2010年04月21日

日本の癒し系貯金箱を観て和んだ外国人たちのコメント

元ネタ youtube.com



nihonshiranai2_waraerusekai1002a.jpg
日本人の知らない日本語2 & 笑える! 世界の七癖 エピソード集
2月に買ってたけど「笑える! 世界の七癖〜」はまだ感想を書いてなかったので。
まずは本のカバー折り返し部分にある内容紹介から。
「実は謝るアメリカ人」「簡単にぼられる中国人」「ロシア人は二重人格!?」
「歩かないタイ人」「猫舌なフランス人」「ブータンはフリーセ〇クスの国!?」
「融通が利かない日本人」「インドで出家するとモテモテ!?」
「賄賂が当たり前のトルクメニスタン」「早足シンガポール」
「オシャレな小国、ブータン」……
本書では、世界83ヶ国を旅してきた著者が抱腹絶倒のエピソードを
「手くせ」「足ぐせ」「口ぐせ」「酒ぐせ」「性癖」「潔癖」「奇癖」の7つ
に分類し、紹介。思わず「悪い癖だな」と口走ってしまう場面も。
「なくて七癖」ではないが、世界は我々の想像をはるかに超えた「クセ」で
満ちており、癖を通してお国柄も見えてくる。
「手くせ」が悪いのは○○人? 奇妙な「性癖」を露呈したのは○○人?
「潔癖」なのはやっぱり○○人? 日本人の隠れた癖もネタになっているかも?
さあ、日本と世界のギャップを感じ、笑ってみよう!
アジア放浪の旅から帰国し海外専門の添乗員になった著者の体験談を上記の
クセ別に分類して紹介されてますね。それぞれのお国柄が見えて興味深いし
こういう話って単純に面白いです。
実際にどんな話が載っているのかというと、本章へ行く前の序章に「えー?」
という話があったので、それを引用します。
 添乗員としてアメリカに行ったときのこと。バスのドライバーが言った。
「おまえ、『インディペンデンス・デイ』を観たか? あれは凄かったな」
「ああ、観たけど。アメリカの大都市にUFOが現れて、エイリアンと戦う話だろう?」
「そうだ。おれはあのとき、ちょうどアメリカを離れていたから助かったが、ああいうことが起こるようでは、やっぱりアメリカが軍備をしっかりしておかないといけないな」
「・・・・・・・・・・・・・・・・」
 ぼくは答える言葉を失っていた。
 真剣に前を見ながら運転している彼に、反論は、かえって運転ミスにつながるのではないかと危惧したのだ。そして映画の話を鵜呑みにするアメリカ人のなんと多いことかという事実を、その後何度も味合わされたのである。
 ━━━アメリカ人は映画を信じる悪いクセがある。
 もちろんすべてのアメリカ人がというのではない。ホワイトカラーのなかにはそんな人たちは少ない。つまり、それだけ教育格差が激しいというアメリカ事情を物語っている。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
日本人にも映画の話を信じる人はいるでしょうけど、さすがにUFOやエイリ
アンと戦うなんてファンタジーを信じる人はいないよね・・・・・・・・
やっぱアメリカはスケールがでかいや。色んな意味で。
でも、そういう影響を受けやすい人が多いからプロパガンダ映画みたいなのが
多いのかもなあ。
第2章の「足ぐせ」には、歩くのが速い町(都市・国)ランキングが載っていて
第1位は予想外にもシンガポールでしたよ。
そのシンガポール人ですが、何かと日本人をライバル視する傾向があるとか。
ルックイーストをやってるお隣のマレーシアとは偉い違いだそうです。
それはさておき、こんな感じで著者の海外体験談+トリビアが楽しめる本に
なってます。自分は結構気に入ってるのでまたレビューするかも。
日本の食欲、世界で第何位? (新潮新書)日本の食欲、世界で第何位?
(著者の新作を買おうかどうか迷ってる。誰か読んだ人いませんかー?)

それでは本題へ行きます。
8割方翻訳したネタが使えなくなり急遽ネタを変更したので短めです。
前振りが長かったのはこの為だったり。
お題は、「いたずらBANK みけねこ」という何とも愛らしい貯金箱に対する
海外からの反響です。では、興味のある方は続きをどうぞ。:)


riku8234 日本  動画主
2009年12月10日

Cool Japanese Money Box


☆ この動画に寄せられたコメント ☆


rel124c1 アメリカ
Only in Japan...

Minnimaus0815  ドイツ 27歳
Hi, Kawaii desu yooooo
このボックスはどこで買えるんだい? 頼むから教えくれて!

teafordinner アメリカ
めっちゃキュートやわ〜。

vostrihodamon  ベルギー 37歳
この貯金箱は俺の国の収税官を思い出せるぜ・・・・・・

wspang1993 マレーシア
くっ、電池が尽きた時にちゃんとお釣りを返して貰うからな!!

tekkenhalo  アメリカ
おいおい、金を取られる為にこいつを金を払って買うのかよ?

ilikemoney8  アフガニスタン
お金を取り出す時はあのラブリーな貯金箱を壊さなきゃいけないのかっ?

iOmgeePockii
アワワワワワ、愛らしいにもほどがある!!! 私も欲しい! *o*

Arousedtsu ロシア 28歳
にゃん! にゃん! にゃ〜ん!

NewFire25
日本の猫はとてつもなく強欲なんだな。

tooosweeet  ベトナム
日本が世界で最も貯蓄額が高い国の一つなのは、これのせいなんだね。

   vallop シンガポール 27歳
   貯蓄額の世界一は日本じゃなくて中国だよ。 =.=

   tooosweeet  ベトナム
   知ってるよ。俺は以前、中国に住んでたからね。
   だから俺は世界一じゃなくて最も貯蓄額が高い国の一つと言ってるんだ。

kaox44  アメリカ
どうして俺はこの貯金箱を買うっきゃないと思ってるんだろうか・・・・・・
とりあえずクリスマス・リストに書きこんでおこう。

jwiska  アメリカ
あの猫が頭を出した時にハンマーでピコっとやりたくて仕方ないんだけど。^^

pause4now  アメリカ 23歳
オーマイガッ、もう永遠にこの貯金箱に硬貨を与え続けちゃいそうだわ。

totallyrandom02  スウェーデン
日本人てのは本当にいかれてる、いや、いかしてるぜ!!

Jamzkangster  アメリカ
全力で爆笑した!! もう何かも日本に任せておけば良いんだよ!

lukefasss
キュートでユニークだな。俺のネコが机の上に置いてあった携帯をあんな風に
持ち逃げしたことを思い出したよ。
最初の3秒ぐらいは、その可愛らしさに口元を緩めてたんだが、その直後に
携帯を壊しやがったんで顔が引きつったぞ!

miaouni  ギリシャ 24歳
I WANT IT I WANT I T I WANT ITTTT!!!
pLEASEEEEE WHERE CAN I FIND IT????


wjcunninghamjr  アメリカ 25歳
不公平だYO! なんで日本人はクールな物を全部持ってるんだ!?!?

   DoDYezik  カナダ 21歳
   そりゃあ科学に関しては、あいつら未来に住んでやがるからな。

CreepyMcCreep  アメリカ 19歳
こいつは手元のお札を全て硬貨に両替するだけの価値があると思うんだ!

GARATINAW  スペイン 19歳
クールな私は希望オハイオthatsていた1  
<原文ママ・・・・・何が言いたかったのか・・・>

Theemporor23  アメリカ
これは凄い。だが、永久に金をむしられるのは間違いないな。

Taylor1ngram  アメリカ 19歳
Only the Japanese・・・・・・・
文化バッシングじゃないぜ。ちょっと言ってみただけさ。

PlatinumBerlitz
ひゃぁぁ、お持ち帰りぃ〜!!! [ Hyaaa Omechkai Rii~!!! ]

PlatinumBerlitz
*バーナード・マドフの代わりにこの猫に金を預けのはどうだ?  :)
<注: 米国史上最大の巨額詐欺事件の首謀者>

ampersand2006  カナダ 21歳
i am in ur box, stealan ur yens.
[ 僕はキミの箱の中にイル。キミのおカネを盗んでるニャ ]


これは間違いなくlolcat(ロルキャット)ネタですよね。
かなり前にこのブログで記事にした記憶があったりなかったり。
lolcatって何なのさ?という人もいるでしょうから、ウィキぺディアを。
lolcat(ロルキャット、あるいはエル・オー・エル・キャット)は、多くの場合ネコの画像にユーモラスで風変わりなキャプションを、正しくない英語で付けたものである。ここで使われる方言はロルスピーク(lolspeak)あるいはキティ・ピジン(kitty pidgin)と呼ばれ、インターネットスラングなどに見られる文法の貧弱な英語のパロディである。lolcatは笑いを表す頭文字語のLOLと「cat」(ネコ)の複合語である。

よく知られたlolcatの言い回しとして、「Im in ur (名詞), (動詞)-ing ur (名詞)」(俺はお前の…の中だ。お前の…を…してる)がある。 lolcatの画像の多くは、ネコが人間のような行動をしたり、コンピュータに代表される現代的な技術を使ったりしているように見えるようになっている。
実際にどんな使われたかをしてるかというとこんな感じ。
itazuraBank1001_01a.jpg
ちょ、誰かこの猫を出してあげてー。
ソファーの中に入っておつりの小銭を盗ろうとしてるのかな。
確かにあの手のソファーはすき間に小銭が挟まってたりしそうだ。

さて、本題の癒し系貯金箱「 いたずらBANK 」の海外反応ですけど、
もう大人気でしたよ。
キュート!、私も欲しい!、どこで売ってるの? の大合唱。
上の翻訳文ではスペースの都合でバッサリと割愛してますが。
とにかく凄い食い付きが良かったんで、メーカー様におかれましては
海外販売も視野に入れてみては如何でしょうか。いやほんとに。^^
いたずらBANK みけねこいたずらBANK みけねこ
(いやこれマジで堪らん。とらねこバージョンもあるYO!)

