海外アーティストによるアニソンカヴァーアルバムがまた登場する模様。
ヨーロッパの歌姫、日本の国民的アニメソングをカヴァーメイヤさんの方はジブリ縛りみたいですが、クレモンティーヌさんの方は曲の
クレモンティーヌとメイヤが、それぞれアニメソングのカヴァーアルバムを発売する。フランスの国民的歌手のクレモンティーヌ、スウェディッシュ・ポップ・ムーブメントの中心的存在メイヤという、ヨーロッパの歌姫が日本の国民的アニメソングをカヴァーするのだ。
「私はもともと『キャンディ・キャンディ』で育ち、若いころは『ドラゴンボール』や『キャッツ☆アイ』を全巻そろえ、今は子供達と『うる星やつら』や『崖の上のポニョ』を楽しみ、ずっと日本のアニメに親しんできました。アニメが日本のファンとコミュニケーションを図る最高の共通言語だと気付いたのです」と語るのはクレモンティーヌ。
彼女がカヴァーするのは、「サザエさん」や「天才バカボン」から「崖の上のポニョ」まで、国民的アニメのオープニング&エンディングソングの数々だ。日本のアニメを世界で初めて放映したフランス、その国を代表するボッサ/フレンチ・ポップ・シンガーが、オシャレに歌い上げた大胆カヴァー作品だ。
一方「私は世界で一番のジブリ好きアーティストと自負しています。日本で出す5年ぶりのアルバムは、大好きな日本とスウェーデンをつなぐジブリ作品の全てを私の音楽の世界で表現したかったのです。是非新鮮な気持ちで聴いてください!」と語るメイヤは、2010年に25周年を迎えるスタジオジブリ作品の主題歌を存分にカヴァーしている。
スウェーデンでもジブリ作品の観客動員数は7777万人、DVD総売り上げ800万枚以上と非常に高い人気を誇っているという。
(後略: リンク先に収録リストがあります)
チョイスが凄いですね。バカボン・メドレーやサザエさん・メドレー、はじめ
てのチュウ(キテレツ大百科)、ラムのラブソングなど往年のアニメファンに
は堪らん内容になってます。
クレモンティーヌさんはNHKの「テレビでフランス語」にも出演してるとか。
メイヤさんの方は、来月公開されるジブリ映画『借りぐらしのアリエッティ』の
テーマソング「 Arrienty's song 」も収録されてますね。仕事早っ。
個人的には、外国人プロシンガーのメイヤさんが歌う「ルージュの伝言」はぜひ
聴いてみたいなあ。
メイヤ: アニメイヤ~ジブリ・ソングス~
クレモンティーヌ: アニメンティーヌ~Bossa Du Anime~
それでは本題へ行きます。
とある海外アニメフォーラムに、自分の好きな漫画の欠点・悪いところを3つ
挙げてこか、というスレッドが今年の4月に立ってました。
どんな漫画とその欠点が飛び出すのか単純に気になったので取り上げた次第。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)
※ テーマの性質上ネタバレ全開です。駄目な方はここで引き返して下さい。
Say three bad things about a manga you love.
お前の好きな漫画の悪いところを3つセイセイセーイ
04-06-10
ShibuyaRiver 19歳 男性
● ワンピース
1. ルフィが雷迎を破壊したとき。俺はもう・・・・・・・
2. ゾロがまだ生きてるとか無いわー。25匹のクジラを殺す為に死ぬには
十分の血を流したじゃないか。
3. サンジは自分の足に火をつけてもノーダメージなんだ。
あれは最高ではあるが、間抜けでもある。
kodial
俺はベルセルクが大好きなんだが、不満点は一つだけだ。それは・・・・・・・
三浦が漫画の完結前に死にそうだってことだよ!
BAAAAAAAAAAAAAAAAWWWWWWWWWWWWWWW!!!!!!!!!!!!!!
Tumerking
● Gantz
1. 第2部から絵柄が劇的に変わってしまった。
2. 奥・・・・・・Nyri's のペニスを見せるのは本当に必要だったの?
