2010年04月05日

海外記事「日本のドラマが優れている10の理由」とその反響

元ネタ japanator.com



米国のニュース専門局CNNが、今さら「レイプレイ」というエロゲを
持ち出して日本ネガティブキャンペーンをやってましたが、それに対し
日本の漫画家である野上武志さんが反論したことが、海外大手アニメ
サイトANNで報じられてました。
拝啓、CNNのリポーター様。

 私は日本のマンガ家です。
 私はhent.aiマンガを描いてデビューしました。
  he.ntaiな単行本も出しております。
 もちろん、そうでないマンガも描いてます。最近はhen.taiでないマンガ
 のほうが主な仕事になっております。
 あなたの誤解と偏見と恐怖を煽ろうとする一連のレポート拝見しました。
 私は、あなたのレポートにあった素晴らしい出来の hent.aiゲームとは残念
 ながら関係ありません。 
 しかし、日本のh.entai漫画家のひとりであり、あなたのご意見に反論する
 資格は十分あるかと思います。
 (後略: 全文をこちらでどうぞ)
野上さんはこの反論文を誰か翻訳をお願いできませんか?と書いており
その求めに応じて英訳されたものがこちらになります。
ANNの記事には今現在61件のコメントが付いていて、ザっと見た感じ
では、CNNを批判する意見が多いようです。
今日は完全に時間が無くてダメでしたが、CNNの報道には自分も何か
納得できないものを感じてたので、近いうちに取り上げるつもりです。
ともかく、野上さんには良く言ってくれましたとお礼を言いたい。<(_ _)>
セーラー服と重戦車 4 (チャンピオンREDコミックス)セーラー服と重戦車 4

それでは本題へ行きます。
色々ありまして積みネタから。
海外アニメサイトの記者が、日本のドラマをプッシュする記事を書かかれて
いたので、どんなものか気になり取り上げてみた次第。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)


JapanaTen: 10 Reasons why J-drama is better than plain TV
by Dale North, 03/17/2010

Jdorama1004_01.jpg

J-drama [ 日本のドラマ ] は、それ自身が一つの確立したものだ。
単に日本版のゴールデンタイム番組だろと思ってる者もいるかと思うが・・・・・・
まあ、それは決して間違ってはいないな。
だが、他の多くのレベルでそれらは完全に異なったものなんだ。
そして、俺は本当に J-drama の方が優れていると思っている。
比較すると " 普通の " テレビ番組の方は、没個性でくどくどしく、馬鹿げ
てる感じがするな。

こんな風に考えてるのはきっと俺だけだろうから、俺の意見をみんなに押し
付ける為に、「日本のドラマが標準的な番組より優れている理由TOP10」を
ここで発表しようと思う。


第10位
少ないコマーシャル
途中でのコマーシャル・ブレークが1回? 俺にとってそれは夢のようだ。
確かに、最初のイントロでスポンサーの宣伝文句はあるものの、途中で
のCM中断が短いと知ることは、 J-drama を受け入れるのを少し容易に
してくれることだろう。


第9位
1シーズンを一気に観ることができる
アメリカのTV番組は、20枚ものDVDが入った大きな箱でやって来る。
だが、日本のショーは通常、12話程度の長さなのでDVD1〜2枚で収ま
ってしまいそうだ。俺は、J-drama 連続視聴マラソンをやり1日で多くの
J-drama を観たことがある。それは本当に長い1日だったが、非常に楽し
い一日でもあった。「 24 」の連続視聴マラソンをやったら、どんな事に
なるか想像してみてくれてよ。


第8位
全ての俳優を知るようになる
初めて J-drama を観たのなら、当然知らない俳優ばかりだろう。
とりあえず、5作品ぐらい観てくれ。
君は、その俳優に見覚えがあると気付き始める。
さらにもう少し観続けると、俳優の名前を憶え始めることだろう。
君が私のいる場所に来たら、日本のテレビ番組はドラマを制作するのに
数少ない俳優の枠から起用してることが分かるはずさ。
俳優の良し悪しを知っていれば、観るドラマの選択が簡単だ。


第7位
恋愛生活を変えてくれるかもしれない
今、寂しい?  J-drama は様々なオプションを与えてくれる。
虜になるほどの魅力を持つ幅広い層のラブリー&ハンサムがそこにいる。
可笑しな話だと思うかもしれない。しかし、一度ハマってしまうとその
俳優の名前でググって画像をDLしまくり、 " 2009テキサス " と名付
けた偽造フォルダに保管する自分自身を発見することになるだろう。
日本は最も魅力的な者たちをテレビに映してくれる。
ロンリーな者のために。
Jdorama1004_02.jpg


第6位
J-Pop [ 日本のポップソング ] を知ることができる
J-drama は 日本のポップミュージックとの結び付きがが非常に強い。
その為、多くの歌手が同時に俳優でもあったりするんだ。
さらに、J-Pop ソングはオープニング、エンディング、挿入歌として
使用されている。ヒットしたドラマを観ていれば、おのずとラジオの
ヒットソングを知っていることになる。そして、新しいグループや
タレントもゆっくりと頭に刷り込まれて行くって訳だ。


第5位
季節が放送ベースになっている
春が来た。つまり、新しい作品もやって来る。
それらの作品は春の終わりと共に最終回を迎える。
夏が来る。新たな作品も。それらは夏をテーマにしたものだ。
そうして常にフレッシュで時事的なドラマを観ることができる。
これは完璧に理に叶ってるだろ。そう思わないか?


第4位
原作に漫画やアニメを使っている
君らは漫画・アニメが大好きだろ?
それなら、J-drama だって好きになるはずさ。
多くの J-drama が漫画を原作に製作されているが、アニメみたいじゃ
ないからという理由だけで観ない者もいるんだ。
時には J-drama が漫画化されることもある。これは同じことだろ。
2次元の壁を破る事を恐れないでくれ。
それらは同じキャラクターだ。ちょっとばかしリアルなだけで。


第3位
素晴らしいドリンキングゲームを作っている
J-drama は友達と一緒に観るのに最適だ。特にコメディーは。
たくさんのドリンキングゲームがあるが、俺のお気に入りは誰かが
ドラマティックなランニングシーンを始めたら飲むというもの。
これのせいで俺の肝臓は損ねられてしまった。
Jdorama1004_03.jpg


第2位
日本の文化に詳しくなれる
多くの作品は、今日本で起こっている流行を取り入れている。
たとえその作品がつまらなくても、何かを学ぶことはできる。
テレビの映像を通して、文化を目の当たりするのだ。
スラングを学び、新しいファッションを知り、現実の場所を覚える
ことができる。6位と8位の理由とも関連し、音楽や大衆文化にも
造詣が深くなるだろう。


第1位
ストーリーが本当に終わる
これまで書いてきた理由全てより素晴らしい事実は、日本のテレビ番組は
実際に終わるということだ。テレビ放送が始める前に脚本が全て書き終わ
っていることも良くある。それなら、プロットに穴が空く余地もない。
全12話を観終えた後には満足できる結末が待っていると安心して観始める
ことができるわけさ。この作品はちゃんと結末を迎えるんだろうかと心配
して人生を無駄にする必要がないのだ。それは必ず来るのだから。


☆ この記事に寄せられたコメント ☆


dannybaccala
OK、そこまで言うのなら J-drama を試してみようじゃないか。
で、ハルヒと同じぐらい楽しめる J-drama はどれだ?

Zonic505
俺が観たことある J-drama は電車男だけだが、グレートだったぞ。

colonylaser
ベスト J-drama は、文句なしで " Bayside Shakedown " 別名 " Dancing
Dragnet (踊る大捜査線, Odoru Daisōsasen) " だよ。
" ダンシング " ってのは、日本警察の典型的なトップダウンの組織に
従わない若い警官のことを指してるんだと思う。

The-Excel
GTOのドラマが俺が見た中では最高だった。
原作漫画やアニメを知らなくても十分楽しめるぞ。

lumi
厳選したお薦めドラマ
ファニー: マイボス マイヒーロー、のだめ、正義の味方
シリアス: 1 リットルの涙、女王の教室 (Queen's Classroom)

reptilesandsamurai
去年の夏に日本へ行った時にあるドラマを観たんだが、それが何か知りたい。
高校が舞台のストーリーで、女の子の一人は透視能力者だったと思う。
俺の日本語はかなり酷いからどんな話なのかほとんど分からなかったよ。
とりあえず、そのドラマの画像を貼っておく。
Jdorama1004_041.jpg

   Heinsia
   それは " 有閑倶楽部 " だよ。詳細はここを見てくれ。
   http://wiki.d-addicts.com/Yukan_Club

Red W. Blue
このTOP10リストには、俺も賛成だ。

Halidar
ラブシャッフルのドリンキングゲーム: 
" パンダ " と言ってしまった度に一杯飲む。

Rank57
>それらは同じキャラクターだ。ちょっとばかしリアルなだけで。
だからこそ、「 J-drama > アニメ・漫画 」 なんだよ。
深田恭子よりも素晴らしくキャラを描けるわけないんだから。

TheGoldenDonut
>ストーリーが本当に終わる
俺がアニメを観たり漫画を読むようになった大きな理由が正にこれ。
永遠に続くんじゃないかと思わされるシットコムには、腹が立って仕方な
かったあの頃・・・・・・・。

   eViLL97
   俺もその1位の理由には全力で同意する。
   行き着く所まで行き退屈になってしまうまでその作品から金を搾り
   取ろうとするのは間違ったやり方だよ。


何人もが1位の「ストーリーが本当に終わる」に賛同してた。
確かにアメリカのドラマ・コメディーは、シーズン1で人気が出たら
ダラダラと続くものが多いなあと思ってた。そして最後はグダグダで
終わっちゃったりするんですよね。The O.C. の最終シーズンとか
ちょっと観てられなかったもんなあ。最初はメッチャ面白かったのに・・・・・・
シットコムというのは、シチュエーションコメディ(situation comedy)
の略で、フレンズやフルハウスなどがこれにあたります。
数年前までアメリカのテレビはシットコムが席巻してたそうですが、今は
急速に衰えたとどこかで読んだが気がする。
上のコメントみたいに視聴者から反感を食らうところまで行き着いちゃった
のかも。うん、何事もほどほどが肝心なんだね。

日本のドラマはコマーシャルが少ない(短い?)と言ってるけど、
実際にそうなんですか?
最近、日本のドラマって全く観れてないのでピンとこなかった。
それから、同じ様な俳優ばかりを使ってるのは、デメリットも多いんじゃ
ないかなあ。他の役の印象が強くて気が散ったりとか。
安達祐実さんを初めてドラマで観た時は、「具が大きい」がどうしても
頭から離れなくて集中できなかったよ。^^

ギャース。今日はホントに時間がない。
個人的には、久しぶりに日本のドラマを観てみようかなあなんて気分に
ちょっとだけなったり。でも、「野ブタ。をプロデュース」以来、まともに
観たドラマってないから、ドラマ界が今どんなことになってるかサッパリだ。
QEDは観る気マンマンだったのに、いつの間にか終わってたしなあ・・・・・・
今熱いドラマ(ついでに海外反応の期待できそうな)って何でしょう?

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


家電・カメラのベストセラー
管理人もロジクールの安価なワイヤレスマウス使ってますが、
ケーブルが無いのってやはり便利ですよ。
費用対効果は高いなぁと思ってます。
ロジクール ワイヤレスマウス M505 ブラック M505BK
ロジクール ワイヤレスマウス M505 ブラック M505BK
おすすめ平均
stars重心が高く、安定しない
starsコストパーフォーマンスに優れるマウス
stars調子良いですよ、。
stars軽くて思い通りに動くマウスです
stars小型で使い易い

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by えいち at 23:56 | Comment(404) | TrackBack(0) | Live-action(実写)
この記事へのコメント
  1. 1位は賛成だわ
    最近サラコナー見終わったから・・
    Posted by at 2010年04月06日 00:00
  2. 1get!
    Posted by at 2010年04月06日 00:00
  3. それでも俺は日本のドラマは見ない
    Posted by at 2010年04月06日 00:01
  4. ないない。
    海外のドラマ見たことないけど日本のドラマの9割がクソだと言い切れるよ
    Posted by at 2010年04月06日 00:05
  5. うーん・・・
    褒めてる理由のほとんどが日本びいきなだけじゃん
    Posted by at 2010年04月06日 00:06
  6. CNNの件が気になるね
    Posted by   at 2010年04月06日 00:06
  7. 韓流ドラマなら間にCMは入らない、らしい オカン曰く
    ドラマ見てないなぁ 最後に見たのは十年愛か
    大江千里のメリーゴーラウンドが懐かしい
    Posted by at 2010年04月06日 00:07
  8. くだらないのばっかだよ。見る価値はない。

    Posted by at 2010年04月06日 00:09
  9. 結末は劇場版で!!
    Posted by at 2010年04月06日 00:10
  10. 今現在の日本のドラマが優れてるとは恥ずかしくてとても言えないわ
    少なくとも10年以上前のドラマならまだ言えた。
    「振り返れば奴がいる」とか「お金がない」とか
    Posted by at 2010年04月06日 00:10
  11. 映像の質が低い。低予算ゆえのアラばかりが目立つね。
    演技下手。知名度で選ぶからだな、あんな演技にギャラ払うくらいなら無名を使って他に金かければいいものを。
    やたら食ってばかり、しかも、ちゃぶ台の一辺を空けて、大人数でひしめきあって飯食う不自然さ。家族の会話のシーンを設定するのに食事しか思いつかない脚本家はへぼ。
    Posted by   at 2010年04月06日 00:10
  12. 日本のドラマにも珠玉の作品は結構あるとおもうけどなぁ・・・。ただここ暫らくはとんとお目にかかれてないけど。

    「王様のレストラン」は面白かった。
    Posted by at 2010年04月06日 00:11
  13. アメリカってカートゥンアニメだけじゃなくてドラマもCMが多いのか
    しかし、終わらないという点に関してはラノベも一緒だよな
    Posted by at 2010年04月06日 00:12
  14. 面白い日本のドラマって言ったらかなりの数が昔のドラマになっちゃうよなぁ・・・
    Posted by   at 2010年04月06日 00:13
  15. >日本のテレビ番組はドラマを制作するのに数少ない俳優の枠から起用してる

