以前からプッシュしてたこの本がまたamazonランキング上位に上がってた。
世界から憧憬の眼差しが注がれる経済大国? それとも、物真似上手のエコノミック・アニマル? 地球各地で収集したジョークの数々を紹介しながら、適材適所に付された解説により、異国から見た真の日本人像を描き出していきます。『世界の紛争地ジョーク集』『世界反米ジョーク集』に続く、同著者入魂の第三弾は、読者からも問い合わせの多かった「日本人をネタにしたもの」を満載しました。笑って知って、また笑う。一冊で二度おいしい本の誕生です。知的なスパイスの効いた爆笑ネタを、ぜひご賞味あれ!
どこかの大手サイトか、もしかしたらテレビででも紹介されたのかも。
本の内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて
紹介しながら著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは
少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。
著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」
とほぼ毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、なぜ
東洋人を見かけると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人
がこんなルーマニアなんかに来るわけがない。中国人に違いない。って思うん
だよ。距離感が違いすぎるんだ。日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。
リップサービスを差し引くとしても他のルーマニア人にも同様の意見が多かっ
たと述べてます。
続巻も出てますが、面白さなら断然コッチが上だと思う。
ちょこっと没ネタを。
Wedding march - Zelda Theme
動画のタイトルから分かるように、結婚式の入場曲にゼルダのテーマソングを
使用した外国人の新郎新婦というネタですね。たぶん。
それなりにコメントが付いていてウケも良い。
そんな訳で記事にできる要素は揃ってたんですが・・・・・・・・・
管理人が、肝心のゼルダの曲を知らなくてポカーン状態。
元ネタの曲名を誰か教えてつかーさい。orz
それでは本題へ行きます。
最近漫画ネタをやってなかった気がするので、記事タイトルみたいなのを。
外国人たちがどんな漫画を読んでるのか単純に興味があるし、彼らにとって
どんな漫画がマイナーなのかも気になるじゃないですか。
では、管理人同様、興味のある方は続きどうぞ。:)
Manga No One's Heard about that you Love
誰も聞いたことがなさそうなお気に入り漫画
01-31-10
Hiro-san アメリカ 21歳 女性
アニメセクションの方でこういうスレッドを見かけて、漫画ファンがどんな
知名度の低い/ほとんど読んでる人のいない漫画を好きなのか知りたくなった。
そんな訳でココにスレッドを立てたわよー!
あなたが本当に大好きなのに、その存在を知る者が少ないと思われる漫画を
挙げていってちょうだい。
できれば、何故その作品が好きなのか、どんな所が最高なのか説明して欲しい。
では、まず私から言わせて貰うと、ドラゴン騎士団よ。
実はこれが私の初めての漫画なの。
コメディとシリアスが上手くミックスされていて、ストーリーも非常に興味を惹く
ものだったので私はとっても楽しめたわ。
それに、巻を追うごとに物語が複雑になって行くの。当初は全体的なプロットと
無関係だと思ってた筋が一緒になった時は特にそう。
それから、キャラ達も凄く魅力的で、その思考や言動がリアルだったりするのよ。
DetectiveRukia08 カナダ 14歳 女性
成田美名子の CIPHER は凄く良い作品なのにあまり知られてないみたい。
キャラの掘り下げが素晴らしい良いドラマなので私は気に入った。
このストーリー全体から伝えられるメッセージも好きよ。
セレブたちも結局はただの普通の人達だってことを見せてくれるわ。
Kino_no_Tabi メリーランド 27歳 女性
● トト! the wonderful adventure
気球に忍び込んで冒険に出る少年の非常に優れたコメディー。
彼の腕に融合する犬と遭遇し、金属を食らっては武器などに変換する。
キャラや舞台設定は " オズの魔法使い " がベースになってるわ。
eme3556
● おたくの娘さん
知名度は低いけど本当によくできたコメディーなんだよ。
ちょっと退屈な部分もあるけど、また直ぐに大笑いさせてくれる。XD
FallnKnightFakir アメリカ 22歳
● What’s Michael?
ダークハウスは、この漫画をオムニバスで出版するべき。
● フラワー・オブ・ライフ
よしながふみの作品なのに衝撃的なほど人気が無い。
voidbringer カリフォルニア 男性
俺にとっては 「 ショコラ 」 だなぁ。
Laevantein ジャカルタ 23歳 男性
オゥ、俺もその漫画知ってるよ! XD
あと、俺的には 「 スマッシュ! 」 がこのテーマにピッタリの漫画。
aiwanani
春田なな & 千葉コズエ先生の作品全部・・・・・・。
VashXTrigun オランダ 20歳 男性
" Aoi House " と " I, Otaku " 。
誰かこの作品を知ってるやつはいないか?
まだ読んだことのない人には強くお薦めしておくよ。きっと笑えるから。^^
Tumerking 20歳 男性
● ヒミズ
日本では毎日2500人が、様々な理由で命を落としている。
お前は自分がその中の一人かもしれないと思うかい?
