これまでに何度か紹介してきた癒し系貯金箱「いたずらBANK」。
日本の癒し系貯金箱を観て和んだ外国人たちのコメント
日本人のみならず、外国人たちもメロメロにさせるその凄まじい和み力。
きょどってる本物の猫ちゃんも可愛いっすなぁ。 (*´д`*)
それはさておき、セールスもかなり好調だったのでしょう。
ついに待望の新製品が登場します!!
個人的にはアメショが良いと思うのだけど、メーカー的にはチワワを押してる
いたずらBANK アメショ
シャイン 2010-06-20
by G-Tools
いたずらBANK チャトラ
シャイン 2010-06-20
by G-Tools
いたずらBANK チワワ チョコ
シャイン 2010-06-20
by G-Tools
いたずらBANK チワワ クリーム
シャイン 2010-06-20
by G-Tools
のかな。チョコとクリームの2種類を用意してるとろこに情熱を感じます。
何気にダンボール箱がそれぞれ違うのもツボ。
それでは本題へいきます。
ワールドカップ三昧で時間がないので積みネタから。
とある海外のQ&Aサイトに、日本に行くんだけどホテルで朝食が出ない、何か
東京でお薦めの朝食を教えてくれというスレッドが立ってました。
東京でブレックファーストというとあるモノを思い出しちゃったんですが、それ
が出る来るかどうか気になり取り上げてみた次第。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
What do the Japanese eat for breakfast?
日本人は朝に何を食べてるんだい?
January 12, 2007
MarvinJ
東京にいる日本人は朝食でどんなものを食べているのだろうか?
私と妻は来週に日本へ行くのだけど、朝食がホテル料金に含まれてないんだ。
そこで質問なんだが、東京で定番の朝食といえば何がお薦めなのかな?
スコットランド/アイルランド − ソーセージ、玉子、豆など
Continental [ 欧州大陸? ] − ヨーグルト、ペストリー、コールドミート
日本 − ???
私のその日の活力となる食事の選択が君の手の中に!頼むよ!
srah
ウィキペディアを見るに、日本の朝食は一般的な日本食と同じ感じだね。

tigerbelly
俺が日本旅行をした時は主に旅館(伝統的な宿で朝食・夕食付き)に泊まった。
そこでは通常、ご飯、小さめの焼き魚、少量で僅かに甘いオムレツ(寿司屋の
玉子を思い出させる)、tsumago(漬物)が出てきて、しばしば焼き海苔(ご飯
を摘まんで食べる)が付いてくることもあった。
朝食の出ない宿泊施設に泊まったときは、近くのコンビニエンスストアに行って
オニギリ(食欲をそそるライスボール)を買って来た。
このオニギリは、俺のお気に入りフードになったよ。
注意: 路上で歩きながら食べては駄目だ!
そんな訳で俺はかなり伝統的なスタイルの朝食を食べていたんだ。
多くの時間を田舎の方で過ごしたから。
こういう手の込んだ朝食が日本で一般的だとは思わない。
かなりの数の日本人が西洋スタイルの朝食にしてるんだよ。
Muu
" 伝統的 " な朝食といえば、ご飯に魚、そして味噌汁だろうね。
もしお前が関西(大阪とその周辺)以外の場所に行くのなら、たぶん納豆(発酵
した豆)も出てくるだろう。
お前が日本で見つけると思われる朝食を食べれる場所は、恐らく小さな喫茶店に
なるけど、そこではトーストと玉子が出てくるよ。
ホテルから出て朝食を探すのも良いんじゃないかな。
最も簡単な方法は、最寄のコンビニに行って菓子パンを買うことだね。
コンビニは至る所にあるから大丈夫。
シリアル系はお薦めしないよ。ほとんどが砂糖の塊みたいなもんだから。
shoos
あぅぅぅ、日本の朝食かあ。
午前7時に食べるなんて俺の好みじゃないんだよ!
最も一般的なのは、お椀に盛られた熱々のご飯、味噌汁、焼き魚、そして漬物
だろうね。もし君が、フレンチトースト、スクランブルエッグ、パンケーキ、
というタイプなら日本の朝食は避けるんだ。((((;゚Д゚)))ガクブル
lampoil
伝統的ではないけど、東京には素晴らしい菓子パン [ pastries ] がある。
甘くて美味しいよ!
dead_
納豆こそお前が求めてるものなんだっ。

Heywood Mogroot
日本朝食ストーリー:
1993年冬、俺はもう6ヶ月も日本で暮らしていた。
スクランブルエッグ、ベーコン、トースト、パンケーキ・・・・・・
それらの幻覚を見るほどにアメリカの朝食に飢えている男がそこには居た。
朦朧としたまま吉祥寺の街を彷徨う。
そこで俺が見たものとは・・・・・・・・
デニーズ!!
「イヤッホーーーーイ!」
〜 完 〜
quibx
俺が東京にいた頃は、駅付近にベーグルやオレンジジュース、コーヒーを出す
小さなカフェがあったな。それに、マクドナルドも朝からやってるよ。
スターバックスのパクリの " Excelsior Cafe " が、やっぱりベーグルとコー
ヒーをモーニングでやってた。
flapjax at midnite
熱々のご飯 + 味噌汁 + 魚
確かにこれは日本の伝統的な朝食だけど、ホテルのレストラン以外で午前中に
これを見つけるのは難しいんだ。
こういった朝食は人々が家庭で食べるものだからね。
armage
本当にそうかな? ご飯に味噌汁、焼鮭、漬物、緑茶、そして時に納豆
といった日本の朝食を松屋(全国的なファーストフードチェーン)で
食べることができるよ。他のチェーンのすき家、吉野家でもね。
ファミリーレストラン(デニーズ、ジョナサン、ロイヤルホストなど)
でも和食ブレックファーストがメニューにあるんだ。
rxrfrx
Tokyo Breakfast
snofoam
祖父を訪ねて行った時、朝食になんとサラダが出てきたよ。
1週間ほど東京(浅草)にいたんだけど、俺たちは最もアメージングなシナモン
トーストにギャラリーカフェで出逢った。もう毎朝食ってたよ。
通常の2倍の厚さがあり中はフワフワなのに外はコンガリでとにかく美味い!