    けっして演技の上手さで選ばれてるわけじゃないんだけどねw
    Posted by at 2010年04月06日 00:13
  16. >12
    わかる。最近のドラマはつまらなくて全然見てないが、そのドラマはなんか目が話せなくてついつい最後まで見てしまった。
    俳優さんたちの演技もいいと思うがシナリオがしっかりしているので安心して見れたと思う。
    Posted by at 2010年04月06日 00:14
  17. のだめや一リットルの涙は好きだと言ってくれる人がいたな(特にのだめは本職の人がさわりとはいえクラシックを知ってもらういい機会だと喜んでた)
    比較せずに日本のドラマを批判する奴は
    ただ単に日本のテレビ業界を批判したいだけだろ
    Posted by at 2010年04月06日 00:15
  18. 漫画原作ドラマはほとんど駄作になってるからなあ、最近だとコナンとか。
    Posted by at 2010年04月06日 00:16
  19. ドラマは良いイメージがないな
    と言ってもここ数年全く見てないから批判できないけど
    見ていて恥ずかしくなる出来ばかりな気がする
    Posted by   at 2010年04月06日 00:16
  20. たしかにシーズン化するのは嫌だな。
    海外ドラマの方が好きだけどね…
    日本のドラマは脚本が悪いのか最近は全然おもしろくないな…
    俳優もジャニとか芸人ばっか使うのは嫌だ。
    韓国ドラマも観たくない。
    Posted by at 2010年04月06日 00:16
  21. となりの芝としか言いようがないね。
    Posted by at 2010年04月06日 00:18
  22. 10年くらい前のドラマとアニメの視聴率は、
    ドラマ7割でアニメ3割くらいだったけど
    今は99%がアニメです。
    Posted by at 2010年04月06日 00:18
  23. 自分は日本のも海外のも見ない。
    日本のは昔は少し見てたけど最近は美男美女ばかりのキャスティングで冷めてしまった気がする。
    Posted by at 2010年04月06日 00:18
  24. ドラマ見る時間があったらゲームやってるわ
    Posted by at 2010年04月06日 00:19
  25. 俺もドラマ全然見ないから分からん
    けど、ジャニや芸人やニダーで汚染されてるのは知ってる

    住み分けって大事だよね
    Posted by at 2010年04月06日 00:19
  26. 最近の日本のドラマは面白くないね
    シナリオも問題だが、芸人やジャニーズ使いすぎ…
    Posted by   at 2010年04月06日 00:19
  27. プリズンブレイク・・・
    脱獄直後あたりまでは面白かったのに・・・
    Posted by at 2010年04月06日 00:21
  28. いやいやいや…日本のドラマはひどいだろ
    特に最近はもうね…
    Posted by at 2010年04月06日 00:21
  29. ゴミばっかだよ
    まぁ、人気出たら延々と続けられ、キャラもストーリーも破綻するアメリカドラマもどうかと思うが
    Posted by at 2010年04月06日 00:22
  30. 王様のレストラン関東圏で今再放送してるよ。夕方だけど。

    私も好きでした。三谷さんは好きじゃないんですが…。
    後、クドカンのドラマは好き。
    Posted by at 2010年04月06日 00:22
  31. ワイアレスマウスってのは電池どんぐらい持つのかな
    Posted by at 2010年04月06日 00:23
  32. NHK時代劇の 咲くやこの花
    や、マジスカ学園 と30分枠のドラマが見やすくて面白い。10話程度だし内容も軽い
    Posted by at 2010年04月06日 00:24
  33. >>原作に漫画やアニメを使っている

    いや、これこそがドラマにオリジナル性を求めると視聴率が取れないという証左ではないか。
    漫画の原作に頼りすぎ。終わってるとしか言いようがない。
    Posted by at 2010年04月06日 00:24
  34. 私的には日本のドラマは10回前後で短く感じ、洋ドラの20回以上あるのが良いなと思うんだが、海外からすると少ない方が中だるみせずに良いって思うんじゃないですか。

    日本のドラマも昔は長かったんだけどねー。
    渡る世間はいい加減ウザイので、永遠に封印して欲しいっす。
    Posted by at 2010年04月06日 00:25
  35. 最近ドラマ観ていないから、黙っておく

    大河だけは昨年まで観ていたのだが、福山の龍馬がシックリこなくて観ていない。
    新撰組の香取も大概だったが、周りが良かったしな
    Posted by at 2010年04月06日 00:27
  36. 10年以上前のドラマなら面白いかもね
    最近のはイデオロギーっていうのかな?
    が強烈に前面に来てるから「あ、やっぱりそっちの路線?」って感じる。
    うちのじーじとばーばも最近テレビがツマラン言ってて
    ケーブルで流してる昭和のドラマ見てるな。
    不良番長とか…
    Posted by at 2010年04月06日 00:28
  37. >26
    批判要素としては、(個人的に)当たり前すぎて堂々の殿堂入りしてたから盲点だった。

    一部の層に媚びているのがあからさまで嫌らしいんだよね。儲け先行になっているのが目に見えてるし。懐古主義じゃないけど昔のドラマはまだ、作り手のこだわりと言うのか、プロ意識が垣間見れて好きだった。

    今のは、もう見る気しない。
    Posted by at 2010年04月06日 00:28
  38. 大河ドラマもここ最近のは見てないなぁ(龍馬伝は見てるけど・・・。スタジオ収録っぽさが無いのがイイ)
    子供の頃に観た「独眼流政宗」はインパクトあったなぁ・・・。4/7からCSのチャンネル銀河で放送されるから楽しみ。
    Posted by at 2010年04月06日 00:28
  39. 日本のドラマは俳優女優の選び方が
    顔面偏差値>>>>>>>>>>>>演技力
    だからな
    Posted by at 2010年04月06日 00:29
  40. 大げさでワザとらしい演技って、本当に上手い役者しかやっちゃダメだと思うんだ。
    Posted by at 2010年04月06日 00:29
  41. 野上氏のcnnへの反論文だけど
    何点かひっかかるなぁ…。

    実際のデータと大人向けである事の2点で攻めればいいのに

    浮世絵の春画とか芸術作品として見てもらおうとか
    宗教の件なんかは明らかに蛇足だと思うんだよなぁ

    感情的には分かるんだけど。
    Posted by at 2010年04月06日 00:30
  42. いやいや
    アニメ好きな人はまわりと繋がれる声優の話で盛り上がったりするものだろうけど、色んな畑の人材が集まるドラマもそれなりに味わい深いものだと思うよ。
    逆にアニメ見ない人にも言えるけど食わず嫌いはある。
    Posted by at 2010年04月06日 00:35
  43. 全部みたドラマってのだめくらいだな。
    ゲゲゲの女房は少し期待してみてる。
    Posted by   at 2010年04月06日 00:35
  44. アメドラとか邦ドラとか争ってるけど、それ以前にドラマという表現媒体自体が終わってる
    映画一本で語れる内容を何十時間も水増しして描く欠陥メディア
    小説ほどの深い心理描写や、ゲームや漫画ほどの創造性があるわけでもないし

    他媒体に比べると、そもそもが底辺レベルの争いだな
    Posted by   at 2010年04月06日 00:36
  45. 大河の龍馬伝は見てる。
    これは毎週楽しみ!
    ハイビジョン?じゃなくてフィルムぽい画像だから、本当にその時代にいる気がするわ。


    君に届けがドラマ化されたら見てみたい


    Posted by at 2010年04月06日 00:37
  46. なるほど、日本の人気漫画とかでよくある引き延ばしが向こうじゃドラマで行われてるのか
    Posted by at 2010年04月06日 00:38
  47. この元発言は、日本のドラマをダシに、アメリカのドラマの駄目なところ、欠点を列挙する、というのが主題なんだと思う。
    だから、ここで日本のドラマの批判を展開するのは、決定的にズレてると思う
    Posted by   at 2010年04月06日 00:40
  48. もうちょっとだけ続くんじゃにウンザリしてるわけか、わかるな
    Posted by at 2010年04月06日 00:41
  49. 最近のは見ていないけど、

    「ぼくらの勇気 未満都市」
    「女王の教室」
    「アットホームダッド」

    これらは良作。
    Posted by at 2010年04月06日 00:42
  50. 日本のドラマを褒めるとしたらSEX描写が少ないとこかな
    あと、確かに1位には納得w
    Posted by at 2010年04月06日 00:43
  51. 暇つぶしに価値とかメリットを求めるのも無粋だけども、それにしたってドラマは時間効率が悪すぎる
    Posted by   at 2010年04月06日 00:45
  52. よく見てたのは映画の踊る2がやるまでだな
    あれから一気にドラマ映画は儲かると思ってハゲタカどもが集ってきて糞化が加速した
    Posted by at 2010年04月06日 00:46
  53. 日本ネガティブキャンペーンか。

    西洋の人から見ればhentai、anime、moe、2次元彼女だのロリコンだの、特に子供にとって有害極まりないからな。客観的にみても。 
    ジブリはそんなしがらみに囚われずいや流石です。
    Posted by at 2010年04月06日 00:48
  54. ひとつ屋根の下とか好きだったな。
    昔のだけど。
    Posted by at 2010年04月06日 00:50
  55. 君に届けの映画のキャストは考え直して欲しい。
    とはいっても、もうクランクインしちゃってるんだよな。
    爽子役が多部未華子はねーだろ。
    あのブチャイクだけは勘弁してくれ。
    Posted by at 2010年04月06日 00:51
  56. >>46
    引き延ばし、ではない(それも場合によってはあるけど)
    もともと終了時までの展開を考えていない。いつ終わるかも決めていない。
    視聴率が下がるか、脚本がネタ切れにならない限り、いつまでもダラダラと続く。
    企画には物語の開始時点の設定と最初の数話の展開しかなくて、後から足されていく。
    誰も(スタッフもキャストも)結末を知らない。
    それがスリリングな展開を生む秘訣なんだとか。
    『ツイン・ピークス』のデビッド・リンチがそう言ってたそうだ。
    Posted by at 2010年04月06日 00:51
  57. 向こうのドラマの方が今はよく見る。
    最近の日本のドラマは惹かれるものがあまり無いな。再放送されている時代劇の方が面白いしw
    事務所一押しの美男美女もいいけど、しっかり芝居の出来る人に出て欲しいな。大河ドラマの福山の存在感の無さは凄いw
    Posted by at 2010年04月06日 00:51
  58. 日本語が分からない外国人が見ると、演技の下手さが気にならないんだろか
    Posted by at 2010年04月06日 00:52
  59. ※55です。
    書き込みエラーが出たんだが、”ブチャイク”に直したら書き込めた。
    こんなのもNGワードなんですね。
    Posted by at 2010年04月06日 00:53
  60. ジャンプ主力漫画よいつまで続く
    Posted by at 2010年04月06日 00:56
  61. >>58
    それはアメドラを観る日本人にも言えることだよ
    Posted by   at 2010年04月06日 00:58
  62. 全く同じコマーシャルフィルムがヘビーローティーンする印象が
    外国のテレビにはあるな
    少なくとも日本では同一番組で同一映像は避けるんじゃないか?
    Posted by at 2010年04月06日 00:58
  63. 個人的には「不毛地帯」やってほしいです。
    石油開発で日本のライバル社同士が、とあるアメリカ(違ったかも?)の取引先との契約をかけて熱い頭脳戦を繰り広げたりするらしいです。
    私は見て無いんですが、そう聞きました(笑)
    あと、古い日本にありがちな亭主関白な夫(主人公)とそれに尽くすけなげな妻との愛だったり・・・。
    外国の方の反応が見て見たいです
    Posted by at 2010年04月06日 00:58
  64. 深夜にやってた魔王がよかった
    ジャニーズのドラマでも面白いのあるんだと思った。原作は韓国なんだけど・・・・・
    Posted by at 2010年04月06日 01:04
  65. >50
    昔はSEX描写がかなりあったんだよねぇ・・・、ハングマンとか必殺シリーズとか土曜ワイド劇場とか・・・。
    Posted by at 2010年04月06日 01:05
  66. 無理やり12話に詰め込むのが良いとは思えない。此処で海外ドラマまんせーしてるヤツも居るけどそれって結局は話数の多さ=内容の濃さなんだよね、Jドラマも朝ドラや大河みたいなのは話数多い分見応えもある事から間違ってないと思う。
    Posted by at 2010年04月06日 01:05
  67. >11に全力で同意するわ
    Posted by at 2010年04月06日 01:06
  68. 第1位
    ストーリーが本当に終わる

    ドラマを映画で完結させるものや視聴率がよかったからか続編ありきで終わらせたドラマが最近ありました


    CNNの反日っぷりはすごいね
    トヨタを1日12時間報道し、マグロの禁輸が否決された時もバッシング、今回は4年前に発売されたゲームを引っ張り出してくるんだもんね
    あのアジア系の女リポーターは顏を見ただけで腹が立ちますね
    Posted by at 2010年04月06日 01:07
  69. NHKを除くと2,3年に1本ぐらい面白いドラマがあるのは認めるが
    民放ドラマの7割は見る価値がないな
    NHKを入れると年間3本ぐらいになるかも
    Posted by at 2010年04月06日 01:07
  70. ここ10年ぐらいで記憶に残ってるドラマは
    白い巨塔と結婚できない男ぐらいだな
    Posted by at 2010年04月06日 01:09
  71. 海外ドラマの方が好きだな、本当にドキドキハラハラさせるのが上手い。演技・CGもアメリカやヨーロッパの方が何倍も良い。
    Posted by at 2010年04月06日 01:10
  72. 泣いてるときは鼻水を拭かないことを良しとするJドラマに失望した
    Posted by at 2010年04月06日 01:10
  73. 君らは おしん 見たことある?
    Posted by at 2010年04月06日 01:11
  74. デイブ・スペクターが
    日本のドラマは役者のレベルが低過ぎるって
    酷評してたな。
    あっちでは演技学校で学んだりしてオーディションを受かった
    本格的な人間が抜擢されるけど
    日本じゃーど素人のタレントとかが演技してるからな。
    Posted by Watcher at 2010年04月06日 01:12
  75. 日本のドラマは事務所と顔だけで選んでるから嫌いだ。
    Posted by at 2010年04月06日 01:12
  76. 日本のドラマはライトアップが不自然
    どうもイケメン・美女俳優の顔がはっきり映るようにする為だそうだが、
    まず物語を見せてナンボなんぼなんだからそれに沿った演出をしろよと
    絵柄的に不自然に見えたら冷めるだろうと

    でもそっちの方がアフォなミーハーは釣れるから、そうしているらしい
    嘆かわしい話だ

    結局、文化の質を落とすのは、流行イナゴ的な馬鹿受け手と、
    それに媚びるばかりの作り手なんだよな

    ゲーム業界なんかでもそう
    馬鹿向けの過剰に親切(言い換えるとお節介)なヌルゲームばかりが増えた事で、
    やり応えのある面白いゲームがぐんと減った
    Posted by at 2010年04月06日 01:13
  77. 海外ドラマでこっちに来てるのは向こうで流行ったやつだろうし、逆もしかりってところか。
    ジャニーズとか流行りの芸人みたいなカスばっかりのドラマはアニメに放送枠譲れと言いたい
    「これ深夜にやる必要なくね?」と思うアニメとかあるだろ?
    Posted by at 2010年04月06日 01:13
  78. アメドラの脚本なんて禁じ手使ってるんだから面白く作れて当たり前。
    結末まで考えずに作れば、伏線貼り放題、風呂敷広げ放題、設定ひっくり返し放題なわけで、構成力なんてこれっぽっちも必要ない。
    結末まで考えてトータルで構成する手法に比べると、云と程度の低い作り方だよ。

