思う。youtubeでは難しい。
わかった、日本人に生まれて
インドで英語を習い、仏に留学して
自助努力で訛りを払拭したんだよ。
これなら全部、説明がつく。
俺は田舎のウィンダス連邦訛りだ・・・
連載を毎週楽しみにして読んでたよ
今は生活が変わって読めなくなったけど、また読めるなら
読みたい漫画だね
「お前は歌うな。ジオン訛りがきつ過ぎる」
とか思い出した。
つまり、ルカって『てこいれぷりんせす』のフランシェスカ姫ですな。
今年こそは大賞だと思っていたのですが
一巻通して「難題発生-日本へワープ-問題解決」の流れだからね。
ただ、作者が「二巻以降は展開を広げていきたい」と言ってるから、それ次第かな。
>60
人気がなくなったというよりは、ある程度定着して一般化したと受け止めた。
>61
>下手なものは恥だと思う職人気質もあるのか結構高レベルのものも多い。
オリジナル動画を元にした派生動画が良くあるけれど、
外国人作のは作者の年齢問わず絵が下手なのものがかなり多い。
が、日本でならボコボコに貶されるだろう作品でも、高評価のコメントが付いていることも多い。
この辺は文化の違いを強く感じるところだねぇ。
なんか違うw
>57
ワロタいいね。
X-JAPANはおばさんにも人気あるよね。
うちのオカンとかw
http://www.youtube.com/watch?v=uYBTQsj1RLo
しかし、ボーカロイドの英語力はライブラリがちゃんと作れるかどうかにかかっていて声を提供した人の英語力は関係ないのでは?
「アジア人」って表現自体は普通だけど、「アジア人は〜なのよね」「〜なアジア人」みたいな表現に違和感を覚える。
「アジア」でも、かなり広くて言語も違うし宗教も国民性も見た目も幅が広いのに。
一概に「アジア人は〜」とか言えないのに、何なんだろうあの「アジア人」って括りは。謎だ。
http://www.youtube.com/watch?v=lIRIfOz_Atg
俺的には上で他の人が紹介してるグミラクルレベルに驚いたがコメント少ないんだよね。
やっぱボーカロイドはオタク文化に収斂されて音楽性じゃアニメ声優の東方曲という
ネタ力に太刀打ちできないって事なのかなぁ・・・
日本人の言う「欧米人」だって意味を知ったら向こうの人はひっくり返るんじゃね?
ブルガリア人とかよもや自分がアメリカ人と同じ括りになるとは夢にも思って無いだろ
ボカロはあんまり詳しくないけど、ルカはどの曲でもそつなく歌う印象
あと声質のせいと思うけど歌詞が一番聞き取りやすい気がする
KAITOはたまに異常なほど上手い歌がある
ミクは曲数多いけど声がキンキンしてて好きじゃないな
理由としては音域的に女の方が歌いやすいのと、架空のアイドルだからこそ純粋に好きになれるって部分はあるんじゃないかな。
しかしボーカロイドってなんで異常に高い音域で歌わせるんだろうね。
みんな得意音域よりも遥か上で歌わせるから、どれも似たり寄ったりにキンキン声になって凄くつまらん。
要するに若い世代の女性の母親って事では?
娘が注目してるから自分も見てみたって感じ
高音の音色成分はその音より高周波成分になるから、可聴音域を越える倍音が増える。
ようするに、天然でもボーカロイドでもひらたくサイン波に近くなり差が小さい。
逆に低い声だと、サンプリング音声の低速再生ではサンプリング時の録音最高周波数が下がって、高音がカットされてしまって、音域の狭い電話越しみたいな音になるんじゃないかな?