うぐぅ、やっぱり今日も時間切れ。
それじゃあ最後に一つだけ突っ込んでおきます。
「日本が世界で最も貯蓄額が高い国の一つなのは〜」というコメントに
「貯蓄額の世界一は日本じゃなくて中国だよ」と速攻で噛み付いてたのが、
シンガポール人。これには最初に紹介した本に書いてある通りで笑った。
日本をライバル視してるというのは本当っぽいですね。^^

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


今日のホーム&キッチン50%以上OFFからこれをチョイス。
色んな所に固定でき自立もできるLEDライト。
LEDだから熱くならない。夜ベッドで本を読むことが多い人向け。
TWINBIRD LEDベッドライト ブラウン LE-H222BR
TWINBIRD LEDベッドライト ブラウン LE-H222BR
おすすめ平均
starsほぼ満足
stars場所をとらない読書灯
starsお一人様でエコで目に優しい!
stars買ってよかった!
starsシンプルデザインと価格でお勧めです。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
41iXeiv1a9L__AA280_.jpg51WVpnNfQBL__AA280_.jpg


posted by えいち at 23:52 | Comment(257) | TrackBack(2) | Culture(文化)
この記事へのコメント
  1. これ、欲しいよ! 面白い。
    Posted by at 2010年04月21日 23:57
  2. これは可愛いな
    でも俺はいつも貯金箱を買うのに金賭けるのを躊躇してしまう。
    Posted by at 2010年04月21日 23:58
  3. ハンズ、王様のおもちゃあたりはたまに行くと和むが、
    購入するときりがなく、
    数ヵ月後には飽きるという法則。
    Posted by at 2010年04月21日 23:59
  4. ジョークに決まってるのに
    馬鹿すぎる
    Posted by at 2010年04月22日 00:00
  5. ギリシャ、もちつけw
    Posted by at 2010年04月22日 00:00
  6. ぬこたんハァハァは世界共通
    Posted by at 2010年04月22日 00:01
  7. ひとけた
    Posted by at 2010年04月22日 00:02
  8. 4ゲットとおもったら15番目くらいなんだよなぁ
    Posted by at 2010年04月22日 00:03
  9. さすがに「南国みかん」には食いついていないな。
    Posted by at 2010年04月22日 00:04
  10. 上の反応はシンガポールに華僑が多いからじゃないの?
    Posted by at 2010年04月22日 00:05
  11. しかしかわいいな
    Posted by at 2010年04月22日 00:06
  12. 流石にアメリカ人のそれは冗談ではないのだろうか?
    日本人が外国人に、俺は実は侍なんだよねっていうような
    lolcatは初めて知った。知識がふえました。
    日本って、嫌韓等が流行って、漸く最近他国をライバル視する事が増えたと思う。

    この貯金箱欲しくなったどうしてくれる
    Posted by at 2010年04月22日 00:11
  13. この発想はなかった。
    Posted by at 2010年04月22日 00:14
  14. >10
    シンガポールって中国からの移民が多いんだよね。

    だから日本をライバル視してるんでしょうねw
    Posted by at 2010年04月22日 00:14
  15. vostrihodamon  ベルギー 37歳
    この貯金箱は俺の国の収税官を思い出せるぜ・・・・・・

    上手い事を言う…
    Posted by at 2010年04月22日 00:15
  16. かわいいw
    Posted by   at 2010年04月22日 00:16
  17. しかしモーター音が気になる
    Posted by at 2010年04月22日 00:16
  18. >2 分かるわ。貯金箱を買うために出費ってなぁと思ってしまう。
    だから10年以上前の貯金箱がまだ転がってる。
    Posted by at 2010年04月22日 00:19
  19. 宇宙戦争やアルマゲドンも本気にしてる奴がいるんだろうか…。
    Posted by at 2010年04月22日 00:20
  20. 鳩山「機内でおくつろぎ中のお客様にお知らせがございます。
        私は飛行機の操縦が下手かもしれません」
    乗客「おいふざけんな交代しろ」
    鳩山「一生懸命やっていきますので交代はいたしません」
    乗客「死ぬならお前だけ死ね! 俺たちを巻き込むな!」
    鳩山「がんばれという叱咤、応援の声と受け取っている」
    乗客「応援じゃねーよ! 下手なら操縦するな!」
    鳩山「そういうつもりで言ったのではない。下手かもしれないという
        仮定の話をしただけで、下手だと決定したわけではない」
        下手かどうかは着陸してみればわかる」

    鳩山「燃料が無くなる前に着陸する」
    乗客「どこに? どこの空港も燃料持たないでしょ?」
    鳩山「腹案がある」
    乗客「どんな?」
    鳩山「それは申し上げられない」
    乗客「管制塔に許可貰った?」
    鳩山「飛行経路も含め、これからゼロベースで考える段階」
    乗客「それじゃ考えてる間に墜落しちゃうじゃん」
    鳩山「燃料が無くなる前に必ず着陸する」
    乗客「だからどこに!!」
    鳩山「それは申し上げられない」
    Posted by 日本よ何処へ at 2010年04月22日 00:21
  21. かわいいけど、安っぽいな
    わざと、そういう造りにしてるのかな
    Posted by at 2010年04月22日 00:21
  22. めっさかわいい貯金箱だ
    飽きそうだけど

    アメリカはホントにプロパガンダ映画が多いですよね
    選挙前は特に
    SF映画はともかくそれ以外は鵜呑みにしてる人も多いんじゃないでしょうか
    Posted by at 2010年04月22日 00:23
  23. シンガポールは、人口の4分の3が華僑系。
    GDPも日本を抜いているし、金融や国際化
    の面でも日本(東京)を抜いたと自負してます。
    Posted by at 2010年04月22日 00:24
  24. 欲しいんだが、最近は外人経由だなw
    Posted by at 2010年04月22日 00:24
  25. 犬は?犬はないんですかー!?
    Posted by   at 2010年04月22日 00:25
  26. ギリシャの人が必死なのは、あの猫に自国の財政を救ってもらうためか?
    Posted by at 2010年04月22日 00:25
  27. 原宿キディランドに行くと目を輝かせている外国人いるけど
    やっぱこういう些細なグッズもすごいお宝に見えるんだろうな
    Posted by at 2010年04月22日 00:25
  28. 映画はさすがにアメリカンジョークじゃね?と思うけど、
    「自分も日雇い人夫だ。あなたも大変でしょう。少しでも役に立てれば」(うろ覚え)
    という星一徹宛てのお金入りの手紙が届いたって話を思い出した。
    Posted by at 2010年04月22日 00:26
  29. >アメリカ人は映画を信じる悪いクセがある。

    ってそれはただのアメリカンジョークでしょ?だからそこは"言葉を失う"じゃなくて"笑う"ところ。
    たぶんその著者は冗談が通じない人だな
    Posted by at 2010年04月22日 00:26
  30. いかん。何度も見返しては笑ってしまうw
    シンプルな動作は、どことなく江戸時代のからくり仕掛けにも通ずるものがある。
    なんだ猫か、猫なら仕方ない。と、つい思ってしまう一発芸のカワイイ昇華。
    はー、思い出し笑いしそうw
    Posted by at 2010年04月22日 00:27
  31. かわいいなぁ……。
    欲を言えば、もう少し鳴き声かわいく……。

    なお、日本をライバル視してる国は、中国、韓国ですね。
    どちらも、日本を目の敵にしていながら、文化のパクリの多いこと、多いこと……。
    最近だと中国の今度の上海万博のテーマソングのパクリとかがあります。
    (これは、後日、版権元に謝罪し、お金を払ったとか……)
    だけど、もっと悪質なのは、韓国。
    日本文化をパクるだけでなく、起源まで主張しますからね。
    ライバル視するならば、もっとオリジナリティのあるもので対抗して欲しいものです。
    Posted by     at 2010年04月22日 00:28
  32. これ、可愛いよねー(*´Д`*)。
    ホント kawaii は世界共通だと思ったよ。
    あと、シンガポールはさ、もう中国系の移民さん達が国を運営しているんだよ。
    元々の現地人より、力を持っちゃったんだよね。中華系の割合、何パーセントだっけ?
    大雑把に言えば、移民さん達に国を「乗っ取られちゃった」というか・・・。
    なぜか日本では、この手の報道はされないんだけどさ。
    Posted by at 2010年04月22日 00:29
  33. 欲しいものリストがまた長くなってしまった。
    「日本の食欲〜」は買ったけど積み上げられてます。
    Posted by at 2010年04月22日 00:31
  34. シンガポール=マーライオンくらいしか知らない人が大半だろうな
    Posted by at 2010年04月22日 00:34
  35. >日本をライバル視
    互いに切磋琢磨するためなら歓迎だけど、どこぞの民族みたいなのは勘弁して欲しいわ
    Posted by at 2010年04月22日 00:34
  36. これ段ボール箱の中って設定がまた良いなw
    うちの愛猫を思い出すわ……
    Posted by at 2010年04月22日 00:34
  37. >>12
    ライバル視っていうより、嫌悪したり蔑んだりしてる面が強い。
    韓国あたりは特に、対等というか同じ土俵にいる相手だと思ってないからな。