    締めをうやむやにする手法なんて、創作として評価出来る部分は何もない。
    Posted by   at 2010年04月06日 01:14
  79. スクールウォーズは神ドラマだった
    Posted by at 2010年04月06日 01:14
  80. 俺たちは天使だ、探偵物語、大追跡、大激闘マッドポリス’80は最高だ。
    Posted by at 2010年04月06日 01:14
  81. >56
    そういうのをマンガでもドラマでも引き伸ばしといっている。
    Posted by at 2010年04月06日 01:16
  82. 初コメント
    sankakuさんの方でCNNの記事紹介されてて(2回紹介)、1回目は400件超、2回目もそのくらい伸びてた
    1回目は日本人が英語でコメしてたりいろいろおもしろかったので、是非翻訳してほしい
    Posted by at 2010年04月06日 01:16
  83. どれも形式的なことばかりで、
    べつに日本のドラマが内容的に優れてると言いたいわけではないようだw
    Posted by   at 2010年04月06日 01:17
  84. 万歩譲って一部ジャニーズが出演するのは良いとして
    テーマ曲までジャニーズにするのはマジでやめて欲しい
    Posted by at 2010年04月06日 01:17
  85. ※77
    まあそこは、アニメにも下らない萌えアニメが大量にあるからおあいこと言う事で
    Posted by at 2010年04月06日 01:19
  86. 1位で不覚にも吹いた
    洋ドラって人気ないとすぐブチっと終わっちゃうんだよな
    Posted by at 2010年04月06日 01:20
  87. 誰も見ないから深夜なんでしょ・・
    Posted by at 2010年04月06日 01:20
  88. ※56
    ジャンプ漫画ディスってんのか?
    Posted by at 2010年04月06日 01:20
  89. クドカンは好き
    あの「白い巨塔」の真裏だった「マンハッタンラブストーリー」とか、無茶苦茶な感じが。
    早くドラマに戻ってくれ・・・
    Posted by at 2010年04月06日 01:21
  90. 83.どれも形式的なことばかりで、
    べつに日本のドラマが内容的に優れてると言いたいわけではないようだ


    だなw
    スレタイだけみてアンチ節全開でなんか書こうと思ったけど別に内容が優れてるとか演技が素晴らしいという話じゃないw
    Posted by at 2010年04月06日 01:24
  91. 主演張らせるのは下積みからきっちり演技学んできた俳優にしてほしいわ
    ドラマは好きだけど、イケメンってだけ出演させてるようなものは見る気にならん
    Posted by at 2010年04月06日 01:25
  92. 日本のドラマは面白ければ何回も見るが
    海外ドラマは面白くても何度も見れんなw
    Posted by at 2010年04月06日 01:27
  93. 日本のドラマを叩く日本人。
    アメリカのドラマを叩くアメリカ人。
    日本のドラマを持ち上げるアメリカ人。
    アメリカのドラマを持ち上げる日本人。

    全部本質は一緒か。
    隣の芝は青く見えるだけ。

    日本のドラマもアメリカのドラマも、長所短所あるし名作傑作駄作その他諸々ある。
    どっちがどうと糞味噌一緒に語るほうがアホだ。
    Posted by at 2010年04月06日 01:31
  94. コメント欄の訳は、投稿主の素性がある程度わからないと面白くないね。
    性別と国籍だけでもわかると俄然その意見が興味深くなる。
    誰がコメントしてるのか不明だと味気ない。
    Posted by   at 2010年04月06日 01:33
  95. 面白いのもあるんだけどさー
    最近は・・・
    Posted by   at 2010年04月06日 01:35
  96. よりによって有閑倶楽部w
    Posted by at 2010年04月06日 01:37
  97. 海外ドラマも最近のは観ないなあ
    向こうの人が言うようにホント終わらないんだもの
    たまにチラッと見ても見続けようとは思わない、そして時間置いてまたチラッと見るんだ
    んで、まだやってんの?って思うw
    Posted by   at 2010年04月06日 01:37
  98. 日本のドラマほど糞なものは無い。コリアンドラマはもっと糞。
    Posted by at 2010年04月06日 01:41
  99. >97
    金かけて作ってるのに間延びしてもったいないね
    あれは
    Posted by at 2010年04月06日 01:41
  100. 「永遠の仔」は最初から最後までみたなあ。
    渡部篤朗は偉大な役者だと思う。
    Posted by   at 2010年04月06日 01:42
  101. 「日本のドラマが優れてる」???
    脳ミソ膿んでるだろ・・・
    Posted by at 2010年04月06日 01:45
  102. ストーリーが1シーズンで終わるってのは別にいいが原作モノだと悪改変とかに繋がるのがな
    ドラマに及ばずアニメにもいえるけど
    Posted by at 2010年04月06日 01:48
  103. たしかに日本ドラマは10話前後で終わるからそこだけはいいよね
    あとは海ドラが圧勝なんだけど
    Posted by at 2010年04月06日 01:49
  104. 1位は完全に同意する。

    ちょっと前にトゥルーコーリングって海外ドラマを見たら、視聴率が悪かったのか打ち切って、完結しなかった。あれは悲しすぎる。

    もちろんアメリカのドラマも面白いのがあるんだけど、長い&完結してくれるのか不安で見なくなった。

    フレンズは長かったけど、大好きだ。
    完結したしね。
    Posted by at 2010年04月06日 01:49
  105. 最近はそんな大ヒットも出てないし「踊る大捜査線」のような再放送から人気出るパターンもあんまりないような。

    日本人からすると途中見て無くてもそれなりに楽しめるシットコムは良いと思うんだけどなぁ。
    そればっかりだと12回がすっきりしてていいと思うんだろうか。

    相棒は海外に全然出てないのかなー
    あの突っ込みどころ満載の刑事ドラマがどう受け止められるのかは気になる。
    Posted by at 2010年04月06日 01:50
  106. 日本ドラマ、あんまり良い評価はしてなかったなあ。確かに素晴らしいドラマもあるけど
    Posted by at 2010年04月06日 01:51
  107. 最近の日本のドラマが面白くない理由の半分は、
    自分が望まれる視聴者層から外れたからだと思っている。

    海外ドラマが面白いのは、厳選して人気作を買い付けてくるのだから
    当然と思っていたが最近は低質なのが多いなおい。
    制作費の4分の1ですむからと韓国ドラマ流しすぎだ、なんなのBSのテレビ欄。
    Posted by at 2010年04月06日 01:51
  108. 内容の良し悪しはともかく、脚本の作り方自体は日本の方が優れてるというか、正統で、難易度が高いと思うよ
    結末を無視して物語を作ることほど簡単なことはないから

    ま、作り方なんかどうでもいい消費者からしてみれば、正統に作ったつまらない物語よりも、邪道に作った面白い物語の方が良いんだろうけどね
    Posted by   at 2010年04月06日 01:51
  109. ドラマは昼ドラのほうがゴールデンより面白いよ
    Posted by at 2010年04月06日 01:55
  110. 米107
    >海外ドラマが面白いのは、厳選して人気作を買い付けてくるのだから

    平気で打ち切られる作品を大々的に宣伝して
    ると思うのだが。

    あと、人気作は総じて長いよね。
    Posted by at 2010年04月06日 01:57
  111. 野島伸二脚本のドラマが昔好きだったな〜
    聖者の行進とか未成年とか…だったかな

    最近は全くドラマ見てないが
    ラストフレンズは割と最後までおもしろく見れた 

    漫画原作ドラマのあのとってつけたようなヅラを見るともう見る気が失せる
    二次元と三次元の壁は厚いよ…
    Posted by at 2010年04月06日 02:00
  112. 日本ドラマが優れている?
    何の冗談だこれは…
    Posted by at 2010年04月06日 02:01
  113. ジェネラル・ルージュの凱旋なんかどうでしょう?
    チーム・バチスタの栄光の続編ですが、前編とは独立した話なので楽しめるかと。
    Posted by at 2010年04月06日 02:04
  114. アメドラを一言で表すと、浦沢直樹
    Posted by   at 2010年04月06日 02:06
  115. 「竜馬におまかせ」は面白かった
    唯一全部見たドラマだった
    あとダウンタウンの松本と中居がやってた
    教師のやつ、タイトル忘れたけど
    Posted by at 2010年04月06日 02:07
  116. 韓流ドラマが優れている?
    何の冗談だこれは…
    Posted by at 2010年04月06日 02:09
  117. 「ちりとてちん」
    「ハゲタカ」
    は面白かった。
    どっちもNHKだな…
    Posted by at 2010年04月06日 02:12
  118. 確かに10年以上前は面白いドラマが多かった。視聴者に媚びてない感じがあったから。
    最近のはドラマっていうより学芸会だからな・・・。
    Posted by at 2010年04月06日 02:12
  119. 「24」はカウントアップ見てるとわかるけどCM時間は大体4分15秒だね。あれは最初びっくりした。

    この時間でミニ通販番組みたいのやってるんだろうなあ。
    Posted by 名無し at 2010年04月06日 02:12
  120. 申し訳ないけど、アメドラのほうがぶっちぎりで面白いと思うわ
    もちろん日本のドラマにも面白いのがあるけど、それでも9割以上はゴミ以下
    漫画原作のドラマとかもうね
    Posted by   at 2010年04月06日 02:18
  121. ※115
    ”伝説の教師”だろ。
    Posted by at 2010年04月06日 02:19
  122. >J-drama は 日本のポップミュージックとの結び付きがが非常に強い。
    その為、多くの歌手が同時に俳優でもあったりするんだ。
    さらに、J-Pop ソングはオープニング、エンディング、挿入歌として
    使用されている。ヒットしたドラマを観ていれば、おのずとラジオの
    ヒットソングを知っていることになる。そして、新しいグループや
    タレントもゆっくりと頭に刷り込まれて行くって訳だ。

    これがいけねーんだろーが、芋クセー演技のジャニーズがしゃしゃりでてくんだから…
    言語の違う人が見てるから関係ねーんだろーけど
    Posted by at 2010年04月06日 02:22
  123. ロッテのCMにハルヒ登場
    海外の反響をお願いします。w
    Posted by at 2010年04月06日 02:23
  124. マンガ原作でも医龍は面白かったと思う。
    Posted by at 2010年04月06日 02:23
  125. 管理人もすべてのコメント一つ一つ見て、気に入らないコメントや不適切なコメントは削除とは大変な労力だなぁ
    Posted by at 2010年04月06日 02:25
  126. 結末が糞になると分かりきってるのに、目先のニンジンに釣られて何十時間も消費する馬鹿って哀れだな
    Posted by   at 2010年04月06日 02:27
  127. SPが良かったよ。
    ジャニタレだけどアクションが中々良かった。
    ジャニタレにしとくの勿体無いよ。

    でもSPの元ネタが洋ドラって本当?
    Posted by at 2010年04月06日 02:30
  128. タイガー&ドラゴンは面白かったなあ。
    あれは役者もやってて楽しかっただろうなあw
    Posted by at 2010年04月06日 02:33
  129. 自分は、ドラマがあってるのを偶然見てしまうと、一瞬で「これ面白いんだろうなぁ」って思うことが多いな。

    だからこそ、時間を大量に浪費してしまうこと&最終回の後の虚無感を恐れてチャンネルを変えるんだよな。
    特にドラマを最後まで見終わった後の虚無感は凄まじい。
    個人的に漫画・アニメの数倍の虚無感を味わうことができると思ってたりする。
    Posted by at 2010年04月06日 02:36
  130. 小学生のときに「こちらブルームーン探偵社」って海外ドラマがあったさ
    ブルース・ウィリス主演でな

    よくあるタフガイとキャリア女の話
    だらだら続けた結果
    ある日「セット」が片付けられ「スタッフ」が
    あんたたちがいつまでもダラダラしてるから今日で終わりだよ
    とか言い出して終わった。マジで

    それ以前にも「ライター」がストやって話が進まない話もあったがなw

    唖然としたよ
    その後エヴァンゲリオン最終回にも耐えられるぐらいに
    Posted by at 2010年04月06日 02:39
  131. TBSの「ケイゾク」が確かちょうど2000年くらいだったんだよな。
    それ以前は毎年そこそこ面白いドラマはあった。野島伸司ものとかさ。
    2000年を皮切りに韓流ブームの押し付けが始まったあたりから
    TVドラマ全体が急速につまらなくなった。
    Posted by   at 2010年04月06日 02:39
  132. ※129
    ”ドラマがあってるのを偶然見てしまうと”ってどういう意味?
    Posted by at 2010年04月06日 02:40
  133. 日本の番組中にCMが少ないのは、番組終了後に次の番組とのつなぎでニュースとか短い番組を挟むから。
    アメリカとかは実質40分ちょいのドラマを一時間、目一杯かけて放送するから番組中のCMがかなり長くなる。
    たまにニュース挟む事もあるし。
    Posted by at 2010年04月06日 02:42
  134. 米国ドラマのスタッフロールを見ると、一話にシナリオこんなに?っていう事がありますよね。
    基本脚本分業が徹底してるって事だろうし、しかも彼らが頻繁に入れ替わったり。
    で、短いスパンで盛り上げようとするから一話一話は面白いものが多いと思います。
    シーズン通すと惨憺たる事になったりするのは、きっとそのせいもあるんでは。

    一方でこの体制だとシチュエーション・コメディ系はやり易かっただろうなと思うんですが。
    それも駄目、ストーリーものも問題あり、という流れにもしもなるのなら……。
    次は……萌えですかね。
    Posted by at 2010年04月06日 02:43
  135. >>平気で打ち切られる作品を大々的に宣伝して
    ると思うのだが。

    ジャンプの漫画みたいなもんで
    一時期人気があったものが失速して打ち切りとかそんなんだろ

    本当に最初から不人気で打ち切り食らうようなもんはさすがに輸入されてないな。
    Posted by sage at 2010年04月06日 02:44
  136. 日本のドラマで打ち切りによるいい加減な終わり方って殆ど無いと思うが、中森明菜の刑事物で有ったよな。
    タイトル忘れちゃったけど。
    Posted by at 2010年04月06日 02:45
  137. 日本のドラマはまず見ないけど、そんなにマシなのかな。米ドラマは
    続編が続いてグダグダになるのはそのとおりだと思うけど。
    Posted by at 2010年04月06日 02:52
  138. タイガー&ドラゴンって堂本を懲らしめるためにやったんだと思ってたw
    Posted by at 2010年04月06日 02:54
  139. 打ち切りと聞くと、ドラマじゃなくアニメだがドンドラキュラ、ファーストガンダム、イデオンを思い出すのは俺だけか?
    Posted by at 2010年04月06日 03:00
  140. 米ドラマが無駄に長いのや突然打ち切りは同意。
    トゥルーコーリングが突然終わった時は本当にガッカリしたw

    日本ドラマは、予算の都合があるにせよ格闘シーンで興醒めする事が多々ある。
    その代表例がごくせん。ストーリーもつまらんかったけどねw
    Posted by at 2010年04月06日 03:06
  141. いやいや日テレのドラえもんでしょ
    見たことないけど
    Posted by at 2010年04月06日 03:06
  142. 正直日本のドラマで面白いと思えるのは1年に1本くらいだ
    Posted by at 2010年04月06日 03:11
  143. 1,2,5,9には同意するけど他はなあ…
    面白い作品が大量に見れるが最後には好きだった作品のひどい姿を見させられるか
    その逆か
    日本のドラマはプロダクションの勢力図と
    恋愛バカか反体制しか描けない脚本家の坩堝だから
    日本のドラマを肯定されると違和感しかない
    あと深田恭子のほうが二次元よりいいって言う奴はちょっと屋上来い
    逆ならわかるが
    Posted by at 2010年04月06日 03:15
  144. 韓国は嫌いだが、韓国ドラマは面白いと思う。
    金がかかってるだけあって良作が多いよ。演技もうまい人多いし。

