2010年04月03日

発言小町「夫の超合金を捨てたうえ反省を求める妻」の海外反応

元ネタ kotaku.com


とあるサイトに以下の様な気になる記事が載っていました。
ロシアにおける日本の漫画ブーム
現在、世界中で日本の漫画が人気を呼んでいます。
 フランスでは1990年代を中心に漫画が精力的に翻訳されるようになり、アメリカでは2002年に「少年ジャンプ」が発売されたのをきっかけに漫画の人気が出ました。さらに欧州各国で日本の漫画専門書店ができるなど、若者を中心に「Mangaブーム」が起きています。このような「Mangaブーム」がロシアにも流れ、今ではロシア語に翻訳された日本の漫画が注目を浴びています。
それでは、ロシア人にはどのような漫画が人気なのか。ロシアのサイトを参考に人気のある日本の漫画トップ10をまとめました。

ロシアで人気のある日本の漫画トップ10

1位 NARUTO‐ナルト 
2位 Death Note
3位 BLEACH -ブリーチ-
4位 ロリコンフェニックス
5位 +ANIMA
6位 鋼の錬金術師
7位 クロノクルセイド
8位 天使禁猟区
9位 ワンピース
10位 美少女戦士セーラームーン
赤文字で強調させて頂きましたが、ロリコンフェニックスで盛大に噴いた。
何やってんすかロシアさん。
ハガレンやワンピース以上に人気があるなんて・・・・・・・・・
ある意味、日本を超えちゃってるよ!
ホントどうしてこうなった・・・・・・
俄然この漫画に興味が湧いたので、amazonでのレビューを読んでみました。
あれ? タイトルと表紙から受けるイメージとは違ってギャグ主体なんだね。
てっきり自分はこの間テレビで猪瀬さんが槍玉にあげてた「奥サマは小学生」
のようなキワドイ漫画だとばかり思ってた。確かに下ネタは多いみたいだけど
「ニニンがシノブ伝」っぽい感じだとか。
つまり、ロシアでは下ネタギャグが受けてるってことなのかな?
一瞬、ロシアがロリに目覚めたのかと大興奮驚愕しちゃいましたよ。
ま、一番驚いたのはこの漫画のロシア語版が出てたってことだけど。^^

それでは本題へ行きます。
読売新聞ホームページの女性向けコーナー " 大手小町 " 内にある掲示板の
" 発言小町 " に「夫がオタクで困ってます」という質問でスレが立ち、
そのあんまりな質問の内容が批判されてますが、どういう訳かこの話題が
海外大手ゲームサイトの kotaku で取り上げれられてました。
きっと何かが記者の琴線に触れたのでしょう。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)


Maybe The Worst Thing This Wife Could Do
恐らくこの妻がしでかすことができた中で最悪のこと

Mar 31, 2010

彼女は浮気をしたのか?  ノー、浮気などしてない。
お金を使い果たしてしまったのか?  ノー、そうじゃないんだ。
だが、ある男にとってはそれ以上に酷いことかもしれない。
いや、遥かに酷いことかも。
以下は、日本の読売新聞のアドバイスコラムから。
夫がオタクで困ってます。
結婚する前までは、そんなそぶりも見せなかったのに、結婚してから気づき
ました。くだらない人形を集めるんです。
よくわからないのですが、超合金ロボット?とかいうのです。
子供のころから集めていたらしく、段ボール4箱にいっぱいありました。
それを時々取り出してみては、ニヤニヤと眺めて気持ちわるくて、
とうとう夫が仕事にいってる間に全部捨ててしまいました。

帰ってきた夫とそれでケンカになりました。
たかが人形でケンカするなんてまるで子供みたいです。
どうすれば夫を反省させれるでしょうか? アドバイスお願いします。
" 超合金 " とは、" super alloy " という意味で1970年代から玩具会社
のポピーが、永井豪の漫画のマジンガーZなどのダイカスト式ロボット玩具
に使っている言葉だ。「 Super #1 Robot 」 を書いているマット・アルト
は、それらの超合金玩具のいくつかは Shogun Warrior としてアメリカでも
1970年代に販売されていたと指摘する。
「もしそれが年代物の超合金なら、恐らく1体で200〜300ドルはするし、
最高級品なら1000ドル以上の価値があるかもしれない。」とマットは言う。
chogoukin1004.jpg
日本のネット上では、これが釣りではないかと言う者もいる。
(確かに、こんな残酷なことを出来る人は誰もいないだろう!)
しかしながら、読売は日本で最もリスペクトされているニュースソースの
一つなのだ。

発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) [Yomiuri Online via AltJapan]


☆ この記事に寄せられたコメント ☆


Krackatoa
これはひどい。

xxAlucarDraculax
ビッチもここに極まれりだな。
男の子供時代の思い出をファ○クしちゃ駄目だろ!

Goldwings
メ〜ン、とんでもないビッチもいたもんだ。
もし夫が、子供の頃から集めているお前の大事なコレクションを全て
捨ててしまったうえにお前が悪いと言ったらどう思う?

   Aenean
   だよなー。しかもこの妻は夫とケンカも口論もしてた訳じゃないんだ。
   単に夫のコレクションが気に入らないという理由で捨てちまったんだよ。

Zaranell
うぉぉおおおお、あの画像を見てたらガキの頃の記憶が甦ってきたあああ!
俺はトランザーZ(アメリカではこう呼ばれてた) が大好きだったんだ。
何だかDVDを買い揃えてたくなっちまったよ。

TheJoser
次に彼女が出かけた時、この夫は妻の宝石や化粧品を捨ててやるべき。

Digitus
なんという愚かなビッチなのかっ。
もしこれが実話なら、今度は夫がこのド阿呆な妻を捨てるしかない、と言わ
ざる得ないな。こういう人形ごときにヤキモチを焼く自尊心の低い女性は、
災いの元でしかないのは明らかだから。
彼女にはそんなことをする権利なんてなかったし、夫にとってどれだけの
価値があったか気にもかけてないし、何故それらをコレクションしてるのか
尋ねることすらしなかった。こんな馬鹿な女性は、 " レイ.プレイ " を楽し
んでるクレイジーな男にファ○クされる刑に値するよ。
しかし、どうもこの話は釣りのような気がするな。
自分の家を全焼させたガンダムコレクターの話と似すぎてる。

Kai200X
この奥さんは、夫の個人的財産に対して全く敬意を払ってないんだね。
あんなデタラメな寝言を吐けるなんて信じられないよ。
これが自分の身に起きたことだったら俺は怒り狂ってるだろうな。

06RallyBlue
これほどの仕打ちをしておいて、夫に過ちを認めさせたいと言ってるのか?
Fuc.k You!!

Garro
まあ、コミュケーション不足が最初の問題なんだろうね・・・・・・
自分が理解できないからってだけで、誰かが大切にしてるお宝を捨てる
なんてのはダメさ。その前に話し合わないと。
この男には心から同情する。 :/

Baff
なんか数年前に読んだ話を思い出したな。
それが真実か都市伝説なのかは知らないが、こんな内容だ。
小さなアパートにある夫婦が住んでいた。男は、鉱石を集めるのが趣味
だったが、女には決してその値段を言わなかった。無駄遣いだと止めら
れるのを恐れたからだ。女は男だどれだけ鉱石コレクションを愛してい
たかを知っていたが、彼らのスペースはどんどん制限されていった。
ついに女は、鉱石の中で醜いものを捨てて行くようになった。
1個につきせいぜい2〜3ドルの価値しかないと思ってたからだ。
しかし、そうではなかった。時にその1000倍の価値があったのだ・・・・・・・

pongsifu
ところで、妻がいない間に、彼女がオシャレする時いつも身に付ける光輝く
石たちを俺は全て捨てておいたんだ。彼女はそれらを " 宝石 " と呼んでい
たが、俺はそれが単なる石だってことを知ってるのさ。どうして石ころなん
かを大事にしなきゃいけない?
彼女が戻ってきて石がなくなってる事に気付くと俺たちはケンカになった。
彼女はまるで子供みたいだ。あんなのはただの光る石ころじゃないか。
一体なんなんだろう彼女は・・・・・・カラスなのか?

   WittyUserName
   「ダイヤモンドは、供給を制限してるから価値があるだけなんだぞ」
   そう奥さんに言ってやるんだ。

8thR
俺はこれまでのコメントに " ビッチ " という言葉が何回使われたかを
数えた者に拍手喝采させてもらうよ。

   tonyp21
   よし、その挑戦は俺が受けさせてもらおう。

bugbread
読売がこのアドバイスコラムを書き込んだわけじゃないぞ。
誰かがこの質問を読売のアドバイスフォーラムに書き込んだだけだ。
それにこれは、昔からある釣り質問だよ。
2008年に全く同じ内容の質問が、Yahoo知恵袋とMSN相談箱に書き込まれてる。
ミクシィにも現れてたし、恐らく知名度の低い他のサイトにも無数に書き込
まれてるかもしれない。
この釣師は、文面を少しは変えるという礼儀すら持ち合わせてないとはな。

pluckylump
人形に腹をたてる方が子供っぽいだろうに。
彼女はもっと大人になる必要があるね。

Tenacious_Z
この女性は、コレクションに宿る強い感情的な価値を全く理解できてない。
それらの " くだらない人形 " には、彼がこれまで送った人生の思い出を
甦らせることができるんだよ。

Bouchart
未来に俺の妻となった女性が、もし俺のファミコンカートリッジを捨てたり
したら、制御不能なほどブチ切れると思うぞ。この男はホント可哀想だ。

Nexus6
自分に合った伴侶を見つけるのは本当に難しいよね。
結婚する前に長期的なビッチテストをして精神分析する必要があるよ。

--Core--
どんだけ自分勝手で被害妄想な女なんだ!
きっとこれが日本で出生率が減少してる原因なんだろうな。

firemac
ぐはっ、俺にはこの夫の痛みが良く分かる。ファ○キンビッチ!

