
PEACE MAKER 5巻は表紙のバーンズ師匠のターンだった。
主人公のホープが活躍する場がほとんどなかったり。
あと、ゴードンとラザフォードが目立ってたね。
何かオッサンばっかりだ。^^
お陰でビジュアルに潤いが無いこと無いこと。カラカラに乾いてたよ。(えー
ニコラが背中を見せたり、心の中で「○○○○」と叫んでホープに抱き
つくシーンなんてのもありましたが、ミクシーさんは暴走しなかったし
コニーは登場すらしなかったもんなあ。
とはいえ、物語の核に触れる部分が出てきたので、そろそろクライマッ
クスに向かって展開が早くなりそうな感じ。
「日本は世界5位〜」在庫が補充されたみたいなので再プッシュ。

(予約してるけど品薄で届かないとかは止めてー)
それでは本題へ行きます。
マリナーズが連敗地獄にハマってたり、松井秀喜が大スランプに陥ってたり、
松井稼頭央が事実上解雇されたりと日本人メジャーが散々なので積みネタから。
本当はこの動画がやりたかったのだけど・・・・・・・・
スーパー外人 Super Gaijin
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
いや、ある意味タイトル通りのスーパー外人ですよ。
しかし、これは「森の安藤」レベルのシュールさだなあ。
You are safe now. [ もう大丈夫だ ]
Eat pizza. [ ピザを食え ]
ここで、不覚にも噴いてしまった。
股間モッコリと腰フリもベタなのに笑ってしまう。
あぁ、負けた。完敗だよ。
素直に認めるから、第2弾の制作に取り掛かるんだ。^^
あ、記事にできなかったのは、コメントが少なかったから。非常に残念。
もう少し積んでおいてコメが溜まるまで待つしかないなと。
そんな訳で、お題はビールの自動販売機の海外反応になってしまいました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)
BusanKevin 日本 男性 動画主
2008年08月13日
Japanese Beer Machine
☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
rikorikojie アメリカ 23歳
" ダイエット " ビールはないわ〜。
bestiaccia イギリス
ナイス・マッスィ〜ン!!
日本には飲酒に関しての規制がないみたいだなあ。
BusanKevin 日本 男性 動画主
理論上は、20歳になってないとお酒は飲めないことになってる。
まぁこの自販機がIDをチェックすることは不可能だけどね。
オゥ、それから公共の場での飲酒はOK。完全に合法だよ!
kansaiPJ 大阪
俺は自動販売機が大好きだ。特にビールが入ってるやつは。
もう少し良いビールのチョイスをしてれくたら完璧なんだけどなあ・・・・・・。
BusanKevin 日本 男性 動画主
本当だよね・・・・・・・選択の幅が限られてるから。
" ダイエット " ビールなんてちょっと恐ろしくて買えないし。
ElevenColors 日本
ビールは飲まないけど、アメリカに行った時に外がどんなに寒くても温かい
飲み物が入った自販機がどこにも見当たらないという状況が耐えられない。
BusanKevin 日本 男性 動画主
冬はカナダで過ごすんだけど、ホットコーヒーのある自販機がメチャ
クチャ恋しかったよ。
ElevenColors 日本
背景に映ってた町並みで納得が行ったよ。
その手の自販機はそういう場所でしかお目にかかれないから。
以前は、もっと色んな場所にあったんだ。
24時間年中無休のコンビニエンスストアが普及したことで絶滅しようとして
るんだと俺は思う。使用済みパンティ自販機と同じ道を辿ってるな。
BusanKevin 日本 男性 動画主
その通りさ。韓国に住んでいた数年前、日本へやって来た時のことを
思い出したよ。その時は、こういう自販機がもっとあったんだ。
そして、数ヶ月前に日本へ引っ越して来てから見かけたのは、誇張なし
で・・・・・・・・ほんの4〜5台だけなんだ!
myargonauts 日本/サンディエゴ
タバコの自販機のように、アルコールの自販機もお金を入れる前に20歳以上
を証明するカードを挿入する機会に変わってるものとばかり思ってた。
俺は君に素晴らしい画像を送ってあげないとな。
沖島にはフルサイズの瓶ビールやウィスキー、日本酒を打ってる自販機が
設置されてたんだよ。クレイジーだ!
freeofgreed アメリカ
カードに関しては全く同じことを俺も思ってたよ。
BusanKevin 日本 男性 動画主
イェー・・・・・今、タバコを買うには TASPO カードが必要だ。
でも、酒には何の規制も設けられてないんだよ!