もちろん、そんな事は思ってないよな。
お前は自分が宝くじに当たると思うかい?
そう思ってるかもしれないな。俺たちはみんなそう思うだろう。
だが、この漫画の主人公スミダは違うんだ。
彼はあるゆることを現状維持したいと考えてる。
普通の生活、普通の仕事、普通の子供を持ち、誰にも幸福や不幸が訪れない。
そんな人生を望んでるんだよ。
ホントどこかの出版社が英語版を出してくれんかな。
SoFarGone ウェストコースト 19歳 男性
今22巻まで出てる " 猿ロック " を知ってる奴ってどのぐらいいるのかな?
ヤクザやクスリの売人、ポルノ産業、ギャングなどの犯罪人生がテーマなんだ
けど、結構笑えたりのするんだよ。
klusty フランス 23歳 男性
猿ロックは傑作だよ! 俺も大好きさ。:)
俺が持ってるのはフランス語版だから、まだ17巻までだけどメッチャ面白
いよね(男だけかもしれないが)。
SoFarGone ウェストコースト 19歳 男性
好きなマイナー漫画ということなら " ぱすてる " だよ。
ジワジワと人気が上がってるけど、まだまだ広く知られてないからね。
Sun_Shine 22歳 男性
確かに " ぱすてる " は素晴らしい。だけど、新キャラたちの魅力が乏し
くてちょっと停滞気味。それに、この漫画は既に認知度は高いと思うぞ。
tehnominator 21歳 女性
私は " GIRL FRIENDS " と " オクターブ " かな。
BlancoIsma カリフォルニア 23歳 男性
柴田 昌弘の " サライ " だ。
英語版は8巻まで出た後に打ち切られてしまった。
この漫画には俺が通常読まないエッチやグロが含まれてるにも関わらず、凄く
楽しく読めてたんだよ。ストーリーやキャラが興味をそそるし、普通のメイド
バトルとは一線を画してたからな。
Omnimalevolent1 ソルトレイクシティ 21歳 男性
個人的に " セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん " が大好きだ。
ちょっと変なんだけど、いつも笑わせてくれるんだよね・・・・・・・。
Touka ロンドン 男性
歩くひと by 谷口ジロー
mimiron12 21歳 女性
ここはやっぱり " かってに改蔵 " しかないわね。
Aiferrific 女性
ちょうど今日、 " Se.xy Voice and Robo " を読んだところ。
このポルノっぽいタイトルとは違い、スパイ修行をしてる女の子と彼女を助ける
不幸な男の探偵ストーリーなのよね。
Babels
● Level E
HUNTER X HUNTER や幽・遊・白書の著者が描いた作品。
でもこれは純粋なコメディー。周りの人間を苦しめる凶悪でサディスティック
な宇宙人の王子を中心にした話。
Aironic 南アフリカ 22歳 男性
● イキガミ
恐らく、今現在公式に英語版が出版されている中で、ほとんど誰も知らない/気に
かけないけど最高の漫画。
デスノートとバトルロワイヤルを足して2で割ったような感じ。
ノーユーモア、ノーオッパイ。
命の価値とどう死に向き合うかという物語のみが語られる。
卓越した画力で人が持つ自然な醜さを見せる著者の能力に感銘を受けた。
Jigero フロリダ 23歳 男性
● 夏の前日
画学生として俺も、艶のある年上の女性にオモチャにされて弄ばれたいんだっ。
PequeninoMikhail' オハイオ 21歳 男性
" ブラックジャック " しかないだろ。これは傑作中の大傑作。
今、10巻まで揃えたけど、みんなも絶対に読むべき作品だよ。
Seasonreaper イギリス 21歳 男性
フランケン・ふらん、黒鷺死体宅配便、PLUTO、おやすみプンプン、多重人格
探偵サイコ、ガンスミスキャッツは、もっと多くの人に読まれるべき。
これらは全てグレートなシリーズ漫画なのに、ほとんど誰も読んでないような
不人気ぶりなんだ。=(.
gerb234 男性
このテーマなら間違いなく " エンジェル伝説 " !!!
blackskulldragon
おおきく振りかぶって、ノーカラー、それと狂乱家族日記。
ChapsTheDuder 男性
" 聖☆おにいさん " はもっと評価されて良い。
Sempie 男性
● オナニーマスター黒沢
このタイトルを見たら 「 変態だー! 絶対にアホ漫画 」と思うだろうけど、
違う、違うんだっ!
この漫画は、セッ〇スがメインテーマじゃなくて、まともな優れたプロットが
ちゃんとあるんだよ。いやマジで。
werr-y 19歳 男性
寄生獣 [ Parasyte ] の一択だろこれは。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
寄生獣がほとんど知られてないマイナー作品だと言うのかっ!?
海外の漫画リーダーには猛省を促したい。
君らには功夫(クンフー)が足りてない。
確かハリウッドで実写映画化という話もあったろうに。
ま、でも寄生獣が面白いというの全力で同意しときます。
寄生獣同士の派手なバトルはハリウッド向きだと思うんで、映画もちゃんと完成
させて欲しい。そんでたまには漫画原作ものを成功させておくれよ。

(でも、映画ではミギーではなくレフティーになっちゃうのか?)