3. 第2部からストーリーがつまらなくなった。
xingfly 女性
● 鋼の錬金術師
1. 最近はすっかり激減したけど、エドワードのチビネタは大嫌い。
2. エンヴィー
3. 荒川なぜ? なぜリンを・・・マイダーリンをホムンクルスにしたの? T_T
AlexSadist-sama 男性
● スラムダンク
1. 流川の過去話がなかった。
2. もっと続けて欲しい所で終了した。
3. 引っ張り過ぎな試合が僅かだがあった(内容は最高だけど)。
FallnKnightFakir アメリカ
● めぞん一刻
1. 八神いぶき
2. 響子は裕作がそうしたように平手打ちをしたくなるほど頑固になることが
たまにあるよね。
3. 響子と祐作は、" ゴダイ [ Godai ] " 、" 管理人 [ Manager ] "
と突然お互いをそう呼び合うようになったよね。確か11巻あたりから。
何故そうなったのかワケが分からないわ!
Aennlin アメリカ
● はじめの一歩
1. 宮田 VS ランディー・ボーイJr
2. 一歩 VS ウォーリー
3. ザ・板垣ファミリー(ああ、あの家族全員だ)
Yammin イングランド 17歳 女性
● ヒカルの碁
1. 結末は最低だった。いや本当に読者を何だと思ってるの?
2. サイの消失。T_T でも、これがこの漫画をより良くしたと思う。
3. 現実で碁を打つことは漫画ほど壮大なものじゃない・・・・・・・
碁石を打つ時、背景にハイパースペースラインを描く必要はないわよね。
Rebella クウェート 24歳 女性
● ああっ女神さまっ
1. ベルと螢一は未だにキスすらしてない。
(1988年からだよ!)
2. 究極に展開が遅い。
3. 各話のページ数が少ない。
tehnominator 21歳 女性
● ヨコハマ買い出し紀行
1. 終わっちゃった。
2. アニメ。漫画を全部網羅してくれてないし、英語版も出しくてくれない。
3. 人生におけるのものは何もそんなに完全である必要はないわ。
Neiru2012 29歳
● ベルセルク
1. 三浦は何度も休み過ぎ。
2. グリフィスはいつになったら戻ってくるのか・・・・・・
3. 妖精郷: 俺たちはもうこそにいるのかな? ~_~;;
Shadowhuntress スウェーデン 20歳 女性
● ブリーチ
1. 久保帯人は背景を描けないのよー!
2. お互いを見合うだけで1話が終わってしまうこともある。
3. スタークを殺してしまった・・・・・・=(
AlexSadist-sama 男性
● オナニーマスター黒沢
1. スケッチっぽい絵柄
2. もっと多くのパロディをできるはずだった。
3. 最後まで一気読みさせられ他に何も手をつけられないほどの中毒性。
76ers-kid アメリカ 男性
● ワンピース
1. ヒーロー達は殺すのに、悪役は誰も殺さない。
2. ルフィとシャンクスは正義感の強い男なのに何故か海賊。
(それが彼らの一面にすぎないのは分ってるが・・・)
3. グランドライン前半の征服にかけた期間があまりにも短い(3ヶ月程度)。
Jigero フロリダ 23歳 男性
● 学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD
ゾンビ達は、貧乳の女の子しか食べないのかい?
Seasonreaper イギリス 21歳 男性
● GUNSLINGER GIRL
1. 新キャラにばかりフォーカスがあたり旧キャラが・・・・・・
2. 7巻が未だに公式英訳版が出てない。
3. クラエス成分が足りない!
moonswing アメリカ 29歳 女性
● 風光る <注: 新撰組のほうです>
1. あまりにも巻数が多い! もうついていけないし、このまま揃え続けたら
私の部屋が埋まりそう。VIZは私が50歳になるまでリリースしそうだもの。
2. メインキャラ2人のロマンスパートをすかすやり方が気に入らない。
3. もうちょっとグロとバイオレンスがあっても良い。
Numberfox
● ハヤテのごとく!
1. パロネタが散りばめられてるけど、自分には全く分からないものもある。
2. 基本的には明確なライバルがいない。
3. 3人のキャラだけが繰り返し出てる感じ。
● スクールランブル
1. メインヒロインが何故あの子なんだ?
2. ハリマが何故メインヒロインを好きなのか分からないよ。
3. でっかい髪の小さな子供。
deadman80 purgatory 男性
● 学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD
1. 巨乳じゃない女の子がいない世界。
2. 作者は約1年の長期休暇を取ったあとに、2回ほど連載再開したと思ったら
ま〜た休暇に戻りやがった。-_-;;
3. 恐らくこのアニメが始まるまで漫画は待たなければならなくなる。
たぶんマーケティング戦略なのだろう。
Merialle 14歳 女性
● HUNTER×HUNTER
1. また休載になっちゃった・・・
(もう冨樫先生を叱れる人は誰もいないの?)