1枚で5ドルもするんだが、その価値は十分にあったね。
TheWhiteSkull
予算的に厳しいのなら、セブンイレブンかサークルK、ローソンに行けば、様々
な組み合わせの朝食(ヨーグルト、ジュース、ドーナツ、おにぎり)を買えるよ。
そこには、たくさんの缶コーヒーも揃ってる。実際、缶コーヒーは悪くないんだ。
パン屋も多く存在するし、ミスタードーナッツも確か中国の点心メニューなんか
をやってたはずだ。
納豆に関してだが、あれは食べるものじゃない。裸足で逃げだすものだ。
divabat
2005年後半に日本旅行に出かけて、ホストファミリーの家に滞在した。
でもね、思いっきり皮肉なことに、一緒に暮らした東京のその家族は・・・・・
私よりもウェスタンだったわ。
そこのママさんはイタリア料理がめっちゃ大好き。XD
典型的な朝食は、ご飯、焼き魚、ミソスープで、時にフルーツや肉も出た。
私が病みつきになったのは、温かいご飯に生卵をかけて食べること。ウマウマ。
納豆は全く好きになれなかったけどねー。
GreenTentacle
サラダ。
東京のホテルの朝食にサラダが出てきて凄く変だと思ったよ。
神戸の友人の家でも俺たちは朝食でサラダを食べた。
そして、いいかい、ここが重要なんだけど・・・・・・・・
朝食にサラダは結構いけるんだよ!
何だかリフレ〜ッシュって感じさ。
西洋の朝食には絶対に出てこないもので思い出せるのは、特に年輩の人達がよく
食べていた納豆だな。
もしこれを食べる機会が訪れたら・・・・・・・・・とにかくガンバレ。
恐らくそれは地球上で最もゾッとする物質の一つだ。
ネバネバして嫌な匂いがするんだよ。
俺は玉子料理をメインに食べてたな。日本人がフレンチを好む傾向をあちこち
で目にしたよ。オムレツやクレープを食べるチャンスはたくさんある。
俺も凄く美味しいクレープを何度か食べた。
それから、俺の朝食には常に1杯のポカリスウェットが付いていた。
だがまぁ、これは個人の選択ってやつだから。
えええええ、朝食にサラダって欧米的に変なのか!?
自分はむしろ、朝にサラダが出ると「欧米かっ」と突っ込みたくなるのに。
ちょっとこれは面白いネタなのでググってみよう・・・・・・・むぅ、これは・・・
朝食のサラダ (英語と格闘の日々)やっぱり欧米では朝にサラダを食べる習慣がないみたいですね。
<一部を抜粋してます。全文はリンク先でどうぞ>
それはそれとして、日本にくる外国人が、ホテルの朝食でわりと当惑するのが、
セットについてくる小さなサラダ・プレート、あるいは、サラダバー。
「日本人は、朝からサラダを食べるのか?」と何回か聞かれたことがある。
そういわれてみれば、海外のホテルで、朝食にサラダがついてくることはまず
ない。あってもせいぜい「フルーツサラダ」で、冷たい野菜のサラダは、
ランチやディナーのエントリー、というのが常識なのかもしれない。
いや〜これは素で知らなかったですよ。
でも、どうして朝にサラダを食べないんだろうか。
朝にサラダは違うだろ〜という感覚的なものなんですかね。
日本で言うなら夕食にパンを食べないのと似てるのかな。
あ、もう一つ見つけました。
【食事】ごはんですよ
ここでも、「うわー、気持ち悪い。朝からサラダなんて信じられないっ。」
とポルトガル人が言うてます。うーん、ここまで朝サラダが忌避されるとは。
欧米人と関わる方は知っておいた方が良い知識みたいですね。^^

お約束の納豆は地雷のごとく嫌われてますね。
「食べるものじゃない、回避するものだ」とか言われてて笑った。
でも、納豆は食べ方によると思うのですよ。
外国人は最初に納豆巻きとか納豆揚げを試すのが良いかと。
納豆オンリーは日本人でも苦手な人多いでしょうし。
コンビニで朝食を買うのを薦める人が割りといましたよ。
菓子パンから手巻き寿司、午後ティーから緑茶まで揃ってますもんね。
手軽に安価で無難な朝食がゲットできるんで外国人には確かにお薦めでしょう。
管理人はコンビニで朝食にハンバーガーを買って食ったら、腹を壊したんで
それ以来まったくコンビニ飯を利用しなくなったなぁ。
スーパーの方が選択肢も多いし、夜は半額になるものも・・・・・・^^;
個人的には、卵かけご飯にハマった女性に和ませて頂きました。
海外では生でたまごを食べる習慣がないから、知名度はほぼ0でしょうけど、
あの見た目と食感に慣れさえすれば外国人でも美味しく食せるはず。
卵かけご飯もっとメジャーになって良いんだ。
あと、このテーマだと出ちゃうかなぁと心配してたあの動画がやはり・・・・・・
日本はちゃんと抗議しなきゃ駄目なんじゃないか?
しかし、チリは面白いサッカーを見せてくれたね。O_O
90分間があっという間だったよ。今後も要チェックですわ。
うお、本命のスペイン戦が始まったんで今日はこの辺で。(^^)ノシ
おもちゃのベストセラー
山下しゅんやさんのキャラデザは素晴らしい!
エヴァ破が終わったら、次はこの年齢のキャラ達でひとつお願いします。
↑リンク先のポルトガル人には名古屋のモーニングを紹介したいw日本人でもアレは仰天する。
まぁ、食に対する日本人の拘りは、変態の域に達するからな。
理解不能だぜ……。
お前らだってブルーチーズとか、
シュールストレミングとか食いたくないだろ?
醗酵食品ってはその土地で生まれ育たないと拷問だもの。
というか食べられない。しかしサラダなら大丈夫かも。
朝サラダ挑戦してみる。
聖☆お兄さんを読んだ海外の人の反応が知りたいです。
岐阜県在住の私にとってはモーニングサービスが無い中部地方以外の喫茶店の方が衝撃だったよ。
ほぼ確実にお腹を壊します
管理人は勝ち組だったのか!?