以前はショタ(鏡音レン)ファンだけかと思ってたが、決してそんなことはない。むしろ逆かも。
萌え萌え媚び媚びのアニメボイスで喪男だけに受ける的イメージがあったんで、ちょっと意外だった。
技術的には結構高度なことやってて奥が深いわけだしな。その辺にハマる女性もいるようだ。
Fate/hollow ataraxiaに出てくるキャラ
聖杯戦争がメインというよりも聖杯がメインの話
のはず
Big-ALのパケ絵は日本ユーザーを意識しすぎてなんだかおかしくなっちゃってるから。
ボーカロイドのことを知らなすぎる
あれは楽器なんだから使い手次第でどうにでもなる
ミクにキンキン声が多いのは
作曲する人がそういう声が好きな人ばっかりだからなんだよね
低音で良いのもあるんだけど伸びずらいという現実が・・・
ようつべに無かったんでニコですまんが参考にどぞ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8467359
使ってる人がいるのは事実だけど中公新書とか新書の類でももう30年ぐらい前から欧米って表現は使われてないよ
八十九寺マヨイとかミスター・ブシドーの中の人なんかも廃プレイヤーらしいです。管理人さんもいかがですかな。
音程もわかり難いし
ミクもそうだけど、人間の音を補正して聞く能力ってすごいな
ガンダム好きには劇場版ロザミアといえばわかりやすいか
こういう文化をニコニコを始めとする素人の人達が担っているって事が本当に面白いと思う。
上のコメでもあったけどさ、誰かが作曲して、別の誰かが作詞し、別の誰かが絵を書いて、
別の誰かが歌ってみて、そのまた別の誰かが替え歌を作り、そのまた別の誰かがパロディにして…と、
匿名性の中で無限のループ遊びをしてるんだからねー。
日本人って面白いよな。直接商売にならない趣味レベルでこういう事を楽しめるんだから。
欧米か!
書籍は知らんが、普通に使われてるわな。
タカアンドトシと関係無く。
昔の西部劇の看板みたいな絵だな
これはこれでカッコイイw
一回見てきた方がいい
昔っから金儲けを毛嫌いするところがあるからでは?
権力者も贅沢せず、教養に打ち込む人が多いでしょ。徳川家康とか。もちろん皇族も。
好きなことを黙々とやるのが性にあってると思う。
ま、なぜか当の日本は世界一の金持ち国になっちゃったけど。
トエトやJust be friends、magnetなどの曲による影響が大きいと思います。
(腐女子自重しろw)
>>高音
このような曲は如何でしょうか?
2:50からのハモリは鳥肌物です
Linaria v1.00TL - English & Chinese Sub - Kaito - リナリア - 柳穿鱼 - sm7303342
http://www.youtube.com/watch?v=B_4lPKuVTBQ
あと、今一番注目しているお勧めP
Hatsune Miku - Girlfriend ni Naritai! - VOCALOID
http://www.youtube.com/watch?v=0_oSSB7-5P8
http://www.youtube.com/watch?v=GEsuKe92H-w&fmt=18
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3443307
ついているコメントを見る限り、英語を母語とする人たちにとっては、やっぱり英語を主とするヴォーカロイドの方がいいようです。
声優って本当にXIプレイヤー多いな・・・小西とかもそうだし
いま非常に気になってます
英語に堪能な日本人でもいいから実際どの程度の英語力で歌ってるのか教えてほしい
http://www.youtube.com/watch?v=A8HMGNuSyJo
>使ってる人がいるのは事実だけど
じゃあ外人も同じだろー
なんでアジア人と言われるといつも憤る人が出てくるのかわかんね
日本人の話題なのに中国人と勘違いされてると「おいおい日本人だっつーの」とは思うけど、
「アジア人は〜」なんて「白人は〜」「黒人は〜」「アメリカ人は〜」「ヨーロッパでは〜」と同じようなもんじゃん
みんな自分の住んでる地域以外にそんなに興味ないんだよ
逆にhollowにはほとんど出てなかっただろ
もいちどゲームやってから出直してこい!