ToastyUterus
これが現実に起こった話だということに俺は1mmも疑いを持ってないよ。
古いオモチャやその付属品への執着心というもを全く理解できない人って
本当に存在してるからね。最近、俺の素晴らしいポケモンカード・コレク
ションが全て捨てられてしまったんだっ。オリジナルの150枚全てが! T_T

SolidOni
俺はこういうオモチャを持ってないが、数千時間は遊んだ昔のゲーム機
をまだ残してある。もし誰かが俺の任天堂64を捨ててしまったら、今でも
20ドルぐらいで買えるとはいえ、かなりガッカリさせられるだろうな。
それはもう、俺の子供時代の一部になってる唯一無二のものだから。

Yatterman
>どうすれば夫を反省させれるでしょうか?
ふざけるなっ・・・・・・・そんなもん通るかっ!
間違ってるのは夫じゃなくてお前なんだぞ!!!

   Chalkdust
   そのセリフが一番俺を震え上がらせたよ。
   全く話もしない内に夫が大切にしてる物を捨てたということを、
   彼女はこれっぽっちも悪いと思ってないみたいだ。
   オートマティックに自分が正しくて夫が悪いという思考なんだな。
   怖ぇぇぇえええええええ。((((;゚Д゚)))ガクブル

Sean Grimm
自分の伴侶とその趣味を尊重してやりなよ。
彼はロボット玩具をコレクションしてただけで、別に染み付きパンティを
収集するといった不健康な行為はしてないじゃないか!

zxkid
彼女の額に捨てられた超合金のタトゥーを彫ってやれ!!
そうすれば、自分の犯した罪を一生忘れることはないはずだ。

Manic0892
こういうニュースを聞くと、もう直ぐ18歳だというのにこれまでの人生で全く
彼女がいない俺はつくづく幸せだなぁと感じるYO!
・・・・・・・ほ、ほんとだぞぅ。フヒヒヒヒ。



あれ?どうして目から熱い液体が溢れて来るんだろう。 T_T
よせよ・・・・・ディスプ・・・レイが雲っ・・・て見えないじゃないかぁ。
だけど、まだ18歳なら大丈夫。
きっとこれからモテ期がやって来る。その時に頑張ればOK。万が一、その
チャンスを逃したら・・・・・・・・・・魔法使いにジョブチェンジすれば良い。

元ネタの kotaku の記事には、今現在680件以上のコメントが付いてた。
他の記事と比較すると、凄まじい反響が起こってます。
そして、そのほとんどが質問者の奥さんを責めるものだったり。
" ビッチ " という言葉がズラッと並んでた。
実際、そのまんまだと思うんで、予想通りの反応でしたね。
物質的価値ではない、感情的価値というものが分ってないと言われてた。
それに、風俗にハマったりして家に帰って来なくなるより全然良いじゃないか
という意見も。確かにそうだよなあ。
他の女性を見てニヤニヤされるぐらいなら超合金の方がマシですよ。
あと、染み付きパンティの収集じゃないんだから許してやれには苦笑。
こういうのも知られちゃってるんだなあ。
超合金 ファイアボール ドロッセル超合金 ファイアボール ドロッセル
(これを見てニヤついてたら確かにアブナイかもしれん)

youtubeのアカウントを見るに日本在住と思われる bugbread 氏が、この質問
は、他のQ&A掲示板にも立てられてる釣りだと言ってますね。
実際に「夫がオタクで困ってます」でググったら本当にYahoo!知恵袋などに
同じ質問が立てられてました。
これは、まず間違いなく釣りでしょう。
発言小町では何十人かが釣られてましたが、kotakuでは何百人単位ですよ。
意外なところでの大漁に釣り師も驚いてるんじゃないかな。

個人的には、自分も実家に置いてあった漫画コレクションを捨てられて
しまうという憂き目にあったことがあるので、フィクションだとは分って
いても、あの旦那の境遇にシンパシーを感じた。
「いらかの波」とか「マカロニほうれん荘」は人から譲ってもらったもの
だったのに・・・・・・・・ホントあれは泣きたくなった。orz

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


今日のゲームのベストセラーからこれをチョイス。
でっかいお買い得版て・・・
初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- でっかいお買い得版(特典:ねんどろいどぷち「初音ミク -Project DIVA-」特典Ver 復刻版同梱)
初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- でっかいお買い得版(特典:ねんどろいどぷち「初音ミク -Project DIVA-」特典Ver 復刻版同梱)
セガ 2010-06-24
売り上げランキング : 1


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by えいち at 23:48 | Comment(276) | TrackBack(0) | Culture(文化)
この記事へのコメント
  1. 釣りか・・
    Posted by q at 2010年04月03日 23:51
  2. 海外では週刊誌の人気はまだないよな。
    Posted by at 2010年04月03日 23:51
  3. 鉄道模型コピペの改変というか改悪じゃないか
    Posted by at 2010年04月03日 23:54
  4. 鉄道マニアの改変コピペじゃん。
    Posted by at 2010年04月03日 23:54
  5. 釣り記事なんですかね

    釣りだとしても
    他人の物を捨てるのは良くないよね
    口論程度で済むのかな
    殴られかねない気がする・・・
    自分なら ぶっとばす!
    Posted by at 2010年04月03日 23:56
  6. 離婚でもおかしくない。
    捨てられたという事実ではなく、己の価値観を押し付け人の大切なものをぞんざいに扱うという無神経さに。
    価値観は違ってもいい。ただ互いに認め尊重し合わなければならない。
    Posted by at 2010年04月03日 23:59
  7. ロリコンフェニックスなんて知らないし・・
    おそロシア・・・
    Posted by at 2010年04月04日 00:00
  8. 雪に閉ざされるロシアは文学的なオタクが多く。
    しかも、ロリータの作者ナブコフを生んだ、むしろロリコン発祥の地!
    日本の漫画との相性はとても良いと思う。
    Posted by at 2010年04月04日 00:01
  9. 釣りだと思ったから記事読んでない
    Posted by at 2010年04月04日 00:02
  10. ネトゲのデータ消去されて、とんでもなくキレてた奴の動画あったよね
    あれはどうなんだろう
    あれもデータ消した親は責められるべきなのか
    生活に支障をきたすとか、まだ子どもだからってことでOKなことなのか
    Posted by at 2010年04月04日 00:02
  11. レイ○レイは関係ないだろ!
    Posted by at 2010年04月04日 00:03
  12. これって元ネタ(?)は鉄道模型じゃなかったっけ?
    Posted by at 2010年04月04日 00:04
  13. 釣りでよかったよ
    Posted by    at 2010年04月04日 00:07
  14. 俺も子供のころ漫画数十冊捨てたと母親に告げられたなあ。
    20年後くらいに押入れの奥のほうから出てきたけどさ・・・
    Posted by at 2010年04月04日 00:07
  15. 「ギャラリー・フェイク」を思い出した。
    ダンナが仕事に行ってる最中、奥さんがダンナのミニカーだかライターだかのコレクションを勝手に藤田に売る話
    Posted by at 2010年04月04日 00:07
  16. クレイジーな男で悪かったな
    貴様もしファ○クてやろうか
    Posted by at 2010年04月04日 00:14
  17. 二時間ドラマの帝王、船越のあの嫁の話思い出した
    船越が学生時代から大事に集めていた映画関連のパンフ等を勝手に全部処分した
    Posted by at 2010年04月04日 00:14
  18. しかしだ。
    本当に価値のあるコレクションなら
    「これ売ったら何十万にもなるんだぜ」くらいのことは言っておくべきだ。
    Posted by at 2010年04月04日 00:15
  19. どっちもどっちや( ∀ )
    Posted by at 2010年04月04日 00:17
  20. 似たような話はたまに聞くがせめて売るべき
    捨てられるのはやりきれないだろう
    売るのも問題だが希少品がどこかにある時点で、まだ同好の士への橋渡しが出来たと思えて救われる
    Posted by at 2010年04月04日 00:17
  21. 近所のスーパーのレジが黒人なのは問題ないのでしょうか?
    皆さんは黒人が触ったもの食べれますか?
    Posted by at 2010年04月04日 00:18
  22. 昔、読売新聞の投書欄に「娘が電車で十数人に取り囲まれて痴漢行為を受けました、云々」って投書が載ってた。あれも釣りだったのかなあ。それともAV会社がリアルに見せるためのやらせだったとか・・・
    Posted by at 2010年04月04日 00:19
  23. あれ?この手のQAサイトって、どれか一つに書き込めば他のサイトでも表示されなかった?
    Posted by at 2010年04月04日 00:20
  24. ロリコンフェニックス ワロタw
    Posted by しん at 2010年04月04日 00:20
  25. 読売のニヤニヤが音となって聞こえて来そう

    海外まで釣ったんだからな
    Posted by o_o at 2010年04月04日 00:21
  26. 「いらかの波」を捨てられたのには同情する。元の版はもう手に入れるのは難しいだろう。「さびたナイフ」だったなら、私は切れてただろう。
    Posted by at 2010年04月04日 00:22
  27. オートマティックに自分が正しくて夫が悪いという思考なんだな。

    鯨…
    Posted by at 2010年04月04日 00:24
  28. この手の話を聞くといつもエスパー魔美の"カニ缶"を思い出す
    Posted by at 2010年04月04日 00:24
  29. このブログは土日になると特に頻繁にキムチが湧くんだな
    黒人差別煽って自演してみたりが最もな例
    Posted by my data at 2010年04月04日 00:24
  30. >きっとこれが日本で出生率が減少してる原因なんだろうな。

    結構鋭いなぁ。まぁ、これプラス核家族化で女が野放しになったことだろーけど。
    ビッチは日本の伝統です。
    Posted by at 2010年04月04日 00:25
  31. 何だよ釣りか…。
    Posted by あ at 2010年04月04日 00:25
  32. でも結婚前にオタク趣味は申告しておくべきだね。
    オタク趣味に限らず結婚後に本性を現すのは騙した感がある
    Posted by at 2010年04月04日 00:25
  33. 何を根拠に創価読売が日本人にリスペクトされてるって?
    Posted by はあ? at 2010年04月04日 00:26
  34. ビッチって日本語にすると、どういうニュアンスなんだ?
    糞おんな?
    バカおんな?

    男には使うイメージないけど、男を罵るとき英語ってなんだ?