伝統的な和朝食とかもう多数派じゃないだろう
朝はお腹いっぱい食べるよ!昨日の夕食をね。
パンやベーコンエッグなら食えるが
全然かき混ぜてない&なにも付けずに食べるとかばっかりだからなあ。
そんな食い方してたらマズくて当然だわ。
関東で暮らすようになって30年だけど、ダメなものはダメ。クサヤと納豆は、がまんできない。
実家にいる時は味噌汁とかだったけど、独り暮らしだと面倒だから、ついつい楽なトーストかコンビニになってしまうな
でも自分は朝こそサラダを食べたいな。
「まだ眠・・・プリン食べなきゃ!」
もしくはサラダとヨーグルトとフルーツ100%ジュース。
海外で朝サラダ食べないってのは驚いた。なんでそんなに朝サラダを避けるんだろう。
納豆の臭いが苦手な人はお茶漬けに納豆入れてみて。おいしいよ。
肉ばっかり食ってるからピッツァデヴになるんだ。
結果、最も栄養バランスに優れ,絶対メタボいならない食い物は「日本の旅館の朝食」という結論に達した。
焼き魚,生卵,海苔、納豆、佃煮、味噌汁、漬物、こういったものの組み合わせは栄養学的に完璧で、毎食こういうのだったとしても栄養不足にもメタボにもならないんだそう。
そして安い。
俺はそうしてるよ。ご飯にかけるなんて
気持ち悪くて出来ないよ。別に食べた方が
全然美味い。
京都の我が家じゃ前からそうなんだよ。
因みに糸引き納豆て京都が発祥みたいだよ。
地元なのに知らなかった。
しかし、欧米的には朝サラダって変なんだ…知らなかった
モーニングサービスはどこでもあるだろ。
名古屋みたいなデタラメな量ではないが。
Continental [ 欧州大陸? ] − ヨーグルト、ペストリー、コールドミート
昔あちらのユースホステルでオートミールしかでなくてよく昼までもつよなー、って思ったんだがどうやら単に貧乏コース立ったようだ(笑)
味噌汁にご飯って、朝食欲無くても口に入れるとちゃんと一人前食べれてなお且つお昼までの腹もちが比較的良いんだよね。
パン大好きだけど、最近朝食は和だなー
暑過ぎて食欲激減の昼とかにパン食べてる。
うん、数値は適当なんだすまない
お米食べないと力出ねー
日本人は ニガ って語尾につける
と思われてる。ってこと?
あと餅も結構焼く(笑)腹持ちはグッド。
あと味噌汁。
とにかく寝坊で時間がない。
これって韓国とごっちゃになってない?言葉
んなわけねーだろ。youtubeのコメント見ろや。
俺は大阪だけど納豆は大好き。
ただこれはニオイひかえめの納豆かもしれない。
洗い物が少なくて済むから。
それより、俺は朝は焼き餅が多い。夏でも良く食べてる。
学校の給食に出る納豆にもチーズ入ってたよ
中国に行くときはだいたい屋台ですませてたなぁ。中国の屋台は安くてうまい。
にしても息子は思いっきりチョソ顔だったな。
カラシを入れてよく混ぜるとそんなに臭いは気にならない。
アツアツのご飯に乗っけて食べるとウマー
自分は、朝は焼き魚、ご飯、味噌汁、漬物があればいい
納豆と卵もあれば最高
あと紅茶
探して好きに食えとしか言えんなぁ
中国で中流家庭が増えてマグロの消費量が劇的に増えて日本のマグロのシェアが中国に徐々に奪われつつある。
中国人はマグロの味を覚えたってことだね。
マグロに限らず大豆とかもね。
マグロの値段もつりあがり、将来日本で気軽に食べれる食品じゃなくなるんだろうな。
中国政府は自国民の莫大な量の胃袋を満たしてあげないといけないわけだからなぁ、しょうがない。
> 「イヤッホーーーーイ!」
> 〜 完 〜
テンポ良すぎて笑った
母に感謝
というか一日中ご飯派。
朝食にスープが出るのは、外人びっくりの習慣だと聞いたことがある。
味噌汁感覚でスープ飲む日本人と違って
外人は朝からスープのような『重いもの』は腹に入らないとか。
海外旅行のツアーの食事は、欧米では基本的に野菜がすごく少ない
納豆といえば水戸だと思ってたんだけど、大学時代の水戸出身の友人は「なんでみんな水戸出身というと納豆・納豆というの?」と不思議そうに言ってた。
ずいぶん昔の話だけど、地元民が知らないってのはなぜなんだろう
『日本人はウチらの飯が大好きだ!』
って思ってる。
そして日本人自身も。
そういえば先日イタリア行った両親が朝食どころか昼も夜も野菜が少なくて半泣きなって帰ってきた。
ていうか、朝食ってパン派が多いの?今の日本は?
初めは嫌いだったが、安く栄養が取れることを感謝しながら食べてたら食べられるようになった。
ピーター・ラビットにも夜サラダが描かれてるそうな。
夏の夜はサラダ、冬の夜にはホットミルクってやってそうだな。
早死にするんだろうな、俺
このブログ的には、海外の人が日本人全員=変態アニメ好きと思ってるのと同じだろう。何かとイメージを作りたがるもんなんだよ。嘘だろうとなんだろうと。
朝は最近食べてないorz
ペストリーは簡単でおいしいからいいね。
まぁ、ごはんでもパンでも、あれば有難くいただきます・・・
2008年のデータでは
パン:49.2%
ご飯:36.3%
というのがあるね
>これは日本人が意味もわからず、かっこいいと勘違いして英語を連呼しているという、日本人をパロディにしたアメリカ製の動画です
問題は、これが日本製で日本人は差別主義者だと勘違いされる元になっていることのようです。 (youtubeから引用)
…らしいけど、ニガァの意味がガチで分からんw
最初のニュースもハングルっぽく聴こえるんだけど韓国とゴッチャになってるのか?w
もっと野菜を喰え!