それと、沖島の自販機の写真は是非見せてくれ!
RoninDave 日本
10年以上前にミュンヘンでビールの自販機を見かけたな。
しかし、ダイエットビールはこれまで見たことなかったよ!
飲んでみたいとも思わないけどなー。
BusanKevin 日本 男性 動画主
こんな機械が日本以外にあるとしたら、それはドイツだろうと思ってたよ。
彼らは真にエールやラガーを愛する者たちだから・・・・・・
ダイエットビールは俺もお前と同意見だ。
これまで飲んだことがないし、飲みたいとも思わないよ!
DwwwD スウェーデン 22歳
質問があるんだけど、中のビールはちゃんと冷えてるの?
BusanKevin 日本 男性 動画主
超アイスなぐらい冷え冷えだよ!
metinelu ブカレスト
ルーマニアに帰っても、ついこういう機械を探してしまうのよねぇ・・・・・・。
ホント忘れることが難しいマッスィ〜ンだわ。:D
projectaw11 カナダ
こいつは、便利でフリーダムだな・・・・・・・・
他の国もこれから学ぶべきじゃないだろうか。
BusanKevin 日本 男性 動画主
俺も110%同意する。世界はこれから重要なことを学べるはずだ。
a012345 アメリカ 28歳
食べ物の自販機も紹介するべきじゃないか。
ロブスターやフライドポテトだって自販機が買えるんだよな。
暑い日には冷たいビールがベスト。風呂上りの冷えた牛乳のように。
BusanKevin 日本 男性 動画主
ワ〜オ、ロブスター料理の自販機はまだ見たことないわー。
a012345 アメリカ 28歳
日本の自販機が優れているもう一つの点は、高額紙幣を使えることさ。
そしてちゃんとお釣りが返ってくるんだ。釣り切れでない限り。
kanarakuotoko
俺たちのカナダにもビール自販機が必要なんだっ。
BusanKevin 日本 男性 動画主
確かに。だけど、真夜中にピックアップトラックの荷台に放り込んで
そのまま走り去って行く奴らが出るとも思うんだ! ヘヘヘ。
Hikosaemon 日本/ニュージーランド
電車で初めて浮浪者に出くわしたことを思い出した。
彼はワンカップ大関を持って俺の隣に座り話しかけようとしていたな。
ずいぶん後で、その酒が駅のキオスクに売っていることに気付いたよ。
Archronos1
すっげえクールだよこれ。だけど、" バン " という大きな音がしてたな。
ビールが転がり落ちて来て取り出し口にぶつかった時にさ。
あれだと、缶を開けたらブシュー!と大変なことになるんじゃないか?
thedtbmister アメリカ
カナダの奴らはラッキーじゃないか。アメリカだと飲酒が認められるのは
21になってからだぞ。それに、俺なんか親父の仕事の都合でサウジアラビア
に来ていてココは飲酒が違法だから一滴も飲めないんだっ。
どうやら俺は日本へ行く必要があるみたいだよ。
RoyalCreedSite アラブ首長国連邦
これでは3歳児にもビールが買えてしまうんじゃないか!?
BusanKevin 日本 男性 動画主
俺もそう思うよ・・・・・・3歳児の手がボタンに届けばね!
jojo0017 アメリカ 25歳
IDは要求されないのかい?