2. キメラアント編は引っ張りすぎ。早く終わって欲しい。
3. 作画が乱れることがあったわ。でも単行本では修正されるみたい。
Gwilthyunman シドニー 19歳 男性
● HUNTER×HUNTER
1. 休載・・・・・・休載・・・・・・また休載・・・・・・
2. レオリオとクラピカが足りない。
3. アートワークが時に落書きレベルになる。
Haylias ニュージーランド 男性
● ヴィンランド・サガ
1. 月刊誌なのに週刊誌なみのサイズしかない。
2. アシェラッドの死(必要ではあったが)。
3. ファームランド [ 農地 ] ・サガになってしまった。
ファームランド・サガは、確かにその通りだ。(笑)
海賊団の一員だった主人公トルフィンはすっかり奴隷が板に付いて農地開拓に
余念のない生活を送ってるものなあ・・・・・・。
そういう意味では " 看板に偽りアリ " になってしまってるけど、しばらくの間
だけでしょ。この状況は。だけど、むしろ自分は今の奴隷トルフィンも悪くない
と思ってるし、何が切っ掛けでトルフィンにスイッチが入るのか楽しみで仕方な
いですけどね。その時に、直ぐに海賊に戻らずに反乱を起して領主に成り代わっ
たりしてくれても全然OKですよ。^^

(あさって発売の9巻が楽しみ過ぎるぅ)
国内外で人気の高い「HUNTER×HUNTER」は、冨樫先生の休載が欠点だそうです。
・・・・・・・・・正論過ぎて返す言葉もないですね。O_O
作画が怪しいことも突っ込まれてますが、あれは味かもしれないから。(えー
レオリオ、クラピカなど以前のキャラが出ないことが不満な気持ちは分かる。
自分もヒソカや蜘蛛の団員たちをもっと見たいですよ。
ところで、団長の除念ってもう完了してるんでしたっけ?
「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」は、アニメ企画の流れで
連載が再開されたかと思ったら、また休載しちゃったんだね・・・・・・。
ていうか、もともと2話分だけの再開だったのかな。
来月に最新刊(6巻)が出るみたいだから、単行本が出せる分だけの原稿を描い
たってことなら少しあざとい。でも買っちゃうんだけどね。O_o
毒島先輩だけを目当てに読んでる自分は、とっとと毒島先輩エンドで完結して
くれって感じデス。^^;
個人的には、むか〜し30巻ぐらいまでは集めてた「ああっ女神さまっ」のベル
ダンディーと螢一が未だにキスすらしてないという書き込みにビックリ。
これって本当なんですかね?
いくら何でも引っ張り過ぎだと思うなあ。
螢一が大学を卒業して先輩の会社に就職するあたりから読んでないけど、あれか
らどんな展開になったのやら。
それから、ブリーチの " 久保先生は背景を描けない " には笑った。
決してそんなことはなくて単に時間が無いだけだと思うけど、そうかぁ・・・・・
そんなにブリーチの背景って白いのかぁ。
あと、冨樫先生を叱れる人か・・・・・・・・・ホント誰だろうね。^^
本のヒット商品
うるし原智志さんの絵は理屈抜きで好きだ。
「イラスト総数150枚以上!」だそうです。
聴きたいわ
中国の方々の感想はコチラ
http://ansan.blog.shinobi.jp/Entry/27/
三浦さんに謝れといいたい。あの人は全力で
描くからああなんだ。ほとんどの人生をまんがに
ついやしているんだぞ。冨樫のようなやる気がないし、金もあるからで休んでいるのとは
違うんだ。
(パナマの岸辺を眺めつつ)
…こういう時は日本語が判らん人が羨ましい。真の地獄を知らん人はいいですなあ。