    Posted by at 2010年04月06日 03:18
  145. 業界に携わったことにある身としては
    「聖者の行進」はとてもじゃないけど容認できない
    三戸事件をテーマに持ってきたこと自体はすごいと思うけど
    後から現場の人が受けた被害とか聞くと…

    ゴメン違うわ、すぐに影響受けて現実とごっちゃにするリテラシーのない視聴者が嫌なんだ
    史実の坂本竜馬と、フィクションの坂本竜馬一緒にしてるやつみたく
    Posted by at 2010年04月06日 03:20
  146. 日本のドラマはアイドル出しすぎ。
    演技下手だし、台詞が胡散臭くなっておもんないわ。
    つか、出演料下げてセットとかにもっと金使えよ。
    Posted by   at 2010年04月06日 03:21
  147. 隣の芝生は青く見えるってことなのか?
    日本のドラマは米ドラに全然及ばないって思ってたし、外人から見てもそうだと思ってたが
    演技力とかはともかく、金のかけ方が違う
    Posted by at 2010年04月06日 03:22
  148. >本当に最初から不人気で打ち切り食らうようなもんはさすがに輸入されてないな。
    ハッハッハオデッセイ5というドラマがあってな
    Posted by at 2010年04月06日 03:22
  149. CNNの件はキリスト教圏だから、
    奴等は今でも十字軍やってるだけ。
    Posted by   at 2010年04月06日 03:24
  150. ※144
    ギャグで言ってるんだよな?
    実写版少女漫画を韓国ナイズしたものが韓国ドラマ
    日本のドラマ
    主人公が感情論でルールを無視するが最後には主人公の正しさが認められる
    韓国ドラマ
    多国籍企業の中で白人よりも優秀な主人公だが問題解決は暴力
    Posted by at 2010年04月06日 03:28
  151. 正直なところあまりドラマ見ない
    原作読んだから「臨場」ぐらいか
    タフで熱い男と意地っ張りな女って構図はもう食傷

    ああでも「親孝行プレイ」はちょっと見たかった
    Posted by at 2010年04月06日 03:34
  152. ※144
    演技が上手いのは吹き替えの日本人の事じゃないの?
    Posted by at 2010年04月06日 03:36
  153. ※150
    >実写版少女漫画を韓国ナイズしたものが韓国ドラマ

    多分だけど70年代ぐらいの日本ドラマもパクってるぞ
    Posted by at 2010年04月06日 03:39
  154. 電通の作った韓流ブームとやらに乗せられて
    売れもしないムックを作らされた同業者を何人も知ってる
    Posted by at 2010年04月06日 03:42
  155. 映画はともかくドラマは演技がひどくて見れたもんじゃない
    言葉が分からない外人からは大根の基準が緩くなるんじゃないかな?
    Posted by at 2010年04月06日 04:05
  156. 更新お疲れさまです。
    野上武志さんの反論は「よく言ってくれた」と思いました。

    日本のドラマで外国人に見て貰いたいのは
    「のだめカンタービレ」ですね。
    あれは漫画原作モノは駄作というイメージを
    見事に打ち破ってくれましたから。
    Posted by at 2010年04月06日 04:08
  157. まさに隣の芝生は青く見えるだよね。

    日本のドラマを評価してくれる外国人もいるんだね。
    Posted by at 2010年04月06日 04:19
  158. 海外では黙っているのは罪を認めたと同じですからね
    野上さんと取り上げてくれたANNさんにもお礼を言いたいです

    日本のドラマは…うーん、米国のが優れているかな

    ※53.
    ジブリ社長の経歴を調べてみ?
    叩いたらディズニーと創価が黙ってないと思うよ
    Posted by at 2010年04月06日 04:31
  159. 今やってる大河ドラマの龍馬伝は凄く面白い
    映像的にもちょっと斬新な感じ
    Posted by at 2010年04月06日 04:34
  160. 反論もう少し落ち着いて書いた方が良いな
    勝手に決めつけが見られるし
    データを後で出しますって言って出してないのもなんだそりゃって思うし
    Posted by at 2010年04月06日 04:36
  161. ドラマなんて所詮はテレビに載っけた刹那的な娯楽。
    そういう意味じゃアメリカの「画竜点睛を欠く」を地で行く商業主義全開の作り方が正解なのかもね。
    作品としては論外だけど、商品としては優秀。
    Posted by   at 2010年04月06日 04:37
  162. 世の中にはHENTAI-スカトロが趣味の奴も居る

    日本の糞ドラマも食えるやつがいてもおかしくない
    Posted by at 2010年04月06日 04:40
  163. 古いけどケイゾクは面白かったな・・
    で、初めてトリック見たときすごい既視感があったけど
    Posted by at 2010年04月06日 04:59
  164. 映画観ようか迷ってるんだけど、ライアーゲームって面白いの?
    Posted by at 2010年04月06日 05:01
  165. 鈴木保奈美が出てるドラマは大抵面白いぞ
    あれこそまさに主演女優の鑑
    Posted by at 2010年04月06日 05:04
  166. 日本のドラマよりも、アメリカのドラマのほうが、よっぽどすごいわ。
    Posted by at 2010年04月06日 05:20
  167. 韓国は番組中のcmそのものがほとんどない。
    Posted by at 2010年04月06日 05:26
  168. 海外の反応が気になるドラマはパパとムスメの7日間と仁かな
    仁は後半残念な感じだったけど十分面白かったし、ガッキー見た感想とか変にかわいい舘見てどんな反応するのかも気になるw
    Posted by   at 2010年04月06日 05:32
  169. CNNのリポートってYouTubeとかで見れないですかね?
    どういうリポートに対する反論なのか興味があります
    Posted by at 2010年04月06日 05:34
  170. だからこそ面白い、ってのはわかるけど、容赦なく打ち切りにする海外ドラマに憤慨する事は多い。
    好きなドラマが急に何のフォローも無く消えるのは耐え難い苦痛がある。
    Posted by   at 2010年04月06日 05:44
  171. 子供の頃昼ドラでやってた「ラブ」(たぶん初代)で号泣した思い出があるなぁ・・。
    今見たらどう思うんだろ。

    踊る大捜査線は曲も良かったよね
    Posted by at 2010年04月06日 05:54
  172. 白い巨塔は、お勧めだな。ただ、実際の医療現場とは、全然違うようなのだがね・・・。飽くまで作り話だからな・・・。
    Posted by 白い巨塔 at 2010年04月06日 06:00
  173. 白い巨塔は、お勧めだな。ただ、実際の医療現場とは、全然違うようなのだがね・・・。飽くまで作り話だからな・・・。
    Posted by 白い巨塔 at 2010年04月06日 06:02
  174. 日本ドラマも10年位前は面白かったけど今はなんか惰性で作ってる感じだな。
    脚本家がネタ切れしてんのか安易に昔売れたトレンディドラマのテンプレと漫画原作に頼るようになってしまった。
    漫画原作でもJINのように傑作が生まれる事も稀にあるがだいたいが原作へのリスペクトが感じられないただの設定パクリたかっただけだろって感じ。
    日本のテレビ局が不自然に韓流をリスペクトし始めてからドラマもつまんなくなったよ。
    韓国ドラマなんて日本の30年前のドラマパクってるだけなのに何を見習う事があるんだよって思うが。
    Posted by at 2010年04月06日 06:10
  175. ドラマ自体見ないんだけど、日本のだいぶ前のブラックアウトがむっちゃ面白かった。
    あれだけは見てたしビデオも借りた。
    まあXファイルのパクリだんだがな…Xファイルは好きじゃなかった。
    椎名桔平って変なキャラやらせると凄いな。
    Posted by at 2010年04月06日 06:13
  176. 民放のドラマは九割九分糞だとオレは思う。恋愛物、刑事探偵物、劣化漫画原作物ばかり。NHKは時々すごい良いドラマを作る。有名な作品だけかもしれないがアメリカのドラマは日本の予算と製作人と脚本家じゃ到底足元にも及ばないレベルなので比較にならないと思う。1シーズン20話以上あるドラマが何年にも渡って続くのは海外の日本として追って行くには正直厳しいものがあるけどね。
    Posted by at 2010年04月06日 06:17
  177. 民放のドラマは九割九分糞だとオレは思う。恋愛物、刑事探偵物、劣化漫画原作物ばかり。NHKは時々すごい良いドラマを作る。有名な作品だけかもしれないがアメリカのドラマは日本の予算と製作人と脚本家じゃ到底足元にも及ばないレベルなので比較にならないと思う。1シーズン20話以上あるドラマが何年にも渡って続くのは海外の日本として追って行くには正直厳しいものがあるけどね。
    Posted by   at 2010年04月06日 06:19
  178. らいあーゲームはシーズン2になって面白さ半減だけどまだ面白いよ。他の日本のドラマはまぁ見てないわ竜馬伝少し見る位かな?結構外国ドラマみんな褒めるけど24はつまらなくて3話位で見るのやめたなそれとロストだっけ?無人島に飛行機墜落して遭難する奴?あれもつまらなくて5話位で見るのやめた。日本ドラマは過小評価海外ドラマは過大評価な気がするわまぁ両方とも大半は面白くないけどね日本ドラマなんていかにもつまらなそうだから見ることすらないわ。Xファイルのあの面白さが懐かしい
    Posted by at 2010年04月06日 06:34
  179. >>177 NHKはドラマよりミラクルボディーみたいに化学的に検証する奴が面白い
    Posted by   at 2010年04月06日 06:36
  180. ※178
    最低でもワンシーズンは見ないと海外ドラマは評価できないと思うよ。まぁ色んな人がいるし合わないって人もいるだろうし全員が全員面白いなんてドラマは無いと思う。過大評価過小評価って他人の評価が自分の評価と違うってだけで無意味な事だと思うね。
    Posted by at 2010年04月06日 06:45
  181. 確かに20、30話とか言われると見る気がしないから
    10話程度で終わるのは良い。
    もっと言えばNHKでやってる6話完結ぐらいが丁度良いと思ってる。

    でも最近ドラマは見てないな。
    最後にまとも見たのは結婚できない男とかかな。
    Posted by at 2010年04月06日 06:47
  182. >>179
    ドラマに限っての話をしたまで。
    スポーツ番組じゃんそれww 
    Posted by   at 2010年04月06日 06:50
  183. 俺は恋愛もの以外のドラマは日本のも深夜にやってる外国ドラマも見る。

    一つ言えることは、日本人役者は演技と言うよりも、台詞を聞いてると違和感ありまくりなのが多い。特にジャニタレ。言葉ってのは凄く重要でそこに役者の熟練度や才能の差がでると思う。
    一方、外国ドラマはどうか?
    同じようにヘタなやつはいると思うんだ。こちらにわからないだけで。
    吹き替えの日本人声優たちが本当に優秀なんだと思うね。だから外国ドラマでこいつヘタだなと思ったことがない。
    Posted by at 2010年04月06日 06:51
  184. 40すぎた男が観れるドラマはない。
    その時間に帰宅できる男性はいない、やはりターゲットは主婦層になるよね。
    台所でりんごを剥いたり、電話で席をたったりして、再びTV画面の前に座っても、筋がちゃんとわかるドラマ創りをしている。
    その程度のストリーですから(笑)
    Posted by さすけ at 2010年04月06日 06:55
  185. 知人がレ○プアニメを見て影響され、実行してしまった。
    被害者も私の友人の娘でした。
    Posted by CNNレポートへ at 2010年04月06日 07:05
  186. 頭で紹介されてるCNNへの文章、熱意はわかるんだが、これでは反論というより、不満をぶちまけただけ、という感じだな。てか最後の聖書の解釈とか間違ってるっしょ。

    反論ならば、CNNはこれと、それと、あれについて、このような結論を言った。
    だが、それらについて、これ、それ、あれはこのように間違っているため、そのような結論にならない、みたいな構成じゃないとまずいんじゃないか。なんか感情が先走りすぎてる。
    Posted by at 2010年04月06日 07:06
  187. 動画サイトで見た感想と感じたのは俺だけ?
    Posted by at 2010年04月06日 07:07
  188. 最近海外ドラマのまねして冒頭で前回までのダイジェスト見せるドラマがあるけど、セリフ多すぎ。
    ごちゃごちゃしてるしうるさいし一気にまくし立てられてるみたいで鬱陶しい。
    日本ドラマはセリフで全部説明するってマジなんだな
    Posted by at 2010年04月06日 07:10
  189. まあ、レベル的には

    アニメ>>>>>Jドラマ

    ぐらいだけどな
    Posted by at 2010年04月06日 07:16
  190. 金田一少年の事件簿のドラマは好きだった。
    有閑倶楽部って面白いのか?面白いなら借りてこようかな。
    Posted by at 2010年04月06日 07:20
  191. 今の日本のドラマはいわば萌えアニメみたいなもん
    ストーリーや演技よりキャラや顔だけ

    萌えアニメや日本のドラマにうんざりするから
    どうしてもアメリカのドラマを見てしまうな
    Posted by at 2010年04月06日 07:20
  192. 日本の昔のドラマは、ちゃんと面白かった。
    少なくとも、伏線の張り方、クライマックスに向かう緊張感がビリビリ来てた。
    アメリカのドラマは、人気ある限り続ける前提だから、一話完結パターンか、一気に終わるものしか見られない。

    韓国ドラマは論外。
    制作現場放送してたが、脚本家がその場しのぎに撮影現場で書いてるんだぜ?
    人気がある限り続けるという、少年ジャンプやアメリカドラマの悪い部分をしっかり受け継いだ仕組み。
    しかも中身は、昔の日本ドラマやマンガのパクリ。
    まあ、冷笑したければ、見るのもいいかw
    Posted by at 2010年04月06日 07:21
  193. 日本のドラマか〜。
    トリックとかは結構楽しんで見れたけど、最近のは全然見てないなー。
    Posted by at 2010年04月06日 07:22
  194. ジャニーズって何教えてんのかな
    歌はへたくそ演技は大根笑いも寒いし
    顔だけそこそこだろ

    俊ちゃんだけが異常なのか
    Posted by at 2010年04月06日 07:25
  195. 「牡丹と薔薇」とか見せたらどんな反応するか気になるなあ。
    ドラマと言うより「不条理コント」な内容だけどw
    Posted by 、 at 2010年04月06日 07:28
  196. なぜ結婚できない男が無いんだ……!

    アメリカドラマは面白いけど、面白い物ほど終わりが無く最終的につまらなくなる上に伏線を大量に残したまま、もしくは慌てて回収して終わるからあまり好きじゃない
    例えるなら浦沢直樹の漫画みたいな感じ
    Posted by あ at 2010年04月06日 07:33
  197. アメリカドラマは面白いけど恋愛物だけは糞
    あいつら誰とでも寝るからな
    全然感情移入できん
    Posted by at 2010年04月06日 07:38
  198. ということは浦沢直樹の原作をドラマにすれば何の問題もなくなるな
    Posted by at 2010年04月06日 07:39
  199. 制作予算を比較すると
    ハリウッド映画>>>>>越えられない壁>>越えられない壁>>>超大作邦画≧アメリカドラマ1話分>>越えられない壁>>キー局の日本ドラマ1話分>>>一般的な邦画
    Posted by a at 2010年04月06日 07:41
  200. 野上武志さんGJ!