製作者がどの発声がいいですかね?っていくつかバージョンあげてたりしてた。「カントリー」「カントゥリー」「カンリー」etc・・
自分も、なんか見覚えあるコメントだと思ったw
何が面白いのか分からないんだけど、面白いんだよ。
管理人さん、その濃〜い外人さんのパッケージのイメージの方がオリジナルなんですよ。
最初期のボーカロイドはそんな感じだった。
意味分からん
誰か分かり易く教えてくれ
「箸」が「橋」になる程度の違いじゃなくて、
意思疎通が出来なくなるレベルの違いでも
起こるのかおまえらの使ってる言語は、とか
思うのだが。
それともエリート面がしたいのか。
「そこはひとまとめにできないだろ(もちろん欧米人もアフリカ人も)」っていうところで「アジア人」という言葉を使うのが「不思議」ってだけ。
「アジア人」って表現自体には文句言ってない。日本人が「欧米人」と言うのと同じだし。
別に、「中国人や韓国人と混同されるのが嫌だ」ってことじゃなくて、「なんか不思議だな〜」程度だっつーの。
ただ「違和感がある」からそう書いただけで、「アジア人とひとまとめにする奴は馬鹿」とか言って批判してる訳じゃないのにねえ。
作者は日本在住じゃないから取材が十分じゃなかったのかな?
今とは違う
もう一つの
あり得たはずの
まあミクの曲でも聞いて落ち着けよ
もっといい曲を紹介していってくれ
あと年少ボカロは高音が純粋に綺麗なんだよね。
だから粉雪のカバーなんかはもう1オク上で歌わせてて綺麗だから結構お気に入り
>48
君に箱の曲を送るわ
http://www.youtube.com/watch?v=koAXn9DZbig
低音で落ち着いた曲だよ
【初音ミク・3DPV】machine muzik (若干高画質)
http://www.youtube.com/watch?v=PRd7gOfIS-0&feature=related&fmt=22
一応ミクが歌っているらしい
melody... (Miku Hatsune PV) - English lyrics translation
http://www.youtube.com/watch?v=3rsBLRFONEs&feature=related&fmt=18
【初音ミク】VOiCE【3DPVっぽい何か】【HD 720p】+mp3♫
http://www.youtube.com/watch?v=wyIOUJjWCbM&feature=related
動画込みで名曲ばかり
毎日何時間って没頭出来る人間じゃないとキツイ。
ネット上だとイギリス英語は馬鹿にされるからアメリカ英語が主流になっちゃった。
イギリス訛りの部分は、下をあまり巻かず口の前半分でほとんど発音すること。
フランス訛りは「ポーカフェイス」の「カフェ」がフランス語の「R」の発音に似てること。
日本語訛りは母音をはっきり発音して、「え」と「あ」の中間、
「う」と「あ」の中間みたいな英語特有の音が少ないことと、
Lが舌を上の歯の裏に当ててなくてRがしっかり巻けてないとかその辺じゃないかな。
それが訛ってるように思えるのかもしれない
【巡音ルカ】歌劇「魔笛」第2幕より 夜の女王のアリア【モーツァルト】
http://www.youtube.com/watch?v=Zm57AUVKM0s
巡音ルカカバー曲・Granada(スペイン語)
http://www.youtube.com/watch?v=2W8_NpkCobQ
巡音ルカカバー曲・Funiculì, funiculà(ナポリ語)
http://www.youtube.com/watch?v=7NAWbrns2Fk
母音の中間音は意思疎通に支障が出るからエリートぶってるんじゃなく大事
向こうの母音は適当に発音してるんじゃなくって日本の「あいうえお」くらい発音がはっきりしてて、
「あ」だけでも Father Awful Uglyの3つあって、Uglyの「あ」は日本語には存在しない口のあけ方
あと日本語訛りだとRの発音が致命的に聞き取りにくいらしく
水くださいって飛行機の中で言うだけでも「Water」これが通じなかった
母音とRの音は意思疎通に支障が出るレベル
>90のコメに吹いた
キメてラリッってる目にみえる
実はその英語はフランス訛りではなく、津軽訛りだったと本人がテレビで言ってました。