日本人はなんだかんだ言って野菜好きだよなぁ。
うちは、ご飯、卵料理or魚、味噌汁、海苔、漬物、緑茶が定番かな。
だが夕食は洋食、中華のようなものが多い。
まぁ、サラダは5大栄養素に食物繊維をプラスする意味でもあってもおかしくない
みたいだから、そのうち、朝マックが日本の伝統的な朝食になると思う。
納豆と味噌汁とお茶と豆腐と焼き魚とサラダなんかとの組み合わせが毎日の朝食。
納豆っておいしいよねー。
納豆はその日の気分で柚子やキムチやラー油を入れても合う。
そして納豆を食べてると毎日通じが良い。
日本のは衛生管理もさることながら元々奇跡的に菌がいないらしい。
だからよく外人が卵掛けご飯を気持ち悪がるよね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ssGuhOoF0Nk
ニガーは黒人蔑視の呼称。それを意味なくかっこいいと思って使うということがテーマでしょ。わざとらしすぎるけど。
で、Re動画がしっかり日本人は差別主義者だとか言ってるみたいだね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11076322
英語でわからん!!
誰か字幕頼む!!!
これにはほんとに驚いた
なんで食わないんだろ 素朴な疑問。
発酵食品=好みが極端に分かれる
やつら、もともと野菜食わないじゃん
第一、新鮮な野菜は高いんだぜよ
トーストに小豆。小倉マーガリンは食べると美味しいが。
イメージが悪すぎるな。甘い豆とマーガリンそしてパン。
マーガリンの上にイチゴジャム塗っても美味しいが、見た目が悪いのと行儀が悪く思われて批判的な意見もある。
はやぶさ記事の和訳なんて色んなブログや、ニコニコ動画に上がってるから探してみなよ
動画に英語コメ付けてくれてるのに・・・
「ヒップホップMC、2パックによるとニガ(nigga)は「兄弟」のような意味合いで、差別語ではないとされる。」
とあるから、日本人家庭の会話をヒップホップカルチャーっぽくしたギャグじゃないかな?
とにかく語頭に「ニガ」ってついているんだから、韓国云々は穿ち過ぎだと思う。
えええ?行儀悪いのかよwなんでだ?
それはjapも同じだね。
スペインが星を落としたのは残念ですが、これでスアソを加えたチリとガチで殴りあう可能性が大きくなったかも。
サラダの件はもしかして、朝からサラダなんか食ってられっかーって感覚……かな。
「あれは私のサラダデイズ」的な? いや、適当言いました。
たった一人のヒップホッパーが言ってるだけでしょ。ニガーなんてヒップホップが生まれる何十年も前から使われてる蔑称なのに。
ああ、そのヒップホップを茶化してるという意味ならあるかもなあ。
少し前の話題ですが、日本が、世界各国の平和度調査で、3位になったんですが、そのときの海外の反応などがありましたら、UPお願いします。
でしょとか言うなよきめえ
その卵は大丈夫なのか?
玉子かけご飯は好きだけど海外で生卵食べる勇気はないなあ。
ザパニーズってことだね・・・
千円程度で好きな物を食べる事が出来るし、バイキング形式だから。
コンビニ等々の安上がり戦略は、次の日で良いと思う。
一人暮らしの日本人の朝食に対しては、冷凍おにぎりが良いよ。
そういえば、長期旅行でお郷の味が恋しくなるのは夜より朝かも知れんね。ま、幸い日本人は外国の食いもん大好き国民なんで、大した不自由はないでしょう。
パンでもご飯でもイケる
日本に来た外人がインタビューで
冷たいコーヒーがおいしいとは知らなかった
って言ってたけど
アイスコーヒーって日本独自のものなのか
でも日本人が製作した黒人差別動画と勘違いされてるらしい
不愉快な動画を貼らないでほしいな
ウチはトースト+牛乳+目玉焼き+サラダが定番で、欧米スタイルだと思ってたんだが、日本風だったんだな。洋食みたいなものか。
オレは目玉焼きに醤油だから、もともと日本風なんだけどさ。
階級によるとか?
これでどういう意識でもって日本人がネタにされるのか
知るきっかけが出来ただけでも随分と儲けものだ。
じゃあ日本人はニガと言ってることにしよう、って作ったんじゃね
知り合いの韓国人出演させて
基本的に欧米(欧州?)の朝食はあんまり美味いものじゃないよな
豆の缶詰とかスパムとか穀物ソーセージとか…
洋食に関しても日本で食べる洋食は結構美味いと思う
目玉焼き+シャウエッセン+味噌汁+ご飯
みたいな和洋折衷な朝食も美味いかと
しかしけっこう朝食とってる人も多いんだな。胃が弱いと起き抜けで食うって無理だ。
温かいのと冷たいのが両方ある食べ物の冷たいほうはだいたい日本人の魔改造だった気がする
朝和食が出る家はしっかりした家柄だけだと思ってた。
うちは牛乳に食パンに目玉焼きかスクランブルエッグだったからな。
朝から味噌汁に魚とかすげー家もあるもんだと思ってた。
俺も大阪だが毎日食べてるな、たぶん、親の影響だと思う。
>118
俺もかなり前に見てメチャ不愉快やったわ。
ちゃんと指摘してる人もいるから勘違いは減ってんのかな?
我々はもう少し農家に感謝するべきなのかも。
いつも新鮮で美味しい野菜を有り難う御座います。
トースト咥えて走って登校とか書いてないとは
吉祥寺のデニーズは今は撤退して仏具屋になってるよ。
あそこ大友克洋の行きつけの店だったのにねえ。
でも管理人さんが言ってる納豆揚げはトラウマ物で今出されても絶対食えないわ。
初心者は醤油多目で臭いを消す所からが一番かと思う
その昔、徳川家康も戦場に携帯したという食品だし。
まあおやつなんで食事にはならんが。
関西で納豆が食べられてなかったのは何十年も昔の話らしいですが、もともと納豆自体あまり売ってなかったみたいです。
納豆が苦手って人はどこにでも居ますよね?だから食べられないのではなく、食べる機会が無かったのだと。
ただ、今では納豆を毎日食べるご家庭もありますが、食卓に普及したのはここ十数年の間だと思われます。
解説ありがとう。
不愉快な動画だけど、ここを見た人がどういう経緯で作られたのか認知しておくだけでも偏見への防衛になるんじゃないかな。
そういや大分出身のバイト仲間が納豆を生まれてから一度も食べた事がないと言っていた
そこじゃ納豆定食出してたのにw
山形の給食じゃ納豆汁まで出るから食べられない人はみた事がない
ソフト麺に納豆も基本だった
ひっぱりうどんとか郷土料理に納豆使った物が多い
なん…だと……
素で驚いた
・目玉焼き+ハムとキャベツの野菜炒め
(コショウと醤油をぶっかけて食う)
・味噌汁
(豆腐+昆布+キャベツ+ネギ入り)
・ご飯
(黒胡麻のふりかけ使用)
・食後にんにく卵黄のソフトカプセル一個
・烏龍茶
・コーヒー
(ミルクと砂糖入り)
ですな。
この変という感覚って、俺の中では
「夕食に納豆」っていう感じかもしれん。
俺の人生の中で夕食で納豆を食った記憶がないので、旅館などで夕食時に納豆が出てきたら、
「えっ、夕食で納豆?何で?」と思いそうw
まじで驚いた。
伝統的な食事なら、塩分を相殺するだけのカリウムを摂取しているので問題ないはず。
納豆・山芋・魚・海藻類(特に乾物)とかね。
コメント多くで、辟易する。いや、好きで食べてるけど。
地元京都で流行ったのは、平安の頃らしいし、その後定着
しなかったんだから、定番じゃないでしょ?