本題の方ですけど、特にこれだという作品はなかったですね。
回答がバラけてて、ある特定の作品がたくさん挙がったりはしなかった。
まったく何ともまとめにくい結果になりましたよ。^^
しかし、猿ロックが海外進出してたのは少し驚いたかな。
しかも、フランス語版まで出てるとは。
売れないと単行本の出版が打ち切れられることが珍しくない海外で、既に20巻
近く発売されてますもんね。
国内でもドラマや映画になったみたいだし、良作なのかな。
自分はまだ未読読だけど、とりあえず1巻を読んでみようか・・・・・・
他に挙がっていた漫画では、スマッシュ!とフラワー・オブ・ライフは自分も
好きだなぁ。スマッシュはちょっと前に完結したけど、バトミントンというマ
イナーなジャンルで何より作者が咲 香里さんというのがね。
この人はこういうスポーツドラマも描けたのかあと驚いたよ。
だって、著者の作品はエッチ系しか知らなかったから。^^
未読のやまとの羽根がターニングポイントだったのかもね。
個人的に、あまり知られてなくて好きな漫画は、うーん・・・・・・・・何だろ?
マイナーというほどではないかもしれないけど、カルバニア物語かな。
自分はかなり好きだけど、周りで読んでる人はほとんどいない感じ。
これ、アニメ化の目は無いのかなあ?
面白いし、作画は簡単な方だと思いますよー。>アニメ製作社様
あと、拳闘暗黒伝セスタスはもっと評価されて良いと常々思ってます。
第二部の連載が始まって歓喜してる人がココにもきっといるはずっ。^^
おもちゃのベストセラー
あずにゃんが1位に返り咲いてたので。
そして「俺の嫁」はついにゲームタイトルにまでなったんだね。
すごい偉業だと思うのに、日本のマスコミはちべたいなぁ。
外人が改蔵なんて読んでもネタわかんねーんじゃ・・・訳すのも無理ありそうだし
冨樫なら、てんで性悪キューピッドも忘れんなよ。
聖☆おにいさんはあっちでも手に入るのか。宗教関係で発禁になるかもと思っていたが・・・
もしよかったら次はこれを翻訳してもらいたいです。かなり米もついてるので面白いのではないかと・・・http://www.cracked.com/article_18567_6-japanese-subcultures-that-are-insane-even-japan_p2.html
そうだとしたら比較的知名度低いのも出てるんだな
あと超マイナーって程ではないけどサバイビーも面白い
個人的には「こいつら100%伝説」だな。
ゼルダの伝説、歓声あり。
http://www.youtube.com/watch?v=7G--oSJDOr0
海外じゃうしおととらはほとんど知られてない気がする
男の子なら一度は読むべき傑作なのに
タイトルはそのまま「ゼルダの伝説のテーマ」だったかと。この前深夜のNHKFMでも流れてましたねぇ。
このタイトルが外人から出るとは思わなかった。
BJは手塚先生の作品じゃないか、〜によろしくの方でもマイナーってほどじゃないし
4コマも輸出して欲しい
てかカルバニア物語のアニメを見たいと思わない
漫画で十分
Landreaallアニメ化しねーかな
これ以降もこれ以前も作者の作品をほとんど見かけない
ブラックジャックとか寄生獣はみんな知ってるだろう
は赤字表示してもらいたかった(個人的)
初めて読んだ時、「この漫画すごすぎるだろ」と正直思った。
全1巻だけど、『ノイローゼ・ダンシング』はゼヒともお勧めしたい。
ひとりの不良中学3年生の過ごす、ごく短い期間の話なんだけど、一般的な不良漫画とは全く違う。
ギャグ無し。淡々とした日常。特に強くも無い、厭世的な主人公。彼が凄惨な暴力事件を起こしていく過程が、映画のカットのようなコマ割りで描かれるんだけど、暴力によるカタルシスは一切無い。
なるほど、そういうことか、今判ったww
ウィングスの漫画まで出てるのか
カルバニア物語というか、TONOさんはメジャーになるのは無理だろうなあ
本人は同人活動に支障を来たすからと、プロ活動しぼるくらいだし
秋田書店やウィングスのシリーズなんか、ほとんど描かなくなってしまった
バトルやロボット物じゃなく純粋な宇宙人SFは好きだ
解ってらっしゃる…
もう少し沢山の回答があったらもう少しわかってよかったのになあ。
例えば萩尾都望とかは海外ではマイナーなんだろうし。
ブラックジャックがマイナーなんて、日本ではありえないし。
あがってたうちでは、サイファに驚いた。
あれってローティーンの頃読んで、個人的にはアメリカ文化の紹介的な細部が魅力的だった漫画だったんだわ。
全体的なテーマが、当のアメリカ人にも受け入れられていたとは(極マイナーかもしれんが)、びっくり。
成田が書くアメリカはきれいすぎるwから、外国人には受け入れられない日本の典型的外国物少女漫画のひとつだと思ってた。
吉田秋生のカリフォルニア物語やバナナフィッシュの方がよっぽどアメリカアメリカしとるw
柴田昌弘作品は全部持ってるくらいファンだが、サライが国外進出してるとは知らなかったし、うれしくもあった。
ぜひ全巻出して最後まで読ませてあげてほしいが、最後の方、ちょっと急ぎすぎてるキライがあるのが玉にキズ。
左右逆で翻訳するから
レフティになるんだっけ?