    Posted by at 2010年04月04日 00:27
  35. ※18
    →捨てる
     売る

    [じつは このおもちゃ 売ったら 数十万円は するんだ] 

     捨てる
    →売る
    Posted by at 2010年04月04日 00:29
  36. >>34
    そんなとこじゃない?
    直訳だと売女だけど
    男はバスタードとかマザー負ぁっカーとか
    Posted by at 2010年04月04日 00:31
  37. >男を罵るとき英語ってなんだ?
    あんまり聞かんがブッチという表現がある
    Posted by at 2010年04月04日 00:32
  38. 男尊ビッチ卑
    Posted by at 2010年04月04日 00:33
  39. ビッチ=メスブタ、売女
    男は、ディックヘッド、マザーファッカー
    Posted by at 2010年04月04日 00:33
  40. 男女関係なく
    ダサい、終わってる奴にはルーザー
    Posted by at 2010年04月04日 00:34
  41. 天使禁猟区の人気はなんとなくわかるな。
    ロシア人の名前の起源は天使の名前であることが多い。
    天使や神に対する尊崇の念が強いんだろうな。

    記事はまぁ釣りとはいえそれなりに報告例のある夫婦関係なんだろう。
    こうした問題の場合、
    間違っているのが妻だけとは言えないと思う。
    何故なら互いの大事な物が何かも理解せず結婚に至ったことこそが間違いだからだ。
    Posted by at 2010年04月04日 00:35
  42. ネットは誹謗中傷が世界レベルで広まる物だから怖ろしい
    従来は、心を腐らせるのは2chの暴言位だったが、これからの人々はこうした言葉で一々小さく傷ついてくんだろう
    Posted by at 2010年04月04日 00:35
  43. >>どんだけ自分勝手で被害妄想な女なんだ!
    >>きっとこれが日本で出生率が減少してる原因なんだろうな。

    Yes.
    Posted by at 2010年04月04日 00:35
  44. >「これ売ったら何十万にもなるんだぜ」くらいのことは言っておくべきだ。

    そして売られてしまうと・・・・
    Posted by at 2010年04月04日 00:36
  45. 釣りなのに、この記事に心を痛めた。
    Posted by at 2010年04月04日 00:40
  46. なんだよ・・・管理人さんも彼女いない歴=年齢かよ
    総評でまぎれてカミングアウトして泣くとはビックサプライズだぜ

    だが同情はできん。そればっかしは自分で努力せんとな
    Posted by O.o at 2010年04月04日 00:41
  47. このkotakuの記者・・・わざわざ釣りを記事にすんなよ・・・んでもって読売のどこがリスペクトされてるんだよ・・・
    このブライアンってやついっつもろくに調べず記事アップすぎだろって思うんだが・・・。
    Posted by   at 2010年04月04日 00:44
  48. つまんね
    Posted by at 2010年04月04日 00:47
  49. 外人さんも発言小町に直接書き込むと面白いのだが。
    Posted by at 2010年04月04日 00:49
  50. それを すてるなんて とんでもない!!!




    Posted by    at 2010年04月04日 00:52
  51. 子供の頃片付けない、勉強しないと親に漫画捨てられたのを思い出した。
    あの親のやってやったぜ顔は子供心に萎えたな。
    Posted by at 2010年04月04日 00:52
  52. 「いらかの波」懐かしい
    Posted by at 2010年04月04日 00:54
  53. こんなことでも釣れるんだからネガキャン、プロパガンダがいつまで経っても有効な理由が理解できる
    Posted by 。 at 2010年04月04日 00:54
  54. そういえば俺の子供のころの超合金はどこへ行ったんだろう・・・
    Posted by at 2010年04月04日 00:54
  55. 釣りかもしれんがこういう女は絶対にいる。
    それも彼方此方に
    婚約指輪は給料3ヶ月分じゃないとダメとか抜かす女とかこういう事やりそうじゃん
    Posted by at 2010年04月04日 00:54
  56. ロリータは、日本でガラパゴス的進化を遂げ原点に回帰するのであった。
    ナボコフ涙目。
    Posted by at 2010年04月04日 00:57
  57. いい反応だな、ほのぼのするw
    Posted by at 2010年04月04日 00:59
  58. >55
    まえアメリカのニュースで
    「なんで婚約指輪は給料の2ヵ月分と決まっているの?」
    と話しているのを聞いた。
    日本に入るとき一ヶ月足しやがった。
    Posted by at 2010年04月04日 01:00
  59. これって元ネタは鉄道模型ですよね、たぶん。
    超合金はそれの改変版だと思います
    Posted by at 2010年04月04日 01:06
  60. ビッチビッチってν速と変わらなくてワロタ
    Posted by at 2010年04月04日 01:07
  61. >>46
    お前、まさか本気なのか?
    釣りだよな?

    いや、ネット初心者なのかもな
    Posted by   at 2010年04月04日 01:10
  62. 惑星中第三位の知性体に過ぎぬ種族の輩でありながら拝謁の栄に浴す、
    この僥倖に知らず頬が緩むのは恐らく不可避でありましょう。
    痛し痒し。
    Posted by at 2010年04月04日 01:11
  63. 俺も漫画を邪魔になるから捨てろってよく言われるよ。
    ダンボール4箱分くらいだけど。
    Tシャツなんかも自分で買ったやつは3ヶ月くらいすると無くなってる。
    自分の家に自分の買ったもの以外があるのが気に入らないみたいだ。
    Posted by   at 2010年04月04日 01:12
  64. 多分元になった本当の質問はどっかにあるんだろうな
    あまりにも腹立たしい話なんでコピーペースト化されちゃったんだろうな

    この話のポイントは女(母親)ならやりかねないってのがポイントなんだろう
    男の子は幼い時母親に自分のコレクションを捨てられた経験が多かれ少なかれあるからな
    そのトラウマが共感となんて真実味を感じてしまうんだろう
    Posted by   at 2010年04月04日 01:13
  65. 釣りも遠洋漁業で大漁時代か・・・
    Posted by at 2010年04月04日 01:17
  66. うちのおかんがまさにこのタイプだ。親だから産んでもらった恩義で我慢したようなもんだな。他人だったら血を見ているだろう。
    すでにの結婚して家を出ている息子の持ちものを捨てるからな。80年代のサブカル遺産というような貴重なもんが無くなってしまった。
    大事に保存すれば医療価値もあって、捨てるなんて社会的に犯罪だと言ってもまるっきり理解してない。
    なにしろ「H2」の単行本ひとそろえをエロ本と決めつけて捨てるしまつ。まあ、表紙にHと書いてあるけどよ。
    Posted by   at 2010年04月04日 01:20
  67. 外人というだけで一気に億万長者!

    母国で養子を500人縁組して日本で200ヶ所の市町村に住民登録すると
    漏れなく子供手当てが10万人分貰えるそうだ。
    初年度で月収13億円。年収156億円。
    2年目以降はこの倍。
    なんと年収300億円超え!!!!!!!!!
    やったね、外人みんな億万長者!!!!!!!!

    そんなバカなこと できるはずがないだろと言ったら、
    なんと外国人は複数の市町村に住民登録できてしまうそうだ。(調べたら本当だった。)

    俺もちょっと悪意が芽生えて 同じことができないかな?と思って調べたんだけど・・・
    日本人は複数の市町村に住民登録ができないことが判明した。

    理由
    日本人の場合は、
    1.今まで住所を置いていた役場にて、転出の手続きを行い、転出証明書を受け取る。
    2.新たに住所を置く役所にて、転出証明書を提出し、転入の手続きを行う。

    ※この順番は逆にすることはできない。

    ところが驚くべきことに、外国人の場合は この仕組みがないのだ。( ゚д゚)ポカーン
    そのため複数の市町村に住民登録ができてしまう。
    だから外国人が生活保護を重複して貰っている事例が多発しているので、
    自民党が、外国人も日本人と同様の手続きを行なうようにし、
    重複登録が出ないようにするための法案を出したが
    民主党の猛反発によって潰された。
    Posted by 黄金の国ジパング at 2010年04月04日 01:20
  68. この話のポイントは「母の無神経さ」だなw
    母の無神経さを体験してきた
    かつての少年達(笑)の琴線に触れる物があるんだろう
    大切な物を勝手に捨てる母w
    熱中してる最中ゲームのコンセント引き抜いちゃう母w
    みたいテレビをみせてくれない母w
    少年の価値観への理解を示さない母親への憤りが
    このコラムから思い出しちまうんだろうw
    Posted by   at 2010年04月04日 01:21
  69. レ○プレイやってる連中が精神異常者なら
    殺人ゲーのFPSやってる連中も精神異常者だな
    Posted by   at 2010年04月04日 01:26
  70. 非在少年の人権とかほざいてるノータリンどもってきっとこういうタイプじゃないかなと思うよ。
    Posted by at 2010年04月04日 01:28
  71. 釣りか実話かわからないけど、一財産を捨てたということに気が付かないのは悲劇だな。
    Posted by at 2010年04月04日 01:29
  72. 実在する(かもしれない)女をビッチ呼ばわりするのはOKで
    アダルトゲームで存在しない女を強姦するのはNGなのか
    Posted by   at 2010年04月04日 01:29
  73. まあ、この場合、素で犯罪なんですけどね。親が子の物を捨てるのは懲戒ということにもなるし、子が親の物を捨てる分には法律に触れない。
    この場合は夫婦なんで単なる犯罪です。
    Posted by   at 2010年04月04日 01:32
  74. 「いらかの波」はきついなぁ。ご愁傷様としか言いようがないが。

    最近は知恵袋より小町のはうが釣りトピ多いわなw
    で、それをネタにガジェットで記事にして2chのν+の記者がスレ立てるから、gdgdになっている。>上の黒人店員記事もこの典型。
    Posted by at 2010年04月04日 01:34
  75. 女の私が言うのもアレだけど、母親って子供を自分の所有物と見てしまう部分があると思う。自分も時々、そんなふうに振舞いそうになってはっとすることがあるし。
    女はなまじ腹の中で育てた分、お前を育ててやった、産んでやったという気持ちが強くなってしまうのかも。