    ドラマについては隣の芝生は青いとしか。
    日本のドラマも人気出ると2期3期と引き伸ばすから必ずしも「ちゃんと終わる」とは言い難いしね。

    ええ。
    ここで言われてるドラマじゃないけど、「電王」とか「ディケイド」とかひどい;
    Posted by at 2010年04月06日 07:51
  201. やっぱり人気のある内は延々と続いて
    人気がなくなると伏線全部放り投げて強制終了
    ってのにはむかついてる人いるんだな
    あまり気にしないのかと思ってたわ
    Posted by at 2010年04月06日 07:54
  202. 官僚たちの夏 不毛地帯 仁 は良かった。未完、放送中のものでは坂の上の雲 龍馬伝。本気でやれば良いものも作れるんだが・・・
    Posted by at 2010年04月06日 07:54
  203. 龍馬伝は弥太郎伝のほうが面白いのが大問題。
    まあ、弥太郎メインの大河になる予定だったのを変更して龍馬メインにしたから仕方ないけどな。
    Posted by . at 2010年04月06日 07:59
  204. 日本のドラマなんかクソだらけだろ
    素人に毛が生えただけのクソ演技
    寒すぎるギャグ演出
    現実には誰もやらないような頓珍漢なリアクションのオンパレード
    褒められるところが一つも無い
    Posted by at 2010年04月06日 08:07
  205. 今後アジアじゃ中国ドラマが一番面白くなると思う
    頼むから日本のテレビは韓国ドラマじゃなく
    中国ドラマを見せてほしい
    特に大河ドラマはもう世界で一番じゃないかと思う
    Posted by at 2010年04月06日 08:09
  206. 日本のドラマもいいところはある
    個人的には大河とかのNHK系列、金田一、トリックとか
    ただどうにも質が低いのは多いわ
    海を渡ってこない向こうのもひどいのは多いけど(これはゲームもだけど)
    Posted by   at 2010年04月06日 08:12
  207. 言いたいことは分かるが、エロ漫画が芸術とかどんだけw
    芸術性あるエロ漫画やゲームがあるものなら教えて欲しいわ
    もっと論点を絞ればいいのに

    ドラマはなぁ、俺は日本のドラマ面白いと思ったことあんまり無いから
    しかしあまり短期でまとめるにも無理があるんだよな
    あまり長くやるのも白線流しがgdgdになったの見てるから弊害が大きいのはよく分かる
    でも1クールアニメ見ればよくわかるけど、4コマ漫画ならともかく、ストーリー物を12話とか背景説明だけで終わるんと違う?
    せめて3クール欲しいな
    Posted by at 2010年04月06日 08:13
  208. 野上氏の論理はやや強引の感もあるが、感情を前面に出した反論も時には必要だよね。
    他の人でもいいから、論理性の高い反論も同時に出てくれるなら・・・

    アメリカ人はBAKAだから、中身じゃなくてインパクトのあるものに反応するから。
    Posted by at 2010年04月06日 08:41
  209. 日本のドラマは演技が下手すぎて見てられない
    外人は字幕で見るからいいのかも
    演出面もクソすぎて末期症状が出てる
    大河も終わってるから取り返しがつかん

    日本は漫画とアニメに才能とられるんだな
    Posted by at 2010年04月06日 08:50
  210. ドラマはほとんど見ないけど、
    面白いと思って毎週見てたのは不毛地帯くらいかな

    関係ないけど、文字選択したとき出る窓が復活してる?
    うっとおしいからどうにかならないかな
    ワガママすいません
    Posted by at 2010年04月06日 08:51
  211. 記事はj-drama?の出来を良いって言ってるワケじゃないやね。
    日本好きな人?なら、j-drama視たらこんな特典がついてきまーす 的な内容。

    特に
    >幅広い層のラブリー&ハンサムがそこにいる<
    のくだりは、最近のドラマのクォリティ劣化に拍車をかけている原因だし、喜べないなぁ。

    単価の安いイケメンを大量投入して、出来の悪いコント並みの演出つけているドラマが増えた。
    準主役クラスに経験値ゼロに近いジャニーズ系をネジ込んで、原作ストーリーまで改編してしまうなんてこともある。
    『おせん』は、そのせいで原作者の許可が下りず未だにDVD化できない。
    着物をモダンにあしらえた衣装とか、舞台装置とか、美術関係が素晴らしいドラマで、DVD見るの楽しみにしてたんだけどな。
    ネジ込まれたジャニ系の準主役が、あんまりな演技をするんで毎回、全編を通して視れなかったよ。無理しても視ときゃ良かった。

    『結婚できない男』を見ると、演出が優れていて、数人の優れた役者がいれば傑作は生み出せるのが分かるし。
    質より(イケメンの)量っていう金の使い方は頭悪いヤリかただと思うんだけどねぇ。
    Posted by at 2010年04月06日 08:54
  212. 海外のドラマが1クールで終わらないってのは確かにそうなんだよなぁ
    最初から長期シリーズを視野に入れて作ってるからね
    でも1話だけ見てもだいたい話が分かるのも
    洋ドラマの良さでもあると思う

    和ドラマに関しては個人的には「お金がない」が典型的なシンデレラストーリーで面白かった
    Posted by at 2010年04月06日 08:57
  213. ロシア人の友達は「恋空大好き!!」って言ってたわ・・・
    やっぱ感覚違うのかな
    Posted by at 2010年04月06日 09:03
  214. JINは最近のドラマの中では面白かったけど、すっきり終わってないw
    Posted by at 2010年04月06日 09:03
  215. 褒めてる理由がドラマ自体の出来じゃないのがなんとも
    まあでもちゃんと完結するのは良いと思う
    海外ドラマって人気出たら次のシーズン作るから
    それ前提の作りなんだよな
    最初から○シーズンで終わる、って決めてる作品もあるけど
    Posted by at 2010年04月06日 09:10
  216. 文化や流行りが分かるというのはそうかも。
    ラストフレンズからシェアハウスが流行り始めてない?
    ドラマは再放送を一気に見るのがいいや。一週間に一時間なのがもどかしい。
    だからと言って結末は映画館で!の手法はもうやめて欲しい。金払ってまで見る内容じゃないよう。

    アメドラはシーズン1だけ見たら後は見なくていいような気がする。
    韓国ドラマは確かに昔の日本ドラマみたいなねちっこさがあって面白いものもあるけど、辻褄を合せる為にすぐに交通事故に遭ったり記憶喪失したりするのは白ける。歴史風ファンタジードラマのチャングムみたいなのは見るだけ時間の無駄だと思うが。
    Posted by at 2010年04月06日 09:25
  217. 日本のドラマは、俳優の演技が酷い(というか顔だけの素人ばかりだ)から、好きじゃない。
    多分、今の芸能界とTVが「コネ」とか「圧力」で、
    まともなキャスティングが出来ない状態になってるんだろなー。
    俳優も、制作陣も、両方とも。
    実力有る人が活躍出来る場になれれば、日本のドラマも盛り返すと思う。

    ただ、1位のアメのドラマは長すぎってのには賛成。
    ビデオ屋で全部借りるの大変だってのw
    Posted by at 2010年04月06日 09:28
  218. >>214
    JINよかったね。
    大沢たかおの演技が鼻についてしょうがなかったけど
    次の週が楽しみな作品って久しぶりだった。
    Posted by at 2010年04月06日 09:29
  219. 最近のドラマで、同じ龍馬なら、仁-JIN-の方が面白いけど、再放送がない・・・
    龍馬伝は、セットと福山以外の熱演を楽しむものだと思ってる。脚本は正直いまいち。
    個人的には、もし福山が龍馬だったらというコントとして楽しんでるw
    アメリカじゃないけど、海外ドラマでは唯一ボーンブロワーが本気で面白いと感じた。
    Posted by at 2010年04月06日 09:42
  220. ほとんどみないけど、昔好きだったドラマは、飯田譲治の沙粧妙子 - 最後の事件 -や倉本聰の北の国から、。やっぱり日本のドラマの劣る部分って脚本だと思うなぁ。
    Posted by    at 2010年04月06日 09:50
  221. 電車男以来ドラマは見てなかったけど
    JINは良かったね。最後はアレだけどw

    ドラマや映画って、あんまり興味ないなぁ〜
    Posted by at 2010年04月06日 09:52
  222. あんまりドラマ見ないけどクドカンのはよく見るな
    Posted by at 2010年04月06日 09:54
  223. 海外ドラマの脚本って浦沢直樹と同じで、単にその場しのぎのハッタリが上手いだけじゃん
    結末を用意して構成する作り方の方が何倍も難しいし、価値がある
    Posted by   at 2010年04月06日 10:00
  224. 踊るニューヨーク
    Posted by at 2010年04月06日 10:04
  225. 日本の文化を非難するコメは特亜人を疑ってしまうけど、日本のドラマを非難するコメは同意してしまうものが多いなー。
    Posted by at 2010年04月06日 10:19
  226. 最近面白いかなと思ったのは『海容 アイシテル』は割りと見れた…

    アレも一年くらい前か…?

    あと『ゲゲゲの女房』はさっさと結婚しろw
    Posted by at 2010年04月06日 10:33
  227. 外人から観たら日本人俳優もどきの演技が大根以下だって事は解らないのかな。
    だとすると逆にこっちも、米俳優の演技力を勘違いしてるかもしれないな
    Posted by at 2010年04月06日 10:35
  228. 俺たちの旅、振り返れば奴がいる、総理と呼ばないで、結婚できない男
    日本に生まれて良かったのかもしれない
    Posted by at 2010年04月06日 10:37
  229. 日本の俳優の演技は本当に酷いな
    海外の俳優の口での演技が上手いかどうかは
    ネイティブスピーカーじゃない俺にはいまいちわからんけど
    表情とか体の動きとかの演技が桁違いだ
    あとやっぱりビデオ撮影が駄目だと思う
    コメディーならともかく真面目な内容でビデオ撮影は映像が安っぽ過ぎる
    NHKのも機材に金掛けてるだけあって映像は滅茶苦茶クリアだけど重厚感が全く無い
    自然風景でも撮ってろと思う
    Posted by at 2010年04月06日 10:39
  230. 野上さんの文、熱いな。
    伝わってくるものがある。
    突っ込まれそうなところが
    何点かあるけど、
    良いんじゃないかな。
    きっかけとしては。
    Posted by at 2010年04月06日 10:48
  231. 海外ドラマって内容うすっぺらくないか?地上波でやってるター峰ーターも
    糞過ぎて放棄したし

    そんな脚本のいいドラマが思いつかない
    音楽もそんな印象に残らない
    アメリカの作曲家は優秀な奴は歌詞付きの
    作曲にいくんだろうか?洋ゲーとかやってても思うんだけど日本の方が音楽がいい
    内容が深くて面白い頭のよさを感じる
    ドラマあったら教えてくれ
    Posted by at 2010年04月06日 11:03
  232. そういえばNHKで浅田次郎の「蒼穹の昴」がやってるけどアレは面白いね。
    ほとんど中国だけどw
    Posted by at 2010年04月06日 11:05
  233. たしかにJINは面白かった。
    何か最近のドラマではないような感じだった。上手くいえないが。
    ジャニタレや芸人ばっかのコメディ嫌いだけど昔は面白いのもあったよ。多分自分が年取って色んなものを見て目が肥えたんだと思う。
    俳優の演技だが実際アメリカ人みたいな演技する日本人がいたらうっとうしくて見続けられない。表情も動きも漫画チックになって安っぽくなる。
    Posted by at 2010年04月06日 11:08
  234. >第1位
    >ストーリーが本当に終わる

    ダラダラ続いた挙句しょぼい終わり方する日本の少年漫画も見習って欲しい
    Posted by at 2010年04月06日 11:09
  235. エロゲーはやらないけど、次は何かと考えたら反論しないとね。
    統計上犯罪の多い社会がグローバルスタンダードを叫んでるんだもの
    Posted by at 2010年04月06日 11:09
  236. 演出まで神経質なほど拘る三谷幸喜の作品だけは安心して観られる
    Posted by at 2010年04月06日 11:16
  237. ここまで「名探偵の掟」が出ていない。
    Posted by at 2010年04月06日 11:19
  238. JINの場合お決まりの感動お涙の場面でお決まりの曲。内容とか凄くいいのに安易に感動、泣く所ですよーって押し付けがましいクッサイ演出が繰り返されてあそこだけウンザリだった。わしゃパブロフの犬かとww
    あと
    「感情論」って言葉最近多すぎるほど目にする。この言葉ももうキーワード化しちゃったな。この言葉使う奴以外だな。
    Posted by at 2010年04月06日 11:30
  239. 三谷作品はどんな評価なんでしょうかね。
    Posted by at 2010年04月06日 11:30
  240. 33分探偵や時効警察・帰ってきた時効警察なんてのも有ったな。

    なんかテレ朝系のゆる〜いドラマ好きなんだよな。
    Posted by at 2010年04月06日 11:33
  241. これはいいネタ
    最近アメリカのドラマをやたらと褒める人がいてうんざりしてたとこ
    いい加減なんだよね直前まで続編が決まってないケースなんかだと主役クラスの髪型が違ってたり
    あとヘタだよねアメリカのほうが上手いって言ってる人は単に日本の悪口言いたいか字幕や吹き替えで自分でイメージを作ってるか。TVレベルの役者さんはあんまり上手くない
    Posted by at 2010年04月06日 11:54
  242. 小林薫主演の「深夜食堂」っていう深夜ドラマは好きだった。
    少女漫画が原作のイケメンドラマも嫌いではない。
    最近ごり押しの酷い、日本人には違和感ありまくりの
    寒流ドラマはノーサンキュー。
    Posted by at 2010年04月06日 11:58
  243. 彼等はあくまで外国のドラマを見るんだからいろんな意味で新鮮だし楽しめる部分はあるだろうけど、
    やはり日本人からしたら同じ俳優が何処にでも顔を出す理由も知ってるしストーリーのパターンにも飽きてる
    俳優とは名ばかりのアイドルやグラビアあがりの大根ぶりにもウンザリだ。
    実写がいろんな意味でクソだからアニメを見るんだよ
    外国人の肯定的な意見は、けなされるよりは気持ちが良いが視点が我々より客観視できるからだろう
    Posted by 。 at 2010年04月06日 12:05
  244. おれはHENTAIは好きじゃないし、それをネガキャンに使われる事にもウンザリだ
    しかし、氏の反論はまったくの正論だし充分なほど的を射たものになってる

    管理人さんも、これについては訳すと言及されていますが、ぜひそう願いたい
    Posted by 。 at 2010年04月06日 12:11
  245. 確かに日本人の役者は下手なのが多い。
    アイドルから元東宝のベテランやグラビアモデルまで、まるで学芸会レベル。
    ラストサムライに渡辺謙と真田広之が出演してたけど、あまりの下手さに恥ずかしくなったな(トム・クルーズもうまくないけど)。いちいち見得を切るし。
    日本人は演じているキャラそのものを見ないで演じ手だけを見てるから、演じ分けなんて気にしないし目も肥えない。TVだと海外ドラマも吹き替えだから善し悪しがわかりにくいのもあるかな。

    あと脚本もひどい。金かけなさすぎ。
    吉本やジャニースに回す金があったら、ちゃんと脚本に使ってまともなオーディションして上手い若手とか使ってやれよと思う。

    もちろん日本にもいい役者はいるし、ハリウッド映画やアメリカドラマにも下手なのがいる(ジョージ・クルーニーやセガールとか)し、ドラマもダメなのが結構ある(ターミネーターはひどい)。
    しかしレベルとしてはアメリカの方が遥かに上といえる。