翻訳が悪いって前から言われてて、
翻訳しなおしたって聞いたような・・・
ヒストリエもかなり面白い
読んでないなら是非!
違和感ないのかー。
CIPHERと続きのアレクサンドライトって
米国の学生生活の日常とかあって
海外留学とか考えてる人にはすっごく参考に
なるんだよなー。
結局行けなかったけど(^^;
まぁちょっと古い作品だけど
このblog読んでる人には結構興味深い
作品だと思うのでオススメですよー(^_^)b
チキタも面白かった
かっちょわりー 翻訳版は左右反転するから左手になるんだよ
星雲賞とってるし超マイナーではないのかな?
GIRL FRIENDSは百合好きなら超傑作、百合好きじゃなくても普通に面白いけどね。
知らない奴はニコニコに行って見てきな。webコミック動画がうpされているから。声優の声付き。
マジで面白い。読んで良かったと思うよ。
BiRZとかビームもマイナー気味だよね…
ちょっと古いけど、マイナーでも好きなのだと豪放ライラックとパチスロ115番街かな。
奥田渓竜とか上手いのに活動の場がパチスロ漫画誌だから全然メジャーにならないねぇ。
一般紙でもやっていける人だと思うんだけどな。
あと高校デビューとかも凄く面白かったのに、掲載誌のわりにいまいちメジャーにはならなかった印象があるなあ。
聞いたことない作品ばっかりだったw
世界各国で、手に入る漫画にもそれぞれ種類や差があるんだろうけど
日本でもマイナーそうな作品がここまで海外に出て読まれてるのはすごいね
いつも更新お疲れさまです
でも、黒沢の漫画版描いた人のジャンプで賞貰った作品見たが話が微妙すぎたから原作つきで頑張って欲しいな
黒鷺とサイコが好きって事は大塚英志原作の作品に相性がいいな
北神伝奇・木島日記・八雲百怪が超オススメ
大塚英志の最高傑作
全巻持ってるのに
君に届けの記事でエンジェル伝説の女版かよ!みたいなコメあったから結構しってる人はいるんじゃない?
田辺ミッチェル五郎をアメリカ人はどう思うだろうかw
「いままで読んで一番怖かった漫画」
では妙に盛り上がってた気がするけど、これはいまいち?
確かファミコン版のフィールドで流れてたと思います。
しかしそれ以前の曲は何か分からなかった・・・全作やってるのに悔しい
アジア人といえば中国人だからでしょ。
ルーマニアに限らずで欧州で日本人が道端で「ニーハオ、ニーハオ」言われる、というのはよく聞くよ。
他のジャンルの元々日本人なんて出てこないジョークを著者が勝手に
キャラを日本人にしてでっちあげた本だから・・・orz
日本人ってのは「現代日本人」のイメージが固まってないので
ものすごく人種ジョークに混ぜにくくて、技術系ジョークで日本人がやった
ぐらいのとこでしかネタにされないのよ。
それなのに本にするために早坂某は「通訳のジョーク」の通訳を日本人にしてみたり
「技術者のジョーク」の技術者を日本人にしてみたり、
「ユダヤ人のジョーク」のユダヤ人を日本人に置き換えてみたり・・・
ちゃんと元ジョークを知ってる人からすると酷いでっち上げ本なのよ、それ。
あまりにも膨大な作品群で、国内の批評家でさえ作家ごとの売れ筋しか認識できてない。もう個人の記憶では賄いきれない領域になってるんだけど。なんとか統一した記録ベースができないもんかねぇ。
民間や地方公共団体がやってるのは中途半端だしアニメに至ってはも同様。
下種な娯楽と蔑んで歴史に埋もれて、後世に再評価しようとしても記録も現物も無いなんて愚をくり返すんだろうか。
>私は " GIRL FRIENDS " と " オクターブ " かな。
やるな。
百合が世界でもやっていけることが証明された。
これに、”ストロベリーシェイクSweet""かわいいあなた”あたりを加えれば百合マンガ四天王
マイナーならなぜマイナーなのか、その背景は知りたいと思うけど。
「ニューヨーク・ニューヨーク」を読ませて感想を聞いてみたい。
海外のこと、どうせメジャーなタイトルばかりだろどうせ、俺が本物のマイナー漫画を教え……
↓
( ゚Д゚)
意外と、というかホントにマイナー漫画語ってて驚いた
なんでそんな詳しいのさ、知らない本もあったし
「ヒミズ」は良い……実に良い。
マイナーかどうかは分からないけど、池上遼一の「スパイダーマン」と「サンクチュアリ」もおもしろい
こういう海外のサイトに日本人もそれなりにいれば、名作ももう少し共有できそうなんだけどね
まぁ翻訳されてないとどうしようもないけど
『孤独のグルメ』はまだ未確認ながらそれなりに翻訳もあり、
高校付属の図書館にまで置いてあったことも。まあ、そこは
もともと日本の漫画のコーナーが生徒の息抜き用に置いてある
日本びいきのところだからかもしれないけれど、マクロスや
ちょびっツ、CLAMPの作品にまぎれて谷口ジローがあったのは軽い衝撃だった。
つかあれもマイナー漫画なんだ・・・。
試しにLe Gourmet solitaireで検索してみて。評価高いよ。