    実際、実母にやられたことがあったけど、「お前のためを思ってやった」とか平気で言うからね。だからこういうことは死んでもやらないよ。実際自分もオタクだから気持ちは分かるし。
    Posted by at 2010年04月04日 01:34
  76. いや、女は家のものは全て自分の所有物だと思ってるんじゃないの?
    Posted by at 2010年04月04日 01:35
  77. >>夫がオタクで困ってます。
    結婚する前までは、そんなそぶりも見せなかったのに、結婚してから気づき
    ました。くだらない人形を集めるんです。

    超合金ではないけどガンプラ集めてますが、結婚する前には嫁さんには話しておいたほうがよさそうですね。




    結婚の予定どころか相手いないけど
    Posted by at 2010年04月04日 01:35
  78. 彼女なんていらないさ・・・
    Posted by at 2010年04月04日 01:40
  79. 品物の価値なんて個人で違うからな
    その人にとって命の次に大事な親の形見だったりしても他人から見ればなんら特別でもないだろう

    自分から見て子供っぽいだとかこんなものとか思ったとしても相手はそう思ってないんだから自分の価値観を押し付けるべきじゃない
    価値が分からないからって話し合いすらせずにいきなり捨てるなんて言語道断
    この女は自分の服宝石ブランド品を全て捨てられても文句なんて言えないよ
    Posted by at 2010年04月04日 01:41
  80. へーうちって常識的な母親なんだなあ
    勝手に捨てられた事なんてほとんどないぞ
    Posted by at 2010年04月04日 01:41
  81. 平均的な女ならこんな酷いことしないから!普通はやさしいもんだよ。
    Posted by   at 2010年04月04日 01:41
  82. >>76
    そうかもしれない。ただ、当たり前のことだけど、人それぞれだから。女全てといってしまったらそれはさすがに暴論だよ。

    女は情が深いって言うけど、そういうのが時々暴走しちゃう人はいる。矛先によって薬にも毒にもなるっていうか。

    でもこんなことをしてしまう人は単なる他人の気持ちが分からないアホだから、ビッチといわれても仕方ないと思う。
    Posted by 75 at 2010年04月04日 01:46
  83. ν速民が釣り記事投稿

    釣り堀と化す

    J-cast・ガジェ通が記事に起こす

    記事をもとにν速でスレ立て
    Posted by at 2010年04月04日 01:49
  84. >>17
    あれは捨てられたんじゃなくて、処分するように強制されたんじゃなかったかな。
    家族以外のものに浪費するのを認めないという意味で。
    Posted by at 2010年04月04日 01:50
  85. 有名なコピペだけど感ずる所はどの国の人間も同じということだな
    Posted by at 2010年04月04日 01:51
  86. 鉄道模型のやつか・・
    あれは偶に見ると泣けて来る
    餓鬼の頃からオタだけど母親に捨てられた事ないな・・
    母親も漫画とかは好きで理解あったせいだろうけど
    俺も母親所有の少女漫画とか読んでたしスワンだったかなバレエのやつ
    Posted by at 2010年04月04日 01:53
  87. 家のオカンは捨てるまではいかなかったなあ
    せいぜい成績が悪かった時にファミコンのアダプタを一週間ほど隠されたくらい
    Posted by at 2010年04月04日 01:55
  88. いらかの波!!
    河あきら先生好きじゃあぁぁぁぁぁっ!!!
    Posted by at 2010年04月04日 02:04
  89. 犯罪をしているのに自分は正義ヅラ。さすがビッチ。でもこんな思いやりの欠片もない女を選ぶ男も悪いな。


    まぁコピペだろうが。
    Posted by at 2010年04月04日 02:05
  90. 124.146.175.1 粘*4
    Posted by at 2010年04月04日 02:06
  91. 元ネタは鉄道のあれか。
    俺も母には捨てられたことないなぁ。
    まぁ母は元々何に対しても興味ない人だからな。
    Posted by at 2010年04月04日 02:11
  92. 124.146.175.1 粘*4
    Posted by at 2010年04月04日 02:11
  93. 発言古町自体がクソ
    Posted by at 2010年04月04日 02:11
  94. 発言小町はツリが多い。
    そしてツリっぽいのに暇な奥様がレスして300〜500のレスがつく。
    真面目に見たらバカだよ。

    ベネッセウィメンズパークは身分証明がいるからほんとの主婦がいるけど、あそこは女しか閲覧不可だからなー
    Posted by at 2010年04月04日 02:14
  95. ※89
    夫は悪くないだろうに。

    鉄道の方とネトゲのデータ消した母はガチなんだよなぁ。うーん。
    Posted by at 2010年04月04日 02:18
  96. 本当か分からないけどマジなら酷いと思う
    女性だったらブランド物のバッグとかか?
    留守の間に捨てられたらどんな気持ちになるか
    大人なのに自分の身になって考えられないのかね
    Posted by at 2010年04月04日 02:18
  97. この超合金の話はフィクションでも
    実際に妻に大切なコレクションを捨てられたって人は結構いるんだろうなぁ
    Posted by at 2010年04月04日 02:22
  98. 主婦は常に家事として捨てる捨てないの判断をするから、手が滑ることもあるだろ。
    俺が過去に描き溜めたイラストとかマンガも母親にごっそり捨てられてて、生きた証は何も残ってないよ。
    Posted by at 2010年04月04日 02:23
  99. 海の向こうでも爆釣り
    Posted by at 2010年04月04日 02:23
  100. >>98
    そういうウッカリは非難されるべきでないと思うけど、現実に相手が大切にしてると知っててやる人も多いから非難されてるんだと思う。
    Posted by at 2010年04月04日 02:29
  101. 自分の考えを押し付けるからこういうことになる
    積極的な善意は単なる悪意よりたちが悪い
    Posted by at 2010年04月04日 02:36
  102. 良かったら「いちばんうしろの大魔王」第1話の反応翻訳して下さい。
    Posted by at 2010年04月04日 02:42
  103. 124.146.175.37 粘*5
    Posted by at 2010年04月04日 02:43
  104. 自分は正しいことしてる
    更生させてあげたい
    って思ってる時点で相互理解は無理だな
    Posted by at 2010年04月04日 02:46
  105. >82
    「女の暴走」
    男の暴力は、さすがに非難されてもこれは・・・止める人がいないんだよね
    Posted by at 2010年04月04日 02:59
  106. 管理人さんが「いらかの波」をコレクションしていたことがあったとは! オイラも好きだし持ってるよ。
    Posted by at 2010年04月04日 03:05
  107. 捨てるのはいくらなんでもひどいよね。

    でも最近テレビ出てる森永とかいう気持ち悪いコメンテーター(?)みたいに、
    コレクション置き場用の家建てたりするようなのは異常。
    Posted by at 2010年04月04日 03:07
  108. 最近見たエヴァ携帯の人のショック受けた顔といったらもうwww
    Posted by    at 2010年04月04日 03:09
  109. ドロッセルの抱き枕があったら
    抱き枕デビューしてしまいそうな
    俺に何か問題があるって言うんですか?
    >管理人さん
    Posted by at 2010年04月04日 03:10
  110. 同居してる彼氏がやたらと雑誌を買い込んでは
    読みもしないで放置してます。
    小説から週刊誌まで、買っては満足してるみたい。
    一部屋つぶされた上、管理も全くしないので埃や小さな虫が湧いたり、床が抜けないか心配。
    苦労してます・・・。

    本人に「いらないのは捨てて」と言うと「今度読むから嫌だ」と言いますが、
    古い週刊誌からこっそり処分してますが気づきません。
    小説などは取ってある。

    こんな私もビッチ扱いになるのか〜…。
    Posted by at 2010年04月04日 03:19
  111. 奥サマは〜に触れるのはもうやめてあげてっ!!
    読んだ事ないけど(オイ)ブログ読んだらカワイソウになってきた……。
    てかアレもギャグらしいよ。
    Posted by at 2010年04月04日 03:33
  112. いらかの波は、まんがだらけで全巻セットで2000円くらいで売ってるから買うといいです
    Posted by at 2010年04月04日 03:57
  113. >110
    程度にもよるし、別にビッチじゃないと思う。はっきり言って、言ってることがズレてるよ。

    誰かが命の次に大切にしている物を、その人の思いを知りつつも、自分には単なるゴミにしか見えないというだけで捨てることが果たして懸命な選択といえるのだろうか、ということが問われてるんであって、そういう次元の低いことを言ってるんじゃない。

    確かに、ビッチという言葉はあんまりキレイな言葉じゃないけどさ。ビッチと侮蔑されて傷つくのと同じかそれ以上に誰かを傷つけたってことだよ、この問題になってる奥さんや似たようなことをした女性たちはね。
    Posted by at 2010年04月04日 04:17
  114. 懸命じゃなくて賢明だった。誤字訂正します。
    Posted by 113 at 2010年04月04日 04:19
  115. 女を悪者にする事が目的の
    ネタを真剣に討論してもねえ…
    Posted by at 2010年04月04日 04:21
  116. >こんな馬鹿な女性は、 " レイ○レイ " を楽しんでる
    >クレイジーな男にファ○クされる刑に



    お断りします
       ハハ
       (゚ω゚)
      /  \
    ((⊂ )  ノ\つ))
       (_⌒ヽ
       丶 ヘ |
    εニ三 ノノ J
    Posted by at 2010年04月04日 04:26
  117. ロシアはロリコン先進国でしょうにw


    コピぺ元ネタの方が恐ろしさは上だったね
    膨大な収集品を処分されてその労力を思い描いた時に、湧くのは怒りよりも無気力ってのがリアルで怖かった
    Posted by at 2010年04月04日 04:58
  118. 同居してるだけで、既に自分の所有物という認識か・・・凄すぎる。

    ビッチとか以前に犯罪だというのに。
    Posted by at 2010年04月04日 05:01
  119. 俺は元ネタの掲示板でこのスレ(あちらでは「トピ」[=トピックス]と呼ぶ)見てたんだが…。
    そうか、よかった。女房にコレクションを捨てられた男はいないんだな…
    Posted by at 2010年04月04日 05:37
  120. レイ○レイみたいなエロゲを楽しんでる
    クレイジーな男が一番多いであろう日本が強姦少ない件。
    外人はまず現実とゲームの区別をつけようね。
    Posted by   at 2010年04月04日 05:39
  121. ビッチとかメスブタとか言われて喜ぶ女もいるしね、日本は隠れMが結構多い気がする世の中面白い
    Posted by at 2010年04月04日 06:24
  122. 向こうは夫婦でも相手の尊厳を守るんだな。日本の父親の扱い見たら驚くだろうな。
    Posted by at 2010年04月04日 06:34
  123. ロシアの美少女って妖精に例えられるほど可愛らしいんだけど