    Posted by at 2010年04月06日 12:12
  246. ドラマって全体的に、脚本や演出がユルいって印象が強い。
    わざとらしい台詞回しや見せ方にイラっとくる事がよくある。
    アニメ・漫画そして実写映画ほど洗練されてないというか…
    そこに、大根役者が加わるともー悲惨。

    海外のドラマって、声優が吹き替えてるおかげで、その分だけちょっとマシに見える…
    Posted by at 2010年04月06日 12:16
  247. CNNはアメリカの銃器事情に対して銃は有害だって取り上げてるのかね?
    日本のエロゲなんかより凶悪だろ
    Posted by at 2010年04月06日 12:23
  248. 制作費が違うからカメラワークにも差が出るんだよな
    日本だと映画でやるようなカメラワークをドラマで平気でやる
    堂本剛の金田一少年なんかは予算無いながらもカメラワーク頑張ってたけど
    Posted by at 2010年04月06日 12:53
  249. 残念ながら、日本のドラマに関しては全く褒める気がしない。

    てか、俺は、寒流ドラマも見ないし、海外ドラマも、最近では、アグリベティのシーズン1をみたぐらいで、日本のドラマに限らずドラマなど殆どみないのだが、俺の中で日本のドラマはチームに感じる。あとジャニタレが問題だ。

    正当派イケメンのモデルとたくさんいるのに、チャラチャラしたジャニタレばかりつかうのはどうかと
    Posted by at 2010年04月06日 13:10
  250. 大河は龍馬伝以降も同様の映像で行くのかな。ビデオ撮影丸出しの奥行き感の無い従来の大河には戻ってほしくないんだがな。
    Posted by at 2010年04月06日 13:11
  251. 残念ながら、日本のドラマに関しては全く褒める気がしない。

    てか、俺は、寒流ドラマも見ないし、海外ドラマも、最近では、アグリベティのシーズン1をみたぐらいで、日本のドラマに限らずドラマなど殆どみないのだが、俺の中で日本のドラマはチームに感じる。あとジャニタレが問題だ。
    Posted by at 2010年04月06日 13:11
  252. ↑ごめんチープだ
    Posted by at 2010年04月06日 13:12
  253. 野上武志さんの反論文には感嘆した
    特に男女の性差やゲイなどの性的マイノリティもアキバなどでは迫害を受けずに自由に表現を楽しむの部分は特に感服する(俺はアキバに行った事は無いが)

    やっぱり日本は最高や
    Posted by at 2010年04月06日 13:17
  254. 我々がよく知る海外ドラマも、彼らが言うJ-DRAMAも、ヒットしたものだけを見ているからそう思えるんだろうな
    Posted by at 2010年04月06日 13:27
  255. とある日本のドラマで
    ネットで批判を展開している奴らはオカシイ
    自分が批判されて始めてそれに気づくとか言った所があるらあしいが・・
    Posted by at 2010年04月06日 13:28
  256. 比較的真面目に作ってるNHKや、のだめ、セクロボ、ライアーゲームとかのチープなドラマはスナック感覚で面白いと思う
    でも日本ドラマはアクション系やシリアス系は茶番になるから洋ドラが良い。
    コメディも名探偵モンクとか滅茶苦茶面白いし、アメドラは脚本が良いから無駄に続かなけりゃ完璧なのにな
    Posted by at 2010年04月06日 13:29
  257. アメリカのメディアは、トヨタ問題も含めて信用できない。
    WBCでの日本の優勝記事に「BANZAI」ではなく「BONSAI」と一面に掲載するミスを犯したりw
    朝鮮人の嘘に騙されて、「日本海」の脇に「変てこな海名」載せたり意味不明。
    Posted by at 2010年04月06日 13:36
  258. 最近監査法人の再放送見たが
    勝村政信の上手さにびっくりした。
    それまで特段演技派という印象が無かったから特に。
    Posted by at 2010年04月06日 13:43
  259. 自分も嫌韓なほうだが、たまたま韓国ドラマをみてヤバイとおもったよ。
    おばさん達が熱狂するのも訳があるってことだ。

    日本のドラマももっとがんばってくれよ・・・
    正統派のストーリーと演技で魅せる作品を作って欲しい。
    Posted by at 2010年04月06日 13:51
  260. 日本人の実力ある脚本家に2クールで台本作らせてアメリカ人の俳優にやらせれば良いんじゃね?
    Posted by at 2010年04月06日 13:57
  261. 画像を見ただけで即答出来る外国人がいるとは・・・
    Posted by at 2010年04月06日 14:04
  262. ドラマは邦モノも洋モノも数年来見てないなあ。
    けど普段ハリウッドをこき下ろす人が米ドラマを持ち上げるのは面白い現象だと思う。
    米ドラマ界って基本的にハリウッドから落ちてきた人たち、もしくはハリウッドまで登れなかった人たちの集まりなのにねって。

    あと、米はチャンネル数が多い分、単純に作品数が多い。日本まで入ってくるのはその上澄みだけで、その下にはゴミのような作品もウンザリするほどある。平均値を取ったら多分日本産も米産も大して違わないんじゃないかと思う。
    まぁでも裾野が広いのはいいことだ。
    日本もチャンネルがもっと増えればいいのに。
    Posted by 。 at 2010年04月06日 14:28
  263. 海外のドラマは確かに長すぎる。
    知識0でレンタルショップを覗いたとき、一本借りれば済む映画と何十本もある(それも完結してない)ドラマ。
    どっちを選ぶかは明白だ。
    長いからこそ面白そうだなとも思うけど、必要な時間を思うと最初の一歩が踏み出せない。
    世のおっさんが割れに走るのもよくわかる。
    Posted by   at 2010年04月06日 14:29
  264. アメリカ人もアメリカのドラマに飽きてるんだろ
    日本アニメに飽きた日本人がスポンジボブ見て「なんて斬新なアニメだ!!!」
    って言ってるのと一緒
    Posted by at 2010年04月06日 14:37
  265. ジャニーズと創価信者の俳優出さなければいいのに。

    といっても観ないけど。
    Posted by at 2010年04月06日 14:38
  266. 海外ドラマはジャンプ方式だからな、ずば抜けて面白い作品も多いし巨費も掛けるが、最終回がいつになるのかも解らないし、基本人気低下で終わるから、ぼんやりした最後も多い。
    Posted by at 2010年04月06日 14:43
  267. 日本のドラマがつまんなくなる理由は主演女優・俳優を抑えてからどんなドラマにするか考えたりしてるから。
    ただでさえ短い撮影期間なのに人気タレントを使うから余計に撮影スケジュールがギッチギチになるし。
    脚本にお金かけないし。
    スポンサーに配慮していろんな制約があるし。

    NHKのドラマが民放よりマシなのは上記の理由の幾つかがクリアできるから。
    民放の深夜ドラマがゴールデンのドラマより面白かったりするのも同じような理由。
    Posted by K.Y. at 2010年04月06日 14:51
  268. 野上さんは本当に偉い。

    反論文の内容以前に、何の見返りもないのに一個人が名乗りを上げて反論した行為そのものが立派だ。
    なかなかできることではない。

    CNNのリポーターなんか社の陰に隠れて好き勝手言ってるだけだからな。
    Posted by   at 2010年04月06日 14:57
  269. >>11
    超同意。
    年食ってついていけなくなっただけかと思ったが、
    『坂の上の雲』観て、他が金と手を抜き過ぎだと痛感。
    予算的機材的にはそれほど変わるものでもあるまいし、
    『龍馬伝』が駄目なのはなんでだぜ?

    >>73
    無論オムロン。
    Posted by at 2010年04月06日 15:05
  270. 野上さんGJ!
    あくまでひっそりとした大人のお遊びだったものを、誰かが子供の手に届きかねないところに流通させたら、なぜか製作者を叩いたのがCNNだからな。攻められるべきは流通させた奴等なのに。
    Posted by at 2010年04月06日 15:09
  271. そもそも向こうにはこっちに輸入されてこないようなそう評価されてない面白くない物も一杯あるしなぁ。
    Posted by at 2010年04月06日 15:15
  272. 隣の芝生は青いだなw
    オレも海外ドラマの方が全般的には優れてると思っちゃてるもんw
    脚本なんかは特にそうだよね。
    日本のドラマだと今思いつくので 踊る、きらきらひかる、トリック、時効警察、剣客商売、御家人斬九郎とかが好きだなぁ
    今期はチェイスと矢部謙三を観る予定
    Posted by   at 2010年04月06日 15:21
  273. 有閑倶楽部、見ようと思って結局見なかったなあ。
    原作と切り放して考えれば面白そうだった。
    Posted by at 2010年04月06日 15:23
  274. 犯罪大国が日本に対して何を言っても無駄、
    むしろ日本を見習うべき。
    Posted by at 2010年04月06日 15:57
  275. 不毛地帯あげているの少なすぎるだろ!
    単に食わず嫌いというか、変なプライドといったらいいのかで見てないってやつが多い気がする
    Posted by at 2010年04月06日 16:24
  276. 評判良いのはドラマの中でも
    当たり作品が伝わるからだろうね。
    実際にはその当たり作品の下に
    大量のゴミ作品が転がってるのを
    日本に住む我々は知ってしまってるから
    評価が違うのもしょうがない。
    Posted by at 2010年04月06日 16:29
  277. 作品ってのは最後まできちっと完結させてこそ評価されるものだろ
    そういう視点で観るとアメドラにはまともに作品と呼べるものなんてほとんど無い

    ゴールがあって、そこに収束していくように構成された物語と、なんのリスクもなく風呂敷広げ放題の物語を、同列で比べるべきじゃないよ
    Posted by   at 2010年04月06日 16:35
  278. 毎週やる1時間ドラマは見ないけど「牡丹と薔薇」とか「偽りの花園」とか、
    今だったら「娼婦と淑女」とかの毎日やる30分ドラマが好きだ
    ボタバラを中国でやったら非難ごうごうだったたしいがw
    Posted by at 2010年04月06日 16:45
  279. 毛唐なぞこんなもん。ただ、後ろで金と女つかましてるのは、間違いなく中韓だな。



    Posted by   at 2010年04月06日 16:45
  280. 隣の芝生は青く見えるかぁ…
    ドラマには精通してないから何とも言えんけど
    外人さんが日本のドラマを良いと言い、日本人が海外のドラマを良いと言い日本ドラマを敬遠する


    まぁ…他国の人間のフリして自国の物をマンセーしてるのがこのブログや某掲示板にはたくさんいるので皆が皆この外人さん達や日本人のようとは限らないかもね
    Posted by at 2010年04月06日 16:59
  281. 野ブタは良いドラマでしたよね!例えジャニーズでも脚本は素晴らしかった。なので同じ脚本家のセクシーボイス&ロボをお勧めするよ。
    Posted by at 2010年04月06日 17:07
  282. ドラマ版有閑倶楽部って確かドラマ版ハチワンダイバー並みに酷かったような気が……
    Posted by a at 2010年04月06日 17:09
  283. 1だけ同意。
    アメドラはヒットすると、どこまでも続けてストーリーを崩壊させていくからな。
    例、プリズン・ブレイクなど
    逆に、視聴率とれないとストーリーが終ってないのに即打ち切りだもんな。
    例、トゥルー・コーリングなど

    アメドラはジャンプ方式なんだよ。
    綺麗に終った作品が少ない。
    Posted by   at 2010年04月06日 17:10
  284. やまとなでしこの再放送はもう二度と見れないんでしょうか?
    Posted by at 2010年04月06日 17:14
  285. 日本はシリアスな演技の出来る俳優が少ないのが一番の問題だよな。
    コメディシーンや日常シーンは良いのに終盤のシリアスシーンから急に陳腐になる映画やドラマが多いこと多いこと。
    いっそのこと海外ドラマだけじゃなく日本の物も吹き替えにしちゃえばいいのにと思っちゃうわ。
    Posted by . at 2010年04月06日 17:24
  286. 最近面白いと思ったドラマはハチワンダイバーかな
    最近といっても去年か一昨年くらいだがくらいだが
    Posted by at 2010年04月06日 17:27
  287. 日本のドラマも50本中一本くらいは面白い作品があるよ。
    Posted by at 2010年04月06日 17:29
  288. >>200
    > ここで言われてるドラマじゃないけど、「電王」とか「ディケイド」とかひどい;

    これらは昔からあった「先輩ライダーの客演」の延長線上、拡大解釈なんじゃ?と思っていましたが(^^;
    っていうか、日本の特撮ドラマに言及してくれたのはあなただけかw

    読んで行くとどうも、普通のドラマより特撮ドラマ(ウルトラマン、仮面ライダー、スーパー戦隊など)の方が出来がいいんじゃないかって気がしてきた。スタッフのモチベーションとかも含めて。大人は惰性や義理で付き合うが、子供はつまらないとすぐ見限る。長年続いたのも伊達じゃないのです。

    「特撮ドラマなんてガキに玩具売るための30分CM番組だろ」という方へ。それを言うなら昨今のトレンディドラマだって、ファッションその他のトレンドを若者に流行させるための「恋愛資本主義(by本田透)」の一時間CMです。

    特撮ドラマの出演者も素人・新人ばかり・・・? そ、それは否定できないが、最近はみんなその後演技上達したり出世したじゃないか。そういう将来性も見据えてキャスティングしてるんです。決してネームバリューに頼らずにね。

    日本アニメ=日本特撮ドラマ>日本ドラマ
    Posted by at 2010年04月06日 17:46
  289. 兵庫県尼崎市で、神社の宮司とお寺の住職がタッグを組んでラジオ番組をやるそうです。互いの宗教について話し合ったり、リスナーの相談に乗ったりするそうです。さらに牧師(つまりキリスト教)をゲストに招く計画もあるとか。

    宗教の垣根が存在しない日本ならでは。神も仏も主もアッラーもみんな仲良し。この現象の海外反応があったら読みたい。
    Posted by at 2010年04月06日 18:02
  290. アメリカのドラマは圧倒的だなと思ったのはXファイルだけだな。
    こんなにアメリカは凄いのか!と二匹目を狙ったようなタイトル(エリアなんとかとか)のアメリカドラマもレンタルしたら超糞展開だった。
    日本で衝撃を受けたのはナイトヘッドだな。
    深夜に総集編を見てぶっとんだ。
    日本の深夜でこんなのができるのかと。
    Posted by at 2010年04月06日 18:07
  291. >正直なところ「あなた方には言われたくない」というのが正直な気持ちです。<

    野上さんの↑で思いだした。

    昔よくTVに出てたアメリカ人の料理研究家のオバちゃんが
    「日本人は礼儀がなってない」って発言したのを聞いた
    ダウンタウンの松っちゃんが
    「年間、何万人も撃ち殺されてる奴らに言われたくない」
    ってコメントしてて盛大に吹いたことがある。痛快だったな、あれは。
    Posted by at 2010年04月06日 18:22
  292. 野上武志さんが反論

    期待してます〜
    Posted by at 2010年04月06日 18:27
  293. アメリカのドラマが長すぎるのは同意できるが
    だからといって日本のドラマが面白いというわけではない