BusanKevin 日本 男性 動画主
されないんだよ! オカシイよね。タバコの自販機では必要なのに酒の
自販機では必要ないんだから! どんな理屈なのか俺には分からないよ。
FitchKid92 日本/イギリス
大阪で一度、iPod の自動販売機を見かけたことがあったなあ。
どうして日本人はそんなに多くの自販機を作るのだろうか?
RisuMiso 日本/カナダ
ば、馬鹿な・・・・・・・紙幣を一発で飲み込むだとぅ?
日本の自販機は化物かっ!?
カナダの自販機なら100万回はトライさせられるところだぞ。
BusanKevin 日本 男性 動画主
そこがまた素晴らしいところだよね。しかも、さらに凄いことに・・・・・・
裏表のどちらを上にしても感知できるんだっ!!
cheekyscot25 イギリス
13歳の時(現在27歳)に家族とスペインへ行ったんだ。
そしたら、ビールの入った自販機があったんだよ。
俺は年下のイトコとそれぞれ5本づつ飲み干したなあ。(笑)
DzenNick ベルギー 22歳
ベルギーにもビールの自販機があるよー。
dawnrun911 ドイツ
日本では路上でビールを飲んだりする人がいるのか?
BusanKevin 日本 男性 動画主
そうするのは合法だし、実際に道端で飲んでる人もいる。
だけど、歩きながら飲んだりはしないね。ビールを買い公園のベンチに
座ってグビっとやってる。大抵は中年男性だね。(そして、それがクール
だと思ってる外国人だ・・・・・・・この動画の俺みたいな)
dawnrun911 ドイツ
こっち(ドイツ)でも合法ではあるんだ。しかし、社会的にはほとんど
許容されてないね。もし、路上で飲酒して運悪く捕まってしまったら、
Ausnüchterungszelle(ドランクタンク)で短期ホリデーを過ごすこと
になるよ。
pucknut68 アメリカ 41歳
上の方に " Liquor Shop " と書いてあるぞ。

え? どういうこと???
リカー [ Liquor ] はお酒という意味だよね。
ビールはお酒じゃないと言いたいのかな?
気になるんで調べてみたら、Liquor とは「ワインやビールなどの醸造酒に対して
ウイスキーなどの蒸留酒を指す言葉」なんだとか。
ぶっちゃけ、自分は今日初めて知りました。てへ。
Liquor はお酒全般を指す言葉だと勝手に思い込んでた。
上の Liquor Shop は「酒屋」という意味だからてっきり。
あの自販機がビールと緑茶だけだと、Liquor Shop という言葉は少しそぐわない
のかもしれませんね。たぶん。
ビールを買うのに大人だと証明するIDチェックは無いのか?
という意見が多かったですね。
これに対し、動画主がタバコの自販機にはタスポでのチェックがあるが、
酒の自販機はノーチェック。変だよねとレスしてたり。
確かにこれってオカシイような気がする。
どうしてこれ、酒には適用しないんだろう。
IDチェックする酒の自販機もあるらしいですが、かなりレアものだとか。
気になるんで調べてみたいところだけど、時間がないので断念。orz
お札を一発でアッサリと飲み込んでちゃんと検知することに驚愕してる
カナダ人がいたことに、こっちが驚いた。
たまに弾かれることはあるけど、サクッと飲み込んでくれるのが普通でしょ。
でも、カナダでは違うのかもしれないね。
動画主の人も上下左右どの向きで挿入してもOKと感心してたし。
そういえば、お札を飲み込んだまま知らんぷりすることがあるから、怖くて
海外の自販機にはお札を突っ込めないという話をどこかで読んだような・・・・・・
個人的には、ビールの自販機を見かけなくなったというコメントに、言われて
みればそうだよなーと唸らされた。
外国人に日本の変化を教えられるとは情けない。
これは、彼らの言うようにコンビニなどの普及で役目を終えつつあるという
ことなのかな? それとも何か他に理由が?