    シンガポール紙は日本を嘲笑したりステレオタイプで見てる風刺画を良く見た気がする。愛子内親王ネタとか。
    しかし、シンガポール人が日本をライバル視っていうのは一方通行な思いだろうな。日本人にとってシンガポールってマーライオンとかガムポイ捨て禁止とか、がっかり観光地だろw
    Posted by at 2010年04月22日 00:35
  38. ギリシャの人がなかなか怖いなー。これは何かのコピペです?
    LEDベッドライトはかなり良さそう。
    直視絶対ダメ、みたいにレビューで忠告されているのが気になるけど、心が揺れますね。
    Posted by at 2010年04月22日 00:40
  39. http://www.youtube.com/watch?v=pajTbmBV5kQ

    貯金箱動画でこの動画を思い出したよ。
    Posted by   at 2010年04月22日 00:40
  40. シンガポール人は日本人より香港人の方がライバル視してるんじゃないかな
    Posted by at 2010年04月22日 00:43
  41. >>12
    ライバル視は知らないけど「もう一回鎖国したい」ってのがネット中心に広がってる気がする。
    嫌韓もネットが普及して今まで知ることの無かった韓国やら在日の実態が広く知られるようになったからだし。
    特亜の反日デモとかシーシェパードとかトヨタバッシングとかまあうんざりもするわな。

    でもこういうほのぼのとした海外反応知るのは好きだよ。
    オンリーインジャパンと言いつつ可愛いもの好きは世界共通ってのが面白い。
    Posted by at 2010年04月22日 00:49
  42. >>25

    犬もあるよ。

    管理人さん、日本版の「トランスフォーマー・アニメイテッド」のオープニング映像にあちらのファンがかなり食いついてます、面白いコメントもあるみたいなのでどうでしょうか。
    Posted by at 2010年04月22日 01:00
  43. これはかわいい。ほんと海外に輸出すべき。
    レビューみたら40枚ぐらいでいっぱいになるらしいからもっと容量大きい奴も増やしたら。
    Posted by at 2010年04月22日 01:02
  44. 大事なのは、家で学校や嫌韓やバッシングや鳩にゲンナリし鎖国したがることじゃなくて
    若者が家と国から外に出て行くことだよな・・・
    俺達が引きこもりたいと言っても、社会が待ってくれないように、日本を国際社会も待ってくれない
    Posted by at 2010年04月22日 01:04
  45. 最近、だんだんと“Only in Japan”にムカついてきたわ。
    Posted by at 2010年04月22日 01:05
  46. まぁ、シンガポールはいいところだよ
    一人当たりのGDPもアジアで一番じゃなかったけ?
    日本経済は90年代からずっと停滞してるから抜かれるのは仕方ない
    Posted by at 2010年04月22日 01:08
  47. >>3
    王様のアイデアはもうないんだ・・・
    Posted by at 2010年04月22日 01:11
  48. しかしこれ外人が手に入れてもちゃんと自国の硬貨認識してくれるのか?
    Posted by at 2010年04月22日 01:15
  49. ギリシャの猫好きはヘタリアでイメージ植え付けられてたから、なんか笑った

    シンガポールの人は中華系の書き込みなんだろうな、我が国がトップだって自負してるみたいだし
    最近、着々と華僑による日本バッシング包囲網ができてきて嫌だなぁ
    Posted by at 2010年04月22日 01:16
  50. シンガポールは華僑が多いけどもちゃんと損得勘定考えるから
    中国や韓国みたいに自国にとってもマイナスになってる程の反日じゃない
    Posted by at 2010年04月22日 01:20
  51. 昔プラモ屋によくあったゼンマイ動力の
    ホラー貯金箱思い出した。
    Posted by でぶぅ at 2010年04月22日 01:20
  52. シンガポールは都市国家で金融国家だからライバル視のしようが無い、根本から違いすぎる国って感じだな。
    てかこの貯金箱いいなあ。満タンでどれくらい貯まるんだろう?やっぱ可愛いものは老若男女問わず心惹かれるものだよなあw
    Posted by   at 2010年04月22日 01:22
  53. 日本人は殆どシンガポールのこと知らないんじゃないかなぁ

    シンガポールからライバル視されるのは光栄と思って良いのかも、ライバルとも思われなくなった時が日本衰退ってことだと思う。
    Posted by at 2010年04月22日 01:24
  54. 日本とシンガポールを一人当たりのGDPで比べるとかw
    で、中国と比べる時はGDPなんだよなw
    Posted by at 2010年04月22日 01:26
  55. >>45
    onlyinkoreaとか○○とかと同じで
    うちの国に派ねえよ!という言葉は、本来は、煽りとして使われるのが本分なんじゃないかな。
    事実がどちらか知らないけど。
    日本の場合、賛辞になる場合が他の国より多い事は確かだな
    Posted by at 2010年04月22日 01:30
  56. 他国と比較しなくとも、
    自分にとって良い国ならいいじゃない
    Posted by at 2010年04月22日 01:41
  57. なんかさ、都合のいい箇所だけで日本に勝ったっていうのは卑怯だよな。
    まんべんなく日本と比べるならそれなりの国じゃないと勝てない。ライバルどころか負け犬の遠吠えになると思うが
    Posted by at 2010年04月22日 01:41
  58. シンガポール人はライバル視じゃなくて事実を伝えただけなんじゃ・・
    あと日本は借金額も半端無い
    Posted by at 2010年04月22日 01:47
  59. シンガポールって何処だっけ……香港みたいな特別行政区?
    中国は貧富の差が激しいからなぁ。
    まぁ全く貯蓄していない自分が言えた事では無いなw
    Posted by at 2010年04月22日 01:48
  60. 事実を指摘されただけで「○○人が日本をライバル視してる」という発想になってしまうのが日本人なんだと思うよ
    Posted by at 2010年04月22日 01:50
  61. シンガポールは中国系の移民が多いとか言ってる人いるけど
    そもそもシンガポールは中国系移民がマレーシアの一地域を乗っ取って独立させた中国の分家みたいな国だよ
    外国人参政権に関心がある人なら知っておかなきゃいけない事例だし
    下手すりゃ沖縄辺りがそうなるかもしれないってのに・・・
    みんな危機感無いなあ
    Posted by at 2010年04月22日 01:52
  62. 日本は個人の平均貯蓄額が高くても国の借金は年間100兆円以上重なっていってるからなぁ。
    近いうちに総貯蓄額を超えて経済破綻も目の前だと言われてるのに。
    Posted by at 2010年04月22日 01:53
  63. 度々済みません、リクエストです。
    四コマ漫画で所謂ギャグもので、日本人じゃないと意味がわからない物が多そうなので外国人は四コマ漫画読んでみて面白いのか知りたいです。
    宜しければお願いします(但し、らきすたはアニメの印象が強くて萌え漫画にしか思ってなさそうなので、らきすた以外)
    Posted by at 2010年04月22日 01:55
  64. コレ見て
    「World's most pointless machine 」
    http://www.youtube.com/watch?v=RMGJB410Ccs

    を思い出した。なんか似てる
    Posted by dd at 2010年04月22日 01:55
  65. 昔同じ機構で産業ロボットの貯金箱があって、すごく欲しかったな。コインを置くとディフォルメされた産業ロボットのアームがコインをつまんで旋回して貯金箱に入れるんだ。その大げさで無意味な感じがツボだったんだ。
    Posted by at 2010年04月22日 01:56
  66. インデペンデンスデイの件
    冗談だろ?
    あ、その記事も冗談か?

    なんか2ちゃんの後釣り合戦を想起する…
    Posted by at 2010年04月22日 01:58
  67. 世界の七癖か・・
    本当に日本は他国を一つのステレオタイプに当てはめてあーだこーだ言うのが好きだよな

    Posted by at 2010年04月22日 02:01
  68. 昔のからくり人形みたいだね。
    でもすぐ飽きちゃいそうだわw
    Posted by at 2010年04月22日 02:01
  69. インディペンデンス・デイの件は・・
    こんなもん堂々と本に載せてたら「日本人は冗談が通じない悪いクセがある」として逆にネタにされるぞ・・
    Posted by at 2010年04月22日 02:08
  70. 英語って「最も〜の一つ」という表現をよく使うよね。
    最初授業で習ったときから違和感があったんだけど。
    一種の婉曲表現なのかな?
    Posted by at 2010年04月22日 02:09
  71. 今現在日本の貯蓄率が急激に落ちてるんだよな
    貯蓄額では高い方だろうけど
    Posted by at 2010年04月22日 02:12
  72. でも、日本人は本に書いてあることをすぐ信じるじゃん。
    ノストラダムスの大予言からユダヤの陰謀までw
    Posted by at 2010年04月22日 02:18
  73. お金を食べる気持ち悪い貯金箱もあったよなw
    Posted by at 2010年04月22日 02:20
  74. シンガポールは仕事で数多く行ったけど友好的でライバル視してるなんて微塵も感じなかったけどな。貯蓄額のコメントにしてもどう見てもライバル視と取るのは無理があるし。
    世界の七癖に例えるなら一つの事例をなんでもネガティブに捉えてその国ごと骨まで憎んでしまうのが日本の癖というところか
    Posted by at 2010年04月22日 02:21
  75. シンガポールは仕事で数多く行ったけど友好的でライバル視してるなんて微塵も感じなかったけどな。貯蓄額のコメントにしてもどう見てもライバル視と取るのは無理があるし。
    世界の七癖に例えるなら一つの事例をなんでもネガに捉えてその国ごと骨まで憎んでしまうのが日本の癖というところか
    Posted by at 2010年04月22日 02:22
  76. >ルックイーストをやってるお隣のマレーシアとは偉い違いだそうです