    あと長すぎると不満があるなら一話完結の刑事ものを見ればいいよ
    刑事ドラマならアメリカは未来永劫世界イチだから
    Posted by at 2010年04月06日 18:35
  294. 人にやさしく は子供の頃 大好きだったな…。
    ごくせん、最初は面白かったけど2の毎回同展開から見てない。
    Posted by at 2010年04月06日 18:38
  295. 残念ながら、これには同意できないな
    ストーリーも面白くないし、演技が酷すぎるよ
    Posted by at 2010年04月06日 18:48
  296. >>290
    アメドラ、今でも一話完結のは良いの多いよ。
    日本のも深夜ドラマは一時期面白かったねえ。
    ゴールデンと違って縛りが少ないし、撮り方が映画っぽいのが多かった。
    『七瀬ふたたび』や『ホーリーランド』が好きだったなあ。
    Posted by at 2010年04月06日 19:03
  297. 漫画の「カバチタレ」をドラマ化した時は
    大胆なキャスティングが功を奏して面白かった。
    ので、「特上カバチ」にも期待してたが、恐ろしく酷いドラマに仕上がってた・・・

    海外の人に勧めるんなら、「のだめ」「クドカン作品」あたりかなあ・・
    あと最近ハマったのは「あしたの喜多善男」
    これはほんと良かったわ
    Posted by at 2010年04月06日 19:10
  298. 最近のドラマでは不毛地帯が見ごたえあったな。
    ちょっと前のだけど白い巨塔も面白かった。
    それ以外は見てない。見る気がしない
    見てるとなんか気持ちが萎えてくる
    顔だけ綺麗で演技下手な奴多すぎ。
    あと演出がクサすぎるしベタな展開多すぎるしほんと褒められるようなものじゃない。
    Posted by   at 2010年04月06日 19:20
  299. 日本のドラマはトリックと相棒が個人的に好きだな。
    あとはちゃんと役者使え。
    海外のは面白いが確かに続きすぎ。
    LOSTとかいつまで続くのよ……
    Posted by at 2010年04月06日 19:28
  300. 三谷とかクドカンとか野島辺りが脚本のドラマは面白かったなあ。
    テレビ局は新しい人材を育てるとか舞台脚本家から見つけるとかすればいいのにと思う。俳優だってへたくそなテレビ俳優より舞台俳優を抜擢してやれば結構面白いと思うんだが、なんだろうね利権なのかな。
    Posted by   at 2010年04月06日 19:30
  301. 一番おすすめしたいJドラマは「ちりとてちん」、次点で「のんのんばあと俺」かなぁ
    御宿かわせみとか、鬼平犯科帳とか本格時代劇系もぜひ見てほしい

    海外ドラマってあのグダグダ続くのがなきゃ見たいし面白いんだけどね。
    せめてシーズンごとに完結して欲しい
    Posted by at 2010年04月06日 19:44
  302. 日本のドラマはとにかく映像が安っぽい
    昔のドラマはフィルム使ってて雰囲気あったのに・・
    水戸黄門、なんでフィルム撮影やめたんだろ・・・
    Posted by at 2010年04月06日 19:49
  303. 日本のドラマにも面白いものはあるけれど、
    幼稚で浅はかなものが多い。リアクションは大げさだしリアリティに欠けてて展開が容易に想像つく。
    24とかLOSTのようなドラマは日本では作れないです。
    Posted by at 2010年04月06日 19:53
  304. 1は激しく同意するよ。

    個人的には「ロス:タイム:ライフ」とか「時効警察」みたいないい意味でくだらないドラマが好きw

    こういうドラマを見ても、海外の人たちは日本のドラマは最高!なんていうのかな?
    Posted by at 2010年04月06日 19:58
  305. 大映ドラマはガチでおもしろかったw
    特に『少女に何がおこったか』で夜中の0:00過ぎると出てくる石立鉄男w
    そして、音楽の練習で音大なのに、今更なぜか、トルコ行進曲ww

    ああぁ〜おもしろかったなぁ〜あの頃のドラマ〜
    Posted by   at 2010年04月06日 20:01
  306. ここ10年ほどで面白いと思ったドラマは二つだけ

    あなたの隣に誰かいる
    結婚できない男
    Posted by at 2010年04月06日 20:03
  307. イギリスの作品だが、スペース1999や謎の円盤UFOを忘れちゃいかんだろ。
    Posted by at 2010年04月06日 20:11
  308. CMか・・・
    海外番組はTSUTAYAかケーブルで見るから
    向こうがどんなもんかわからんなぁ・・
    Posted by at 2010年04月06日 20:35
  309. 最近、テレビ観ないから、つまらないのか否かすら、判断出来ないな。
    Posted by テレビ離れ at 2010年04月06日 20:48
  310. どう見ても米ドラの方が優れてるだろ
    脚本、俳優、演出どれをとっても
    日本の糞ドラマが優れてるとは思わん
    米ドラに比べればアマチュアレベル
    Posted by   at 2010年04月06日 21:15
  311. NHKの単発ドラマは欠かさず見てる。

    つまらない繋ぎ回を義務感だけで見るのは苦行としか思えないんで連続ものは見ないな。
    Posted by at 2010年04月06日 21:25
  312. スターゲイト SG-1はシーズン7で
    やめておけば名作だったのに。

    チャード・ディーン・アンダーソン
    は引き際がうまいな。
    Posted by at 2010年04月06日 21:37
  313. 米のドラマは映画みたい。
    日本の映画はドラマみたい。
    Posted by at 2010年04月06日 21:44
  314. 米310
    日本に入ってくるアメドラって向こうでも人気出て評価されたものだけなんだね。
    実は糞ドラマも結構あるんだよ…。
    Posted by at 2010年04月06日 21:54
  315. アメにも糞ドラマも結構あるとか反論にもなってないぞ
    どう考えてもレベルが違いすぎる
    Posted by at 2010年04月06日 22:10
  316. そーいや前に恋空()を外国人が絶賛してた記事無かったっけ?(別サイトだったらすまん)
    外国じゃ日本のネットでは嘲笑される作品が人気出ちゃうのかな
    そして日本人は24やら外国ドラマが好きと(確かに長いけど)
    隣の芝生は青く見えるのかねぇ
    Posted by at 2010年04月06日 22:16
  317. アメリカのドラマは大人に向けて作ってる
    日本のドラマは女子供に向けて作ってる
    比べても意味無いよ
    Posted by at 2010年04月06日 22:18
  318. >>219
    ホーンブロワー好きならシャープもイケるだろう?同じナポレオン戦争時期の海軍と陸軍での視点の差が面白い
    NHKもシャープは放映してくれないなんて、片手落ちだよ

    ちなみに、ホーンブロワーは(内容はアレだが)米国ドラマだぞw
    Posted by   at 2010年04月06日 22:19
  319. 興味のある国のドラマなら全てが新鮮に見えて面白く感じるんじゃないかな
    勉強にもなるし
    Posted by at 2010年04月06日 22:24
  320. 日本のドラマのセット感丸出しをどうにかしてくれ

    そして楽しみにしてたジェネラルルージュの凱旋にTKOの木下なんか使うのはやめてくれ
    緊張感台無し
    Posted by at 2010年04月06日 22:30
  321. 海外ドラマと日本のドラマの最大の違いは、エキストラの質と量だと思う。
    大病院が舞台なら、ストーリーとは一切関わりが無くても、
    医師や看護士、患者に見舞客が大量に居なきゃおかしいだろう。
    しかも、そのエキストラ達がちゃんと医師なら医師の
    看護師なら看護師の、患者なら患者の演技をしていなきゃならない。
    事件現場の野次馬、学校が舞台なら大勢の生徒や教師、用務員。
    そういう背景が整って、初めて設定に説得力が出てくるんじゃないかと思う。
    Posted by at 2010年04月06日 22:39
  322. 原作がアニメ漫画って、最近のじゃクソが多いんだけどw
    演出も設定も三次元が無理があるのをやるな、
    その上棒読みジャニーズばっかり使うな
    シリアスや医療物やればいいってもんじゃねえw
    クソ化しすぎてみる気も起らん

    正直ゴールデンより昼ドラのほうが面白いw
    中途半端にシリアスやられるより
    めちゃくちゃなドロドロ展開で
    もはや見てて笑えるからそっちの方がいい
    Posted by   at 2010年04月06日 22:50
  323. ビーチボーイズや未満都市は観てた。あと世紀末の詩とか。
    もう10年くらい前になるのか・・・
    Posted by   at 2010年04月06日 23:17
  324. 七人の侍とか、あの頃のエキストラは凄いよ。
    ちゃんと町人は町人だし、農民は農民だ。
    但し、黒澤ですら、影武者の頃には、エキストラの質の低下を嘆いていたので、今は推して知るべし。

    海外の方が、多分日本より必死さがあるのでは無いかな?
    以前テレビで見たが、向こうの映画や芝居のオーディションなどは、やはり気合いが違う気がする。

    まあ、日本のエキストラの質の低下は、ジャニーズやら、ホリプロやら、出来レースが多すぎるのが一因だと思うが。
    Posted by at 2010年04月06日 23:22
  325. 最近、アニメしか観てないな・・・。
    Posted by 長門有希 at 2010年04月06日 23:27
  326. 最近原作付のドラマが多いのは新しい脚本家が育ってないからだって何かで読んだな
    確かに昔より印象に残る脚本家って減ったし
    ドラマでそれなりの質を期待するならある程度名前の売れた人になってて
    ドラマ見てて「これ面白い、脚本誰だろ」って思うこと少なくなってる
    Posted by at 2010年04月06日 23:43
  327. マイナーだけど喪服のランデブーがすげー面白かった。
    あんなに盛り上がらないのに面白いドラマなのにビックリだった。
    ハゲタカも面白かったね、って自分NHKの回し者かw
    Posted by at 2010年04月06日 23:48
  328. 基本的には日本で面白いと評判だった作品を見るから、
    日本のドラマがおもしろいと思ってしまうんだろうね。
    日本で海外ドラマがおもしろいという層も同じだと思う。
    現地でリアルタイムで見ていれば、両者とも相当なクズ作品にも出会うはず。

    Posted by at 2010年04月06日 23:58
  329. とりあえず、糞ジャニとカス本を無理矢理出すのはヤメろや。
    日本のドラマがどんどん穢れる。
    Posted by at 2010年04月07日 00:05
  330. ヲタにはドラマ嫌いが多いが、
    リア充に対する嫉妬の現れだと思うんだ。
    ドラマは大半リア充向けに作られているからね。
    Posted by at 2010年04月07日 00:06
  331. キャスティングが、事務所の力関係で決まっちゃうから仕方がないよな…。
    Posted by at 2010年04月07日 00:19
  332. 恋愛物が好みでないので、大半が興味を持てない。

    大河と相棒しか見てなかったけど、相棒終わったので、当分は大河一本だけだなぁと思ってたら、プライミーバルが再開した。
    ・・・と思てたら1話から再放送で続きは7月からだから、やはり当分大河のみ。

    時代劇が1本欲しいなあ・・・。
    Posted by ○ at 2010年04月07日 00:56
  333. CNNの件やこっちの二次規制を知って思うのだけど
    洗練と汚濁はどちらもその存在を否定できないものなんだ。
    かの人々はエロやグロを無くせば綺麗なものしか残らないと
    考えているようだけど、それは本当の綺麗な芸術をも衰退させることだよ。
    Posted by でぶぅ at 2010年04月07日 01:02
  334. CMが少ないというのは勘違いだな。

    日本もアメリカもCMの総時間は共に14分程度(本編が45分程度)。
    日本は本編中、細切れに6回ほどCMが入る。
    アメリカはそれが2回〜3回ほど。
    なので1回のCM時間は3〜4分ぐらいになる。

    1回のCM時間が短いけど挿入回数が多い日本。これは日本独特の状況らしい。
    外国では日本のようなCMの入れ方すると苦情が凄まじくて出来ないらしい。
    Posted by at 2010年04月07日 01:07
  335. ドラマよりガキ向けの筈の特撮の方がまともだったりするw
    Posted by at 2010年04月07日 01:14
  336. どこの都市にもあるあの、裸婦像たちの撤去から始めてくれ。
    Posted by at 2010年04月07日 01:15
  337. >1位
    ドラゴンボールの悪口はそこまでだ
    Posted by   at 2010年04月07日 01:17
  338. ドラマ版ハチミツとクローバーの第一話を見たとき、テニス部にでも入ってそうなハグちゃんが登場して即効で切ったわw
    Posted by at 2010年04月07日 01:17
  339. 日本のドラマは身内で妥協し過ぎ
    アメリカみたいなクオリティ高いの頼む
    Posted by   at 2010年04月07日 01:48
  340. 芸能人オタクが観るのが日本のドラマだな。
    キャストが偏りすぎている。
    Posted by at 2010年04月07日 02:03
  341. ERはもっと早く終わらせるべきだったな
    Posted by at 2010年04月07日 03:27
  342. 主に1位だな。
    アメリカドラマは面白いし良いんだが
    流石に伸ばしすぎ。

    日本のドラマは面白いものも沢山作られてきたが
    最近はもうダメだなぁ。
    懐古主義っぽくなってしまうが、昔は今よりドラマ熱みたいなものがあった。
    Posted by   at 2010年04月07日 04:26
  343. 向こうのは伸ばしすぎなんだよな
    いつまで経っても核心にいかないから
    煽りばっかの印象持っちゃう
    限られた人生の時間どれだけ使わせるんだよっていうw
    Posted by at 2010年04月07日 04:43
  344. たまーに、仁とか華麗なる一族みたいな
    神ドラマも出てくるから油断出来ない
    Posted by at 2010年04月07日 04:54
  345. 正直邦ドラマって最近のよりちょっと前の方が面白かったね。未だにBGMまで含めて好きなのいっぱいある。
    逆に最近の漫画原作に頼ってるだけでキャストとかつくりが酷いのは大嫌い。

    米ドラマはちゃんとCGにもお金もかけて色々拘わってるのに長ったらしくて飽きちゃう事が多い。
    Posted by at 2010年04月07日 05:26
  346. 親子揃って子連れ狼が好きです。
    Posted by at 2010年04月07日 05:28
  347. 永遠の仔は欠かさず見てた

    ここまで
    アーノルド坊やは人気者の話題なし
    Posted by at 2010年04月07日 06:18
  348. お気に入り&外国人に見てもらいたい作品

    「永遠の仔」
    「白夜行」
    「電車男」
    「女王の教室」
    「家裁の人」
    Posted by at 2010年04月07日 08:19
  349. 日本のドラマは芝居がかってて演技が大げさ
    藤山直美や山崎努みたいなナチュラルに演技できる役者が少ない
    Posted by     at 2010年04月07日 09:33
  350. あ〜
    ドラマか、、、。
    金曜日の妻たち以来見てないな。
    Posted by at 2010年04月07日 10:02
  351. アメリカのテレビは確かにCMが多い。CMの間に人気ドラマの予告編とか散々入って、さらにCM。
    何を観ているか分からなくなる。
    Posted by at 2010年04月07日 10:52
  352. JINと相棒、それから少し古いが電王は見た。ここ3年、正直に面白かったと言えるドラマがこれ以外ないのが悲しいな。
    Posted by at 2010年04月07日 12:02
  353. アメリカのテレビドラマはそれこそ日本のアニメのように世界中で買いつけられて放送されてるよ アメリカは今や映画よりもテレビドラマだよ
    Posted by at 2010年04月07日 12:23
  354. そもそもドラマという媒体自体が糞
    作家性のかけらもないし、一本の映画にも劣る内容のくせに、鑑賞時間がかかりすぎ
    アメドラも所詮は井の中の蛙だな
    Posted by   at 2010年04月07日 12:59