    TaTuっていう歌手は酷かったしムカついたw
    Posted by at 2010年04月04日 06:41
  124. 中学高校生の頃、親に私の持ってた漫画を全冊目の前で破られたことがある。
    漫画があると私が勉強しなくなるからという理由によるものだったけど、破ることはないじゃないか。本にいったい何の罪があるというんだ。私の胸も引き裂ける思いだったぞ。

    それはそうと、この相談は「夫の鉄道模型を捨てたら様子がおかしくなったんです」を思い出させるな。
    鉄道模型の方の妻は「夫にひどい仕打ちをしてしまった」と後悔してたようだけど。
    Posted by at 2010年04月04日 06:56
  125. コレクターとしては捨てられるくらいなら売られたほうがマシだ
    Posted by at 2010年04月04日 07:21
  126. この話自体は嘘だとしても
    現実に起こりうる限りなくリアリティのある
    怪談だってことも確かだな
    昔この話を2chで聞いて、そりゃ震えたよ…
    Posted by at 2010年04月04日 07:28
  127. 結婚したばかりの友人の旦那もだ…。
    オタクどうこうじゃなくて、部屋がゴチャゴチャするのが嫌いみたいで。
    友人のバッグや漫画を捨てろといい、拒むと勝手に捨てる。
    友人にあげた結婚祝いの綺麗な鉢植えまで捨てられたと聞いた時はハラワタ煮えくりかえった。
    Posted by at 2010年04月04日 07:33
  128. >>124
    漫画を破られたのは親のせいでも何でもない。
    全て貴様のせいだ。漫画は貴様の犠牲になったということだけは
    勘違いするな。
    Posted by at 2010年04月04日 07:43
  129. 鉄道模型の改変だな
    Posted by at 2010年04月04日 07:51
  130. pongsifuのカラスには本当に笑わせていただきました。上手いなぁ。
    Posted by at 2010年04月04日 08:06
  131. まず
    鉄道模型捨てられて壊れた夫の話という元ネタが
    前提としてあることを
    外人たちに教えてあげた方がいいと思う

    その派生ネタの一つに過ぎないから
    Posted by at 2010年04月04日 08:20
  132. 俺の友達は元嫁に故意にF1グッズ捨てられて発狂してたな…
    あのサインの枚数だけですげぇ価値あったろうにね
    Posted by at 2010年04月04日 08:20
  133. 玄関に超合金魂飾ることを嫁に許されてる友人は恵まれてる。
    Posted by at 2010年04月04日 08:25
  134. 某所の家庭板とかみてると姑が嫁の私物を勝手に捨てる話はたびたび出てくるけど嫁が夫の私物を捨てる話は見たこと無いな、人のものを勝手に捨てるのはモラスハラスメントになるそうです。
    Posted by at 2010年04月04日 08:45
  135. 捨てるくらいならヤフオクで売れ
    Posted by at 2010年04月04日 08:48
  136. 女は興味の無い物にはとことん冷たいからな
    そして理解できないものは勝手にくだらない物、つまらない物と決め付ける奴も多い
    なんでも鑑定団とか夫が集めてた物とか鑑定前は価値なんて無いでしょってゴミみたいな感じで持ってくるのに
    鑑定で高い値が付くと途端に態度変える奴が今までどれだけ居た事か
    Posted by at 2010年04月04日 08:49
  137. こりゃエエことだ、ウソネタでもいいから、こういう記事をバンバン配信して、日本の女が3歩下がってついてくる、何でも言うこと聞く家政婦みたいに思ってる外人の妙な幻想を少しずつ破壊していこう。 
    Posted by at 2010年04月04日 09:04
  138. >一瞬、ロシアがロリに目覚めたのかと大興奮驚愕しちゃいましたよ。
    管理人なに言ってんだ
    ロリに関してロシアは日本より何歩も先を歩いているだろうが
    Posted by at 2010年04月04日 09:05
  139. 夫のものは、私のもの

      私のものは、私のもの


    ジャイアニズムここに極まれりだな
    Posted by at 2010年04月04日 09:06
  140. 海外で出版してる漫画って何処で刷ってるんだろ。
    日本で刷って輸出してるのかな?
    ローカライズしてるなら現地で刷って売った方がいいよね。
    それだけ雇用が生み出されるワケだし。
    と、何となく思った。

    Posted by at 2010年04月04日 09:15
  141. >41
    ロシアに限らず西洋人の名前はほとんど天使や12使徒といった聖書由来じゃん
    大天使ミカエル→ミハイル(露)ミッシェル(仏)ミケーレ(伊)マイケル(英米)みたいに
    Posted by at 2010年04月04日 09:15
  142. 釣りか…。
    オレも少年時代に好きだったアニメのDVDボックス買うのに、
    今まで30万ほど費やしてきたけどそれを無断で捨てられたら
    ブチ切れるわ。それらは単なるコレクションでは無くって、
    “少年時代の思い出を自分の手で買い戻す”行為であると
    同時に、“あの日の自分にまた出会える”機会なんだぜ?
    過去が有るから今の自分が有る、それが分からんのか。
    まぁ確かに、女の方は嫌な所で現実的だったりするからな。
    Posted by at 2010年04月04日 09:37
  143. 「いらかの波」ですか・・・
     懐かしい、なにもかもが懐かしい・・・
    Posted by javawaky at 2010年04月04日 09:41
  144. まさか小町が取り上げられるとは
    あれは日本の闇を濃縮したようなサイトさ
    私も心を荒ませるために見る
    Posted by at 2010年04月04日 09:42
  145. >>137
    さすがに嘘ネタやネットのコピペネタをバンバンやるようになったら、
    日本を馬鹿にしまっくた毎日新聞と同レベルだろ…

    なんか新聞などの大手メディアの捏造に敏感になったのはいいけど、
    それ以上にネットの情報や体験談は嘘が多いのに、
    なぜかネットの掲示板に書かれた体験談だと鵜呑みにする奴が多すぎ。
    Posted by at 2010年04月04日 09:51
  146. 「夫のオタク趣味を理解できずに夫不在の際にそれを勝手に捨てた妻」

    これっていくつかパターンや類型があるけど、毎回反響と共感がありすぎて、釣りの領域超えてもう都市伝説になりつつあるよなw
    「鉄道模型を捨てた妻」の前にもいくつかあったし、そもそもネット発祥以前に古来から連綿と続く男女あるあるだしなぁ
    Posted by at 2010年04月04日 09:54
  147. 子供の時に親に物を捨てられたのは片付けなかったから。
    ゲームの電源もそうだけど、ゲームしすぎの子供に無関心、
    片付けない子供に無関心の方が酷い。
    勝手に捨てる、理解を示さないのは酷い事だが、
    結局男やコレクションする女は自分の事しか考えてないんだよ。
    妻や母は自分を含む誰か1人より、家庭全体、世間体を考えているから衣食住に金をかけ綺麗にする。
    結婚前に隠さず、同じ趣味の人を見つけないと。
    Posted by at 2010年04月04日 10:01
  148. だれかが勝手にコピペしまくっただけで、
    元々は実話かもしれんね。
    Posted by at 2010年04月04日 10:10
  149. マカロニほうれん荘っておもしろいよね!
    Posted by at 2010年04月04日 10:16
  150. なんかなあ。
    この手の「男側に一切の非が無い女側からの相談」ってのは釣り臭く感じてならない。
    なんというか女叩き系のコピペと同じ臭いがする。
    そもそも妻に問い詰められれば、それがどの程度価値のあるものか説明するだろうし
    子供の頃から集めていた4箱分の(レアも含まれるであろう)それを「売る」ならともかく
    「捨てる」ってのはありえないような気がする。
    このコピペを信じきっている連中は、疑問に思わないんだろうか。
    Posted by at 2010年04月04日 10:29
  151. やはりナボコフさんのおかげで、ロシアでは表紙の「ロリータコンプレックス」という単語の認知度が高いんですかね。
    Posted by at 2010年04月04日 10:33
  152. ※122
    欧米だと家計も基本旦那が管理ってのが普通だしね。
    Posted by at 2010年04月04日 10:35
  153. ※152
    その代わり欧米の女は日本の男より物事をハッキリ言うし
    男はレディファーストを徹底してるけどなw
    Posted by at 2010年04月04日 10:52
  154. サブカルの敵意をもってるやつは多いからな。漫画やらフィギュアやらを規制してヲタクを懲らしめてやることで、連中を正しく導いてやるとか真顔で言うやつもいる。
    キリストを信じない魂を強制労働で鍛えなおして真っ当な文明人にするとか、どっかのちょび髭が言ってたのと同じだ。
    うちのおかんもまさにその口でアニメはサザエさんみたいなのしか認めないし、フィギュアは変態の趣味、玩具を集めたら知的障害者。もちろん児ポ規制大賛成でヲタクでいること自体が罪だと思っている。
    産んでもらった恩があるから何とか考えを改めてもらおうと思ったが、もう諦めた。聞く耳持たない。
    これが他人ならゲンコツで脳みそに直接わからしてやるんだが。
    Posted by   at 2010年04月04日 10:58
  155. >>153
    ごめん、ちょっと何が言いたいかよくわからない。
    Posted by at 2010年04月04日 10:58
  156. これは釣りだけど、鉄道模型の例もあるし、何年か前にTV番組で「夫改造!」とかいう勝手な理屈で同じような企画やってた(この夫はガチャの景品とフィギュアだったと思う)。やっぱり永遠不変のテーマなのかもね。
    オタクがオタクじゃない嫁を貰うのはよろしくない、という事だな(笑)。オタップルで結婚した知り合いが数人いるがそこは揉めた話を聞いた事がない。
    Posted by at 2010年04月04日 11:11
  157. ライディーンの超合金持ってました、そんだけ…
    Posted by at 2010年04月04日 11:17
  158. ※154
    そりゃ親にしてみれば怖い。
    俺だって子供がギャルやロリータになるなら良いが、マンバや白塗りのゴスロリになったりしたら怖いからやめろって言うわ。
    フィギュアも怪獣やロボットはいいが美少女系だと性癖が色濃く出るから引く。
    理解を求める方がおかしい。自ら隠すだろ。
    Posted by at 2010年04月04日 11:20
  159. いやさ、もう結婚して独立した息子の家に押しかけて物捨てるからね。普通の自分の本棚に入れといただけなんだが。今は厳重に隠してある。
    あんなのが教師とかになったら生徒は災難だろうな。被害が僕だけで済んで良かったと言うべきか。
    Posted by   at 2010年04月04日 11:25
  160. ※150
    お前女だろ
    Posted by at 2010年04月04日 11:45
  161. ヲタ嫌いは男も女も関係ないと思うがな。
    Posted by at 2010年04月04日 11:54
  162. 知り合いの腐女子も中学生の頃部屋に貼ってたガンダムWポスターを母親に「いい年して漫画なんか見てないで勉強しなさい」とかビリビリ破られたらしい。
    まんだらけ行ってポスター見てたら破られたのと同じのが偶然見つかったらしくって、突然トラウマスイッチが入って、滅茶苦茶興奮しはじめて母親の悪口をいいはじめたw
    10年以上昔の中学二年三学期の中間テスト期間のトラウマ話を延々とされて(文系はそこそこ優等生だったはずなんだけどね)やたら疲れたw
    女って恨みを忘れないよなあw
    今でも彼女と母親はやたら仲悪いらしい。
    でもコミュ力の低さは似た者同士の母娘だと正直思う。