あと、ロブスター料理の自販機は自分も見たことないです。 ^^
ゲームのベストセラー
順調なら、明日PS3が届くっ。
ブログが更新されなかったらアンチャーテッドに嵌ってるかと・・・・・・


左: デススマイルズII X 魔界のメリークリスマス(初回限定版:デススマイルズII オリジナルサウンドトラック同梱) 特典 ミュージックパックコンテンツカード付き
右: torne(トルネ)(CECH-ZD1J)
高校の時、同級生が買ってたな。
洗剤の匂いがするだけで他は新品同様でガックリ来たとか。
何を求めてたのか知らんけど。
とおもったら!!
ここチェックしてる人多すぎワロタ
ビールは飲んだ人が酔っ払って絡んでこなければ他の人には影響ないし。
タバコみたいにすぐに害があるわけでもないし
日本人は酔って暴れてもしれてる
まあコンビニあるし自販機は割高だから、
大手スーパーなんかが24時間営業やってる今時じゃあ、
あってもあんまり利用しないだろうけどね。
酒の自販機も販売時間の制限とかあって
それほど便利でもなかった覚えが・・・、
これは自治体によるのかな?
そこから飲酒には甘いってイメージがあった
”2”は今世代のコンシューマーゲームで最高グラですので是非 御賞味あれ。
確かにビールの自販機見なくなったねえ。
コンビニの普及もそうだけど、時間規制で
肝心の夜間に買えない、という不便さも
大きいわな。
ふざけた外人が寿司を踏み潰す映像はちょっと不快に感じたけど、
食べ物を粗末にするなっていう日本式タブーは
外国人には意味不明なんだろうね。
今の自販機は現金なくても携帯使えるのね。
馬鹿なガイジンを表現するにしてもやりすぎ。
こんなの面白くもなんともない。
ドイツの飲食店では、水よりビールの方が安い…って、某漫画家がドイツにサイン会に行った時 言ってたらしいんだけど、水とスマイルはタダじゃないのか??
普通の自動販売機じゃん…
こんなの日本に腐るほどあるよ!
アルコールを売ってるのが注目点なのか?
うちの近くには液晶でCM流したりしてもっと
派手なのがあるぞ。
アイスとかお菓子のはよく見る
旅館とか屋内でしか最近は見かけない。
自販機は問題が起こらなければ大丈夫だけど、未成年が買って飲んで警察にあの自販機で買ったと告げ口されれば免許没収されちゃう。
うちは自販機業者と相談して運転免許証を差し込まなければ買えないようにしてる。苦労して販売免許を取ったから。因みにうちは神奈川県。
あれを企画した人が外人か日本人かはわからんけどギリギリアウトだろw
自販機操作して24時間買えるようにしてるYO
魚食わずに(海外産の)肉食えとか、外人の尺度でエロ規制とか
西洋的な規範の押し付けというかそういうの
なんとなく
つか、公園でひとりで缶ビール飲むのをクールに思うのか動画主は
哀愁を感じさせるのがいいとかか
なんか外人だとカッコよく見えてしまう不思議w
1でちょっと問題になっていたロープアクションとかいろいろ改善されてますし、グラフィックも(元から良いけど)進化してますよ〜。
それなら早く祖国に帰ったほうがいいよw
悪いけど外(公園とか)で飲むなと思う。
酒屋がものすごい勢いで潰れて
いるからさ。
酒免許がなければ自販機も置けない。
カロリーオフの発泡酒とかたまに飲みますが
別に味違わないので普通にイケるのに
アルコールのカロリーオフ物が外国じゃありえないのか
いろんな手使ってくるもんだと感心するよ
下戸でしょうがなく酒の席でタバコ吸ってた俺には酷い世の中になったよ
酔っ払いも減らしてほしいよ
今更この手のありがち動画見てシュールとかアホか
食い物踏み潰して寒いネタやって、不愉快なだけだわ
スーパーガイジン面白すぎるw
こんな時間だってのに声あげて笑っちゃったよ!
