ハートキャッチプリキュア! 楽しいよね!!
7年目に突入!毎回大ヒットのプリキュアシリーズ最新作がDVDで登場!
クオリティUP&イメージを一新して大好評全国放送中!
☆ 不動の人気を誇るプリキュアシリーズが7年目に突入!
放送開始から高視聴率キープ&マーチャン展開も拡大中!
☆変身の掛け声は「プリキュア!オープン・マイ・ハート!」
キュアブロッサムを演じるのは人気No.1声優の“水樹奈々”
☆天才アニメーター“馬越嘉彦”がキャラデザインで参加!
☆ハートフルなストーリーでこころに花を咲かせます!
新生プリキュアは2人組!みんなの“こころの花”を守ります!
リアルワールドでは言えないことをサイバースペースで叫んでみた。^^;
最新話の番長回もいつも以上に面白かったー。
この回には、炎の漫画家 島本和彦さんも大興奮されたようです。
今更だが島本発言まとめ その1島本先生、ツイッターで実況してたらしいYO!
準備完了(笑)。
きた!!いきなりか!「ばんくん」か!!
島キュア(笑)!!
家族の了解を得て(笑)リアルタイム視聴”!!プリキュア!!!
でも自宅だとうちは男の子ばかりなのでひんしゅく買うので仕事場でプリキュア視聴なう
「お父さん!男がプリキュアの主題歌鼻歌で歌わないでよ!!」って感じだから(笑)。
ちなみに私はなにも絡んでおりません 念のため 今日のプリキュア みてるだけです 一視聴者です あくまでも
いい走り方だ ばんくん
プリキュア書いてたのか!!!
マンガと無縁のお固い家(笑)。
マンガのネタに詰まって不機嫌!!それであの眼力!!!!
あ!メガネ外した!!なんだか今日は行けそうな気がする(笑)!!
そこまで解説したら ネームが ネームの良さが… 読ませろ!!ばんくん!!
手前を新撰組のはっぴキャラが!!
ああああああ 「ぜよ」ときたかー あいつかー
今年の夏コミうかったら プリキュア本だすか!!!(笑)。
今日の録画してたら良かった(笑)。
Syu's quiz blog
いやでもハートキャッチは大人が夢中になれる何かがあるよね。
スタッフのみなさん、これからも頑張って下さい。

(島本先生の今後の活躍も期待してます)
それでは本題へ行きます。
とある海外のQ&Aサイトに、日本に長く住んでいる外国人がアメリカの子供に
どんなおみやげを買って行ったら良いだろうかというスレッドを立ててました。
以前、同じ様なネタをやってますけど、こういうの好きなんでワンモアタイム。
ほぼ4年前のネタですが、興味のある方は続きをどうぞ。:)
Japanese stuff that American kids like
アメリカの子供たちが気に入る日本のもの
June 27, 2006
QueSeraSera
俺はもう長く東京に住んでる者だが、家族会議に参加する為に故郷(カリフォル
ニア)へ帰る予定だ。その席で数人のいとこ/甥に初めて会うことになる。
そこで、何か彼らの世界を広げるような、ついでにカッチョイイ大人として彼ら
に慕われるようなものをそれぞれに贈りたい。
もしお前が10〜16歳の子供だったら、日本のどんな物が欲しいだろうか?
まずは、俺が考えたおみやげを書いてみる。
● 風変わりな菓子類
● 自分で組み立てるロボットのプラモデルキット・・・・・・
(日本の花火は凄い。9/11以前ならこれを買って帰っただろう。だが今は、
これを荷物の中に隠して逃げ果せることができるとは思えない)
それから大人に関しては、どんな日本の食品やアイテムが日本国外の人たちに
喜んでもらえるだろうか?
あずき [ Sweet beans ] は本当にデリシャスではあるが、保守的なアメリカ人
は閉口してしまいそうだ。生臭いものも同じだろう。
お前なら一体どんなものを貰いたい?
追記: " アジアン・テーマ " の小物、チープな書道作品などなど・・・・・・・
そんなものは断固却下させて頂く!
Steven C. Den Beste
絶対、ポッキーだよ!