    それで思うんだけど、子供や夫の大事にしているものを破壊するという形でしかコミュニケーションを取れない母親(妻)というのは、コミュニケーション能力そのものはオタクである子供や夫と大差無いと思うんだよね。
    ただオタクで無いというだけ。ただコンテンツ文化に興味が無いというだけ。
    そういう痛い母親だからこそ、痛い娘が育った。そういう因果関係はあると思う。

    長文ごめん。
    Posted by at 2010年04月04日 11:56
  163. こういう話になると良く妻のブランド品とか宝石を捨ててやれっていう人がいるけど
    コレクターにとってのコレクションていうのはそういう金を積めば取り戻せるものとは違うんだよな…。
    家族のアルバムとか、親の形見とか、そういうものの方が近い。
    Posted by at 2010年04月04日 12:00
  164. ちなみにうちは父親がこういうタイプだ。
    教養がないせいか物の価値とかが全く分からない。
    母が亡くなった途端、ずっと取っておいて今はそこそこ価値の出た初版本とか映画のパンフとかまとめて捨てられてた。売れば数万円にはなったろうに。
    母が大事にしてた明治〜昭和初期の食器とかも無くなってたし…。
    Posted by at 2010年04月04日 12:07
  165. >>160
    お前童貞だろ
    Posted by at 2010年04月04日 12:16
  166. 女児も大事な物たくさん捨てられてるけどなぁ
    Posted by at 2010年04月04日 13:02
  167. 社会不適合者「これが他人ならゲンコツで直接脳みそにわからしてやるんだが(キリッ」
    Posted by at 2010年04月04日 13:03
  168. 社会不適合者「これが他人ならゲンコツで直接脳みそにわからしてやるんだが(キリッ」
    Posted by at 2010年04月04日 13:07
  169. 腐女子もヲタも他人の領分は侵犯しないつうことではきちんと筋が通ってる。ヲタに偏見持ってて自分がまともと思ってるアホは個人的な好みをルールにしてしまうから困る。
    そういうやつって民主社会の正規の手続きを踏まないよな。
    Posted by   at 2010年04月04日 13:08
  170. censored
    Posted by at 2010年04月04日 13:12
  171. 女で失敗したことがあるんだな
    Posted by   at 2010年04月04日 13:28
  172. オタクは精神が異常だからしょうがない
    付き合える方が異常
    Posted by at 2010年04月04日 13:40
  173. 自分の持ち物を無断で捨てられたら誰だって怒るわw
    Posted by at 2010年04月04日 14:08
  174. 釣りじゃなかったら、腹が立ってただろうな。

    まあ、うちのリアル嫁はそういうことをしない人なんで助かったわ。
    Posted by at 2010年04月04日 14:36
  175. まぁ、未成年の場合は親も責任あるから子供は諦めるしか無いわな。
    Posted by at 2010年04月04日 14:45
  176. 小学生か幼稚園児ならいざ知らず二十歳を越えた社会人がアニメだの玩具
    だの後生大事に抱え込んでる姿が全く想像できない。
    親や妻に捨てられるまで異常さに気付かないモラトリアルがこの国にいる
    こと自体が衝撃的事実だよ。
    Posted by at 2010年04月04日 14:48
  177. オメーの嫁じゃなくても普通はしないから。これは釣りかもしれないが、同じようなことは起こってるはずだ。加害者は親かもしれないし旦那かもしれない、教師が一番多そうだな。
    マイルールで没収は連中の得意技だ。
    Posted by   at 2010年04月04日 14:51
  178. ※176

    偉いなキミは。
    Posted by at 2010年04月04日 15:01
  179. >176
    中学生くらいまでだと先生にほめてもらえる発言だな
    Posted by at 2010年04月04日 15:10
  180. 210.153.84.6 粘*6
    Posted by at 2010年04月04日 15:14
  181. >>176
    モラトリアルってなに?
    Posted by at 2010年04月04日 15:17
  182. ちょっと前にテレビでiza○が現嫁吉岡○穂だっけ?と結婚前に同棲し始めた次の日にiza○がコレクションしていた人形(名前は忘れた)が気持ち悪いからといって仕事に行っている間に全部捨てたというのをやっていた。(これもテレビ用に作った話かもしれないがw)
    あげくの果てに私と人形どっちが大事と痛いことを言っていてちょっとひいたw
    だいたい人と物って比べるような物じゃないし、女の人ってよくこうゆうこと言うよな。
    Posted by at 2010年04月04日 15:29
  183. 夫に手塚治虫時代の漫画の週刊誌を捨てさせたとかあったな
    下手したら一冊百万円ぐらいするのに
    Posted by at 2010年04月04日 15:33
  184. 旦那さんのグッズ集めが原因で別れた人達を知ってる
    お互い価値観が合わないんじゃしょうがない

    どちらかが不満爆発する前に別れた方がいい
    Posted by at 2010年04月04日 16:24
  185. 210.1.160.228 粘*3
    Posted by at 2010年04月04日 16:27
  186. モノと自分(或いは人)と比較しちゃうって、ヤバいよな。同列比較してるわけで、自分はモノだと言ってるわけなんだよな。
    逆に言えば、自分はモノに勝てないと思いこんでるわけで、その証明に廃棄って行為があるんだろうね。

    >176人気あるな、オイ。
    >180お前も同類だけどな
    Posted by   at 2010年04月04日 16:32
  187. 釣りなのか

    良かった。超合金を捨てられた、可哀想な夫はいなかったんだな
    Posted by at 2010年04月04日 16:36
  188. >21
    こんな所に沸いてくんな!!糞レイシスト!!消えろ!!
    Posted by at 2010年04月04日 16:47
  189. >21
    テメェみたいな、ネット中でしか友達いねぇレイシストが日本にいることが一番問題だよww消えたらいいよwwもしくは黒人がいないあの世へ自殺すればww
    Posted by at 2010年04月04日 16:50
  190. 実際ビッチ=糞女くらいの意味でつかわれてるのに「それはビッチとは言わない。ビッチの本当の意味とは・・・」とか知ったかぶりして語っちゃうやつ多いんだよな。
    Posted by at 2010年04月04日 17:08
  191. >128
    勘違いしてないよ。
    だから私を殴れば良かったんだよ。
    なんで罪も無い本を破るんだよ。
    Posted by at 2010年04月04日 17:14
  192. 自分なら発狂する
    Posted by at 2010年04月04日 17:22
  193. 小学生の趣味を二十歳過ぎた大人が楽しむことの
    恐ろしさ。それを諫めた妻の行為をなじるこれまた異常さ。
    誰が見ても尋常な神経ではないことは明白。
    Posted by at 2010年04月04日 17:52
  194. もしこれが釣りだとしても痛いほど、この男の気持ちは分かる・・・
    俺の場合、他県で一人暮らしをしている時に実家に置いていた500本以上の歴代ゲームソフトや数々の周辺機器を父親が知り合いの大学生にわずか2万程で全部売って、喜んで引き取ってもらったと言っていたのを思い出した
    セガマークVからの歴代セガゲーコレクションが多かっただけに、今となってはレアモノだらけだったのに・・・
    他には彼女に嫉妬されて割られた泣きゲーの数々や全部捨てられた前の彼女の写真や女性友達の電話番号(これは俺もちょっとは反省したけど、でも悲しかった)
    あと引越しする時に捨てられた複数のPCやサラウンド音響機器等
    物を簡単に捨てられる人とそうでないコレクション気質の人って考えが相容れないのな
    Posted by at 2010年04月04日 17:57
  195. >>194だけど、そういえば彼女にFFXIを自分だけこっそりやって進ませてるって起こられて、二度キャラを消去させられたこともあったなー
    これってやっぱり酷いよな・・・
    Posted by at 2010年04月04日 18:02
  196. 釣りでよかった
    まだ日本人終わってなかった
    Posted by at 2010年04月04日 18:10
  197. こういう趣味って、一旦止めてても再燃しちゃったりするんだよなあ。
    Posted by at 2010年04月04日 18:10
  198. ※191
    そりゃ、191自身じゃなく本に問題があると思ったからだろう。
    子供自身を否定してはいけないと考えている親は間違ってない。
    ちゃんと勉強した上で説得して認めてもらうものだよ、子供の趣味は。
    子供のやること全て親に責任があるんだから。
    Posted by at 2010年04月04日 18:40
  199. これが、本島に真実なら、即離婚、裁判の展開だよな
    Posted by at 2010年04月04日 19:23
  200. ロリコンフェニックスか…ロシア人は通だな。
    同じ作者の「間違ったラノベの作り方」も
    読んで貰いたい。まだ単行本になってないけど。
    Posted by at 2010年04月04日 19:35
  201. うちのおかんメモ紙の一枚だろうが本人には大事なモノかもしれないと
    掃除の際に捨てるなんて事しなかったな
    山積みのBL本も中身バレてたけどスルーされてた
    Posted by at 2010年04月04日 20:43
  202. もし本当に捨てられていたらこの奥さんはわかっていないな
    日本のくじら問題のように逆境が強ければ強いほど人は燃えあがるものだということを
    Posted by   at 2010年04月04日 20:56
  203. 少女時代は妖精
    20代は陰りが見え
    いつのまにか豚になるロシア女性
    そりゃロリコンも多いだろうに
    Posted by at 2010年04月04日 21:18
  204. >198
    そりゃ親の認識が間違ってんだよ。
    恨みでどうこう言ってんじゃないけどさ。
    当時の私自身の精神状態に問題があったから勉強に身が入らなかったのであって、本には罪は無かった。
    そして実際、本を破壊する行為はなんら生産的な効果をもたらさなかった。
    本がゴミになって、私が無駄に泣き叫んだだけ。
    うちの親は選択を誤ったんだよ。