    シンガポールも以前は「ルックイースト」って言ってたよ。首相がリー・クアンユーの時代。
    Posted by at 2010年04月22日 02:26
  77. 友達のお婆ちゃん大正生まれの天然さんだけど
    「あらー、東京はまた怪獣に襲われて大変だねぇー」
    ってゴジラ見ながら真顔で言ってたお。
    だから、あながちジョークとも思えないんだなw
    Posted by at 2010年04月22日 02:29
  78. 昔、骸骨の貯金箱があったなぁ・・・
    Posted by at 2010年04月22日 02:39
  79. 俺はYouTubeの複数アカウント持っていて
    国も複数の国にして英語で書き込んでいる
    それをまるで外国人の意見かのように採り上げて何の意味があるのか
    Posted by at 2010年04月22日 02:51
  80. >他国と比較しなくとも、自分にとって良い国ならいいじゃない

    そういう感覚が大半を占めてそう。日本を抜いたとか言いたがるのはちょっと余裕がない感じがするから、気取ってそんな事言わないしね。
    国際的に発表される数字はけっきょく実感ともなわないと自慢や失望の種にもならないじゃない?しょせんその指標(権威)を示す権限持ってる国って、世界じゃ決まってるから、何か冷めちゃってるよね。

    紹介されてた本文の映画のエピソード、何回も同じ体験をしたってあるよ。相手が本気で言ってるか冗談で言ってるか著者が見抜けないなんてことある?かなあ。
    忍者がいるとかサムライ二本差しで歩いてるとか本気で思ってる人、まだたくさんいそうじゃないアメリカ(だけじゃないけど)。だから著者が鈍いなんて思えなかったな。
    あんだけでっかい国だから田舎者のスケールもでかいんだよきっと(偏見)。
    Posted by at 2010年04月22日 02:51
  81. シンガポール人もYouTubeで第二次世界大戦の日本の侵略を糾弾する反日動画作って頑張ってるよ。
    元が中国人だから反日プロパガンダはお仕事なのかもしれん。

    しかし近くに碌な国がねーな。
    Posted by at 2010年04月22日 02:53
  82. >67、74、
    あなたの文章、面白いね。
    ちなみに、あなたの文章中の「日本」って部分に、他国の名前を入れてみたら?
    違和感が無いと思うけど。日本よりも似合ってる国があるくらいだし(笑)
    以下の文章の●●の部分だよ。

    「本当に●●は他国を一つのステレオタイプに当てはめてあーだこーだ言うのが好きだよな」
    「一つの事例をなんでもネガティブに捉えてその国ごと骨まで憎んでしまうのが●●の癖」

    貯金箱可愛いよね。アマゾンかどこかで売ればいいのにね。
    Posted by at 2010年04月22日 02:58
  83. ギリシャのアイウォニアイウォニ連発ワラタw
    Posted by at 2010年04月22日 03:02
  84. むしろ海外の反応のほうがかわいすぎで幸せになった。世界が平和でありますように、なんて思ってしまった
    Posted by at 2010年04月22日 03:03
  85. シンガポールの人は、いい人達だよ。
    日本人のふりしてしたり顔でネガティブキャンペーンや日本を嘆いたりもしないし
    起源捏造しないし
    スポーツで不正しまくったり、日本人選手に濡れ衣きせたりしないし。
    Posted by    at 2010年04月22日 03:05
  86. 他国で思い出したけど海外でのヒーローマンのアニメの評価や感想が知りたいなぁ
    アメリカのフレンドが大絶賛してて吹いた

    管理人さんもしお暇があれば取り上げて欲しいです
    Posted by at 2010年04月22日 03:05
  87. I want it ceriously too. 合ってるかな
    Posted by at 2010年04月22日 03:11
  88. >79

    ああ、アメリカ人とかカナダ人とかオーストラリア人とかの振りして、日本バッシングやら嘘を垂れ流している人たちもたくさんいるもんね。

    他人種のお面を被ってコメントするとか、卑屈な行為をする日本人って会ったことないし(その逆は千倍あるけど)そういう心理って理解できないから、気持ち悪いなおまえ、とか思わないけど。
    Posted by at 2010年04月22日 03:12
  89. 79は相当暇なんだろうな…。
    うらやましい
    Posted by at 2010年04月22日 03:44
  90. 118.6.98.177 自演
    Posted by at 2010年04月22日 03:49
  91. 元動画のページに行ってみた。

    人気の地域を見てみたら、お約束の米国
    に加えて、アラビア半島がえらく濃いw
    サウジアラビア、ですね。
    Posted by at 2010年04月22日 03:52
  92. CSI見てると、毎日へんてこりんな殺人事件があって怖いと思う。
    Posted by at 2010年04月22日 03:55
  93. 猫ハァハァ
    Posted by at 2010年04月22日 04:06
  94. >90

    自称慰安婦の体験談とか無邪気に信じ込む
    情弱な方ですね、分かります
    Posted by at 2010年04月22日 04:17
  95. >48
    >しかしこれ外人が手に入れてもちゃんと自国の硬貨認識してくれるのか?

    これ多分コイン置くとこがスイッチになってるだけだから、適当な重量、サイズなら何でもいいはず。

    >86
    ヒーローマンは他の翻訳サイトでやってた。
    土曜朝のアニメという感想多い。
    Posted by at 2010年04月22日 04:26
  96. 118.6.98.177 自演
    Posted by at 2010年04月22日 04:50
  97. インディペンデンス・ディの件をジョークだろうといっている人が多いが・・・
    結構あっちにはこういう人がマジでいる
    あちこちの海外の反応を見れば解る通り、日本の「NINJYA」を本気で信じている人の多さは、驚く程だ
    「我々日本人の常識」からすれば、時代背景、現実社会を検証すれば、ニンジャなんか「有り得ない」と解るはずなのにだ
    スーパーマンの新作が公開される度に、「自分も飛べるはずだ」「自分はスーパーマンなんだ」とビルから落ちる人が後を絶たないんだよな

    さて、猫貯金箱動画の関連動画に日本のマックのCMがあって視聴回数500万回以上、コメント13000オーバーと好評らしい
    機会があったら、いつか取り上げて欲しいな
    Japanese McDonald's Ad
    http://www.youtube.com/watch?v=_UKLncvGxQ8
    Posted by at 2010年04月22日 05:06
  98. 202.55.119.72 スパム
    Posted by at 2010年04月22日 05:53
  99. 噛みつくってほどの反応じゃないだろ
    Posted by at 2010年04月22日 06:12
  100. 118.6.98.177 自演
    Posted by at 2010年04月22日 06:22
  101. >>96
    どんな写真が飾られていたのか解りませんが
    写真=真実という考え方は情弱と言われても仕方ないのでは?
    南京事件「証拠写真」を検証する、という本がありますので
    ご参考に一読してみたらいかがでしょう
    Posted by at 2010年04月22日 06:29
  102. 220.51.114.84 粘*4
    Posted by at 2010年04月22日 06:29
  103. 118.6.98.177 自演
    Posted by at 2010年04月22日 06:35
  104. 220.51.114.84 粘*4
    Posted by at 2010年04月22日 06:37
  105. シンガポールが日本をライバル視しようが人口500万以下の小国だ
    日本からしたら眼中にないのは当然のこと
    シンガポールの一人当たりのGDPが日本の10倍以上あるなら話は別だけどなw
    Posted by at 2010年04月22日 06:39
  106. 220.51.114.84 粘*4
    Posted by at 2010年04月22日 06:40
  107. 「日本すごい」って言うと「ちょっとまってくれ、中国だって…」って言う奴必ずいるよね…
    Posted by   at 2010年04月22日 06:46
  108. Brian Hates Japan

    http://www.youtube.com/watch?v=KiLC78Z86TQ

    ちょっとこの動画見てくれ。
    Posted by at 2010年04月22日 06:50
  109. YouTubeの国籍なんてアテにならない。

    シンガポールは国というよりも、「都市」
    日本だって、東京だけ切り抜いたら世界一だよ。
    比較してもねぇ。
    そもそも、シンガポールには水が無い。
    お隣のマレーシアから買ってる。
    マレーシアが水を売らなくなったら、シンガポールは終わる。
    こんなモロい国があるか?
    Posted by あ at 2010年04月22日 06:52
  110. 虐殺の無い戦争なんてない。
    戦争なんて殺し合い。
    どの国も同じ。
    被害国は加害国に加害国は被害国に。
    世界中、今に至るまで行われてる。
    Posted by at 2010年04月22日 07:18
  111. ここでどんなカキコしてもシンガポールやシンガポール人を嫌いになったりはしないよ。

    >108
    コンプレックスが強そうに見える人やね。
    某国の人に似てる。
    Posted by    at 2010年04月22日 07:24
  112. 118.6.98.177 自演
    Posted by at 2010年04月22日 07:29
  113. 米105
    その理論だとアメリカ人と中国人にとって日本はアウトオブ眼中だな
    Posted by あ at 2010年04月22日 07:48
  114. 旧日本軍がアチコチでイロイロやってたのは本当なんだけど、
    第二次世界大戦前後10年くらいの悪行や事件は日本と関係なくても日本がやったことになってるから、
    どれが本当に旧日本軍がやったことなのかわからなくなってるのが現状。

    中国なんかイギリスや毛沢東がやったとハッキリ分かってることまで日本のせいにしてるからね。
    Posted by . at 2010年04月22日 07:55
  115. アメリカ人と映画の話だが、ダーティハリーが流行ってたとき、犯人のあまりに憎憎しい演技に激昂した観客がスクリーンに向けて発砲する事件が続出した、という話は聞いたな
    Posted by at 2010年04月22日 08:09
  116. 118.6.98.177 自演
    Posted by at 2010年04月22日 08:10
  117. タイだっけかな、銀行が倒産したら預金が戻らないのか知らないがタイの人はマイ金庫を買ってそこに財産をしまうらしい。それを象徴するかのように街中には金庫屋さんがたくさんある。