冨樫以上に終わりを期待しちゃいけない唯一の作家かもしれない
長く小説を書いて色々と人気シリーズを持ってるが
終了できたのは1シリーズだけ
出版の合間が5年たっても出ないとかそれが普通
さらに性格にも問題がある困り者
漫画の皇国が終わったのもこいつが原因
学園黙示録を読んでるやつは原作都合の
打ち切り覚悟しといたほうがいいよ
無理矢理終わらせたがってる感じがあるな
○○○死亡確定とか、ネフェルピトーあっけないとか、
冨樫に予想の「斜め下」を行かれたのは結構ショックだった
いやもっとアレなのは、食われた奴等がエクスタシィかな……正直引いた
ページ数が減ってたと書いてたな
体調が戻ったからこれからは増やすとも書いてたと思う
自称海賊だけど海賊行為して無い気が・・・
敵の住むステージによってはよくわからない柱がたまに生えてあるだけだもの。地面さえ描かずにすむように空飛んでばかりだ。
ドラゴンボールでさえもっとちゃんとしてたよ。
以前、ベルセルク連載誌が廃刊になった時の絶望に比べれば、休載なんぞ屁でもないわ。
http://www.youtube.com/watch?v=2jQB6kbiEvo&playnext_from=TL&videos=yUsv0Wm37ww
・・・まあいいさ。雑誌を輸入して辞書片手に日本語で読んでいるんだと思う事にする
日本に対する中国の反応ぶろぐ
http://ansan01.blog121.fc2.com/blog-entry-441.html
____________________
中国の生の声が見れるから、そのての話題が嫌いな人は見ないことをオススメしますです。
てか興味を失った。
あんまり聞かないんだけど海外でも人気あるのか?
というか週刊連載してる漫画家はほぼアシスタントに描かせてるでしょ
久保は意図的に背景を入れてないんだろう
久保がリスペクトしてる漫画家もそうだから
あんまCDとか買わないのに、何故かうちにあるな。いつ買ったんだろまたどういう心境だったんだろ。
自分の知らない自分がもう一人いそう・・
こえーーーーーー
1人死んだっぽいけど、ネタバレだから黙。
>>13
海軍支部の汚職大佐に逆恨みされたのがきっかけ。
後は喧嘩上等で海軍や世界政府とやりあってたらどんどん賞金額が上がった。
あんなに内容がヤバめなのに(欧米的に)…
寝不足だ・・・。
アジア枠
少なくなっちゃいましたね管理人さん
>● ワンピース
>1. ヒーロー達は殺すのに、悪役は誰も殺さない。
確かにそうだな
なんだか尾田は思想が左っぽい
最近、ワンピースの革命こそ正義みたいな雰囲気が疑問になって見なくなった
懸賞金は世界政府に対する危険度だぞ
政府公認の海賊七武海を倒し、司法の島エニエスロビーを陥落させたことで懸賞金が跳ね上がった
別に悪い事をしようが政府側の海賊なら懸賞金は上がらない
海軍の基地に殴りこんだり
収容所から犯罪者逃がしたり?
娘のsolitaはのだめのエンディング歌ってるし
本人は小西とかにプロデュースされてるし
ほとんど邦楽歌手じゃないか
まあクレモンティーヌ好きなんですけどね
1.続けすぎ-十数年経っても一向に終わる気配のない作品が多すぎる、雑誌継続のためだか知らんが無駄な部分削ってコンパクトに終わらせろ
2.終わらない-長く続けすぎて作者が死んだり収拾が付かなくなったりで未完の作品が多すぎ
3.テンプレ化がひどい-絵、話共に売れるための法則ばかりすぎてつまらない、商業主義はわかるがそれだけじゃダメ
まあ言われても仕方ないw
けっこう初期に。たしか海だったような。
最近は(ここ10年ぐらい?)全く無いと思うけど。
ちったぁ考えるんじゃねぇの?