ご飯のおかずなのに、ご飯に載せたり、混ぜたりしてる
気味の悪い食べ方がここの住人に多いことにも、ちょっと
ビックリしたな。俺が外人さんに勧めるなら、ちりめん山椒に
吸物の純日本的朝食だな。
これよく見るんだけど誰が言ってるんだろ?
http://www.niko-en.co.jp/himitsu/index.html
http://www.akitatamago.co.jp/qc/pdf/forum1.pdf
卵殻表面についたサルモネラは洗浄される為通常は問題とされない。
問題なのは卵の中に入り込む菌。
関西で一般的に納豆が普及したのは
旭松のなっとういちのおかげだろね
よくやった旭松!おかげで納豆大好きです
でもにおいひかえてない普通の納豆は辛い
大体外人さんに納豆を無理に勧めなくてもいい思うんだが。他にもご飯にかけるものはたくさんあるんだから。
ふりかけ・明太子・ちりめんじゃことかさ。最近だと食べるラー油とかかな。
ちなみに焼き魚よりカリカリベーコン派w
海外のお客さんに勧めるなら
朝マックが一番いいんじゃないかな。
実際に日本的朝食の定番に
なりつつある。
自分も朝サラダは欧米的じゃないのにビックリ…
でも納豆はかき混ぜると匂いが凄いから
掻き回さないで箸で2.3回割る程度で
ご飯の上に乗っけます
>シュールストレミングとか食いたくないだろ?
スウェーデン人がシュールストレミングを日常的に食べてるとでも?
洋食だとトースト卵料理ベーコンなどの肉、と来るとどうしても野菜をプラスしたくなるんだよね。
なので野菜スープかサラダになる。
ちなみに、焼き魚は、アジのひらきが、私のフェバリットです。
サラダをおかずにしてご飯が食べられる件
日本人で言えば朝からラーメンとか牛丼ってイメージなのか?
卵の安全性とはあまり関係ない。
刺身と似たようなもんだろ。
場合によっては米国の卵の方が安全だったりする。消費者の安全に対する姿勢が日本とは違うから。
ちなみに日本の卵屋はけっこう不誠実で採卵日の違う卵に同じ賞味期限つけてパック売りしてる。すぐ食うから関係ないけど。
間違っても納豆も炒めるなよ! ジューシーさが失われる!!!! 約束な!
禁煙のように禁納豆時間つくって欲しい、まじで。
朝にサラダがダメって朝に刺身みたいなもんかな?
米8 ブルーチーズは熱を通せ
こういうことを教えてくれるから、やっぱこのサイトは楽しいわ。
管理人さん、ありがとう。
外国って青空市場で新鮮で美味しそうな野菜をいっぱい売ってるイメージあるから、日本より野菜食べてるのかと思ってた。
世界的に見たら、日本人の野菜消費量って多いんだろうか?
ここのコメ見て思ったが…
みんな結構、朝飯ちゃんと食べてるんだな…
それもビックリ。
お前ら朝からご飯に味噌汁とか嘘ばっか書くなよ
そんな朝からしっかり食べてる奴なんざ日本でさえ少数だろ
殆どの家庭じゃ朝はトーストに目玉焼きと牛乳だろう
学生の頃なんざ俺のクラスじゃ8割がそうだった
就職して一人暮らしなんか始めた現在は余計に朝なんか適当になる
だから「朝はご飯に味噌汁だよね!」とかほざいてるのは田舎のガキんちょくらい
あと無意味な納豆マンセーもやめろ
「納豆好きは絶対に叩かれない」という自意識が無性に腹がたつ
あんなもの数ある日本食の中の一つにすぎない
美味くもないがまずくもない他に食うものもないから今日は特別に食ってやろうってレベルのもの
日本人はサラダに思い入れがあるってことかな。
もうちょっと野菜自体が昔みたいに美味しかったら、もっともっと摂取するんだけどなぁ…
子供のことに食べたトマトとかキュウリ、めっちゃ美味しかったのに、今は野性味のない
生命力の枯れたもんばっかりだ。
どこで買えば、美味しい野菜と出会えるのか…
それはないわ
そんなに朝サラダってめずらしいかな。
日本食、塩分はそんなに気にする必要ないから安心してくれ。
塩分が身体に悪いっていうけど、この塩分の意味は塩化ナトリウムのこと。
つまり人工化合物の食卓塩の塩分だ。
(サラサラ細かい粒の、赤い蓋のビンのやつだよ)
これはかなり害があるので注意したほうがイイ。
だけど自然の海で作った塩や、天然の岩塩ならば、多少たくさん摂っても身体に害はないよ。
むしろカルシウムやマグネシウム、ミネラルも摂取できて健康まっしぐらになれるぞ。
もしすべての塩分が身体に悪いなら、海で生息している生き物たちは即効で死ぬしw
一人暮らしのころもわりとそんなだったよ。ご飯なんて前の日にお米磨いで炊飯器に入れとけば朝炊けてるんだし、みそ汁なんて数分でできるし。
さすがに魚は焼かなかったけど。
スペインは負けてしまいましたね。
やっぱり優勝はできないのかな。08年にユーロで優勝してるし、今回こそはとおもったんだけどなぁ。
日本食だけじゃ絶対に飽きる
天然の塩にも塩化ナトリウムは大量に含まれています。食用の塩には国際基準があって、塩化ナトリウム以外の化合物が3%以下です。日本の基準もコレに従ってます。
それからサラサラ細かい粒の、赤い蓋のビンのやつも、原料は海水です。イオン交換膜製塩法でつくってます。
昔のマウス実験で、食卓塩と天然岩塩の比較で食卓塩のほうのマウスの肝臓に深刻なダメージが起きて早死にしたって書いた本があった気がするけど…
それってガセなのか??