    海外の貯金箱がどんなものか知らないが、世界の硬貨の中で現在日本の500円玉は世界一高い!(リーマンショック以降、世界の主要通貨に対し円高に転じたため。ちなみに2位はスイスの5フラン、為替の関係で今なお順位の入れ替えは常にあると思われ)
    そんな高額硬貨だから貯金箱に貯めてると結構な額になるけど、海外だと500円クラスは紙幣だろうからくずしてコインで貯めるのに価値があるんだろうか・・

    ちなみに高額貨幣故に偽造硬貨のターゲットになりやすく日本の500円玉と重さ大きさが酷似した韓国の500ウォンを多少加工したもの(当時のレートで50円相当)が日本中で大量に見つかり新500円玉発行につながったことは記憶に新しいですね。
    Posted by   at 2010年04月22日 08:30
  118. http://www.youtube.com/watch?v=BKZCklxdG-c&NR=1

    ちょっと時期遅れだけど、桜吹雪はどうなのかな。
    Posted by   at 2010年04月22日 08:31
  119. シンガポール人に俺たちは謝らなければいけない
    だって俺たちの多くは彼らの首都さえ知らないんだからよwww
    Posted by at 2010年04月22日 08:40
  120. >GARATINAW  スペイン 19歳
    >クールな私は希望オハイオthatsていた1  
    ><原文ママ・・何が言いたかったか>

    翻訳ソフトだと「lol」は「オハイ(州)」
    と訳される事があるから、スペイン語で
    「私は是を賞賛(lol)に価する物の一つであると思う」
    てな感じのを翻訳ソフトで英文に直したのかと思われる。
    Posted by at 2010年04月22日 08:42
  121. シンガポールには、中国系も韓国系・人も多いからなぁ…。
    Posted by at 2010年04月22日 08:53
  122. 元カノのばーちゃんが、元カノが上京するときに、「東京はゴジラがでるから気をつけて」と真顔で言ったそうな・・。
    Posted by at 2010年04月22日 08:54
  123. >>74
    西洋のインテリの方が自分の国をネガティブに捉える傾向があるよ
    Posted by at 2010年04月22日 08:55
  124. これ似たようなの持ってる人いたなw

    日本人って本当にこう言うの好きだよね。私も大好きだけど
    Posted by at 2010年04月22日 08:57

  125. >114

    そのとおりだと思うよ

    東南アジアの国々に行くとおじいちゃん達が「リアル日本人は怖くなかった。本当に恐ろしかったのは朝鮮系日本人」って言うらしい(併合していたので朝鮮人も日本人ということになっていた)。
    ベトナム戦争のときに韓国人がしたことを知れば、そして、今でも悪事を働くとアイアムザパニーズって言っていることからすろと、この話の信憑性は高いと思う。

    白人や中韓の人間は、自分に都合の悪いことは、たとえ事実であっても猛烈に反論するから言いにくいけど、日本人は「すべて日本人が悪うございました」となるから、背負い込まなくてもよい汚名まで背負い込んでいるんだよね。

    ただ、これは明らかに国益(経済にまで及ぶ)を損ねるから、この風潮は変えないといけないと思うけど・・・
    Posted by at 2010年04月22日 08:57
  126. >103
    記事の話
    Posted by at 2010年04月22日 08:59
  127. 長年イギリスの植民地だったシンガポールを開放したのは日本。

    日本による占領下で、非常に厳しい躾の大きな効果に驚いて、現在も土人を躾るが如くの厳しい法律を有り難く維持している。
    Posted by at 2010年04月22日 09:11
  128. こ、これは欲しい・・・
    しかもえらく安いな。こりゃ売れるわ
    Posted by   at 2010年04月22日 09:18
  129. さすがにアメリカ人の話はジョークだろ。
    ジョークを理解できず「アメリカ人は映画を鵜呑みにするんだ」と思い込むような人の書いた本なんか全く価値ないと思うんだ。
    ジョークじゃないと言うなら、なぜそう確信したのかを書かないと。
    Posted by at 2010年04月22日 09:26

  130. 可愛い貯金箱だね。

    Posted by at 2010年04月22日 09:44
  131. 昔の棺桶から骨の手が出て来て硬貨を入れる貯金箱の進化.verだね。
    よくもまあ、可愛く昇華させたもんだね。
    Posted by at 2010年04月22日 09:59
  132. 序章のインディペンデンスの話はツッコミ待ちだろ。
    それを「本気で信じてる」と思う著者は、お馬鹿さんと言わざるを得ない
    Posted by at 2010年04月22日 10:15
  133. アメリカは勘違いしやすい人が多いってのは
    韓国関連の話でよく聞く
    そのせいもあってまあいろいろとあるそうな

    シンガポールというか
    アジアで急発展している国
    は先駆者の日本をライバル視する傾向が
    とある一部の国家以外は良い意味でのライバル視だけどね
    Posted by at 2010年04月22日 10:29
  134. えいちさん更新乙です

    僕はMIBが大好きです
    あれがホントにリアルで起こってたら
    アメリカに住むのになぁ(^o^)
    Posted by at 2010年04月22日 10:38
  135. >Brian Hates Japan

    おお…反日の国以外の人が日本をボロクソに言うのは珍しいな。
    しかも人種差別的発言に厳しそうな西洋でね

    原爆の事を馬鹿にしてるけど、無知だなあって感じで
    日本人に対するイメージも自分で得た物じゃない気がする。
    学の無い学生…どこにでも居るよ、若いってしょうもないな。
    Posted by at 2010年04月22日 10:39
  136. タイトル見て
    もっと色んな種類の貯金箱が紹介されてるかと思ったんだけど
    1種類だけなのね・・・

    多分これの機構的な元ネタだと思われる
    棺おけから骸骨が手を出す貯金箱とか
    海外にもありそうなものだけどなあ

    まあ、カワイイ方向に進化させたのが
    日本らしいのかもしれないが
    Posted by at 2010年04月22日 10:43
  137. ※119
    >シンガポール人に俺たちは謝らなければいけない
    >だって俺たちの多くは彼らの首都さえ知らないんだからよwww

    これってギャグですよね?
    Posted by at 2010年04月22日 10:45
  138. インディペンデンス・デイについては、散々コメあるけど、「おれはあのとき、ちょうどアメリカを離れていたから助かった」なんて本当に信じ込んでるDQNが言わないだろうよ。
    せっかくドライバーさんが、ジョーク決めようと思ったのに。ジョークを鵜呑みにする日本人に本気にされちゃったと向こうは思ってるよ。
    Posted by at 2010年04月22日 10:45
  139. ギリシャが何て言ってるのか分からないが興奮してるのは分かった
    Posted by at 2010年04月22日 10:54
  140. 大昔の「宇宙戦争」をラジオドラマでやった時は
    マジで暴動になったらしいが。
    Posted by at 2010年04月22日 10:56
  141. シンガポールの政治経済はほとんど華僑が握ってる。タイの反政府デモみたいに他の東南アジアだとそれを嫌う傾向にあって何度か衝突してるようだが。
    だからシンガポールのコメもライバル視というよりも、華僑の自尊心や親方中国のプライドみたいなものだと思う
    Posted by    at 2010年04月22日 11:01
  142. *138

    同意。
    どう考えてもジョークだよなぁw

    Posted by at 2010年04月22日 11:03
  143. 管理人さん、引用記事を本当に信じてるわけないよね?
    ジョークなんだよね?
    Posted by at 2010年04月22日 11:08
  144. 118.6.98.177 自演
    Posted by at 2010年04月22日 11:35
  145. インデペンスデイの件、
    それは間違い無くジョークだろ。

    そもそもアメリカ人をバカにしてるけど
    日本人もUFOが本当にいると信じてる人の割合が世界で3位だとか・・・
    逆に馬鹿にされないようにな
    Posted by at 2010年04月22日 11:37
  146. 上からコメントを読んでいったら
    新婚旅行話の人が、夜中の4時から朝の9時まで、4回も(!)コメントしてて
    しかもコメントの内容が、日本軍の話だけだったね。
    そして、粘着のコメの人と連携プレーしながら、
    日本軍の話を少しづつ盛り上げていくさまは、何か、プロっぽいと思っちゃった。

    でも、超可愛いニャンコ貯金箱の話には、一切触れてもいないし
    そういうのは興味ない人みたいだね^^; 何の為にココ読みに来たのかな。ニャンコ可愛いのにね。
    Posted by at 2010年04月22日 11:44
  147. >インディペンデンス・デイ

    クソまじめにジョークいうからわかりにくいんだろうけど
    そこは、クソまじめにジョークでかえす場面じゃないかな
    Posted by at 2010年04月22日 11:52
  148. にゃんこ可愛いけどすぐに飽きそう
    20種類くらい違うリアクションを備えて欲しい
    1円置いたらチラッと覗くだけで出てこないとか、
    500円玉置いたら目を細めてゴロゴロ言うとか
    Posted by に゙ぎゃ゙っ!ふーっ! at 2010年04月22日 12:00
  149. コインの裏に両面テープを貼り付けて、コイン置き場にくっつけてしまうとどうなるんだ?
    猫さんが何度も出てくるのか?
    Posted by at 2010年04月22日 12:02
  150. かいがいのはんのう(わらい)
    Posted by at 2010年04月22日 12:05
  151. シンガポール国民は75%が中国系だから。この前シンガポール旅行したとき、現地のシンガポール人ガイド(中国系)が言ってたので間違いない。
    地元愛、みたいな。
    Posted by at 2010年04月22日 12:08
  152. 118.6.98.177 自演
    Posted by at 2010年04月22日 12:19
  153. さすがヌコ好きなギリシャ人w
    Posted by at 2010年04月22日 12:27
  154. 118.6.98.177 自演
    Posted by at 2010年04月22日 12:28
  155. 箱の横から猫の下半身が出ていたらもっと良かった。