    うちの親をかばってくれてるのかもしれないけれども、間違いは間違いだよ。
    許すとか許さないとか言ってるんじゃなくて、単に間違ってることを「間違ってる」と言ってるだけ。
    Posted by at 2010年04月04日 21:47
  205. モラトリアル
    Posted by at 2010年04月04日 22:05
  206. 昔付き合ってた彼氏がデラベッピンとかいう
    エロ本を大量に部屋に置いていた。
    そういう本を部屋に置いておくという
    無神経さに腹を立てて彼氏がいない間に
    全部処分したことがあった。
    悪いことしたなと今では思うが、当時は
    これっぽっちも悪いと思わなかった。
    エロ本をコレクションするような男と付き合う自分に非があるのであって、
    他人の趣味に難癖つけるべきじゃなかったね。
    Posted by at 2010年04月04日 22:08
  207. 夫婦でも気に入らないとか言って勝手に相手のもん壊したりした場合告発されると普通に器物損壊罪で捕まる。
    これを離婚要件に出来るかは知らないけど。

    そういう理由で牢屋入りたいなら止めない。
    Posted by at 2010年04月04日 22:08
  208. 天使禁猟区www
    ロシア・・・あなどれねえ
    さすがロリータ書いた国だぜ・・・
    Posted by   at 2010年04月04日 22:19
  209. は?なんでロシアがロリコンってことにしてんの?それは侮蔑だよ
    日本みたいにロリコン向けアイドルなんていませんからロシアは
    Posted by at 2010年04月04日 22:50
  210. 大抵の家庭は普通なのに
    なんでテレビとかネットってこう物事を誇張したがるんだろうね?
    ネットもテレビ批判する資格はないな
    Posted by at 2010年04月04日 23:00
  211. まあ典型的なコピペになっちゃったけど、こんな風に相手の趣味に理解を示さない親、子供、夫、妻はどこにでもいるってこと。
    ひとことでいっちゃうと大きなお世話になっちゃうんだが、
    理解しない人々がいるのもまた事実。
    かくしてこの手の話はどんどん拡大再生産されていくのであった。
    Posted by at 2010年04月04日 23:20
  212. こりゃクラウザーさんにレOプしてもらうしかないな
    Posted by at 2010年04月04日 23:24
  213. >「これ売ったら何十万にもなるんだぜ」くらいのことは言っておくべきだ
    “金に換算できない価値”を理解しない感覚が問題なんだから、本質的解決にならないと思う。
    売られるだけだろうし。

    以前、ドッキリと称したバラエティー番組で、芸人が大切にしてた仮面ライダーの古玩具を粉々にして大泣きさせた後
    「実は、同じ価値の貴重なフィギュアをプレゼントとして用意してま〜す!^^」ってのがあった。
    芸人が呆然としてる中、番組はハッピーエンドみたいに演出されてるのが心底怖かったな。
    Posted by at 2010年04月04日 23:32
  214. ブランド物と化粧品を投げ捨ててやればいいさ
    Posted by   at 2010年04月04日 23:36
  215. ネットがテレビを批判するわけない
    Posted by at 2010年04月04日 23:43
  216. 海外反応がおしなべて日本と同じだな。安心したぜ。
    Posted by at 2010年04月05日 00:09
  217. >213 
    途中まで読んで、実は本物は隠しててダミーを壊したのかと一瞬思ったがさらにえぐいオチがついたな。
    Posted by at 2010年04月05日 00:32
  218.  大昔の話ですが、幼・少年雑誌のコレクションを勝手に処分されたとして身内相手に訴訟をおこした男性が勝訴した、という新聞記事を読んだ記憶があります。

     今、自分の部屋も本やおもちゃやCDやDVDで満杯になっておりますが、自分が死んだら売って葬式代にでもしてもらえたら、とは思います。

     今捨てられるのは論外ですが。
    Posted by at 2010年04月05日 02:18
  219. よかった、捨てられた超合金はなかったんだ。
    Posted by at 2010年04月05日 02:20
  220. この釣りネタの内容も目的も、本当に気分が悪い
    Posted by at 2010年04月05日 03:02
  221. 読売は分かってやってると思う。人生相談なんか釣り堀としか思えない。
    Posted by at 2010年04月05日 03:10
  222. 釣りだとしてもこういう事をすることが反発を招くってことが啓蒙されて良いんじゃないか
    Posted by at 2010年04月05日 04:56
  223. ロシア、さすがナボコフ先生の国だぜ
    Posted by at 2010年04月05日 05:07
  224. 大勢が共感できるような節があるからネタでも広がるんだろうな
    Posted by at 2010年04月05日 05:22
  225. 自分が体験した事でもない記事を読んで「これだから女って奴は(男って奴は)」と簡単に敵意を煽られてるから少子化になんだよ。
    日本人が大衆に流されやすいのは有名だから。
    元々は危険を回避する為に周りの空気を読む性質が特化したのかもしれんが戦前くらいからそれが外国のプロパガンダ等に利用されてしまっている。
    日本のメディアはもう殆ど外国のプロパガンダ機関と言っても過言ではない。
    大袈裟じゃなくてホントの話。
    Posted by at 2010年04月05日 05:52
  226. 本当に気味が悪い。大のオトナが子供の玩具をコレクターとは!
    日本男児はいつからこんなに軟弱かつ反日になってしまったんだろう?
    少子化もこういう気味の悪い腐った人間が日本に存在することとけして
    無関係ではないよな。
    Posted by at 2010年04月05日 06:10
  227. このコピペは釣りだってかなり前から知られている事だし、男が〜女が〜って問題じゃなく、他人が自分の持ち物を勝手に処分する事への是非だと思うけど。男女の争いにしたら、このコピペを流布した人の思う壺。勿論、人の物は勝手に処分してはいけないと思うけどさ。

    管理人さんへ。
    「例の如く」沸いてくる「差別的キモチワルイ」コメが、削除から漏れていますよ。このコメ欄を、上からチェックし直してください。
    Posted by at 2010年04月05日 07:14
  228. いろんな意見があってしかるべきだろうね。
    これに同意する者反発する者、人の考えは十人十色さ。
    Posted by えいつ at 2010年04月05日 08:05
  229. 超合金はいないかも知れませんが、フィギュアを捨てる嫁はいる。
    狭い社宅(3K)の1/3程度を、本、プラモ、フィギュア等々で占拠した状態でした。
    嫁も自称オタクですが、

    自分は小数精鋭派で、ツボにピッタリはまらない限り認めない。
    旦那が自分の思ったペースで減らさない。
    環境が変わって、誰とも会話出来ない。
    (当時は)専業主婦なので、一日中、旦那のコレクションが目に入るのがいや。

    ということで、キレたようです。

    本人ではなく、ご両親に謝られてしまいました。本人は意識してないけど、キレる事があったらしい。
    今は、仕事も見つかって、落ち着いていますが。(私自身でゆっくり処分やらスキャンやらリッピングやらで減量中)

    ま、嫁をオタクだとするには語弊があるかも。
    自分でアンテナを張って、何か新しいネタを捜す、オタク特有の習性が存在しませんから。





    Posted by いーの at 2010年04月05日 09:18
  230. 釣りなんだろうけど、自分がやられたらショック死なり自殺なりしちゃいそうだ。
    他人の価値観というのは頗る分かりにくいものだからなあ。
    Posted by   at 2010年04月05日 10:32
  231. 記事自体は釣りかもしれんが、実際こういう奴なんて山ほどいるだろ
    Posted by at 2010年04月05日 11:03
  232. 懐かしいコピペだな。

    実際捨てられたら即離婚だけど。

    価値観があわないならまだしも、気持ち悪いんじゃあ一緒にいられない。
    Posted by at 2010年04月05日 11:40
  233. >>230
    そんなものに命を捧げられるとはたいした強心臓だな。
    人生の薄っぺらさがさらに透けて見える。
    Posted by えいつ at 2010年04月05日 13:53
  234. きっとロシア人の男性は妻の若いころを懐かしんでるんだよ(たぶん現在ビア樽)

    でっかい版…appendのパッケージででっかい未来が見えましたからw
    Posted by at 2010年04月05日 14:26
  235. 普通に奥さんの対応は正しいだろ。
    これに目くじらを立ててる連中の精神状態が
    いかに狂っているのかがよく理解できる。
    安倍さんが政権を奪回した暁にはぜしこいつらを
    治療施設に入れるか、国外退去させてほしい。
    こうなったのもすべて売国ミンスのせい。
    Posted by at 2010年04月05日 16:08
  236. 釣りだな
    まぁ現実こんなことしたら殺される可能性もあるだろ
    そして擁護してしまうだろう
    Posted by at 2010年04月05日 16:51
  237. オタクは物に依存するからな。それをコレクションするという形で自分の居場所を確立する。巣作りしてんのと同じようなもんだ。
    それを勝手に破壊・廃棄されたらそりゃ精神的ダメージもすごいだろ。