イェー、アメリカでもポッキーを買うことはできるさ。
だけど、その年齢の子供たちならまだ食ったことがない筈さ。
食ったことがあるというなら、ちょっと普通の子供じゃないってことだな。
もちろん、間違いなくチョコ味をゲットしなきゃ駄目だぞ。
だが、その他の良く分からない味のも一緒に買っておくんだ。
Soliloquy
女の子たちには、浴衣、下駄、hyper-girly bath<注: 何でしょこれ?>、
化粧品、トイレタリー製品。
男の子たちには、アニメ(ポルノじゃないもの)。
それから、日本のお菓子は鉄板だね。これは失敗知らずだから。
日本食が苦手という人も、焼き鳥なら大抵が気に入るよ。
nightchrome
休暇で故郷に帰るたびに子供たちがこう言って来るんだ。
「何で日本の遊戯王カードを買ってきてくれないんだよー?」
cribcage
>自分で組み立てるロボットのプラモデルキット
これは近い。しかし、惜しいけどこれは駄目かもよ。
プラ模型はある意味最悪なんだ。
模型って宿題なんだよねー。面倒な組み立てをしなきゃいけないうえに、やっと
完成させても提出したら自分で遊ぶこともできない。
自分で作らなきゃいけないのは勘弁だから、俺は超合金のロボットが欲しいよ。
これなら乱暴に扱っても壊れないしね。
ホント日本のロボットは最高だよ。
「 Mr. Big's Toyland 」には、日本の超合金ロボットが山ほど置いてある。
そこは世界で一番クールな店だよ。
web-goddess
ハローキティでしょ!
でも、これは地域によるかもしれないわ。
私のいるインディアナでは、ハローキティグッズをほとんど見かけないけど、
サンフランシスコでは、どこにでも置いてあるから。
GaelFC
これが君の探してる物かどうかは分からないが、俺たちはちょうど昨日、日本
から帰ってきたばかりなんだ。
俺たちが日本で愛したモノ:
俺たちが味わったことのなかった奇妙な味のお菓子と飲み物。俺はアメリカで
は見たこともない4種類のキットカット(緑茶、あずき、フルーツパフェ・・・・・
そして、判読できないフランス的なラベルの白いやつ)を集めてきたよ。
飲み物には本当に俺たちみんなが爆笑させられたよ。
至る所にある自動販売機には、Bubble Man、Tropical Rainbow、Calpis、
Pocari Sweat、CC Lemon なんて商品が他にもたくさんあるんだ。
この支離滅裂な英語がプリントされた缶だけで120円の価値があるよ。
俺たちは携帯ストラップにもハマった。
日本では10歳から100歳までの人がみんな自分の携帯に1つかそれ以上の飾りを
ぶら下げてるんだよ。それを見たらもうね。
planetkyoto
大人へのおみやげだと、俺の経験では黒い容器に入ったサンテンの目薬は反応が
良かったよ。 " FX Neo " という商品名だったと思うが間違ってるかも。
まあとにかく、俺は数種類の日本製目薬を贈ったことがあるんだけど、どれも
ウケてたね。日本の目薬は小さくて安くて速攻で効くんだよ。
radioamy
うーん、やっぱ日本のお菓子だな。
俺の父親には日本人の同僚がいたんだけど、彼はいつも俺に美味しい日本のお菓子
やクッキーなんかを持ってきてくれたよ。
オゥイエース・・・・・・ユーモアセンスのある10代後半から成人へのおみやげには、
Engrish のあるものなら何だろうといつだって馬鹿ウケさ。
shoepal
セブンイレブンをガサ入れするんだ!!
俺はいつもコンビニへ行って持てる外貨の全てを使い切ってた。
お菓子や軽食を全種類制覇してたし、友達や家族の分まで買ってたからな。
異国のお菓子を貰うのは誰もが気に入るみたいだよ!