この本がかの国で人気ある理由のひとつが、日本のガイドブックとしても読めるからだとフランス人が言ってたよ。
そういう需要もあるんだね。
1:30くらいからの曲が、これだと思うな。
http://www.youtube.com/watch?v=oZecISyNZVc
とりいそぎさんとこが頻繁に割とディープなゲームネタ扱ってる分、
生半可な知識でゲームネタ扱うと二番煎じ感がどうしても拭えなくなる。
もっとアニメの分野とか自分の得意分野の記事を扱った方が読者の受けもいいんじゃないかな
少女漫画はマイナーでも長編作品が多いのでオススメしたいんだけど、
海外の人となるとさらに触れる機会がなさそうだ。
フランスでベルばらもだけど、イタリア人が
リストランテ・パラディーゾ読んだり、ギリシア人が
アリーズ読んだらどう思うのか気になる。
ありゃ確かに漫画が扱えるネタの
幅広さを象徴してるし評価されてもいいかも
聖おにいさんは日本以外では危なすぎるだろ。マイナーくらいでちょうどいい。
青春劇なんだよなw
あとやっぱ日本の漫画は凄いと思う
ゼルダは俺も分かんない。海外じゃ超メジャータイトルなのかな?
世界中のゼルダ好きから祝ってもらえてこの二人も幸せだろうね。
何かのインタビューでフランスの女の子がベルばらで歴史を知ったわ!とか言ってたような気がw
にしても、ブラックジャックがマイナーかあ。
へうげものぐらい翻訳して出版しろよ ヨーロッパ
言葉の壁だろうけどいろいろ読んでほしいな
どこそこの国で日本人が差別を受けたって話も半分は、この手の勘違いから来てる。
成田作品はすごく面白いんだが、若い子に知名度ないんだよなぁ。男が読んでも面白い少女漫画なのに。
アグ○スの的にされないかな
同作者のチキタ・グーグーも好きだ
日本では有名だけど海外の人に読んでほしいのはバナナフィッシュと百鬼夜行抄かな。
あとホントの忍者好きにはナルトよりもアニメ忍玉乱太郎の原作落第忍者乱太郎の方が実在の忍法や忍術、室町時代の合戦の作法とか小学生にも分かりやすく解説してて面白いと思うけどダジャレが多いから翻訳難しいかなあ。
どっちかというとDogsとかが挙げられるかと思ってたらなかった。
しかし相変わらず誤訳御免の中の人はゼルダ知らないくせに寄生獣知ってたりとよく分からないな。
1巻の中国版は出るっつうよくわからん状況の漫画があったw
かなり昔に読んで面白かった記憶がある。
ありゃ傑作ですよ。 最後まで見たとき、はじめて漫画で泣いた。
セクボ続き出ないのかなあ
詳しく言うと、欧米で寄生獣が翻訳された'90年代頃までは、右綴じの作品を左綴じで読ませるために左右反転して印刷していた。
でも近年は日本のオリジナル状態のまま右綴じで出版されている。
それを言ったら寄生獣は遊星からの物体X(これもハリウッド映画だよね?)から
アイデアの盗用で訴えられるってことにならないかな?
実写化は興味無いからどうでもいいんだけどw
おもしろかった。ありがと。
上がってなかったが限界集落温泉がいいんじゃないかな。
まぁ日本人じゃないなら当然かも知れんが…
世界は狭いな。。
その後に描いてるクレイモアとは全く作風違いすぎてクレイモア描いてる人がこんなの描くなんて、と驚く人が多いらしいが
ゾンビ屋れい子とか海外版出てるらしいから密かに人気なんじゃないかと思ってるが、あれ海外じゃコード引っかからないのかな
ぜひ感想を聞いてみたい
我々が手塚治虫を90年代まで知らなかったのは
我々の知的怠惰ではなかったか
とフランスの大学生が卒論で熱く語ってたらしい
>しかしそれ以前の曲は何か分からなかった・・・全作やってるのに悔しい
いくらゼルダ全シリーズやっても出てこないよ…
普通の結婚行進曲だし(ワーグナーか誰かの)
結婚行進曲と言われれば誰しも思い浮かべるのは大抵この曲だよ…
知名度に比してコミックが知られていないなら「ラストコンチネント」を読んでもらいたい。
昭和30年代の特撮が好きなら喜ばれそうに思える。
紺野キタとか夏蜜柑の作品かな。
あと、スレチ申し訳ないのですがリクエスト。
日本でまったく売れなかったドゲヒが
なぜアメリカで売れてるのか興味があるので、
気が向いたときにアマゾンのコメントを取り上げて頂けるとうれしいです。
瞬間最大風速とはいえマリオに勝ってるとか理解不能w
3D Dot Game Heroes
http://www.amazon.com/gp/product/B002I0J45C/
アメリカ デイリーランキング 2010/06/08
http://oolongtea2001.blog121.fc2.com/blog-entry-2490.html
ヴァルハラスタジオ板垣伴信さん E3で新作発表 他
☆『3Dドットゲームヒーローズ』が海外で人気者☆
http://jin115.com/archives/51678190.html
知らないかw
>>46
アメリカ人だって、誰もがドラッグと銃撃にまみれた生活送ってるわけじゃないんじゃw
今度は産経新聞だ〜!!