ツアーの団体が自販機の前で騒いでて、冷暖交互に買いまくってて売り切れてたわw
何をお前らは確かめているんだと、なんかこっちも凄い事のような気がしてきた。
それにしても近所の画像認証たばこ自販機。173cmで孫が居てもおかしくない年齢なのに、3回に2回は子供認定される。
タバコの規制は一応大元は健康関連の理由からだったし。
こういう管轄違いのギャップはどこも一緒だから、外人さんにも分かりやすいと思うけど。
少なくとも近所のはそうです
まあ違うのもあるだろうけど
うp主は韓国人なんだな
は?
階層固定が進んで出世の夢がなくなると良識ある真面目な庶民が
心置きなく見下して悪口言えるガス抜き対象が必要になるんだろね
まぁ、もちつけ。
ネットで『ガチな』悪口・文句 言うやつなんて、大概リアでは相手にしてもらえなくてネットで同意を求めている(もしくは言い返されるのを期待している)ような悲しい少数派ばっかだから。
まぁ文化的な違いもあるかもしれんけど。
イギリスの新聞とか、他国の事 散々叩いて最後に「別にお前らを心配して言ってるんじゃないんだからな」な記事とかザラ。
デレ期が一向に見えないツンデレだと思えば…。
当然のように通路にあるビール自販機は買えないようになっていたため3Fに降りてビールを数本買い、一人でウフフと飲んでいたら、入ってきた友達に爆笑され、いっしょに二人で飲んで夜明かししたのは良い思い出。
>自販機なんぞ何がそんなに珍しいんだか。だれかダイエットの意味を教えてやれよ。
ダイエットは元々健康になるための食餌療法だから、ビールを飲んで健康になるってことに違和感を感じるんだろうね。
カロリーやプリン体を減らした商品であることをアピールするなら別の語を当てた方が適切なんだろう。
もちろん当の外国人も自分たちがおかしな日本語をつけた商品が身近にあることを知っていて、その上でツッコミを入れているんだと思う。
上の動画、森の安藤で心の準備は出来てたはずなんだけど・・・
寝覚めに見る動画じゃないなw
下戸なんでビールに詳しくないんだけど
この自販機サントリーをディスってない?
でも、まともなソースを見たこと無いな。
一箇所だけ知ってる
運転免許証だね
業界が反対して潰されたのさ。
実際、タバコ自販機の売上も下がってるようだし業界の読みは当たっていたと言える。
だが、酒類の自販機に規制が入るのも時間の問題だろ。
ルパン三世のBGM、外国人に評価高いみたいです。
積みネタ的にどうでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=jHEP71Wt_I8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=SCKg_q1Sk9s&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=MDDF7o9CoMs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=IlX1NWnJSG0&feature=related
揚げ足になるが、左右は流石にないだろ
武庫川の桜の映像が(大学が関西だったので。出身は埼玉だが)
懐かしかったけど、同じ人かな?
ホントにあるの?見たこと無いんだけど。
コンドームの自販機はいつも路地に同化しすぎてて気付きにくい。
エエェ!?