革命=左
じゃないぜよ。
王朝が交代するのも革命だしな。
尾田は、悪役を殺して一件落着にするのがいやなんだろう。
グランドラインに入ってから倒した悪役は、みんな後日談があるしな。
イースト・ブルーで倒したのはバギーとアルビダとヘルメッポ以外出てこねーけど。
ヘタリアとか言ってんのに。
ついでにテルマエロマエも抗議しろよ。
フェラーリは最高だけどな。
激しく同意。
ワンピースまだ話の半分だって聞いた時は、もう読む気力無くなったよ。
ネタだって皆わかってるんだろう。
別にプロパガンダ臭がするわけでもないし。
家で毎日ネトゲー、たまに仕事してまたネトゲー。
いや先週のメジャー読んで、ふと富樫が浮かんだ。
やはりGI編で終わっとけばよかったんだ。
メイヤさんて誰だろと思って検索したら
この歌歌ってた人だったんだねぇ
http://www.youtube.com/watch?v=BFj42x1hWZc&feature=related
乳バレーの歌だった
9分9厘ニート決定でしょ。
の改行がおかし
いのをどうにか
して欲しい
イタリア人にはイタリアの悪口を言っても構わない
なぜなら南の人間は北のことと思い北の人間は、ミラノの人間は
とかいう風の言い回しがあった気がする
誰か仕事出来る奴に引き継いだ方が良いんじゃないかと思うわ
まぁ、絶対許さんだろうがw
それとワンピースの戦闘シーンは好きじゃないんだ。アニメの方も。
悪魔の実の発想は面白いと思ったんだけど
欠点じゃなくて文句になってしまったw
禿同!
単行本派なので、せめて1年に1巻は出して下さい!
おながいします・・・
ちょいちょいベルセルクのアシやってるらしいから
休載が多いのもしょうがないんじゃない?
メイヤはCD買うくらい好きだった。ジブリのカバー出すんだね。
>● ヒカルの碁
>1. 結末は最低だった。いや本当に読者を何だと思ってるの?
おまえの国にも寄生してるキムチに文句垂れてくれと言いたい
でも、そろそろ続きをry
描かれていないだけで、夜はラブラブなんだろう。。。。。。。そう言う事にしておこう。
スクールオブデッドは作者じゃなくて
編集に打ち切られたんじゃなかったけ?
覚えてるのはキスの後、祝うかの様に周囲の花が一斉開花しちゃってるとこ
ブログの宣伝?
図々しくね?
それだけでなんだか満足( ̄ー ̄)
コミケなんか出入り禁止にしたって他にでかい収入あるだろうが
そう思ったほうが健康にイイ
どっちも好きだったけど、とうとうアニソンに乗って来たか...
一般層まで広く偏見なくアニソンが楽しめるキッカケになればいいけど、なんか商売臭が強すぎる気もする
「ヴィンランド・サガ」は確か元ネタ史実じゃなかったかな?
アレが元ネタなら、まぁ黙って見ていろ、ということ。
「ヨコハマ買い出し紀行」は、まぁ夕凪の時間は何時か夜へと変化する訳で、夜になったら、それは「ヨコハマ買い出し紀行」ではない訳で。
私はアニメはどうでも良いし、幕は引いてこそ物語だと思っている。
新装版をボロボロになるまで読むんだろうな。
最初のやつは、保存だな。
名作漫画の仲間入り確定だ。
いつまでも終わらないジャンプ漫画に見習わせたい。
ホントこいつはどうしょうもねぇな
1. 月刊誌なのに週刊誌なみのサイズしかない。
この人は取り寄せて読んでるんだな。
特に少年漫画系はどんなに長くても現実世界で子供が大人になる頃には終わってくれよ
コナンとか当時コナンと同い年とかだった奴がもういい大人だぞ・・・
コナンは14年間小学生をやっているが、設定上3ヶ月しか経っていないらしい。
もう、ここまできたら解決しなくて良いと思う。
いつでも気軽に見られる、不穏なサザエさん的アニメでいいよ。
まったくだ、外人はこれだから困る。
伏線色々とあるが解決しそうにないし
ゴン&キルア以外のキャラ達をやらすと面白いんじゃないかな
ギャグ系でレオリオは雷句誠や鳥山明あたりでさ
クラピカは誰がいいかな・・・
休載とかの件は諦めた
書きたいように書け
面白ければそれでいいから、時々でいいから書いてくれ
なんだかんだで、先の展開が一番気になるジャンプ漫画なんで…
良く読め!
身長が伸びてチビじゃなくったんだよ!
大嫌いの前にそういう場所を見るんだよ・・・
冨樫ェ・・・
GI編からずいぶん間が開いちゃったけど、
続きをアニメーターのキッチリした絵のTVシリーズで見たいので
原作はずっとパスしてますw
バックトラックもたぶん日本人クリエイター中心じゃないですか?まあいいけど。
クラブ系がアニソンカバーしたのではルパン3世のが最高に良かった
集英社はDBが終わって、売り上げ激減のトラウマがあるんだろうな。
ガンガンはこれからそれを経験するだろうな・・・。南無。
いつまでも待つから描いてくれればそれでいいよ
辞めさせてもらえない漫画の多いこと多いこと
BS漫画夜話じゃ「編集とモメたんじゃない?」とか好き放題言われてたけど
残り1巻でどうまとめるやら
相田先生、期待してます!