既出の「支離滅裂な英語の缶飲料」という意見には俺も賛成。
だけど、輸送の際の重量と漏れが心配だな。
それから、俺の友達が100円ショップにハマって奇妙な小物をたくさん買って
たけど、これがまたあらゆる年齢層に大人気だった。
俺自身が欲しいのは、メロンパンとピーナッツサンドウィッチだな。
fixedgear
NJS [ 競輪用自転車のパーツ規格 ] 準拠の自転車部品が欲しい。
jb
オモチャ。友達が日本で買ってきてくれた青いネズミのマグネットを持ってる
のだけど、これがもう本当に和むのよー。凄く気に入ってるわ。
divabat
ふりかけ [ HURIKAKE ] 。
これは、ごはんにかける調味料だ。魚がベースになってるものもある。
これほど旨いものは他にない。おみやげにして帰国したが大当たりだったよ。
コアラのマーチ(コアラ・ビスケット)とポッキーも、非日本人に大ウケ
だったな。特にアメリカ人の食いつきぶりは凄かった。
それから、ワサビ味のエンドウ豆スナックの人気は異常。
ホント日本の技術はラブリーにもほどある。
あと、寺院に行けばお守りを買うことができるよ。
実際に御利益がなかったとしても、グレートな芸術品としての価値がある。
ersatzkat
子供へ − 文房具。クールなペン、鉛筆、マーカー、下敷き。
俺の経験だと女の子たちは特に喜んでくれたよ。
大人へ − こっちではお目にかかれない " 変わった " 味の飴玉。
mmascolino
高級な箸なんてのはどうだろう?
俺は6年前に日本へ行った時に買ってきたんだけど、その箸を使うと日本の懐か
しい思い出がよみがえって来るよ。
Rash
Engrish Tシャツだろ。
(何処で売ってるのかって? 浅草のROXデパートへ行け!)
BigLankyBastard
俺に本物の日本刀を買って来てくれー。
ちゃんとお金を払うから。俺が欲しい日本のおみやげはこれだけなんだっ。
chococat
俺の子供たちは今、折り紙に夢中だよ。
だから、様々な色や形の折り紙ペーパーを欲しがってるね。
それから、日本には素晴らしいペンや鉛筆、消しゴムなどがある。
世界一アメージングな包装がされていて、全てがとても小さく完璧。
女の子たちは特にそれらが大好きなんだよ。
rmless
私もペン/鉛筆というアイデアに賛成するわ。
私が子供の頃、お父さんが日本へ行っておみやげに素晴らしい水彩絵筆を買って
きてくれたことがあるわ。その時のおみやげで私が気に入ったのは文房具だった。
本当に可愛い文房具がキュートな包装の中に入ってるのよ。
だけど、可愛い感じの文房具しかない訳でもなかったわ。
それと、書道セットというのもたぶん興味を惹くと思うけどどうかしら?
The Wig
ここは一発、俺の体験談を話して聞かせよう。
俺には弟がいる。2歳ほど年下だ。
俺には父親がいる。俺たちが7、9歳の時に日本へ行った。
彼は俺に日本のマンガを買ってきた。
Calvin and Hobbes のようなコミックを俺が好きだったから、父親はそれを
きっと俺が気に入ると考えたのだろう。
だかしかし、俺はそのおみやげを憎んだ。
明らかに俺の頭脳の中には日本語がインストールされてなかったからだ。
どうして、そんな俺が日本のマンガを気に入るというのか?
更に悪い事があった。
父親は俺の弟に信じられないほどクールな " シークレットボックス " を
買ってきたのだ。それは木で作られた箱で、小さなかんぬきの組合せと、木を
スライドさせる組合せを知らないと開けることが出来ないという優れものだ。
弟は今でもその箱を大事にとっている。
俺はそのマンガをとうの昔に捨て去っている。
俺は今でも家族とおみやげの話題になるとその話を蒸し返している。
この物語から得られる教訓:
このクールな箱を買え。
そして、兄弟には同じ物を与えろ。
あぁ・・・・・・これ分かるわー。
自分も男兄弟がいるけど、おみやげやプレゼントの差で凹むことがよくあった。
子供だから、大人にとっては些細な事でも落ち込んじゃうんだよねえ。
でも、9歳の兄に日本語の漫画で7歳の弟に寄木細工の秘密箱はないわー。
これはひどい。そりゃお兄ちゃんも納得いかないでしょ。
未だに話を蒸し返すとかトラウマレベルだったんだねぇ。・゚・(つД`)・゚・

さて、本題の方ですけど、日本のお菓子がやはり鉄板おみやげアイテムとして
人気が高いみたいですね。いつぞやは、きのこの山も好評でしたし。^^
米 amazonでは「きのこの山」が「たけのこ里」に圧勝してる件
そういえば、この前たけのこ里をスーパーで見かけたら、パッケージにきのこ
の山のキャラが出張営業してたんで思わず買ってしまった。
それはさておき、その美味しさもさることながら日本のお菓子にしかない不思議
なフレーバーが堪らならい模様。
日本の文房具も複数の人から挙がってたり。
実用一点張りの製品に慣れてる外国人の子供は大喜びしそうだよね。
YOUTUBEとかで日本の面白消しゴムをコレクションしてる映像がアップされてるし。
ちょっぴり意表をつかれたのが、日本の目薬。
でも、メジャーリーガーとして活躍してた田口さんが、試合中に出塁してた時、
相手ベンチにいた元チームメートが、ブロックサインを送ってきたそうな。
>そのレジー、何やらベンチから「指示」を送っています。
>片手を出して、(5!)・・・しばらく悩んで、両手を出して、(10!)