ドイツって昼間からビール飲んでいても普通な国って聞いたのだけど、
路上でビール飲んだだけで捕まるのかよ
えらいキビシーな
>揚げ足になるが、左右は流石にないだろ
たとえば肖像の頭が右にあっても左にあっても通るから左右で正しいと思う。
基本的に昼間や屋外での飲酒は欧州でははしたないとされてるみたいです。
ドイツは(南部バイエルンのカトリックは別にして)プロテスタントが多いから、
そのあたりは厳しいのかも。
ポーズとして免許証を入れたりインターフォンで確認したりする機能はついてるよ。実際には作動してないので小学生でも買放題だけどw
またか・・w
駅の中なんて今はもう完全に禁止なのに
スーパー外人は、ワラエナイ・・・。
寿司のシーンさえなければ、気にならないんだけどね。
タバコは大抵の国でお国が管理しています。
JTは民間企業になりましたが、大株主は財務大臣です。
タバコではユダヤ禿は設けることができません。
タバコが国際的にいじめぬかれ、お酒がそれほど叩かれない理由です。
たばこはJTがほぼ独占してるから対応が揃っているが、
酒は自販機の設置者である酒屋の判断による。
だから対応がバラバラ。
それから、酒の自主規制は10年前から始まっていて、
カード(免許証)認証の自販機はその頃に登場している。
規制にする理由の重さは
タバコのほうが大きい訳だから、
規制のレベルまで両者を同等に扱うのは
おかしいと思う。
ツンデレは二次元だからこそ許せるんだろw
タバコ→その駅で降りた人が買う。
それと、自宅最寄り駅に売店がない上に帰宅経路にコンビニがない人なんかは乗る前に買って行ったりする。
酒→新幹線とかで飲む人は飲む。
近所に酒を扱うコンビニがなかったので便利だったが、そこまでコソコソしなくてもって思ってた。
脱衣ゲームの景品で女性下着が出てくるのとかはあったな
あと何故か隣駅ではグロ写真販売機が夜中になると設置される
酔っぱらいは、車両の運転だけではなく歩行も禁止して欲しい。
週末深夜のSバーンで酒を持ち込んでる若い酔っ払い集団も見たし。
州によって規制度合いが違うのかな・・・
下段に超マイナータバコ銘柄数種類
タスポor免許証で購入可能
この利権っていうのはある一定範囲に酒屋がある場合は
新たに酒屋を開くことができない
この関係でコンビニで酒が売ってるのと売ってないのあり
売ってるコンビニの多くは元酒屋のフランチャイズ
酒屋は酒類の自販機を置くけど何故かコンビニは置かないように思う
酒の自販機が減ってるんじゃなくて酒屋が減ってるだな
ATMから偽札とか、フリーペーパーのクーポンが出てきたって言ってたぞ。
未成年が購入する可能性を考えれば、自販機での販売はやめればいいとおもうんだけどね。
WHOは酒をターゲットにいろいろやり始めてますね。
「ダイエット」とつく飲料はまずいって認識があるから、
外国人は嫌がるって読んだ覚えある。
美味しくビール飲みたいのに「ダイエット=まずい」って!
じゃないかな。
他のブログかサイトで見かけた気がする。
これ間違い
現在は距離規制が無くなり誰でも酒販免許を取得できる
ハッテン場として有名なスポットに
使用済みブリーフやふんどしの自販機を置いてみてはどうだろうか
>タバコも酒もキオスクで売ってるわけだけど、みんなどこで吸ったり飲んだりしてるんだろう
家ん中じゃね?
行政のほうから、未成年が一人で買えないようにしろって指導はくるからね。
そんで、その結果が、コンビニが酒を扱うことになって、
自販機が激減したってわけ。
自販機による酒類の販売がこれまで問題にならなかったわけじゃないんだよ。
問題視されると火種が小さいうちに自主規制の方向に舵をきって、徐々に規模が縮小したってわけ。
つまり、法律を作らずに現状を変えたわけだ。
あれは面白いがブログは更新してくれw
「箱に滑り込む猫」の動画を思い出して
尻尾がうずうずします。
>俺も110%同意する。
おまけの10%はなんじゃらほい。
フリーダム成分10%追加なのかい。
あと、前の記事の米欄にあった使用済みパンツをサービスする風俗とかも。
風俗利用する知人(現住所は東京で出身地さまざま)はフツーにいるが
そいつらも上記2点、知らんかったし。
そんな、どマイノリティの日陰で人目を忍んでいる業態のみ引っ張りあげて
日本人を総括するようなコメントは阿呆らしいな。
んなものクローズアップし出したら、どの国だって沢山ホコリが立つわな。
せめて、もっと日本で市民権を得ているレベルを取り上げりゃ良いのに。
本物の女性よりも、エロ本やらアダルトグッズやらの値段の方が高い国よりは、まだ状況は悪くない、てトコかなぁ。
つか、人間に値段をつけるというのもさることながら、物より人間が安くなるって社会状況は悲惨だな。
花見での酒盛りに、初詣や縁日の甘酒
アジア人は、ザルじゃないからなのでは?