【初音ミク】Only a little【オリジナル】
http://www.youtube.com/watch?v=6WqcXOXn27E
あー特にアメリカだと、飼い犬に stand up って言い聞かせても、中間母音をハッキリ発音しないと犬は立ち上がらないよね。そういや。
アメリカ英語は中間母音を強調した感じなので、ステェアーンダップみたいに言わないと、犬も「あ、立てっつわれてんだ」と思わないらしい。
【初音ミク】 モーニング・アフター 【オリジナル】
http://www.youtube.com/watch?v=NFm62ub976A
おや? 窓の外に鎌のシルエットが見えるぞ。
なんか英語しゃべる勇気が出た
横レスですまんが、ずいぶん違うぞ。
「ヨーロッパ」は自称。
「あそこはヨーロッパではない」みたいな言い方がされる事がある。
「アジア」ってのは欧州から見てユーラシアの東側を勝手に括った物。
近東、中東、極東アジアなんて言い方についてちょっとでも考えれば、
どこ基準で、どんな考えの奴が命名したのかなんて小学生でもわかる。
実際にアニメ声なのはミクと鏡音の2商品だけなんだよね
外人は全員普通の歌手だしカイトもメイコもガクポもAHSもアニメ声優なんて使ってない
ルカとメグポは声優だがルカは低音担当の人だしメグポは本来歌手で普通のJPOP発声だ
なのにキンキンアニメ声のイメージってやっぱミクのインパクトが強すぎたんだな
サイドマテリアルのカラーページが初出
意味合い的には仮面ライダー龍騎のwikiを見るとなんとなくわかったりわからなかったりとか
かつて公式BBSでされた発言によると
「コレのようでいてコレじゃないけどコレ以上な気がするもの」
的なニュアンスがあるとかないとか
黒セイバーって言いにくいからオルタでいいじゃんとかなんとか
ケント・ギルバート外語学院に通っていた
いつの間にかつぶれちゃったんだよねー
と言っていた
10年以上前の事だから名前は間違っているかも知れんが
全部ヤマハが作ってるの?
ジャケットの端っこに「Hi-Fi」なんてわざわざ書いてあるような(テープ録音導入で音質が良くなったのでハイファイを謳うレコードが増えてた)。
……箱絵のチョイスに、日本人のジャズ喫茶の親父が口を挟んだような狙い過ぎの気配が漂っているが。
それにあわせて音声DBを作っているのがクリプトンやインターネットなどの会社
Sweet Annはすぐに脳内Annが作られて笑ったw
http://www.youtube.com/watch?v=X09MWBw86pQ
が好きだな。
Aquestone利用した曲だと
http://www.youtube.com/watch?v=9oHyR5fMBmw
が好み。
それにしてもutauを知ってるやつが海外ボカロファン居るとは・・
これか
最近のソニカやBIG-ALは日本に日和ったのかいじり甲斐が無いね
タバコくわえて酒ビン持ってるANNのことかと思った。
utauは海外でも知名度上がりつつあるみたいね。
海外コスイベント画像で、テトのコスはちょくちょく見るし
URLは失念したが、テトのファンクラブもあったような・・・。
純粋にDTMする奴にとったら萌絵デザインの方が買いづらいだろ。
そもそも音声ソフトはパケ買いするようなもんじゃねーよw
この歌サウスパークでデブが歌ってたから、それで知ったんだけどこんな歌詞だったんだな。
ルカもミクも結構好きだし、期待してる。
音楽界の未来が明るいものでありますように。
X JAPAN の方がずっと上手く歌ってるよ!
この動画は、凄くロボットみたいな感じがするじゃないか。
wilsonseto1 アメリカ
いやいやいや、ある意味ロボットだからね。(笑)
この声はコンピュータープログラムなんだよ。ボーカロイドでググれ。
管理人さん、IDミスってますよ。
自演かと思ったw
原曲とは違っちゃってるのはまあ仕方ないけど聞いてて心地いいわ
http://www.youtube.com/watch?v=eIf1E2gzYB8&feature=related
最近のお気に入り曲
動画が綺麗で気に入ってる
米国の視聴者が多いみたいなんだが発音的にそこそこいけてるのかな?
だから、口語ベースのアメリカ訛りやオージー訛りに比べると違和感はでてもしかたない。