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100610/its1006100724000-n1.htm
ヴィンランドサガはヘタリアで向こうの人がネタにしているのを見たことがあるから多少は知られていると思う。どちらかというと名作プラネテスの感想を見てみたい。
あと、イギリス人に"Under the rose"を見せてみたい。web購読連載だから知ってる奴はまずいまいw
誰か知ってるんじゃないかなぁ
と思いつつそんな人見かけないのだが
俺はシガテラもおすすめする。
古谷好きだ
個性の強い良作は、ことごとく逃してしまうと思う。
できるだけ数を翻訳して種類で売ったほうが最終的には儲かるのではないか。
何が欧米圏などで当たるかなんて売ってみなければ判らないのだから。
またそのほうが読者も増えるし、翻訳の仕事も増えて業界が潤うかもしれない。
サイファは自分たちの世代だと超メジャーなんだが…91さんは若いのかな?
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100610/its1006100724000-n1.htm
この前みたいな丸パクリではないけどね。独自に取材とかもしてるようだし。
一枚絵とかストーリーになってるものの評価はよく見るけど、
外国には4コマってないのかな?
近年はストーリー4コマって形式もあるみたいだけど。
ブラックジャック第1話のオープニング
とあるヨーロッパの都市で、みたいな導入のコマを取り上げて
建物やらディテールやら背景が記号的で、今の感覚だとリアルじゃない。当時だから、ナレーションで外国だと断っておけば読者に通用した、てな指摘をしてた。
今ではモノホンの外国人が読んでいるという、この事態。
その外国人にしたら↑のコマをリアルには感じ取れないやね。多分。
日本人にとって、手塚の書く画=ザ・マンガ画っていう記号化してて、なんら疑問も無く受け止められるんだろうけど。
画という側面だけに限れば
実は手塚の時代の漫画(ブラックジャック等の劇画に限る)は、外国人に飲みこみ辛いのかね?
ハリウッド映画で出てくる「トンデモ日本」を見て
日本人が抵抗を感じるように。
外国でマイナーになってしまう、ポピュラーになり切れない要因。
アトムみたいに、未来都市っていう設定だったら背景やディテールのリアルとか、あんま問われないだろうけどさ。
アレこそ傑作だと思うんだが
サイファの方が評価高いのかな?
リアルなアメリカンライフの少女マンガといえば
樹なつみのパッションパレードを思い出すが
知ってる人が少ないのが悔しいな
黒人社会のダークサイドも描写してて今ではありえない少女マンガだった
ドラゴン騎士団海外ででてるんだ?
懐かしすぎて泣いた。
骨格はしっかりしてるから舞台になってるアメリカの人が読んでも楽しめるのではないだろうか
エンジェル伝説出て笑ったw
エリートヤンキー三郎も楽しめそうだなぁ。
つか、エンジェル伝説ってOVA化されてたんだね。
やっぱアニメ発信で読者がついたのかな。
ブラックジャックもOVAあるし、
海外での漫画人気って、やっぱアニメきっかけと
そのアニメがウケた度合いに左右されるのかな。
意外な漫画がマイナー扱いだったり、逆にマイナー作品なのに知られていたりする原因って。
なんか嬉しい。
ああいうマンガまで外国で読まれる状況ならば、漫画文化の深遠を伝えることは容易だろうな。
でも…「ヒズミ」好きって公表すれば、病んでると確定されそうで困るw
とりあえず
「おしゃれ手帖」や「ギャラクシー銀座」を挙げる外人がいなくて少し安堵したw
まだ地球は大丈夫のようだ…
あれ面白いよな、他の人も言ってるが同作者のチキタも好きだ
ネットでやたら持ち上げられてるだけでリアルで知ってる人は結構少ない
ヘンリエッタという名前はお婆さんみたいだという意見を聞いたことある
全世界でコミックスが3億部以上売れたと言う
バケモノ4コマ漫画があるじゃないか
もっとも、専門雑誌まで作られるほど定着したのは日本だけらしいけど
海外じゃもっぱら新聞や雑誌のスミくらいでしか見ないらしいね
最初の頃は、登場人物の名前が安直な向こう風の名前になってたり。
そもそも、後藤とか三木とか、日本語だからこその語呂あわせだし。
ひょっとしたら、あっちの名前使ってうまいこと翻訳できるかもしれんが。
ミギーは、ご想像のとおり、「Lefty」だよ。
サイファとか凄く懐かしい
エイリアン通りはサイファより好きだったな
2chの専用スレくらいしか話が通じないよ(泣
7巻の熱さはダントツにいいのに……
コロコロで連載されてたグロいエスパー漫画しか思い浮かばん
ハリウッド版みてみたいかもw絶対アメリカ向きな作品だよねw
ってか少年系の人気作とか、手塚先生以外はみんなマイナー扱いになるんじゃないか?