アセトアルデヒド脱水素酵素の分類
AA型(お酒が飲めない「下戸タイプ」)
モンゴロイドにのみ5%程度存在する。
AG型(お酒に弱いタイプ)
モンゴロイドにのみ45%程度存在する。
GG型(お酒に強い、あえて言えば「上戸(ザル)タイプ)
ネグロイド(黒人)・コーカソイド(白人)・は全てこのタイプ。モンゴロイドでは50%程度存在する。
エストニアに行った時、オープンカフェの前に
昼間から酔っ払ったおじさんが寝転がってたのを見た。
北欧にしろ、奴らは際限なく飲めるから
酒をコントロールせざるえないんだと思われ。
警察に捕まることがあるって聞いたな。
アルコールへの耐性が日本人と白人とでは根本的に違うから、
日本人だとちょっと飲んでも酔っ払うけど、
白人は泥酔状態になること自体が普通ではない。
相当飲んでアル中くらいになっていないと、
酔っ払って道をふらふら歩いてるなんて状態にはならないんだろうな。
高校生のときはお世話になりました
酒に強いから
理屈で言えば酒に弱い日本人こそ酒規制強めるべきだと思うんだがな
酒飲みだから規制されるのは困るがw
酒業界もJTと協力してタスポ導入したら良いのに
そしたら大っぴらに酒自販機置けるじゃないか
食べ物粗末にするのは、流石に…
自分も幼少時に「いつか大人になったら、絶対あの自販機でエッチな本を買うんだ」と思っていたのに、大人になる前になくなっちゃいました・・・w
で、ネタリクエスト。
20年以上前の特撮「電脳警察サイバーコップ」の画像に、やたら英語コメが付いてるんですが、ネタになりますでしょうか。
これはOP↓
http://www.youtube.com/watch?v=e5XcMmGfB-g
なんか、ブラジルで放送されたら大人気だったとか。
その理屈の前にその根拠をちゃんとしめしてよw
AがBより〜って勝手に定義したらなんでも自己完結しちゃでしょw
アサヒの赤ラベルとか。
第三のビールとかもう大豆が原料だったり。政府とメーカーのイタチごっこだよな。
今年の夏はハイボールの缶をメーカーは押して行くっぽいね。
所詮外人のユーモアなんてこんなもんだ
これで日本の番組はくだらないとか言ってるんだからなあ
混んでる時に小銭が無いとめちゃ焦る。
酒屋の看板にもリカーショップってあるし、日本酒を扱っている自販機にもリカーショップってあるから、発泡酒の販売とは関係ないと思う。
発泡酒誕生以前からそうした表記はあったし。
http://www.myconfinedspace.com/2009/10/29/liquor-shop/liquor-shop-2/
公共の場所での飲酒が禁止だから
花見くらい認めてやって持ってきはするけど。
日本はこれだけ酒に寛容な国なのにペットボトルのビールとか日本酒はない不思議
感覚が外人と違うんだろう。
外国人って、ただでさえ、悪いやつ多いから。
路上飲酒の禁止は、なんとなく理解できるよ。
どんだけ、道端で飲酒したいんだよ、外人さんはW
単にありえねえって言ってるだけじゃん
大阪のどこだ?見たことないや
エロ自販機あるよ。今はDVD。
まわりをトタンで囲まれた小屋みたいなのに。
外に「人間だもの。」って書いてあってワロタ。
でもネットでいくらでも手に入る現代では、需要はあまりないだろうな。
千円入れておつりが100円玉2枚、50円玉7枚、10円玉33枚出てきて、釣銭受けの蓋が開かなくなった時はどうしたものかと思った。
クソ外人が
以前ウチに来たイギリス人もビアマシンて言ってたが。
友人とぐいぐいあおったなあ。
チンピラでさーせん。
今は外で飲むとダルくてしんどい。
「ムギちゃん弁当を実際に作って再現した人」
を誰か海外のけいおん好きにみせてほしい、で感想をこの誤訳御免で感想を見たいです。
日本語を勉強しようよw
ワンカップ買う奴なら見たことアル
酔って正気を失って罪を犯しても無罪とか・・・
こんな事を本気で言ってるような国だから
外での飲酒は禁止されるんだよ
日本は理性の国だから個人の判断が許される
そりゃいったいどこの国の話してんのさ。つーかそんな事例を海外ひとくくりにして一般化するって頭おかしいんじゃねーの?