>したがって、ベンチから出していたサインは、 (目薬5個ね、いや・・・・
>うーん・・・やっぱり10個!)の意味だったのです。
目が重要となるスポーツ選手たちからも愛される日本の目薬。
その良さが分かる人には、おみやげとしてアリかも。
個人的には、「 Engrish Tシャツ」という意見にハッとさせられた。
英語圏の人に、日本人が使う不可思議な英語をネタにされてしまってますが、
そこを逆手にとるわけですね。分かります。
管理人も、海外の人が着てる面白漢字Tシャツが欲しいとたまに思いますもん。
「台所」、「飲み放題」とかそういうの。
ひらがなの「にゅーよーく」とかも良いなあ。
あと、日本の自販機に入ってたという " Bubble Man " という飲み物って
一体何なんだろうか? 泡男/泡人間て・・・・・・・^^;
おもちゃのベストセラー
うむ、クラン・クランはやはり元の姿が良い。
最近リーズナブルでセットで売ってるし
WWE時代のTAJIRIが言ってた。
子供が学校で自慢できる
海外の文房具がどんなのか気になるわ
文房具だとデザインの幅とかそんなにないように思えるけど
実際、キーホルダーやら何やら何年もしまいっぱなしだし…
あとハトプリ番長回の海外反応希望
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3
クルトガとかカドケシとか、日本の技術が詰まりまくってるのがいいんじゃないか?
いや、MONO消しで充分かもしれん……日本の消しゴムほど優れたものはない
簡単に作って食べさせられる。
ってCM、もうすっかり忘れられてる?
この間久々に文房具屋に行ったら、キャップの頭で擦ると
消しゴムのように消せるボールペンってのが合って
びっくりしたよ。
有名なラドクリフの「Tokyoな」とかな。
この前デブってる外人が「ドエムです。」って背中に大きく書いてあるTシャツ着てたのには笑ったわw
(´・ω・) /\
 ̄ ̄
あと、サニタリーグッズの優秀さは日本が一番だと思う
中国や台湾の人がドラッグストアでお土産(?)を買ってるのもたまに見掛ける
日本画ものからアニメものまで、いつも結構いろんなのが出てるけど
ライトセイバー箸…は向こうの尼でも買えるみたいだから今更かな
子供向けならいいんだけど。
1度で食べれる量で、1箱に両方入れてほしいんだよ、俺は。
折り紙はアメリカのダイソーにたくさんあるし、本屋にも置いてたりするよ。
フラン食ったら感動で爆発するんじゃなかろうか
あとわたパチとかふえラムネとか
http://www.bandai.co.jp/candy/products/2010/589514.html
俺だってびっくりしたもん。
あれこそまさにオンリージャパンだろw
漠然と「チョーカワイイお風呂グッズ」ってことなんじゃないの?>hyper-girly bath
きのこたけのこ戦争がアメリカでも見れる日が来るの??