誰も挙げてなかったから、「海獣の子供」を挙げてみる。
漫画好きには有名だと思うけどw
五十嵐大介の絵は好みが分かれると思うけどあの描写力はなかなかのものじゃないかな
セスタス再開はうれしいね、ローマにたどり着く時にはどうなってんだろ、、、
もっとメジャーになってもおかしくない名作漫画だと思う
同時期に描かれた辺境警備も名作だが
紫堂恭子は本当にいい作品が多い
ファンタジーだから外国人も抵抗なく読めると思う
ちゃんと原作も評価してあげて!
折角商業出版されてるのに
少女漫画で西部劇とゆうチャレンジ精神と
生き生きとしたキャラクターにホロリとくるお話
中々に考証された緻密な作画
大好きな漫画ですが、流石に古すぎて知名度もなにもあったもんじゃないですなぁ
しかし超お勧めです
古本屋に行けば二束三文で売ってるし、文庫版も出てるみたいだから、若い子にも是非読んでいただきたい
風魔の小次郎とかよろしくメカドックとか。
ゲームやった事なくてもこの曲はかなり有名だから知ってると思った。
いや、翻訳されてるか知らんけど
日本語の言葉遊びで伝わらないものって結構あるよね
しかもこれは言葉の笑いが多いから外国人でもわかりそう。
ハンタ休載ならレベルE続編やればいいのに。
それにしてもヒミズが挙がってるのはホント驚き。
そしてこういう作品が海外出版されていないということが残念。
それにしてもマイナーな漫画か…
懐かしいとこでサイコプラスが良かった。
バスケ漫画で一番好きなんだが。チビの主人公で3P得意って事で今のあひるの空とダブるけど、主人公の成長による化けっぷりがぞくぞくする。打ち切りっぽく終わったけど。
まぁ、海外で情報を得るのは難しいんだろうが。
ってコピーで谷口ジローフェアをやってたな
ヨーロッパで人気あるみたいなこと書いてあったけど実際はどんなものなんだろう
思いっきりファミコン世代なんだけど、ゼルダはやった事ないなぁ。
任天堂系より、戦場の狼とかカプコン系が好きだった。
星野之宣の「2001夜物語」とかもう少し海外受けしてもとはおもってたけどどうなんだろ。
その一つのサイトには1139の漫画作品が勝手に翻訳されて
誰でも見られるようになっている
こういうの放置しているから海外で漫画は正式に売れなくなっていくのだと思う
特にアメリカあたりじゃ受けそうだが。
さすがに規制とかに引っ掛かりそうだな。
意外と楽しんでいるんだな
その漫画で3回泣いた!;;
少女マンガで西部劇描ける人とか最近いないなあ
あれは熱い人間ドラマだ。
あと、レベルEと聖☆おにいさんも同意。
だから私はサイファより最後までラストに向かって突っ走ったエイリアンの方が好きだったな〜
ところでエイリアンのシャールって、その後の少女マンガにめちゃくちゃ影響与えてるよね。ホスト部の環とか… (あ、グリーンウッドの光流先輩も入ってるか)
あれはもっと人気出てもいいのにな
「ベントラーベントラー」も読んでほしいな・・
全三巻とコンパクトだし
本場イタリアの人が読めば、やはり色々間違っているんでしょうね。
さすがに外国人には届かないかな
熱くて泣ける
あっちの方が群像劇としても優秀だと思う。
マサルさんを外国人がおもしろいと思っている事にはびっくりだな。
日本人でも好き嫌い別れると思うのに。
君と僕。はドラマCD化されてるし、HIGH SCOREは4コマ漫画にして連載15周年でファンブックが出るほどだけど、どっちも知ってる人少ないんだよな…。
あと、これも4コマだけどハムスターの研究レポート。
連載終了10年後に単行本化とかw
作者に会えたら、完結させてくれと頼みたい。
や、たまたま作者のサイトで全部読んでて知ってたけど・・・
web漫画だよな・・・?