信用して、俺は高い値段の岩塩ばかり使ってるんだけど無意味なのか?w
それとも3%以下の化合物ってやつがクセものなのか。
まぁ俺は味がめっちゃ美味しいから岩塩を使ってるのが本音だけど。
醤油のかわりに岩塩ちょっとつけて寿司を食べたら最高に美味いんだぜ。
何の意味ある実験なのか判らない。あと肝臓じゃなくて腎臓じゃない?
岩塩が美味く感じるのは、ナトリウムだけ採ると体がバランスの為にカリウム等が欲しくなる欲求を出すので、混ざり物が多いほうが美味く感じるだけだと思うぜ。
食材と一緒に煮込んでしまえば岩塩だろうと食卓塩だろうともはや関係無い筈
パンは一週間に五枚入り一袋買ってそれは二日位でなくなるのでそれ以外はご飯になる。
パンだとポタージュとかコーンスープがいいけど実際はパン、目玉焼き、味噌汁みたいな和洋折衷になる場合が多いw
パン、焼き鮭、味噌汁とかw
和食でも必ずコーヒーは飲むw
イオン膜を使って作っているのは、食塩です。
え…すいません(´-ω-`*)
152や170のような納豆嫌いのあまり火病を起こしてる人は理解不能。
一体君らは誰と戦ってるんだ?
それはヌガー。
個人的にはミソとか醤油のニオイとか外国人はどう思ってるんだろ。
一応発酵食品だし食べなれない人にはクセがあると思うんだが。
個人的にはミソとか醤油のニオイとか外国人はどう思ってるんだろ。
一応発酵食品だし食べなれない人にはクセがあると思うんだが。
http://kingink.biz/archives/1249
http://urubosi82.seesaa.net/article/12220966.html
あたりが妥当な感じ。
http://www.imdb.com/title/tt0415321/ のトリビアとして、
コーヒー豆のパックの緑のラベルが逆さまのカタカナでしかも無意味な文字列。
ニュース番組が日本語ではなく中国語。
出演者達は北米アクセントを隠せていない。
娘の日本語も明らかに北米アクセントで話されている。
クレジットの名前もアメリカ人的な名前がカタカナでかかれている。
Cast見ると息子以外は日系みたいだ。
David Fujino ... Grandfather
Ben Hur ... Son
Peter Kosaka ... Father
Dawn Obokata ... Mother
Hiromi Okiyama ... Daughter
ホテルの朝食で隣の人が納豆食ってると吐き気がする。
解りやすく言うと食事中に隣でタバコ吸われるようなもの。
納豆好きは周りに吐き気をもよおす臭気を発してることを自覚すべきだね。
そして「納豆いいですか」と周りに許可とって食うべき。
日本の海水からイオン膜を使用して作る食塩と、
メキシコの塩田で作った塩を精製した食卓塩があります。
食塩の方が安いので漬物等に、食卓塩は味付け用でしょうか。
誤解を未だに生み続けているって事だろう。
日本人を差別主義者のように見せたがっている
アメリカ人だからこそ作れるシロモノだよ。
これで不愉快にならない日本人はいないよ。
納豆はトーストにのっけた方が好きかな、カラシはかかせません。
初めて食べた時何ともないんで拍子抜けしたんだが
トースト&フルーツジュースのローテーションなど。
どちらにしろ朝は軽めかな^^*
海外のサラダへの反応は初めて知ったよw
YouTubeの動画、みたよ。「日本人のイメージを落とそう」って意図が丸見えolz...
実はこの手の動画って、YouTubeに多いんだよね。
大抵は英語タイトルの動画でそういうのが多いから、
多くの日本人はそんな動画の存在すら知らないんだよね。
それと、YOUTUBEのコメント欄でも、英語で
「俺は日本人だけど〜」って前置きしてから、
特定の国や人種を罵倒するコメントをしている奴、居るんだよね・・・。
というかTokyo Breskfastは、日本人と黒人の両方をバカにしてるよね。
それを見て、ニヤニヤ笑ってる「奴」がいるって事。なんだか・・・悲しいね。
まぁ欧米にとっては韓国と日本の違いなんて分からないのだろうけど
そういう馬鹿なことを言い出す人が山ほどいたので、天然塩・自然塩と言う表記が法律違反になったんだよね。
この手の話は話半分に聴いておいたほうがいいよ……
うちはセブ島の塩を使っている。岩塩より魚と相性がいい感じがするし、同じような天日で作る海塩の奄美の塩とかゲランドの塩より安い。たまに虫のミイラが入ってるのは天然の証拠と思ってる。
いまや大御所コメディー監督w
http://www.aoi-kokusaiblog.com/?p=696
IMDbのレビューにこんなのも…
As a black man I should hate it! …中略… It had me on the floor dying with laughter.
…中略… Its so wrong (making fun of two cultures at the same time) but so funny.
あんたの使ってる塩も人の手によって、もっと言えば人が生み出したの製塩技術の歴史の積み重ねの結果つくられたもんなんだよ
そもそも、調味料の塩に含まれる微量のミネラルより食事全体で取るミネラルのほうがよほど多い。
その時点で健康を語るのは馬鹿としかいいようがない
あと、味と健康を結び付けるのは自然思想的ですね。
刺すような刺激だけある塩が、塩化カリウムの濃度だけが突出した塩ってことなのか?