最初の頃はまだ終わらせる気があったから、
OVAが出始めた頃とかは終了に向けた伏線張ってたよね。
ほったゆみは責めないでやってくれ!
あのラストは「ないわ〜」というのは同意だけど。
すげー自制心だな。出家僧もびっくり
ってゆーか漫画自体が続いていることにびっくりだよ。もう二十年くらいやってんのか
それを勝手に盗み見してる覗き魔は俺たちなわけだが。
まぁ展開は非常にどころじゃないくらい遅いわな
したら欠点のないマンガになるかモナ
プラネテス作者の傑作だな。
主人公すっかり農耕民族が板についたが
相棒もできたしいいことじゃないかww
著作権の話が何も出てないことに驚きだ。
もう文句を言う段階はとっくに過ぎてしまった感がある
あと鋼のチビネタは一応伏線だよ!
ヒカ碁は不可抗力…
微妙なラインを突いて来る変化球だし
1960年代から日本のマンガを読み込んでる変な外人ならともかく
原作者もまさかあんなところから矢が飛んでくるとは思わんかっただろ。
最近は脱線癖までつきやがった
>111
アレ韓国関係ないから
戯言を真に受けないように
佐藤大輔はもう飽きた作品は誰かに譲れよ
飽きた作品は書かねーくせに、飽きるまではgdgdになっても続けるから余計にたちが悪い。
だいぶ前に単行本売り払ったからろくにおぼえてないけど、学園黙示録もへたに話ひろげなきゃ三巻くらいで完結できただろ
「最近はすっかり激減したけど、エドワードのチビネタは大嫌い。」って言ってる人は過去に「チビネタ」があって、それは嫌だったと言ってるだけじゃないのかな?
読み返したときに嫌な気持ちになるってこともあるだろう。
日本人でもガンガンが買えなくて騒いでいるくらいだから海外では読めないかな?
担当編集 頑張れ!!w
>>いつまでも終わらないジャンプ漫画に見習わせたい。
>>集英社はDBが終わって、売り上げ激減のトラウマがあるんだろうな。
ジャンプは創刊当時から人気がある以上、無理くり続けさせるが方針。
途中、「連載続けられません!」って失踪した漫画家がどれだけいるか。
「DB」とか「デスノート」とかみると、編集サイドも漫画家と内容次第では
人気があっても終わらせるようになってきたって感じがある。
萩原とか富樫はもうどうでもいい漫画だな。
自分の体調とスケジュール管理が出来ないなら、いくら良い漫画を書いても駄目だよ。
ハガレン以外にも連載抱えてたっけ。
かなりクオリティが高いと思います。
ジュボジュボ言いそうで可愛い仕上がり間違いなし。
DB終了後、発行部数が急落。
翌年、編集長が更迭される。ファッション誌にとばされた後、集英社を退社。
自社のみならずバンダイやフジテレビの業績や株価にまで影響してそうだから左遷は当然。
俺が編集長だったら人気作品を終了させたくないね。
納期だの、予定調和を求めるのは、
本末転倒の 無いものねだり で、
陶芸の名人でも、何の創造物造形の名人でも、
一定以上の独創性のある人たちが、
それを発揮するには、定期性に縛られない環境を自ら設定してゆく必要がある事を認識できても好いんじゃないかな。
納期通り、とかいうのは、創造性を発揮する事に その作品の命 がかかっている、
芸術系の作業主には、本来的に、合わない事なんじゃよ。
全然意味がわからないのだが「芸術性を求める作家は週刊誌での連載を引き受けるなバカ」という内容なのか?
その人時々ここにくるね。漫画には一家言?あるらしい。
妙なところで改行して、句点をほとんど使わず、無理をして難しそうな言葉を使うけど、日本語の基礎がなってないからいつも意味不明な文章になってる。
あれ全部一人で書いてたってンだからなぁ。
痴漢男の時も。
普通の漫画は書き込んでないの?