日本の文具は優秀ですよね
日本製の鉛筆はデザイナーとかに人気あるし
まぁ、それ以降、シャーペンの芯を送れって定期的のメールがくるのが面倒だけど……。
空港を通れればだけど
女の子にはBL本を、
男の子にはkissXsisのDVDをw
和食レストランとかで、割りばし一膳一膳を綺麗な模様をあしらった紙袋に包んでいるのを、感心してた外人さんもいたなぁ。
そういう生活の細部に、キメ細やかに美しく細工を凝らすのって
日本文化の独特の美点らしい。
美しい千代紙を持って行って、目の前で折り紙つくって渡したら喜ばれるかな。
ズイブン安上がりだけど。
足袋はニンジャシューズとしてお土産の定番になりつつあるよね。
その場では楽しいけどさ、それだけだし。
ティーンの女性だったら入浴剤
なんかも良いけど、子供向けではないか。
適当なんだ。
全然消えない消しゴム
ペラッペラで粗悪なノート
エンピツは削り器の中で芯が折れる
レベル違いすぎるよ
西の国より多少マシな程度だ
すごい味で結局ほとんど食べれなかったことがあったな…。
好き嫌いが出やすい食品関係やあまり凝ったものよりは
ある程度ストライクゾーンが広くて無難なものの方がいい気がするけど
日本のお菓子にハズレはないって言ってる外人さんもいるし
きのこの山も人気みたいだし意外に大丈夫なのかな?
秘密箱みたいな職人さんの工夫がつまった小物とかは
たしかに日本らしくて良いね。
productsが全部にかかってる。
つまり「hyper-girly bath products」なので、33で正解。
懐かしい。
どこの国の人も文房具気に入ってたなぁ。
特に消しゴムが自国のと全然違うんだとか・・
読めなくても、NARUTOの最新刊だぜ!とか
友達に自慢できそうじゃん。
女の子にはサンリオグッズ。
文房具もそこで揃えればいい。「kawaii」は最強。
年配の人には、包丁なんかもありだ。
プリキュアシリーズは基本2年目以外はどの作品も面白いと思う。
ハトプリは結構うるっと来る回が多いのが良い感じですわ。
だから人気なんだろうね
お土産とは違うが、日本から海外旅行行った人が海外で親切にされたら折り鶴作ってあげて喜んでくれたってのを見た気がする
ところでもしかしてリクエストした駄菓子についての代替記事でしょうか?
素早い対応ありがとうございます!
>そんなものは断固却下させて頂く!
に、とても好感を持った。けど、土産物の忍者服でも送った方が喜ばれるんじゃ?w
懐的にも手間的にも一番楽で反応もそこそこな気がする
あと女の子にはお菓子売り場や雑貨屋さんに置いてある食玩
テーマもいろいろ、小さいのに精巧に作ってあるから大人の女性にもいいかも
管理人さんがちょこちょこ情報に疎いのはもはや萌ポインツ
鉄板だな それできまりや
ポッキー、コアラのマーチは定番。
意外とうけるのがキャラメル。
あっちには、あの味でああいった感じの物は無いらしい。
持っていくのにかさばるが、いろんな味のポチ、特にわさビーフとかは好評らしい。
メロンアイスもハズレナシの好評らしいが持って行けないからなぁ。
文房具は、ペン類も好評だが、科目ごとに別れた学習ノートが受けるらしい。
紙からして、日本のノートは異様にクオリティが高いので感動される。
あ、洗濯ばさみの沢山付いた物干しハンガーは、あっちのお母さん方から絶賛されるとか。
FeDeXとかネットで注文するって意味なのか?
レトルトだと量少ないから多く作れるルーの方が向こう向きだと思う。
きのこたけのこ論争は向こうじゃ見られないんじゃないかな?
アジア以外でたけのこって馴染み無さそうだしな〜
日本のお菓子や文房具、小物系ってのは人気高いよね。
あと、5本指靴下もあっちには無いので受ける。
浴衣類の他に、綺麗な帯は「インテリアとして」人気がある。
・熊カレー
・トドカレー
嫌がらせでいつもお土産で持っていってる
何でわざわざ喜ばさなあかんねん
管理人さんは男兄弟かぁ男兄弟って殴り合いの喧嘩とかするんでしょ?むさ苦しいな
よかったよ妹で
絶対受けると思うんだけど
実際に他のお土産を包んでいったり、包み方のガイドブックや実演もつければインパクト大。
スカーフにしてる人もいるようだ。
普段日本人がなにげなく使っているモノが外国で受けるのって、
なんだか面白いし、嬉しいね!