    あのCMも可愛かったねー。
    Posted by at 2010年04月22日 12:31
  156. この貯金箱可愛い、マジで欲しいw
    こういうkawaiiものは日本が一番だな
    Posted by at 2010年04月22日 13:11
  157. 随分変なのが居ついてたみたいだな。

    貯金箱か〜。最近は一目で金が入ってると分かるモノには金入れて置いておけない……。
    Posted by at 2010年04月22日 13:20
  158. 米147
    ゴジラ絡みで返すというのが、自分の精一杯の発想。
    Posted by at 2010年04月22日 13:21
  159. 全く同じ動画が関連動画にあってそっちは通販にリンクしてるのな。
    企業はもっとネットを巧く利用してテレビに頼らない宣伝で金儲けしてほしいね。
    Posted by at 2010年04月22日 13:40
  160. 冒頭のバスの運転手の話し、普通に考えればジョークを言ったんだと思うけど、世の中には普通じゃないヤツがゴロゴロしてるからな。
    この前タクシーに乗った時、ラジオでスペースシャトルのニュースがながれたら、その後ずっと運転手にNASAとアメリカ政府の陰謀論の話を聞かされた。

    猫の貯金箱は可愛くていいね。
    Posted by K.Y. at 2010年04月22日 13:47
  161. 米151
    それ地元愛っていうのかw
    シンガポールといえばマーライオン!
    マーライオン最高!!
    日本人観光客をがっかりさせる観光名所「世界三大がっかり」に認定されているけどなw
    Posted by at 2010年04月22日 13:59
  162. この貯金箱凄く欲しいけど…
    小銭をきっちり使う癖が付いてる自分は帰宅してこの貯金箱を見てガックリ肩を落とす事になりそうだな…
    猫に小判で、安心貯金って感じだろうか。
    本当に可愛い。
    Posted by at 2010年04月22日 14:20
  163. こういうのがあるのは日本が科学の国だからって発言があるが、
    これ、あんま科学関係無いよなw
    Posted by at 2010年04月22日 14:28
  164. 61.205.39.22 スパム
    Posted by at 2010年04月22日 15:26
  165. >>158
    日本も相当やられたが東京上空にいた母艦は今じゃミュージアムになってるぞ。
    くらいは言っても良い
    Posted by at 2010年04月22日 15:30
  166. 映画の件は「いやあ、日本は倒しちゃったけどね」がベストアンサー?
    たしか大阪あたりで勝ってたような
    Posted by at 2010年04月22日 15:58
  167. >そりゃあ科学に関しては、あいつら未来に住んでやがるからな。

    日本は科学で未来に住んでると言うより
    「発想で未来に生きてる」だと思うんだ
    Posted by at 2010年04月22日 16:06
  168. >145
    まじで!?
    少ないんだと思ってた…アフリカとかよく見るって話聞くし。
    Posted by at 2010年04月22日 17:11
  169. いやインデペンデンスデイは流石にジョークだろ・・・

    ところで日本は未来に生きてるネタって海外でも定着してんのな。ちょっと意外
    Posted by     at 2010年04月22日 18:26
  170. もっとこう猫パンチっぽくシャッと取ってくんなきゃヤダヤダ
    Posted by at 2010年04月22日 18:29
  171. >インデペンデンスデイ

    辰吉の父は

    「ウチわしと丈一郎だけやで
     星一徹さんとこ女手あったやろ・・・」

    やはり現実だと思っていたようだ。
    Posted by at 2010年04月22日 18:42
  172. >>140大昔の「宇宙戦争」をラジオドラマでやった時は
    マジで暴動になったらしいが




    それ有名な話だよね。
    そういえば、どっかのサイトで中国のアニオタは日本の高校の部活動はアニメだけの話で実際には無いだろうと思っている人が結構いるみたいな記事を見たことがあるな。


    Posted by at 2010年04月22日 19:48
  173. もし、ここのコメント欄を読んでいるアメリカのタクシードライバーがいたら、一言忠告しておこう。

    日本人の乗客を相手にジョークを言うな。
    彼らはジョークを解するほど知能が高くないのだから。
    Posted by at 2010年04月22日 19:57
  174. >シンガポール人ですが、何かと日本人をライバル視する傾向があるとか

    シンガポールって「成功してる北朝鮮」てイメージだな。
    世襲の独裁体制ってのは中国の衛星国家のデフォなのかな。
    Posted by at 2010年04月22日 20:09
  175. 「真剣に前を見ながら運転している彼に」云々。

    連中がジョークをいう時にあえてデッドパン(無表情)を装うってこともあるって知らないとな〜。
    Posted by at 2010年04月22日 20:09
  176. >乗っ取って独立
    マレーシアのマレー人優遇政策が嫌で独立したんじゃなかったっけ?
    暴動とかあったし
    まあ、そうでなけりゃマレーシアが華僑に乗っ取られそうだったんだけど…
    Posted by at 2010年04月22日 20:18
  177. ベルギーでは猫が収税官やってるの?
    Posted by at 2010年04月22日 20:36
  178. 悪いんだが、貼られている動画は12月10日のもので、コピー版じゃないか。

    コメントが多いほうを貼ったんだろうが、オリジナルの投稿者にも敬意を払うべきだな。
    http://www.youtube.com/watch?v=GrvJVt_-nAM
    Posted by at 2010年04月22日 20:47
  179. UP主が何人が知らないけどCool Japanってタイトルは恥ずかしいね
    アホのマスコミみたいでさぁ
    Posted by . at 2010年04月22日 20:54
  180. 米バスの運ちゃんね、流石にこれはジョークの通じないお固い日本人じゃないだろうか?
    彼の方こそ何でも鵜呑みにしちゃいそうで危ういぞ?
    こういう人の主観で作られた本を鵜呑みにしちゃうのもまた危険かも知れない
    Posted by よ at 2010年04月22日 21:02
  181. まぁジョークの件は
    「日本でもカミカゼで、UFOに特攻する奴が多くて大変だった。」
    くらいの切り替えしが出来れば良かったのにね。
    Posted by at 2010年04月22日 21:18
  182. この貯金箱の原型は少なくとも40年前からあるよ。
    棺桶から手が出てきてお金を入れるという同じパターン。
    http://blogs.yahoo.co.jp/coloerdonly56/16786846.html
    Posted by at 2010年04月22日 21:19
  183. 日本人の一世帯あたりの貯蓄額は1200万だよね。
    中国ってそれを越えてるのか?
    13億もいるのだから総額なら超えてるのかもしれないけど。
    Posted by う at 2010年04月22日 21:29
  184. シンガポールは選挙で野党に投票すると罰を受けるし、反政府の報道をすると投獄、国外追放される言論の自由がほとんどない素敵な国だ。
    日本もシンガポールをライバル視してると思うよ。
    Posted by at 2010年04月22日 21:36
  185. 昔持ってたドラキュラバンク思い出した。
    Posted by at 2010年04月22日 21:42
  186. シンガポールの法律で一番印象深いのは、庭にバケツを放置したら罰金ってやつだ。
    罰金の理由はボウフラがわくから。
    Posted by at 2010年04月22日 21:45
  187. 昔トイレの便器から白骨化した手が出てきて小銭を貯金する貯金箱 持ってたな……。

    今、ヲタの間で深刻な問題になっているらしい例の条令案について海外の反応があったら是非 翻訳 願います。
    見つけきれなくて…。
    日本の反応は見てみたんですが…腐を敵に回しちゃったから怖い怖い。
    Posted by at 2010年04月22日 21:54
  188. タクシードライバーの件は別に不思議じゃないけどな
    日本でも昔ドラマ主演の女優が、プライベートで見知らぬおばさんにあなた騙されてるわよ的な事言われたらしいし
    Posted by at 2010年04月22日 22:01
  189. 極妻の岩下志麻が電車でチンピラだかヤクザに姉御扱いされたって話は聞いた事ある。
    Posted by   at 2010年04月22日 22:21
  190. 右上のプロフィールの所にいる猫がすごく可愛いです
    Posted by at 2010年04月22日 22:41
  191. 2チャンネルでもアメリカ同時多発テロ事件はアメリカ政府の陰謀だと本気で信じてる奴多いしね
    Posted by at 2010年04月22日 22:45
  192. これ科学は関係ないよなw
    Posted by at 2010年04月22日 22:54
  193. >>191
    どうみてもアメリカでしょ
    Posted by at 2010年04月22日 23:14
  194. カラバリで黒猫やトラ猫もキジ猫も作れますねコレ。
    昨今のフィギュアみたいに、お手軽にバリエーション
    増やして輸出すれば売れますよきっと。その国の猫の
    ペイントしたりとか。

    それとどっかにありましたけど、トランスフォーマー
    アニメイテッド日本版OPを記事として扱って下さいませ
    管理人様。私からもお願い致します…彼らがアレを見て
    どう思ったのか知りたいんです。彼らにとっては一度
    放送されたものが、日本人スタッフの手でこの様に生
    まれ変わった事がどの様に思えているのかを…。

    ttp://www.youtube.com/watch?v=RWjXcmBjJXg&feature=related
    Posted by 一ファンとして at 2010年04月22日 23:23
  195. >188
    「赤い」シリーズの頃の山口百恵は、よくおばさん達に「あの人はあなたの本当のお父さんじゃないのよ(ドラマの設定)」と言われたそうだ。
    四畳半フォークを歌っていた南こうせつは、通りがかった親子連れに「あの人は貧乏なのよ」と子供に話す声をよく聞いたという。
    当時100万枚レコード売った売れっ子ミュージシャンだったのだが・・。
    Posted by at 2010年04月22日 23:27
  196. >インディペンデンス・デイ