ガラスの仮面はそもそも海外で人気は出ないだろうにw
3年位前から復帰してるとは言え、20年前後の休載期間は流石にねぇ・・・富樫先生でもマネできないと思うよ
週刊ペースじゃ描けないから今みたいな掲載方式になってんのに、偉そうに素人に叩かれたり、サボってるみたいな言われ方したり、富樫先生はかわいそうだな
編集サイドが月刊誌に移籍させないのが休載の一番の原因だろ
H×Hの連載期間をP数で割れば、普通の月刊連載作家並には描いてんだよ
ガラスの仮面、再開の理由に、ドイツのお婆さんから、
「私が死ぬ前に完結させて欲しい」
ってメールだか手紙だかが来たからだと、本人がインタビューで答えてたでしょ?
だから、ドイツでも読まれてるんだなぁ、と思ったんだが。
ジャンプでの人間関係から仕方なくやってるって感じだよな。
「HxH」も続編を同人で描くとかにした方が本当はいいかもしれん。
ジャンプの編集部は嫌だろうけどな。
明らかに日本だけ向けだな
日本では超メジャーだけど海外では無名のアニメばっかり…
どうせ中断するんでしょ と思って読まないね。
正直HxHの為にジャンプ買おうとは思わんわ。
いっそ富樫のこと切ったら?
本人に書き残した気が無ければ、編集部は続行を諦めちゃえば良いとすら思う。
せめて今後は、単行本のみリリースに切り替えたら良いんじゃないの?
書きためたら出せば良いよ。
「アニメの仕事を優先するんで休載します」とか言ったくせに、
そのアニメが放映される気配すらない。何年休んでるんだ?
ウーン・・。
925万人で・・・
なんか間違ってる
いわゆる中二ですね
外人が文句を言うことすら許さない奴が出てくるな
ファンサブやスキャンが気に食わないのはわかるが
自分が浮いていることを自覚しろよ
詩人降臨
納期の無いものは仕事じゃなくて、趣味っていうんだよー
>● ワンピース
>2. ルフィとシャンクスは正義感の強い男
>なのに何故か海賊。
> (それが彼らの一面にすぎないのは分
>ってるが・・・)
わかってねぇなぁ・・と思う。
あいつらは正義とか考えてないよ。
クレモンティーヌ自体が日本向けなんだから当たり前っちゃ当たり前。
大好きな漫画の欠点3つもあげられないな。
3つも欠点があったらそれはもう大好きな漫画じゃないわ。
さすがに進展遅すぎて途中で読むのやめたけど。
これはホントこの先どうしたいのか最もわからん漫画かもな。
ハンターは面白いんだからそれでいい。
ピトーがあっさり逝っちゃったのは残念だけど、
長期連続休載が響いてファン離れが起こったせいで、
編集から
「とにかく虫編だけはさっさと片付けて下さい…」
とでも言われたんだろ。
それはともかく絶望先生描いてる久米田が冨樫について言った言葉が面白かったな。
「冨樫くんはホントに嫌な子です。
タマに学校来たかと思ったら圧倒的に他のジャンプ漫画より面白い(笑)。
ああ気に入らない。」
ツイッターとか見ててもいつも暇そうにしてやがる。
単純に描く気がないんだろう。
じゃあ、完結してから売ればいいじゃん
>>145
ムニャムニャムニャムニャ
ガラスの仮面、11年休んでから最近再開したけどまだ単行本での大幅改稿はやってるのだろうか
集英社+アニメ会社+フジTV+スポンサー会社のお偉いさんが
集まって会議したくらい、鳥山本人は辞めたがっても
なかなか終わらせられなかったからね。
かわざるを得ないな
ちょw
ファミコンを取り上げても、子供は勉強しねーよ。
書くのがどんなに速くても死んだら続きを読むの無理だからなorz
FFの最新作が駄作だったから、冨樫にしては珍しく長期連載してたじゃん。
読んでた当時「もうちょっとだけ続くんじゃ」
の台詞にはホッとしたが、それからが異様に長かったなw
人造人間18号だかの辺りで興味なくなった。
男女関係がガンガン進んだ女神様が見たいのか?
気が付いたら子供が4人居て、ウルドと浮気した主人公がヴェルダンディに泣かれた挙句、子供をつれて実家に帰るような漫画が見たいのか?
その上、実家に帰っている最中にスクルドに手を出すような漫画が見たいのか?
俺は見たいぞ!