甥だから男の子だし面白いのをおもちゃ屋に聞けば何かは出てくるだろう
でも以前、イギリス人の知人の娘さん(12歳)にキティちゃんの日記帳やらペンやら小物グッズあげたらもうすっげーー喜んだから、やっぱ喜ぶものあげたいしね。
日本のお菓子の2トップだと個人的には思うのだが
ネイティブが見たら笑う通り越してシャレにならない英語とかあるみたいだから。
お菓子と千代紙は手軽だし鉄板かもね。
たいがい変だと思うがなーー
あのプラッスチック製のやつ
子供向けならいいんだけど。
反物生地で持ってゆけ。
浴衣なら、男でもチョイ習えば手縫いで簡単に仕立てられる。
甚平とかだと、サイズが結構融通が利く。
ただ日本のお菓子が美味すぎるからか日本人の俺は結局日本のお菓子が一番美味いなぁと思ってしまう
向こうのチョコ甘すぎ
アメリカではこういうのはないって言ってたけど今もなのかな
いつも日本人客は持ってきちゃ余らせてるそうだ。
ただし、アラスカでは夏に釣をする時に使うと言ってたが
ぺんてるのインドネシア製のボールペンのダメダメ感にはイライラした。
で、ちゃんと日本製のぺんてるを選んだら、最後まで使いきれた・・・
やっぱ日本製最強!!
意味もわからず日本人も着ちゃうからね
ハルヒのコンサートで平野綾が着たやついまだに外人に突っ込まれてるよ
清純なイメージは吹き飛んだろうなw
クオリティ高いし、安いし
は閉口してしまいそうだ。
きみたちがパンに塗ってるピーナツから作られたペーストはなんだってんだい。
常用するといろいろ副作用が出るから下手すると訴えられかねんぞ
特に米人とか加減知らんぽいから毎日ドバドバ大量に点しそうで恐い
やはり和菓子はスナック菓子より好き嫌い別れるだろうか
何が言いたいんだ?
食べつけないものは嫌われるかもって話だろ。
大抵の子供に喜ばれます。
全く使ってないけど、でもすげーよw
普通に日本の紙幣じゃ駄目かなwお年玉袋に入れていつか日本に遊びに来てねって
メッセージを付けてさ。
お菓子は当たり前すぎて思いつかなかったな。
知人がうなぎパイ持っていったら受けてたらしい。
あちらではうなぎを食べないから。
箱買いして帰国以降、
ずっとホワイトハウス御用達の「いちごポッキー」
その国にゆかりのある人物が描かれていたりとなかなか興味深い。
> 松井が希望者に配ってるロートG
細かいトコ ツッコむけど、
「ロートG」じゃなくて「ロートZi」ですよ
バンダナでもお風呂でもアウトドアでも何でも使えるよ。
薄くても以外に吸水性がよく乾きやすいし…見て楽しく使って便利。
文房具なら香りつき消しゴムとか?
オモチャなら、カブトムシなどリアルで凝ったグミが作れるやつ…これは私が欲しいんだけどねw
キャラクター物の文具やかわった文具、とくに細工箱はどこでも売ってない
やっぱあちらじゃ簡単に手に入らないものがいいんじゃないかな
匂いのする消しゴムや色ペン。変な形の消しゴム、シャーペンやコンパスセット。これらをたくさん買っていくと家族で取り合いになる。
乾麺のインスタントラーメンやうどん、レトルトカレーも好評。
指付き靴下や可愛いハンドタオル。食玩みたいな小さなフィギュアもいい、特に日本の食べ物系のやつ。
折りたたみ傘、ビーサンとかも良かった。
10年以上前のことだから今でも通用するかどうかわからないけど、5円玉1枚で食事をおごってもらったり、車で目的にまで送ってもらったりと、詐欺まがいの行為をした知人がいる。
ああ、俺もアメリカ行ったときはMTGを買いあさったさw
とプリントされてて笑った。
そんなのほしがるのか?アメリカのティーンエージャーは。
俺も欲しいけどさw
ナガサワのフレームとか買ってあげたら狂喜乱舞しそうだな。
手頃なところだとハブとかステム、ハンドルでNJSの刻印が入ってるものか?