  355. 上にも出てたけど、「咲くやこの花」は面白かったな。
    土曜7時30分からの30分枠時代劇だけど、結構面白い。
    原作はだいたい時代劇作家作家で、時代考証うんたら派には不評かもしれんが、現代ドラマ見る感覚で時代劇を楽しめる。
    次週からは佐伯泰英原作の「鎌倉河岸捕物控」だったかな。

    あと、「龍馬伝」は福山ってだけで敬遠してるひとがいるみたいだが、かなり魅せる内容だぞー。オープニングだけでも見て味噌。

    そいや、先週から二週続く「大仏開眼」が面白かったなあ。

    と、つらつら書いてみた自分…。
    なん…だと…?時代劇しかあげていない…だと?
    うーん普段はアニメと特撮派だからなあ。


    Posted by at 2010年04月07日 13:36
  356. 米ドラマはリアル寄りの演技、
    日本は演劇舞台寄りの演技。

    映画は日本のもかなり良い感じなんだけどなぁ。
    Posted by   at 2010年04月07日 14:07
  357. 日本のドラマは見ないけどさ、
    「カンチ、セックスしよ。」
    これが名台詞だってさ、、、糞だろ。
    Posted by at 2010年04月07日 14:07
  358. 白夜行が面白かった記憶がある
    Posted by at 2010年04月07日 14:51
  359. >>231
    ちと古いが「ゴーメンガースト」とかどうだろうか
    三冊出てる原作小説の二巻までの映像化だが、きりのいいところで終わってる
    (つか原作自体が作者死亡のため打ち切りだ)
    Posted by at 2010年04月07日 19:31
  360. 途中からつじつま合わなくなったりするのは引き伸ばしにかかるからだろ
    シカゴ・ホープやトゥルーコーリングですらあっさり打ち切りになる米ドラマに勝てるとは絶対に思えんな
    似たような中身と似たようなキャラ作りしかしない俳優で出来てるのが日本のドラマ

    あ、こないだ最終回だったねこタクシーは良かった
    Posted by   at 2010年04月07日 22:19
  361. 「白い巨頭」と「電車男」はホントに面白かったな〜
    昔「ダークエンジェル」(だっけ?忘れた)とかいうアメリカドラマ見てたけど結局よくわからんまま自然消滅してたな
    あと他には、深夜にやってたんだが、骨を手掛かりに事件を解決していくアメリカドラマ(これも名前忘れた)も見てたな、時々だけど
    これも中々面白かった
    Posted by at 2010年04月07日 22:34
  362. 最初は見てもラストまで見続けるドラマはほとんどないなぁ。。。
    途中で馬鹿馬鹿しくなって捨てるものばかり。
    12話ですら耐えられない・・・

    ドラマよりバラエティのほうがマシ。

    日本の映像文化はTVバラエティが最高。
    最近の芸人たちは頭の回転が早い気がするから、そこそこ楽しい。




    Posted by at 2010年04月07日 22:54
  363. リアルクローズはまんまプラダを着た悪魔とかぶるから
    アメリカ人には観られたくないなw
    Posted by at 2010年04月08日 02:12
  364. リアルクローズはプラダを着た悪魔とかぶるから
    アメリカ人には観られたくないなw
    Posted by at 2010年04月08日 02:13
  365. 最近のドラマなら

    仁-jin-

    激お奨め。
    Posted by at 2010年04月08日 02:57
  366. 昔の三谷幸喜作品、クドカン作品、堤幸彦作品、野島作品は好きだ
    最近だとJINと臨場、深夜版ザ・クイズショウ(ジャニーズ版はうんこ)が面白かったなあ
    韓国ドラマはどれ見ても昔の昼ドラっぽい展開に突入して見てて疲れるよ
    登場人物もやたらヒステリックだし
    Posted by at 2010年04月08日 03:04
  367. まあ、面白いのがないわけじゃないな。古畑とか最近再放送見てやっぱ面白かったし。

    でも、ランキングは半分くらい皮肉に感じた。
    コマーシャルはバラエティみたいに小刻みではないにしても3〜4回はあるでしょ。
    Posted by at 2010年04月08日 03:52
  368. しかし向こうの人も嫌なんだな、アメドラマのジャンプに匹敵する引き伸ばしは
    そりゃそうか、結末が何ヶ月もそして何度も先に行くし
    酷いと人気低迷で全部投げっぱなしのままで打ち切りになるからか
    製作者と局が話し合って終わりを決めたLOSTはこれで綺麗に〆られれば評価上がるな
    Posted by at 2010年04月08日 05:27
  369. >>39こうだろ

    コネ>>>>>>>>>>>>顔面偏差値>>>>>>演技力
    Posted by at 2010年04月08日 06:14
  370. 米流し読みしたけど坂の上の雲挙げてるのは2,3人か・・・
    早く二部が観たいぜ・・・
    Posted by at 2010年04月08日 10:42
  371. 日本のドラマは海外モノには勝てないと言う日本人もいれば
    日本のドラマの方がいいと言う外国人もいて

    隣の芝生は青いってことか
    Posted by at 2010年04月08日 10:49
  372. そういう事ですね
    Posted by at 2010年04月08日 11:06
  373. そういや、ドラマ、今は冬の時代かも。

    ドラマは製作費用がね………。
    安いバラエティやグルメ番組で放送枠を埋めていたが、これがゴールデン近くにまで来ている。
    それが嫌なところは輸入したものを使う。
    で、韓ドラが増える。とくに韓ドラが嫌いなわけじゃないんだが………。これアラフォーまで行けば理解できるんだろうけど、若いのは無理だろ。
    WOWOWみたいに洋ドラのイキの良いのをたくさん流してくれればいいんだが………。
    Posted by at 2010年04月08日 14:04
  374. 日本もアメリカもドラマのレベルは大して変わんないよ
    優れたドラマだけが日本に来るから向こうの方が優れて見えるだけ
    逆も一緒
    Posted by at 2010年04月08日 14:24
  375. 「CMが短い」と「ちゃんと完結する」以外は遠まわしな嫌味にしか思えないw

    ※374
    「昔の漫画は名作ばかり」ってのと似たようなもんだな、
    いい作品は記憶に残るけどその背後には無数の記憶に残らないトンでも作品がある。
    Posted by at 2010年04月08日 15:49
  376. ゴールデンはつまんないのが多いけど深夜ドラマは割と面白い。
    33分探偵、時効警察、トリック、SP、LIAR GAMEとか。

    踊る大捜査線なんかほんとに面白いしドラマってだけで敬遠するのは損してると思う。
    Posted by at 2010年04月08日 18:31
  377. 最近のドラマはほんとに糞だけど結婚できない男は面白かった。
    Posted by at 2010年04月08日 20:35
  378. 白い巨塔を観てみましょう!面白いから!
    Posted by 白い巨塔 at 2010年04月08日 20:38
  379. JIN は、確かに面白かったな
    LOVE シャッフルも、まあまあかな。

    ジャニ使うのやめてほしいよな。
    せめて脇役にしろww
    Posted by at 2010年04月08日 21:04
  380. ああ〜、『 SP 』は面白かったねえ。名作。
    脚本家がヤリたくて構想を温めていた上に、製作費もシッカリ投入、広告もそれなりで
    局のバックアップも充実してた。

    あと、何度か名前の挙がってる
    『 結婚できない男 』も名作。
    ジャニ系とか数字の最低保障を配役してないのに、
    クォリティ勝負のみで視聴率をシッカリ取ってたんで、ドラマ製作の良心みたいな評価をされてた。コメディって難しいのにね。

    米ドラマだと、1度だけ名前の挙がってた
    『 アーノルド坊やは人気者 』
    同じ形式を踏襲したホームコメディは、幾つも作られたけど、アレと同じ水準のもの出ていない。
    設定が白人+黒人(養子)混成の家族構成だからかね? シリアスなトコをちゃんと押さえた上で作り出される笑いだから、強度が違うんだよねー。古谷実の「僕といっしょ」をソフィスケイトしたような家族構成。

    日本は演劇舞台寄りの演技、って米あったけど、まともなドラマなら、言うほど舞台寄りな演出じゃないと思うんだけどな。浅野忠信みたいな演技をするTV役者はいないけどさ。
    ああ、小劇場系のクドカンは例外か。つかクドカン物も面白いよね。
    タイガー&ドラゴン、池袋ウェストゲートパーク、木更津キャッツアイ。

    とりあえず阿部寛、夏川結衣、香川照之あたりが出たドラマは視てみるなぁ。
    Posted by at 2010年04月09日 03:39
  381. 時代劇おもしろいぞ
    ふつーにみてて全く飽きない
    Posted by at 2010年04月09日 12:07
  382. トワイライトゾーンとか面白かったけど最近はそういうオカルト系は無いのか
    Posted by at 2010年04月09日 21:38
  383. 日本のドラマねぇ・・・ツマンネ!!!
    時代劇の方がまだ見れる
    Posted by at 2010年04月09日 21:56
  384. 時代劇なら鬼平犯科帳だな。江戸の粋や人情をちゃんと描いてるし。
    水戸黄門なんかは、はっきり言って「つまんねえ日本ドラマ」の中に含まれる。

    「出来の良い日本ドラマ」という意味で、今やってる大河「龍馬伝」もいいかも。
    まじめくさらない、ちょっとずらした時代劇ですね。
    Posted by at 2010年04月10日 07:33
  385. 仁とのだめは最近おもしろいと思ったが
    愛とその前の大河が最悪だったぜい。
    Posted by at 2010年04月11日 11:54
  386. 池袋ウェストゲートパークなんかは日本ならではのドラマだったと思う。
    Posted by at 2010年04月11日 15:58
  387. 個人的に一番好きなのはケイゾクだな。
    ただ最近は海外ドラマしか見てないな。
    海外ドラマは視聴者をワクワクさせるのが上手い。打ち切りが多いけどねw
    Posted by   at 2010年04月11日 16:31
  388. 冒頭の話だがアメリカは国もマスコミも相変わらず
    敵視政策だね。自分たちがうまくいかないと
    すぐこれだ。
    どっかの国と一緒だよ。

    日本のマンガ、アニメがうけいれられたのは
    日本以外の国が子供文化を作るのに消極的だったから。
    テレビも子供番組に金と時間をさきたくなかったんだ。
    他国の文化に文句言う前に
    自国の国のハゲタカファンドにくわれた
    ハリウッドをどうにかしろ。
    Posted by 1 at 2010年04月11日 21:18
  389. 日本のドラマの大部分はうん子。
    ここを認めないと先に行けない。
    Posted by at 2010年04月12日 11:47
  390. >388
    日本のマンガ、アニメがうけいれられたのは
    日本以外の国が子供文化を作るのに消極的だったから。

    これは少し違うかな。
    他国も子供文化を作ろうとしてはいる。
    多くは商売のためだが。
    日本は他国のように、宗教や国家の縛りが無く、普遍的なものにテーマを置いてきた
    (戦争に負けたため、おかざるを得なかった部分もある)
    からこそ、共感を得ることができたと思うよ。
    Posted by at 2010年04月12日 22:42
  391. ずっと前にテレビか新聞かなんかで取材されてたフランス人も同じような事言ってたな
    フランスの子供向けアニメや漫画ってのは説教臭いのが多いんだそうだ(実際は知らんけど)
    主人公も一言でいうと「スーパーマン」的なのが多いんだそうだ
    しかし日本のアニメや漫画は主人公も挫折したり苦悩したりして少しずつ成長していくから感情移入しやすいそうだ
    そして哲学的であったり、あるいは人間臭い話も多いから大人も楽しめるんだと
    Posted by at 2010年04月13日 09:35
  392. 「ガンダム」なんて普遍的なテーマの代表だと思うよ
    だってガンダムの大抵の話って単純な「善悪」で語れないし
    (主人公側からして)味方も敵も関係無い中立組織もそれぞれの「正義」や「葛藤」や「苦悩」を胸に秘めて戦ってるしね
    Posted by at 2010年04月13日 09:42
  393. >>330
    最近よく批判するのは、嫉妬からだって
    書き込み見るけど本気なのかね?馬鹿かな。
    Posted by at 2010年04月13日 14:06
  394. 怪物君を実写ドラマ化だって、、
    誰が見るんだよ、、、この運子を、、
    Posted by at 2010年04月16日 15:11
  395. 画像がいきなり阿部サダヲでびっくりした
    サダヲのファンキーな演技は大好きだぜ
    Posted by at 2010年04月17日 04:40
  396. J-dramaって何?
    凄く違和感を感じるのはオレだけかな・・

    まぁ面白い作品の割合なんかは、アメリカも日本も五十歩百歩だと思うがね

    韓流は論外だな、演出が単純すぎ(あまりにも感傷的すぎる)、画角が古くさくて(正面からバストショットとか顔面アップの多様とか考えられん)とても見てられない
    Posted by at 2010年04月27日 20:42
  397. ここのコメント欄を見るとおたくが
    マスコミに嫌われる理由が分かるね。

    裸の王様でいうと
    王様を騙した仕立て屋 → マスコミ
    王様は裸だと言った子供 → おたく
    Posted by at 2010年06月21日 13:38

  398. 阿部ちゃんドラマに外れなし!

    トリック・結婚できない男・白い春・そして新たに、新参者!

    Posted by at 2010年06月26日 04:50
  399. Motherは久々に見た秀作だった
    Posted by   at 2011年01月28日 09:03
  400. けっこう最近のドラマ面白いのに見てもいない人達がコメントが多く見られますね。ただの見ず嫌いだと思います。
    私もそうでしたが最近時間ができて色んな五年分位のヒット作をを一気に見ました。アイドルが出てるから質が低いかもっていうのは先入感ですごく面白い作品がたくさんありました。

    のだめ、銭ゲバ、のぶたをプロデュース、はなざかりのきみたちへ、流星の絆、ラブシャッフル、任侠ヘルパー、Last Friend
    ヤングブラックジャック(単発ドラマ)
    (良いドラマは一話か二話見ただけで分かりますね。)

    私的にダメだったのは(好みもあると思います)、魔王、メイちゃんのひつじ、秋葉原@ディープ、有閑クラブ、結婚できないおとこ
    、マイボスマイヒ―ロー

    90年代バブル期の様な熱烈恋愛を探し求めている方には今のドラマはおすすめしませんが。
    でも新しい時代のドラマも踏み込んでみると楽しいです。
    Posted by ミナ at 2011年05月20日 22:02
  401. >>398
    同意
    特にトリック
    Posted by at 2011年05月25日 04:34
  402. また在日ゴキブリ朝鮮人が湧いてるな
    Posted by at 2011年12月22日 10:06
  403. 朝鮮ドラマよりよほど面白いよな
    Posted by at 2012年09月20日 00:33
  404. 個人的に
    2009テキサスが1位
    Posted by at 2013年10月02日 14:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。