    物とゴミは紙一重・・・か・・・・。
    Posted by at 2010年04月05日 16:57
  238. そうですよね釣りですよね。
    天寿を全うした訳じゃない、まだまだ使えるモノを壊したり捨てたりして平気な顔してられる人なんているわけ無いですよね。
    Posted by at 2010年04月05日 17:15
  239. はいはい 元ネタ
    「鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい」
    ググれば出てくるよ
    Posted by at 2010年04月05日 17:41
  240. ブライアンは釣りと知っててやってるんだよ
    kotaku版ライアンコネルみたいな記事ばかり書いてる
    Posted by at 2010年04月05日 18:12
  241. >>236
    怖い話だな。こうした犯罪予備軍を生み出したのも
    全ては売国ミンスのせい。安倍自民に復活希望!!
    Posted by にほんをまもろう at 2010年04月05日 20:33
  242. >ロシアがロリコンに目覚めた〜

    ロリコンの語源のロリータはロシア発祥の小説なんですよん
    タイトルはあれですが、素晴らしい話なので一読をすすめます。
    Posted by あ at 2010年04月06日 03:26
  243. 本文コメントの
    >通るかそんなもん・・・・、って

    カイジかおまいはWWWW
    Posted by at 2010年04月06日 03:26
  244. 外国でもまんまと釣るとは、小町すげえな。
    Posted by   at 2010年04月06日 06:30
  245. 売国産業アニメゲームを信奉或いは擁護する人間に
    人権など必要あるんだろうか?中国を真似しろとは言わないが
    死刑も視野に入れた徹底的な規制も必要なのではないだろうか。
    Posted by えいと at 2010年04月06日 07:48
  246. 夫を捨ててから鉄道模型の様子がおかしい思い出した
    Posted by at 2010年04月06日 14:31
  247. 他の女にニヤニヤされた方がましだろきっと。人間相手ならまだしもオモチャに負けるなんて我慢ならん。バイブの方が気持ちいいとか言われたら死にたくなる
    Posted by at 2010年04月06日 18:05
  248. 浮気されるより数倍マシだとは思ったが
    物に夢中になってくれた方が色々楽だよ
    何でこんなオタ批判が強い女ばっかり男が手に入るのかな。本当に…
    Posted by at 2010年04月06日 20:16
  249. 釣りにマジレスしちゃう男の人って…

    そういえば鉄道模型の話もあったけどあれも釣り…だよな
    Posted by at 2010年04月06日 22:07
  250. ガンダムの模型が原因の放火事件ほどのインパクトは無いな。
    Posted by at 2010年04月06日 23:30
  251. でも、これだけ反響があるってことは海外でも『女って生き物はやりかねない』っていう共通認識みたいなものがあるってことだろうな。
    Posted by at 2010年04月07日 00:01
  252. よくある話じゃん。
    Posted by         at 2010年04月07日 00:14
  253. この苦しみ否悲しみ否恨み否…
    とにかくこの感情を例えるのならば…、
    一週間費やしてまとめた論文を親が提出日に可燃ゴミとして捨てて収集車に持っていかれてしまうような…。
    …まあ、釣りだよな幾らなんでも。
    Posted by at 2010年04月07日 01:34
  254. いい年して超合金なんて持ってるヤツは間違いなく
    極刑だな。それ以外にヤツを更正させる手段はないだろ。
    Posted by at 2010年04月07日 08:50
  255. >253
    論文とガキのおもちゃをゴッチャにすんなボケ。
    矯正施設にでも行ったほうがいいんじゃないか??
    Posted by at 2010年04月07日 17:08
  256. これ、なんで釣りとかいわれてんのよ。
    悲しいかな、普通によくある話だと思うぞ。
    ていうか、
    俺も昔母親に同じようなことやられたの思い出して、また腹立ってきた。
    俺の場合はウルトラシリーズのソフビ人形だった。
    俺が長期出張中で留守の間に家を大掃除した際、近所の子供たちに配ったらしい。
    当時メチャクチャ高騰してた時期で、
    数十体あったから、時価総額を計算したら400万くらいになった。
    これが発覚したのはその一年後の出張明けだったので後の祭り。

    まあ、なんだ、、女ってそういうもんだ。。
    Posted by at 2010年04月07日 21:30
  257. 釣り以外に考えられないよ。
    普通にこの程度でキレるオトナが
    少なくとも日本人の中には存在しないよ。
    日本で巣くってる外国人なら分からないけどね。
    Posted by at 2010年04月08日 00:48
  258. ロシアがロリに目覚めたって・・・
    ロシアがロリに目覚めたって・・・

    こらーーーっ!
    Posted by at 2010年04月08日 01:44
  259. クェイサーをロシアで放送したら・・・
    面白そうだ
    Posted by at 2010年04月08日 14:31
  260. >>258
    露助や鬼畜米英がアニメだのゲームだのと反日産業に飛びついてるに
    過ぎない。普通の日本人は既にこうしたものから卒業してる。
    都条例はそういう事情をよく理解した都の賢い政策の一端に他ならない。
    国内で需要があるのは実は日本人ではなく、反日外国人の間でのみなんですよね。
    日本人と反日外国人の区別のつきやすい今こそ一網打尽のチャンスなんですよ。
    Posted by at 2010年04月08日 19:34
  261. ブランド物のバッグやらでも、
    本皮じゃないもんを捨てて、
    「ビニールで出来てるものなんて
    小学生じゃ有るまいし、みっともない。」っていってやれ。
    激怒するだろうけど。

    上記はあんなものくだらない、というウチの母の意見。特に家紋風の財布で有名なとこのブランドがなっとくいかないらしい。(皮じゃないのに高いから)orz
    あんなの、ビニールじゃないの。ってよく言うw女性では少数派だろうけど。
    うん、価値観って色々だねぃ。
    Posted by at 2010年04月08日 23:51
  262. >>233
    他人の気持ちを慮ることを忘れたら日本人失格ですよ
    Posted by at 2010年04月09日 04:19
  263. >>260はどこの赤だ
    Posted by at 2010年04月09日 05:46
  264. 263
    ブサヨが涙目になってると聞いて駆けつけました。嫌ならこの国から出てけば?
    Posted by at 2010年04月09日 11:24
  265. 超合金初音ミク」がついに完成した。
    ズシリと重い全高17センチのダイキャストフィギュア。キーボードやネギ(2種類×2本)に加え、ロケットパンチまで標準搭載。
    月刊誌「ホビージャパン」の誌上通販限定で、5月10日まで申し込みを受け付ける。価格は8400円。10月発送予定。
    フル稼働フィギュアで、足や肩の関節などが動かし、さまざまなポーズを付けられる。
    服や靴の黒い部分はブラックメッキ、青緑の髪はメタリック彩色で再現。
    背中中央には「超合金」のロゴを浮き出しで配置した。右手にスプリングを内蔵したロケットパンチを装備し、実際に発射できる。
    表情パーツは3種類、左右の手のパーツは、グーや小指を立てたものなど6種類12個。
    手に握るネギは、通常のものと、可動ギミック付きの2種類を2本ずつ用意した。
    マイクとマイクスタンド、ステージ(台座)、キーボードも付属する
    Posted by at 2010年04月09日 20:31
  266. >>262が好きになった
    むしろ262のいる日本が大好きだ
    Posted by at 2010年04月10日 00:26
  267. 釣り記事でも鉄道模型より超合金の方がガイジン受けは良いからな。
    Posted by   at 2010年04月10日 21:13
  268. とりあえず
    「子どものころ親に〜」と文句つけてる奴の大半は自業自得だ
    Posted by at 2010年04月11日 11:16
  269. 元ネタには後日談があって、
    「無気力になってしまった夫は身の回りの物を処分してしまい、今にも失踪しそう」と心配した妻がまた相談してるんだよね。
    Posted by at 2010年04月11日 23:20
  270. 釣りっぽくて良かった。

    本当に自分の知らない間に物が捨てられるのはキツい。私も学校から帰ったらPS2捨てられてて、挙げ句に入れっぱなしだったソフト(借り物)もなくなって、本当に困った。
    しかも捨てられた原因も私じゃなく弟で、なくしたソフトについても絶対に捨ててない。なんでお母さんが責められなきゃいけないのふじこ!って言われた時は、もうダメだこいつと思ってしまった。

    後日、母親が勝手に適当な場所に直していたのを母親が発見→ほらあるじゃない。お母さんは悪くなかった。謝れと言われた。あれ私なにか悪いことしましたか。


    長々と関係ないこと愚痴ってスマソ
    人のもん捨てるのはとにかくダメだ

    Posted by at 2010年04月12日 03:37
  271. 小町は釣りスレが多いわりに、
    2CH等の他掲示板を兼利用してるユーザー率(スレてないというか)が低いのか、
    まじめに引っかかって、「お叱り」を書き連ねてる人が多いよね。

    まあ最近はわざと釣られてみるのも作法と割り切ってる人も増えてきたのかも知れないが・・・。
    Posted by   at 2010年04月14日 00:17
  272. これ、後に夫がすごく優しく無気力になっていくあの感じが、取り返しがつかなくて釣りとして最高だよな。
    Posted by   at 2010年04月14日 04:10
  273. 「いらかの波」とか「マカロニほうれん荘」なんていう名作を捨てるなんて行為はモナリザやサグラダファミリアに火をつける事と同等

    いっておくけどロリコンフェニックスは楽しい作品だぞ
    タイトルと作画だけで勝手な判断をするのはこの妻を同じレベルだと思う
    Posted by at 2010年06月08日 10:12
  274. 「いらかの波」とか「マカロニほうれん荘」なんていう名作を捨てるなんて行為はモナリザやサグラダファミリアに火をつける事と同等

    いっておくけどロリコンフェニックスは楽しい作品だぞ
    タイトルと作画だけで勝手な判断をするのはこの妻を同じレベルだと思う
    Posted by n at 2010年06月08日 10:14
  275. この妻が結婚前に他人の物を勝手に処分し
    相手に反省を求めるくだらない人格の持ち主
    というそぶり見せておかなければならなかった
    んだねぇ・・・
    Posted by at 2011年03月07日 02:21
  276. ってか小町は基本釣り堀だろ。

    釣られる人多すぎ
    Posted by at 2011年06月30日 18:29
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。