あれは絶対に身体に良くなさそうだ。
俺はボリビアで採取された岩塩を使ってる。
甘味とコクがあって実に美味い。
色もピンクで無駄にオサレ。
ときどきカブトムシの死骸が混入しているが、酒の肴にポリポリ食べている。
そんなこたーない
塩カリを添加した塩は甘苦いような後味がする。
塩化ナトリウム摂取制限うけている人が使ったりする。
これyoutubeができたころ、2chのyoutube板でちょっと話題になってた動画だ
なんか懐かしい
字幕じゃわかりずらいけど言い回しが黒人のヒップホッパーのそれと同じってとこが笑いどころなんだろ。
それで真に受けて日本人が云々とか考える奴は 普通は いない
まあ向こうの黒人まで勘違いして反論動画あげてるけど、内容についても黒人に対するスレテオタイプだ!みたいな内容だし、コメ欄でネタにマジレスすんなとフルボッコにされてるだろ。
あと朝鮮がどうとか言ってる奴はキャストの名前を良く見ろ。
寝ているときは体温が低下するから、起きたら体を温めるモノを摂取したい。
納豆は万能だからな。大豆は小さいけど小さい中に大きなパワーが秘められているし。
のハヒフヘホヤイユエヨらしき文字(読み取り不可)
に吹いたわw
とろろ、生卵、モロヘイヤ、ミョウガ、オクラなどを入れて醤油で味付けてご飯にON!
うちの夏の定番、ねばねばとろとろ丼。
食欲無くてもするする食べられるよ。
ご指摘、ありがとうございます。
調べないで書き込むとだめだね。
海外在住の日本人がたまごかけご飯食べたくて現地の生卵で食べたら食中毒に掛かって悶死って良く聞くねぇ
匂いも「エスプレッソのよう」だとか。
そう言われてみると、そんな気も…w
煮豆の味しかしません。28%を返して!
特に嫌いとか苦手とかいうわけでも無いんだが
たれ(醤油)+ネギ+からし+うずらの卵(鶏卵でもおk)
を混ぜて食べてる
時々ご飯にのせて食べたりもする
納豆は大好きだけど匂いがキツすぎるやつは無理かも
朝食は和だったり洋だったり結構日によって変わってる
3食米を食うのが基本だよぉ
外国人には納豆よりハードル高そう
ごめんね。揚げ足取りみたいなことはしたくは無かったけど、
誰かが言わないと、それを事実だと思う人がいるので。
食えたもんじゃないよな
入れた途端素晴らしい味に変身する
納豆やTKGだけじゃなくおひたしなんかも普通の醤油より美味しく食べれる
あのビデオはニガァ、ニガァっていってたがどういういみだ?
あとあの料理の盛り付け方はまるで韓国みたいで最低な気分だぜ
>納豆が日本の朝食の定番みたいに言う独りよがりな
>コメント多くで、辟易する。
:
:
>ご飯のおかずなのに、ご飯に載せたり、混ぜたりしてる
>気味の悪い食べ方がここの住人に多いことにも、ちょっと
>ビックリしたな。
お前の「気味の悪い」というコメントは独りよがりじゃないのか?
>> 寿司や豆腐みたいに納豆も体に良いダイエットフードって嘘交じりで広めたら、そのうちアメリカ人は手を出すかもしれないな。
おい、やめろ!
クジラ、マグロまでは何とかなるが、大豆まで奪われたら日本人はタンパク源不足で即死するぞ。
あと、納豆の臭いがどーたら言ってる奴ら。
臭いの強烈度(悪臭かどうかは別にして)に関しては、味噌汁の方が遥かにストロングだろーが。
体調の悪い時に、家中に拡散する味噌汁の臭いに吐き気を覚えた経験が一度も無い日本人はいない筈だ。
月何度か納豆食べるけど臭いがきついのは厳しいと思う
制作側の意図はわからんが多くの日本人が不愉快に感じてんのは事実やろ、
ネタで済むなら朝鮮ネタもネタとして流したれw
焼き魚よりよっぽどでる確率は高いだろうに。
昔、豆腐売りが朝回ってきて、それが朝食にでていたのを思い出す。
毎日納豆食べてるわけじゃないけど、久しぶりに食べる納豆っておいしいwんでそっからハマる
それに納豆って色んなものとマッチしていいよね。自分の場合、スタンダード?にネギかな
ご飯が炊き上がったら最初に一杯卵かけご飯にして食べるらしい
アメリカ人だけどね
ご飯が炊き上がったら最初に一杯卵かけご飯にして食べるらしい
アメリカ人だけどね
あとサラダって実は起源がよくわからない食べ物だったりするそうです
複数の野菜を盛り付けてっていうのがいつどこで始まったか厳密にはわからないんだそうな
「朝からそんな身体の冷えるものを食べるなんて!」とのこと。
火が通っていたり、保存食の野菜ならいいけど
生野菜をぼりぼり食べるのは変みたい。
日本は生野菜が美味しかったり豊富だからサラダ好き。
アメリカなんかは流通の問題もあるし生野菜は高価だし嫌いだし
野菜を消化できる長い腸持ってないから避けるんだろうね。
日本は洋食化が進む過程で、もともと朝に食っていたであろうオシンコやお浸しと同じ感覚で、サラダを取り入れたんじゃないかと予想する。
卵かけご飯(味付けは醤油のみ)は割と欧米人のツボにはまるようですよ。
まあ大豆はほとんど輸入だけどな
>生野菜を食うと体温が下がるからじゃないかな?
今日一番のギャグをかましたのか?
そんな理由で食べないわけじゃないだろ
九州産の卵の輸出量がえらいペースで増えているとか
まあ、現地の卵は生で食べられないんでしょう
どんな管理してるか分かったもんじゃないし
農薬が出来てからだろうな、生野菜常食なんて。
YouTubeでbentoの紹介してる動画のナレーションそっくりだと思うんだけど、違うのかな?
フランシスだろ、ガイシュツ
どれも適当なスーパーにある材料で作れると思うんだが…
ごはん、みそしる、焼き魚とか
贅沢すぎる、面倒くさい。
パン食え、それでガマンしろ。
単に朝食に手の込んだものを食べない一部のアメリカ人あたりが
「俺のスタンダードと違う」と吠えてるだけにしか見えない。
たぶん想像だけど、彼らが朝食に食べるサラダと称するものは簡単な果物なんかのことで、
レタスと刻んだキャベツにニンジンなんかが混じっていて、
トマトとキュウリのスライスが添えてある日本のサラダは、
彼らにとって「本格的な料理」として見えるだけじゃないだろうか?