しかし女体盛りもそうだが使用済みパンティの販売機なんて日本人がほとんど見たことも聞いたことも無い物が
海外では日本のスタンダードとして紹介され普通に信じてしまってる外人が多数いるというのは問題だな。
いったい誰がそういう変な噂流してるんだろう?
まあだいたい想像はつくけども。
2chと勘違いしてるんだよ。
ていうか、2chを追い出された連中が
ここで荒らしてるだけのようにしか
見えないです。他人の書き込みを勝手に
盗み見(覗き魔だな)してる立場をよく
解ってないんだと思いますよ。謙虚さが
感じられないですもん。
テレビのニュースで、飲酒運転でひき逃げだの酔って電車に接触だの酔っぱらいの迷惑行為がやたらと報道されてるが、ありゃ日本の話じゃなかったのかw
103のようにまともな感覚でコメできる人ばかりなら、いいね。
>145
外国人嫌いか。嫌いというより、日本を偏見にもとづく目線で好き勝手言われて、そのコメントを覗き見してる立場とはいえ当事者としてはムッとくるってとこじゃない?
いつまでたっても、コメ欄にはパンツ自販機ネタ持ち出すのとかいるし(だから苛ついている人とか)でも実際、ベトナムにその製造作業所(個人)があって日本は輸入していたくらいだから、買う人売る人はいたんだろう。
それをさも女子高生が皆自発的にやってるかのようにマスコミは放映してたし、それを鵜呑みにするおっさんもいっぱいいたね。ネットでこういうネタを風化させまいとがんばってる連中って、そういうマスコミと関わりのある連中だったりしてな。
まあパンツ自販機なんて可愛いくらいのもんだよ今は。エロDVDのラインナップみれば人間を徹底して道具的扱いする変態陵辱ものだらけだ。
あれが海外に出回っている以上、知ってる連中も(海外)立派に消費者のくせに、「変態」と日本人が呼ばれることはまぬがれないよ。
でもこれで笑えるって、、、
別にサイト主を嫌いになったというんじゃないけど、外国の動画ばかりみるとこういうの見ても胸が痛くなるなんて事なくなっちゃうのかなぁ。
なんか寂しいですよ。
どんだけの金持ちかよ。
そんな金持ち、そこで出た御釣をちょーだい。
こういうこと言う奴は大嫌いだ
スーパー外人は日本の文化を守ろうとしている、白人がやっていることに意義がある
には松本リカーショップがある
×154
○
トツカーナ@戸塚駅@横浜市
には松本リカーショップがある
つーか外国の自販機ってのはそんなにひどいのか?
確かにタバコ規制するなら酒ももう少し分けたらどうかとは思う。
昔は親父の酒をおつかいで買ったりしたけど今はどうなんだろう?ちゃんと断るのかねぇ。
同じく25年前くらいに、漫画家の吾妻ひでおが「朝の5時過ぎたから自販機にビール買いに行こう。これに7-11の焼きそばがあれば締め切りなんて怖いものなし」とか月刊カドカワで言ってたな。5時ってのは、その頃は酒の扱いが無いコンビニも多かったし、酒の自販機は23時〜5時が販売中止になってるからだよね。
世界的に、味の違いが多い飲み物なのに、世界から愛されている。
それで十分な気がする。
また、どこかその風土で味わうビィアってどうなんだ?
そっちの方が知りたい。
あこがれるわ〜。
本来、タバコ自販機自体が違法。日本は脱法行為をしている恥ずべき国。