体のサイズがあるから手ごろなのはハブだと思うけど。
萌えとポルノの区別が付いていない上での発言なら俺ぁ泣くぞ。
どうもサブカルの歴史が浅い外国は今後、差別偏見を発端とした90年代の悪書追放運動を繰り返しそうな気がする。まぁ日本で現在進行形で再来してますがw
製法が伝統的な日本刀じゃないというならそうかも知れんけど、逆に日本国内だと手に入らない希少品でもある。
本土引き上げの際に持ち帰れなかった軍刀がアジアを中心にかなりの数が海外に出回っていてコレクターアイテムになってるらしい。
実際に並みの日本刀よりもよく切れる軍刀も存在するから日本刀のカテゴリーとして認めていいと思う。
あとはcoldsteel社のようなナイフメーカーが作っている日本刀の形をした刀なんかは実用(実際に物を切る)のにはいいかもしれない。
日本刀とはもはやいえないと思うけどw
どちらにしろ子供へのお土産には棄権するのでお勧めしないがw
間違ってるのを知った上で着ているって事が判るように、マジックペンでちょこっと印つけるけど。
留学してた時ルームメイトに甚平あげたら、隣の部屋の人達も欲しいと言い出して、実家に6着も頼む羽目に・・・
夏の間、皆毎日甚平着てたけど、こいつらちゃんと洗ってるのか?と不安になったw
激痛で死ぬかと思った…。
本気で武器を土産にしたいのならポン刀よりは鉄扇の方がまだ可能性あると思う
揉めても知らないけど
「極度乾燥(しなさい)」はベッカムとか
セレブに大人気らしいよ
TOKYOな もそこの服だそうで
それにしても日本刀に関してはとあるサイトの個人的見解が蔓延しているなぁ・・。
OP/EDも良いし、キュアムーンライトがどうやって立ち直るかも注目!
ハバネロボスやピザポテガイの話を思い出したw
杖ぐらいか。
貰う側から何が良いかチョイスして欲しい。
何でいきなり比較するのか理解できない。
誰かアメコミの方がアジア漫画(何で「アジア」を付けるのも理解できないが…)より面白いとか言ってたか?
全部美味しすぎて食べきれない位だし
甘味ももちろんだけど、スナック菓子もいろいろ工夫してあって面白いよね
安いしコスパもいい
すまんがその文章理解不能
日本じゃってどこにかかるの?
ソニック?
>片手を出して、(5!)・・・しばらく悩んで、両手を出して、(10!)
>したがって、ベンチから出していたサインは、 (目薬5個ね、いや・・・・
>うーん・・・やっぱり10個!)の意味だったのです。
面白かったけど試合中にブロックサイン使ってまでやる事ようなか?w
あんまり良く消えないからw実用的ではないんだけど、あれは集めるのは楽しいと思う。
ようつべで検索してみたら外国の女の子が自分のコレクションを紹介してたりするね。
やるような事か?としたかったのに
ああ、書き込む前に良く見れば良かった・・・orz
【イタリア】体長2.5メートルの巨大ナマズを釣り上げ話題に(画像あり)
ちなみにロッドはドイツ製のSportex Magnus、リールは日本製のシマノカーディフ A401を使用とのこと。 ←日独伊(笑)
こういうのの海外の反応はどうなんだろねw
海外メーカーの文房具、とくに万年筆とかガラスペンの値段はすごいよね。税金上乗せにしても。
5000円(ドイツ製とイタリア製)と8000円(フランス製)もするガラスペンより、日本の3本いり1500円のガラスペンの方がマジでインク切れ耐久性使いやすさほんとに優れてる。インクもそう。
万年筆もドイツ製よりもひいき目じゃなくてぜったいにインク切れとかペン先のなめらかさとか良い。でもおじさんたちは、セーラー万年筆より「モンブランの方いい」って反応するね。
銀座伊東屋も国産品よりノート類ペン類ともに外国製品押しだし、日本人て国産品をなぜ下位に見るのか不思議。
ナマズのほうじゃなく、つり道具に注目するのは日本人らしいなw
意味通じてんだから気にするレベルじゃない