故郷ウェールズにもある似たようなもの(マーマイトかな)だと
直感して全く抵抗なく食べたと本に書いてたよ。すぐに大好物になったみたい。
小泉武夫氏との対談でも、くさやなど「臭い食い物」(発酵食品)が、この世で
一番美味いんだと意気投合してたよ。
ジンクスってどの国にもあるからギャグでもなく結構当たってるかもよ。
事実がどうとかより「そう言われてる」っていう習慣で
人間は行動するものだからね。
欧州だと「よく眠れないと頭の下に水脈が流れてる」
「誕生日前におめでとうと言われると縁起が悪い」
同じように「朝食で生野菜は体を冷やす」
日本の食べ合わせだってジンクスに近いものも多いしさ。
昔「ザンヤルマの剣士」ってラノベで
主人公が夕飯にトースト食うのが許せなかったんだが
そんな感じなのかな
朝食でサラダなんて出たことなかったなぁ。
特に意識してなかったけど朝は食わないんだな。
>>251
ベジマイトの事だな。
なんか野菜?を腐らせて、ジャムみたいにパンに塗ったりして食べるんだ。
味はしょっぱい。俺はだめだった。
朝は忙しいからね
関西人が納豆嫌いってのは俗説だぞ。
最近は普通に関西でも納豆食ってる。
まあ俺は嫌いだが
転じて黒人を馬鹿にして言うようになった
休日は昼まで熟睡。我ながらオッサンである。
中国、イタリア、フランス、ロシアその他諸々旅行に行ったが、
ホテルの朝食は大体似たようなものだったな。
世界共通の安パイなんだろうか?
輸送方法は分かりませんが、少なくとも卵の販売形態については、
上のコメントにあるような冷蔵販売は見たことがありません。
大手スーパーでも、近所の商店みたいなところでも常温です。
賞味期限が長いのは冷蔵だからじゃなくて、卵はもともと長期間
食用に堪えると考えられているからではないかと思います。
ついでに言うと、フランスでは卵には2つ期限がありまして
「超新鮮(extra-frais)」と表示できるのが産卵後9日以内、
それ以降だと産卵後28日までは「新鮮(frais)」と表示できます。
「生野菜を食うと体が冷える」なんて発想は
西洋にはないだろ。
科学的な裏付けのない漢方や、
マクロビオティックとか何とか言う狂信的な疑似科学・新興宗教の信者の発想。
鳩山が好きそうだな。
水分を混ぜると直ぐに無くなるから、シーチキンと混ぜてシーチキンの油を少し入れるとかなり食べやすくなる。
臭いについては、臭いのキツイ発酵食品がどの国にもあるから、自国でそういうの好きな奴は大体いける。
ブルーチーズとかね。
ああいったものは、単品で食うもんじゃねぇ。
ブルーチーズも美味いが、単品でバリバリ食うようなもんじゃないし(単品ならワインのつまみだよね)
納豆は、シーチキンとマヨネーズに混ぜ込んで食わせるのが良い。
やっぱり生卵+醤油+ご飯の卵かけご飯こそが日本人だと思う・・・!
にしても朝のサラダは日本くらいなんだ・・・。
朝バイキングに出てこない。
酷いことしてるな
名古屋グランパス監督のストイコビッチの大好物。
吉野屋、すき家の朝定食で決まり
お前らだってブルーチーズとか、
シュールストレミングとか食いたくないだ ろ?
醗酵食品ってはその土地で生まれ育たない と拷問だもの。
シュールストレミングは食ったこと無いけどブルチーズなら大好物だ。
酒の肴によく食う。
他の海外産の発酵食品もよく食うぞ。
勝手な思い込みで語るな。
学生の頃、ネットで知ってびっくりした。
日本の朝ごはんっていっても、結構地域差ありそう。
とか昔読んだんだが検索しても出てこない
米と小麦(の消費量)が逆転した朝食に、もはやご飯と味噌汁は
入る余地はない。
レスついてて驚いた
自分とこのペンションで育ててる鶏の卵で朝うみたてほやほやらしい
卵だけでなくて、ハーブやら野菜やらデカイ庭利用していろいろ栽培して旬のものなるべく出せるようにしてるとかって話だった気がする。
うちは実家時代もカーチャンがそうしてたし、一人暮らしするようになって自分で作るようになってからもそうだわ。
朝も昼もメニューがほぼ同じになるけど('A`)
休みとか弁当持たない日は、冷蔵庫の常備菜とかお漬物とか卵かけご飯、もしくはパンかな。
スーパーで冷やしたら、家庭に持って帰るまでに温度があがるのでそれを避けている。
家庭なら冷蔵庫から出して使うまでの時間は短いから冷蔵庫に保存しても問題ない。
ちょっと単純すぎると思うが
いい勉強になった
ヒップホップ文化を茶化したギャグを勘違いして熱くなるなって。
英米との対比で使われる
AmericanとContinentalで朝メシ選べることがある
American頼むとケーキがついてきたりする
なるほどなと
あと卵かけご飯は最高
あれは定期的に食べたくなるしなんか懐かしい味がしてホッとするる
外人でも小さい子なら気に入るかも知れんが。
納豆を食った20歳の時だ。 食べ方も分からんので、そのまま食べた。 余り味がしないと思ったが、別に不味いとも思わなかった。
美味いとも思わなかったけどな。
醤油をかけると知って、まあ、別に嫌う程の
味でも無いと思ったし、食べるのに何の抵抗も無かった。
でも、今でもかき混ぜて食べるのは好かん。
そのまま食べるね。ごはんにもかけない。
おかずとして、別に食べる。 充分美味いよ。 外人が何故嫌うのかが分からん。
人間は大人になると頭で食するからね。
とはいえ、子供の頃、チーズを初めて食べた時は、吐き
そうな程気持ち悪い味に思ったから、外人の言うことも分かるかな
大根おろし混ぜるとクセがなくなって食べやすくなると思う。もちろん醤油は込みで。
追加でシラスやおみ漬け(刻んだ青菜などの漬物)を和えるとさらにウママー
最近ハマったのが納豆TKG。
よーくかき混ぜた納豆を、お醤油たらして少し混ぜた卵に投入→まぜまぜ
それをほかほかごはんにかけて食べる。
ただ、朝食にはこれちょっとボリュームあるんで自分は夕食にやってる。
朝食は牛乳とバナナだけかな。少食になったなー。