    火星人が地球にきたときは、俺も大阪で戦ったぜ!といってやれば良かったのに。
    Posted by ほる at 2010年04月22日 23:36
  197. シンガポール・・・韓国みたいなマネは止めろよな。
    中国に乗っ取られてるならそれでかー。
    しかし中国も韓国も変わらないなぁ。
    Posted by at 2010年04月22日 23:41
  198. >>183
    なんか北京市民1人あたりの平均貯蓄額が100万円超えそうとかいってるから無理じゃない?
    北京でこの調子なら内陸はもっとキツイだろうし
    総貯蓄額でも無理っぽい
    Posted by at 2010年04月22日 23:45
  199. >>186
    唾はいたら罰金だったな
    中国人はやたら唾だの痰だの吐くから(日本人も多いが)これにしょうがないかもな
    確かにシンガポールの道は綺麗だ
    Posted by at 2010年04月22日 23:49
  200. かわいい・・・

    猫に小判ということわざがあるのに
    商売繁盛には招き猫と言う、猫と金の関係って良くわからない。

    オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
    を読んでみました。
    もう少し自伝的かなと思ったら、
    ほんとにアメリカにおけるオタク史でしたね。
    面白かったです。
    Posted by at 2010年04月22日 23:53
  201. シンガポールは2007、2008と一人当たりのGDPで日本を抜きましたが
    金融危機でがくっと下がりました
    日本は円高になったのでドル換算のGDPは増えました

    IMF World Economic Outlook Database, April 2010
    Gross domestic product per capita, current prices (U.S. dollars)
                   2008      2009
    Qatar 91,477.777 68,871.706
    United Arab Emirates 54,848.515 46,856.800
    Japan 38,271.388 39,731.042
    Singapore 40,326.302 37,293.417
    Kuwait 45,937.974 31,482.028
    Hong Kong SAR 30,693.641 29,825.548
    Korea 19,161.952 17,074.325
    Taiwan 17,480.127 16,391.564
    Saudi Arabia 19,108.148 14,486.083
    Malaysia 8,118.108 6,896.739
    Thailand 4,107.788 3,939.626
    China 3,403.521 3,677.857
    Philippines 1,851.471 1,745.598
    Vietnam 1,042.377 1,059.943
    India 1,020.831 1,030.785
    Posted by at 2010年04月22日 23:55
  202. 嗚呼…日本の団塊ヒトモドキなら突飛なドラマの話しも鵜呑みにしちゃうだろうよ
    こいつらアホの団塊の世代がアホのマスコミに踊らされてアホの民主党を圧勝させたぐらいだからな
    Posted by … at 2010年04月22日 23:58
  203. 前置きの「アメリカ人は映画を鵜呑みにする」って…
    単なるアメリカ的なジョークだったんじゃないの?
    筆者がユーモアを理解できなかっただけでは?
    Posted by at 2010年04月23日 00:00
  204. 非常に見づらかったので

    IMF World Economic Outlook Database, April 2010
    Gross domestic product per capita, current prices (U.S. dollars)
                   2008      2009
    Qatar          91,477.777  68,871.706
    United Arab Emirates 54,848.515  46,856.800
    Japan          38,271.388  39,731.042
    Singapore.        40,326.302  37,293.417
    Kuwait          45,937.974  31,482.028
    Hong Kong SAR    30,693.641  29,825.548
    Korea          19,161.952  17,074.325
    Taiwan          17,480.127  16,391.564
    Saudi Arabia      19,108.148  14,486.083
    Malaysia          8,118.108   6,896.739
    Thailand          4,107.788   3,939.626
    China           3,403.521   3,677.857
    Philippines        1,851.471   1,745.598
    Vietnam          1,042.377   1,059.943
    India            1,020.831   1,030.785
    Posted by at 2010年04月23日 00:08
  205. アメリカ人は本気だったと思う
    まあ普通に考えて恒星間移動して来た異星人にかなうわけは無いんだが理解はできる
    むしろ管理人氏の方がお花畑であろう、アメリカは今地球人相手にドンパチやってる最中じゃないか
    彼らは映画の中にいるんだよ
    Posted by at 2010年04月23日 00:36

  206. 自分もこんな貯金箱持ってるよー。
    わんわんおの。
    ネジまき式で、犬小屋に寝てる犬の前にあるえさいれにコインを置くと、前足で小屋の中に入れちゃうの。
    お金出すときは壊すんじゃなくて、ちゃんと底にふたがついてます。

    500円貯金で貯めるぞー!ってほどは許容量ないから、珍しい硬貨とか、海外の硬貨いれてるよ。

    Posted by    at 2010年04月23日 00:48
  207. >日本とシンガポールを一人当たりのGDPで比べるとかw
    >で、中国と比べる時はGDPなんだよなw

    中国人がいつも日本に対して漂わせるものがそれだな

    相手を認めず何とか自分が上になろうとする卑屈なライバル意識

    だからウザイ
    Posted by at 2010年04月23日 02:40
  208. そもそもシンガポールって都市国家だろ。
    国相手にGDPで比べるとかナンセンスにも程がある。
    日本だったら東京とほかの国を比べてるようなもん
    Posted by at 2010年04月23日 03:22
  209. あの捨て猫はお金が大好きだな。

    「猫に小判」ってことわざは嘘だったのか?

    今度は「豚に真珠Ver.」でも作ってくれ。

    Posted by at 2010年04月23日 03:59
  210. 貯蓄額が中国ナンバーワン
    はないだろ。
    あんな金使い荒い国が・・
    Posted by at 2010年04月23日 06:27
  211. 日本、中国、シンガポール・・・
    どれも国の規模が違いすぎて
    ライバルって意識持てねえな俺は
    Posted by at 2010年04月23日 08:13
  212. 「オハイオ州」は翻訳ツールかサイトでOHを日本語翻訳すると出てくるなw
    外人の日本語での書き込みでオハイオ州とか出てきたら、ほぼ間違いなく「OH」だな。
    「オハイオ州、神」とか良く見るw
    Posted by at 2010年04月23日 09:32
  213. これ欲しい!あと今韓国では口蹄疫という家畜の病気が流行ってるらしく、すでに鹿児島や宮崎に上陸したとの話です;これって報道されていますか?
    Posted by at 2010年04月23日 16:04
  214. 骸骨の貯金箱持ってた…。
    やたらゼンマイの音がうるさかった…。
    Posted by at 2010年04月23日 21:23
  215. >20

    ぎゃあああああああ!!!!怖すぎるうううううう!!今まさにそれじゃないか!!!
    Posted by at 2010年04月23日 21:52
  216. てっきり宇宙戦争ネタになってるに相違ないと思っていたら ココまで 2レス
    初登場も140だった
    Posted by at 2010年04月23日 23:30
  217. シンガポールって中国人だらけだよな。
    で、マレー人嫌いなの。
    Posted by at 2010年04月24日 00:04
  218. 貯蓄率は知らないけど
    国と民間が持つ資産の合計は1位アメリカで
    2位が日本だったはず。

    それに対外資産についても
    日本の方が中国より上というか、
    一位なんだよな。
    外資準備高はそのなかでの
    政府が持つ金を指していて、
    つまりこれが多い中国は
    政府が外貨をたくさん持ってるってことだったはず。
    うろ覚えでスマン。
    Posted by at 2010年04月24日 00:24
  219. なにこの削除数(笑)
    周りの人のコメから察するに、偏狭思想ネ弁君が自演粘着感情爆発させて管理人さんに削除されたみたいだね
    Posted by at 2010年04月24日 01:06
  220. 日本の経済はもう将来性が無いですね。欧米諸国も日本には関心が無く、 

    将来は中国かASEANが主流となってくるでしょうね。
    Posted by at 2010年04月24日 02:58
  221. >218
    資産の合計や貯蓄率を単独でみても総合的な国勢を決める要因とはならないんですよ。
    しかもソースが無い。


    将来中国はGDPにおいても日本を超えて市場経済をチャイナマネーが支配するのが楽しみれす^q^
    Posted by at 2010年04月24日 03:12
  222. かわいいなあ〜欲しい!
    Posted by at 2010年04月24日 06:05
  223. 必死な特亜人が増えたな〜
    もう見ても驚かなくなったw
    Posted by at 2010年04月24日 06:06
  224. いちいち日本とピンポイントで比べて劣等感丸出しでライバル視してくるあたりいかにもって感じだね
    で、あの国の話題を出したら大爆発!!!荒らしコメ連投!!!
    必殺日本人や中国人のフリ!
    管理人さんにはIP見えてるみたいだから今回の馬鹿みたいに自演しちゃうとすぐに削除されちゃうね
    Posted by at 2010年04月24日 11:09
  225. 日本の経済は極東のマイナー市場
    となりかねないなかで、今後の
    日本のライバルはどこの国に
    なるかというと、、、
    中国はもう別格。欧米諸国と中国の市場を
    めぐるしのぎあいになかで、日本はといと

    ベトナムか韓國、特に東南アジア
    あたりの経済発展が著しいですから
    そういった国との競争になってきますね。

    Posted by at 2010年04月24日 14:43
  226. 昔は中国や東南アジアと聞くと、
    貧乏な国というイメージが
    あったと思いますが、もう
    そういう時代じゃなくなって
    きたんですね。

    中国は未開拓な市場がまだまだ
    ありますから、そういった市場を
    ねらって生き残りをかけている
    日本企業もありますし、本当に今
    時代は流れているなと実感しています。

    Posted by at 2010年04月24日 14:52
  227. 東南アジアと競争?韓国?おまえらマスコミに踊らされてないでもう少し勉強した方がいいぞ
    このブログにもすばらしい本がたくさん紹介されてる
    ちゃんと見ろ
    Posted by … at 2010年04月24日 16:09
  228. >227

    ちゃんと見ろ(苦笑)
    Posted by at 2010年04月24日 17:39
  229. http://www.youtube.com/watch?v=xfmDm_MKGv0
    ここで取り上げたシェンムー好きの外人
    死んじゃったんだってな
    その反応を翻訳して欲しい
    Posted by at 2010年04月24日 20:11
  230. 東京は単体でも国として考えればGDP世界10位くらいだからな
    シンガポールどころか韓国全体でも相手にならない
    Posted by   at 2010年04月24日 23:11
  231. >230
    現状に甘んじるのはいいが、もっと勉強したほうがいいぞ
    このブログにもすばらしい本がたくさん紹介されてる
    ちゃんと見ろ


    経済勉強している人にとって、日本の景気はこの先数十年不透明なのは明白なはずですよ
    Posted by at 2010年04月24日 23:39
  232. 「アメリカは教育格差が大きいから映画を信じる人がいる」
    とういう冒頭の小話だけど
    筆者の事をからかったか、アメリカンジョークだったんじゃないの?