ヒカ碁の〆については、
いしかわじゅん が裏を取ったっつってなかった?
かの国からのプレッシャー原因説は噂に過ぎなくて、単に原作者が長期に渡る連載に耐えきれず燃え尽き症候群に陥った的な。
とはいえアニメ版を放映のときの逸話を知ってると、一抹の疑惑は拭えないがね。
佐為の服や烏帽子を、日本の伝統文化を映すから、ってかの国では塗りつぶして放送したっていう。
まぁ向こうの視聴者にすら、見えづらいって批判されたらしいけどね。向こうでも原作漫画のファンは多いらしいし。
いしかわ情報は、紙媒体やウェブじゃ歯に衣着せないイメージが強いので、いちおー信頼はしてる。
大御所の漫画家から出版社まで公然と批判して、何も無かったら、反論してこないんだけど、的な後日談まで書いたりしてるからな。
NHKが、しかも今更それを強調するあたりが、クロだとみた。
今のメディアやら社会の体制が、それに対する反論を許さない
『自主規制』地獄(火病抗議を恐れて自粛)になってると思うし。
それにしても、長期連載漫画に対する読者不満が、
自分が感じていたアメリカドラマに対する不満と同じだという発見があったw
「いつ終わるんだよ!」
「あれ解決したんじゃなかったのかよ!」
「も〜いいよ、興味なし…」
みたいな
詳しい検証サイトもあるから見てくれば?
ヒカルの碁連載終了(打ち切りに非ず)に関するデーターベース
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/4689/
富樫くんはタマにしか学校に来ないから他のジャンプ漫画より面白いモノが描けるんじゃないか?
確かに締め切りに追われて、その場その場を凌ぐので精一杯の他の漫画家からすれば
「ああ気に入らない。」・・・だろうな。
※171
アメのドラマも日本のマンガを参考にしてるのかね。
ヒカ碁は、なんか韓国人のキャラが特にかっこよく描かれていたのが「ん?」って感じだったな。
原作者の趣味だったかもしれんが。
世界戦なら中国人も出せよ。
※172のリンク先によると、ヒカ碁のキャラデザは原作者じゃなくすべて作画の小畑担当だから、あえて言えば小畑の趣味っぽい
日本人だけど最初の数巻で離れたor全く読んでないのばっかりだ…
人気があれば無理にでも話続けて後半話グダグダって確かに米ドラと(一部の)日本漫画の共通の欠点だね。
ヒカ碁も疑っちゃうのはしょうがないわな
それなんてボルゼ
「働かされ洗脳」って何
英語版をよくあっちで出せたな
YOKO△
今からでもレベルEみたいに「月1連載」とはっきり銘打ってしまえばいいのに
そのペースすら守りたくないなら不定期発行で「冨樫ジャンプ」でも発行すればいい
ハンターと落書きと昔の再録とかで100円 とかでも信者は買うんでしょ?
男の目から見て普通にありえねーよ
少女漫画で言うなれば、主人公が援助交際してる描写が唐突に出てくるようなもんだ
予め指摘しておくが、※176は「全然わからない」を否定しているんだから、一部わからない部分があっても主張に間違いはないと思う。
「創造的な作業には納期による縛りは向かない」というのは理解できなくもない。
だが尻を叩かれないと描かない作家もいるし、ことマンガ作品に関しては編集者の協力もあるから、雑誌連載という形態が絶対に悪いとは思わない。
富樫なんかと一緒にされたら、もっと泣ける。
こんなに休んで何やってんの?体調でも悪いの?と思ったら
ネトゲ廃人やってますってそりゃねーよw
レベルEみたいに月一連載にすれば…とも思うけど
ネトゲに本腰入れるには数ヶ月単位、年単位の長期の完全な休みがないと駄目なんだろうか…
話が全然進まないし、同じことのくりかえしだし、それに主人公の性格がだんだんウザいと感じてしまって…。
最初は面白いと思ってたんだけど…。
いつもの逆転劇はいいんだけど
あそこまで弱弱しく描写しておいてあれは
「打ち切り」と判るだろ
大人の事情で打ち切りじゃないと
各方面が言い張るのは十二分に判るのだが
本気で打ち切りじゃないと言い張るのは
本当にヒカ碁を読んだ事あるのか?
ネットで流してるからな
誤訳のまま読んでるから内容をきちんと理解しているかも怪しい