わぁドマイナーだな。コアだな。すげぇ
連載当時は掲載誌のわりには普通の学生も読んでたし意外と有名だったよ。
ラジオで宇多田ヒカルが好きって言ってたな。
高田純次も絶賛してたとその時言って気がするけど、これは記憶違いかなw
自分も大好きです。
CLAMPのWish...とかも良作なのにイマイチ知られてない気がする。
というか、CLAMPはアレだけ有名になってるのに、割と知られてない作品が多いような。
海外ではBLAME!とかは、メジャーすぎて名前も上がらないって事だと思っておきたい。
本場イタリアの人もそこまで歴史に詳しくないけどね
エルフェンリートをシビアにしたような内容だし、ウケるとは思ふけど
意外と色んな漫画が翻訳されてるんだね。
素直に驚いた。
それに結構受け入れられていることにも驚き。
同感
どこの国でも、同じだな。
ちょっとその女性と友達に、いや友達以上になりたい
あの作者話は微妙だけど絵うまいしコツコツ仕事やってて
いつか大成して欲しい漫画家の一人だ
チャンピオンRED作品なので内容がスプラッタすぎて海外で正式発売できないんじゃないかと思う。
しかし、猿ロックとかイキガミってあんまり海外受けしないと思ってたけど、好きなやつはいるんだな
お仲間発見(^^)/
おじいさんと少年のエピソードが特にボロ泣きでした……また読みたくなってきた
現代では少女漫画で西部劇は、描きたくても需要ないから描かせてくれないですよね流石に。西部劇自体が下火でハリウッドでも中々新作ないですし
荒野の天使どものころはよくテレビとかでもやってました。しかし当時としても少女漫画界に需要があったかは疑問なんですが、あのころの少女漫画はカオスそのもので、何でも許された雰囲気がありましたね。マーケティング? なにそれ? みたいな
いい時代でした
あ、主人公たちを全てイケメンにしてホモホモしくすれば需要あるのかな…
今流行りの時代劇を消費しつくしたら或いは次の鉱脈として…
なんちて、そんなのは読みたくないんですがね
どの国の人が評価したんだろう
都市伝説でしょ
そもそも形態変化なら物体Xとかのほうが昔だし
映画監督も漫画家もSF好きで
物体X(The Thing)の特殊効果とボディスナッチャーの宇宙からの変な胞子に段々と人間がのっとられていくあたりを
みていないはずも無いだろうし
エンジェル伝説は神
夏の前日はお姉さんに弄ばれるというのとはちょっと違う気が・・・むしろお姉さんが片思いだろ
マイナーな良作と言えばりぼんでやってたハイスコアなんか面白いと思うんだ
おがきちか氏はマイナーだけど話の展開、セリフ回し、
伏線の張り方と回収がとてもうまい。
おすすめ。
ジーザスとかどでしょ?
あと自分の中ではマイナーではないけど
神聖モテモテ王国とか
気持ちよく笑える良作です、全4巻。カバー裏にオマケ付
あと、ここにはおがきちかを推す人がちょいちょい居ますな。自分も含め。
Landreaall、管理人さん読んでみたらいいと思うけど、なんとなく。
あとマイナーか不明ながら、少年魔法士を推奨します。
グロ系苦手だけど話に引き込まれて気にならなくなりました・・・
連載が再開して本当によかった〜!
コメ欄の食い付きが良いのにもびっくり…。
あのギャグわかんねーだろ
うすたに限らず「日常ギャグ」はむずかしそうだ
日常コメディーなら受け入れやすいみたいだけど
あの人の作品は奥深い。外国の人にも受けるとは。嬉しいねえ。
絶望先生ならまだネタが解らなくても絵(和服)で釣れそうなんだけど
“曹操は悪者”という考えが、ものスゴイ根づいているらしいから、気になるなぁ
最新の壮大なSFを網羅している上に、人生も考えられる程に泣けるストーリィに成ってる。
でも科学に忠実過ぎたので、壮大な物語には成り損なったね。惜しいな。
ごめん。これアニメだったわ。
手塚作品も海外じゃマイナーなんだよな。
まだまだ日本の漫画界の奥深さの1%も海外には伝わってないね。
ある意味有名か?
短命で終わったのが残念でした。
「ユンボル」
シャーマンキングの作者が、詰め込みすぎやりすぎの濃厚すぎる展開で短命に終わった作品。「仏ゾーン」も好きよ。
「河童レボリューション・オリジナル」
連載版の河童レボリューションとは違って面白い!! キャラがドギツすぎるので連載ではかなりソフトになっているw
「スーパー巨人」
おそらく世界初の個人用コンピューター(湾ボードコンピューター)をテーマにした漫画で、その内容のぶっ飛び方は半端ではないw
マイナー過ぎるか……
手塚作品も海外じゃマイナーなんだよな。
中国伝統“験方”の精華を吸収し、多種類天然生薬を組み合わせ、速効、超臨界提取製剤の複合技術を使用し、生薬成分が短期間内で効能放出できる強力な精力剤です.
巨人倍増 カプセル:http://www.86and81.com/product/12.html
あとゴラク系や劇画系は確実に認知度低いだろうな…
総天然色の色とりどりなドレスは目に楽しそうだ。