    それを真に受けてるだけでは…
    Posted by   at 2010年04月24日 23:42
  233. >>182
    そっちの動画みたら、
    一番見てる国が韓国w
    そのうちパクリ商品出そうw
    ハローキティもパクったし
    Posted by   at 2010年05月05日 09:15
  234. >>16
    多少,値段が上がっても鳴かせるべきかと
    Posted by at 2010年06月10日 08:39
  235. この手の貯金箱のルーツとして「ドラキュラ バンク」と言うのが昭和40年代頃に在りました。
    Posted by at 2010年06月12日 02:44
  236. 日本にいると「日本は何もかもダメだぁ…」となるけど、他国からすると「日本は経済だけじゃない。文化はさらにヤベえ!!」ってなってる。
    逆に言うなら、これからだよ。日本の価値は。
    Posted by at 2010年06月12日 04:58
  237. ほんと、半島がパクりそうだな
    Posted by at 2010年06月17日 11:55
  238. インディペンデンス・デイの話、本の著者が冗談の通じない馬鹿なんだろうw

    「そうですね。日本もゴジラや怪獣が出没しますし、自衛隊を強化しないとダメです。
     ウルトラマンが時々助けてくれますが、他力本願は日本の悪い癖です。」

    とでも言えば良かったのにw
    アメリカのおっさん世代だったら、ゴジラも
    ウルトラマンも知っているから。
    Posted by at 2010年06月18日 09:37
  239. >62 あのねぇ、日本はそう簡単には破綻しないのよ。借金が数兆円あるからって?
    日本はアメリカやその他先進国の国債をスゲェー持ってるのよ。借金を返すのに、その国債を売り払えば借金はかなり返せるのよ。
     でも、よその国の国債を売るとその国の経済がかなりダメージを喰らうのよ。(だから日本が破綻する時はアメリカやその他の主要国も破綻するのね)
     だから下朝鮮がデフォルトしてアボーンするんと一緒にしては駄目なのさ。
     長くなったけど、つまり日本がデフォルトするのは他の先進国が必死になって防ぐのよ。
     でも、まぁ胡坐をかいていては駄目だけど。
    Posted by signe富澤 at 2010年06月27日 07:45
  240. >>12
    中韓以外にはそうではないと思いますが。
    Posted by ののじ at 2010年07月02日 07:52
  241. >>236
    外国人(とくにアメリカ人)ってのは思ってることの10倍くらいに褒めちぎってお世辞を言う人たちだからね。

    真に受けて日本はすごいんだ・・・とか言い出す日本人は間抜けに見える。
    Posted by at 2010年07月21日 00:06
  242. 湯だ屋の噂は本当じゃないですか。
    むしろ、日本より海外で有名でしょうが。
    六区フェラ
    フェア茶イル度

    でググって御覧なさい。
    英語が出来るなら、そっちの方がいっぱいでるよ
    Posted by アーロン ルッソ at 2010年07月24日 20:31
  243. 従軍慰安婦とか ×
    従軍慰安婦を  ○

    94は日本萬歳と叫んでいるけど
    日本語をきらいみたいね。
    日本語を汚くするなら日本から
    でていけばよいのに。
    Posted by 従軍慰安婦は真実 at 2010年08月09日 09:35
  244. >クールな私は希望オハイオthatsていた1
    OH Cool I want that one
    かな?
    Posted by at 2010年08月29日 14:07
  245. この貯金箱、楽天でやっと2種類ゲットしたお。
    お皿の部分にお金を置かなくても、指で押しただけで「ニャ〜ン」→手を出す→お皿をなでて、残念そうに「ニャ〜ン」と鳴いて消える。
    単3乾電池2本は付属してないので、別途必要。底の下には硬貨の取り出し穴があるので、壊れない限り半永久的に使えそう。
    この貯金バクが満タンになるまで500円玉貯金をしたら、10万円分は入りそう。
    Posted by at 2010年09月03日 01:11
  246. 204.51.174.158 スパム
    Posted by at 2010年09月09日 23:26
  247. lolcatネタがわかる管理人が一番スゴイ気が…、あ、ネコ関係だから?
    Posted by at 2010年10月17日 18:37
  248. 58.シンガポール人はライバル視じゃなくて事実を伝えただけなんじゃ・・
    あと日本は借金額も半端無い
    62.日本は個人の平均貯蓄額が高くても国の借金は年間100兆円以上重なっていってるからなぁ。
    近いうちに総貯蓄額を超えて経済破綻も目の前だと言われてるのに

    >日本の借金は何処から借りてるのかわかるかなあ?
     アメリカや下朝鮮と違うのはソコ!
    なかなか日本は強いのよww
    Posted by at 2010年10月27日 17:29
  249. アニメ・漫画は確実に日本の若者に悪影響を与えてる。
    現実はつまらないから漫画・アニメだけ見て現実からは目を背けて生きる奴。
    生きることを放棄しているような奴がアニメを見ている若者には多い。
    日本は早くアニメ・漫画等の製作を禁止するか表現に規制を入れるべきである。
    またそれらのくだらないアニメなどが海外に流出し日本の恥を晒しているという事実もある。

    これらの事は事実だがアニメ好きな若者は自分の信仰を否定されたのかと疑うくらい反発する。
    いや、あるいは彼らにとってすでに信仰の対象となっているのだろう。

    彼らがアニメ・漫画の洗脳から目覚める日が来ることを私は強く望む。
    Posted by at 2010年12月17日 20:25
  250. 日本が破産すると言う人はマスコミの影響もあるんじゃないかな
    アイスランドやギリシャ騒ぎの時、日本とそれらの国を単純に借金額だけで比較して「次は日本だ」と騒いでいた連中が結構いたからね。
    日本の財政が健全だとは言わないが、最低でも日本は外国に金をほとんど借りてないという事実は無視するべきではない
    Posted by   at 2011年01月08日 22:44
  251. 科学に関しては未来に住んでいるに笑ってしまった
    Posted by at 2011年05月30日 23:22
  252. ベルギー人「俺の国の役人を思い出した」って、ベルギーの公僕どれだけカワイイんだよw
    Posted by at 2011年06月26日 23:00
  253. この猫のアマゾンレビュー↓はすごく面白いよw
    以前読んで笑ってしまったww
    http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%9A%E3%82%89BANK-%E3%81%BF%E3%81%91%E3%81%AD%E3%81%93/product-reviews/B00303KHSY/ref=sr_1_1_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

    読めばわかるけどw猫貯金箱に萌えたのは外国人や子供に限らず老人も含みますw
    Posted by at 2011年07月07日 03:19
  254. 「おまえ、『インディペンデンス・デイ』を観たか? あれは凄かったな」
    「ああ、観たけど。アメリカの大都市にUFOが現れて、エイリアンと戦う話だろう?」
    「そうだ。おれはあのとき、ちょうどアメリカを離れていたから助かったが、ああいうことが起こるようでは、やっぱりアメリカが軍備をしっかりしておかないといけないな」

    前置きのこれはタクシー運転手のジョークでしょ?
    Posted by at 2011年10月02日 13:43
  255. ↑同意
    自分も単にジョークだと思った。
    本気でUFO襲来を信じてるわけじゃないでしょ。
    Posted by   at 2011年11月16日 19:52
  256. そもそも日本とシンガポールを比較する時点でおかしいけどな
    やるなら東京とシンガポールだろ
    実際どういう結果なのかは知らんが

    >>米250
    ぶっちゃけ日本が破産すれば全世界が吹っ飛ぶわな
    Posted by at 2011年11月16日 22:03
  257. ぶっちゃけ、日本人は韓国人、中国人を見下しているし、大嫌いだ
    シンガポールについては、どこにある小国?と言う認識
    もしかするとシンガポールと言う国の存在自体知らない人も多いはず

    アメリカに対しては恨みは当然ある
    しかし、同盟国として、先進国として尊敬している
    イングランドに対しても良い国だと言う認識
    フランスは文化的に尊敬している
    ドイツは日本と同盟だった国であり、国民性と技術力を尊敬している
    イタリアは食やファッショングランドで好きな国だ
    スペインもサッカーで好感的だ

    日本人は、朝鮮人(韓国人を含む)と中国人
    以外の国に対して何時でも友好的な人達だと
    言うことを忘れないで欲しい
    Posted by at 2012年08月30日 12:44
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

水分とは潤いのこと
Excerpt: 【日本の癒し系貯金箱を観て和んだ外国人たちのコメント】 貯金箱そのものより、貯...
Weblog: 【小人閑居シテ駄文記ス】
Tracked: 2010-04-23 00:16

[Toy][Cat]
Excerpt: 日本の癒し系貯金箱を観て和んだ外国人たちのコメント
Weblog: caprinのヲタ更正日記
Tracked: 2010-07-28 19:48
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。