でも、他県で、宮崎ナンバーの車を排除するのはヤメテ、十分に消毒して出て来ているからね。
ミケ2個にすれば良かった…。
tp://byoukitiryou3.sblo.jp/article/38839379.html
みんな十万以上も買ってたよ。目薬なんて箱買いだった。
何故か俺は店長から「またお願いします」と名刺もらった。
ツアコンか何かと勘違いしたみたいだった。
ていうか、政府も「クールジャパン」とか
売り出したいなら、こういう良作品に
良翻訳と良声優を付けて、本放送からは遅れるけど1週ずつネットで公開して宣伝しつつ、
DVDや関連商品の知的財産権は
しっかり守られるように相手国と交渉し、
DVDや関連商品の販売といった商売自体は民間でやる、とかすればいいのにと思う。
コンビニのお菓子も喜んでくれたよ。
いや、大人になってわかったんだが、
プラスチック成型をあの精巧さで作るのは本当に凄い
今は中国とかの海外に外注してるだろうけどありゃいいもんだよ
欧米のスーパーで日本にない珍しいものとかそんなにないし
ただ、外国でも売ってそうな気もするw
実際は中国製が多いはず。
でも静岡市民は全て地元で作ってると
思い込んでる。だからなのか、浜松の自動車やバイクを
欧米の劣化コピーと馬鹿にする。
WWFの連中に日本のクール系目薬
あげると本当に喜んで
また買っといてくれ とまでねだられるそうな。
ドンキホーテでもいいぞ
あの頃がおそらくポケモン人気の絶頂期だったらしく凄く喜んでたな
近所の悪ガキにカード取られて泣きながら帰ってきたけど
「日本人が自分の国に来たら、ウケを狙うお土産として何を薦めるか」
消えるボールペンとか、3色ボールペンのカスタマイズとか、最近まで知らなかったよ。
携帯ストラップも、変なのいっぱいあっていいかもね。安いし。
弟がもらったからくり木箱はいいなぁ。欲しい。
中国産が混じってるのはMIAとか組み立てなくて良いフィギュアタイプの奴
ちなみに中国には日本産の高品質効果価格のガンプラと
中国産の中品質低価格のガンプラの両方が売ってる
世界を引っ張ってる。
やつらに、ほとんど速攻でパクられるけど。
世界の中心のあの国と、チンコの先っちょ
みたいなあの国のことだけど。
うちにあるのは独逸製のステッドラーなんだよな。
でも、よく考えたら消しゴムなんてもう10年ぐらい使ってねー。
お手軽な日本土産ならガチャポンのシリーズとかどうかな
で語って欲しかったな
ここのところ毎年モデルチェンジしているだろうし。
日本のご当地キティちゃんなんかいいんじゃないかな。
何県か忘れたけど(香川県かも?)
瀬戸内海渡った時に買った浴衣のキティちゃんは日本風だし可愛くて土産にはもってこいだ。
しかもストラップだ。
ゼリービーンズ的なお菓子だった。
あんな不味いものを食べたのは生まれて初めてだった。
こっちじゃ高いしものが悪い。
特に消しゴム、鉛筆なんて使えたもんじゃない。
ノートをお土産とするならちょっと気をつけた方がいいかも。
基準のサイズが違うから。
2.本場物や珍しいもので攻めるのか
3.良いもので攻めるのか
4.食べ物で攻めるか
1.なら浴衣や扇子、千代紙、箸
2.ならアニメ関連グッズ、100円shop、食品サンプルetc
3.なら文房具が無難かな
文房具はバラエティ・質ともに突出してるな。
4.これも面白いけど嵩張るよね。
日本刀がだめならせめて木刀で…っていうのであると思ったのにww
飛行機には持ち込めないからNG?
文房具とか、ストラップ、組立フィギュアとか
小さいところに労力使いまくってるのが日本人らしいなあ
やたらでかいポキッーやプリンも最高だよ。
漢字が書いてあるステッカーとかも
その中に土足禁止ってのをたまたまかったんだが、アメリカの家で渡して意味説明したら家中土足おkだったさ・・・
あ、鼻セレブとかどうだろう。
向こうで売ってたっけ。
鉛筆とかノートとかの紙類
そういえばハッピーターンって外人さんにも受けるかな?