2010年06月23日

「ルパン三世のテーマ'78」を聴いた外国人たちのコメント

元ネタ youtube.com



毎日巡回してる海外アニメサイトJAPANATORで自分は知ったのですが、
あるTV情報誌の表紙にラブプラス+が起用されたそうな・・・・・・・・。
「ラブプラス+」でテレビブロスが「ご当地表紙」×5種類
テレビ番組情報誌「TV Bros.」の最新号表紙に、「ラブプラス+」のヒロインが登場する。地域ごとに表紙イラストとグラビアが異なる「ご当地表紙」で、5種類を刷り分けた。

北海道は愛花、中部は寧々、関西は凛子――東京ニュース通信社が発行するテレビ番組情報誌「TV Bros.」(テレビブロス)の6月26日号(6月23日発売)の表紙に、恋愛ゲーム「ラブプラス+」(6月24日発売)のヒロインが登場する。地域ごとに表紙イラストとグラビアが異なる「ご当地表紙」で、5種類を刷り分けた。各210円。
tvBros02.jpg

(中略)ラブプラス+は、昨年9月に発売されヒットした恋愛ゲーム「ラブプラス」の続編で、ヒロインと熱海に1泊旅行に行く機能などが新たに追加されている。テレビブロスは昨年9月、愛花を表紙にデザインしたラブプラス特集を組んで話題になったことがある。
tvBros01.jpg
昨年9月に発売された2009年10月3日〜16日号の表紙
さすが、テレビブロスさんだ!!
他のテレビ雑誌とは一味違うと常々思ってましたよ。
自分もテレビ雑誌を買ってた頃は、ブロス一筋でした。
テレビジョン派の主流層からは、「えっ、週刊じゃなくて隔週なんだ? ふーん」
と暗にバカにされてましたけどね。^^;
だから、ブロスさんからこのブログの紹介を打診された時は、ちょっぴり運命を
感じたり。あの時は、本当にありがとうございました。<(_ _)>
ラブプラス+ラブプラス+
(ついに明日発売!! 夏頃にはDS欲しいなぁ・・・・・・)

それでは本題へ行きます。
昨日は突然両親のガサ入れが実行され、更新どころではなかったです。orz
お陰でいつもと違う時間帯の更新になってしまいました。
予定調和を乱されて嫌な思いをした方には申し訳ない。
お題は積みネタから。
ブログ立ち上げ直後ぐらいから積んでたルパン三世です。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)


balmung7777 デトロイト 男性

Lupin III 1978 full theme
The 1978 theme song of Lupin III.
これは2002年にリメークされたバージョンです。


☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆


clubb69 フランス 31歳
エクセレント!!

HydroAlexis  イギリス
うおおおおおおおマジで凄いよこれ。

thedragonb0y  アメリカ
このアニメ大好きだわー。

Aeternus1990 イタリア 20歳
あぁ、本当に何かもみな懐かしい・・・・・・・

Rikachan92  イタリア 17歳 
マルゴ [ Margot: 不二子 ] とゴエモンが!!(笑)

conradical89  アメリカ
東京スカパラダイスがこの曲をとてもスイートにしたバージョンをやってた。

RevolverLochness
この曲は世界中の人間を国際的な泥棒になりたくさせたよね。

   DuneAmerican  アメリカ 20歳
   そうそう。俺もルパンにみたいな泥棒になりたいと思わされた。XD

ostchan
80年代の刑事ものスタイルの音楽は本当にクールだよねぇ。:D

CatmanfromPA  アメリカ
ルパンは大統領に立候補すべきだ。
彼はこの国をもっと上手く運営してくれるだろう。猿人オバマよりもね。

   Karmoon7  イギリス 29歳
   マジで酷い暴言だな・・・・・・・・・気に入った!!:D

Vergedood アメリカ 22歳
俺はルパンに憧れて煙草を吸い始めたんだっ。

thedragonb0y アメリカ
ものこのアニメをTVで見つけることが俺には出来ないでいる。=(
これはもう銭形のとっつぁんに探してもらうしかないな!(笑)

FlameMessiah アメリカ 21歳
「ルパンめぇぇ、いつかDVDコレクションを捕まえてやるぞぉおおお!」
━ Zenigata

jrffrog  アメリカ
俺はルパン三世を観れないのが寂しくなって思わずDVDを揃えちゃったよ。

MastaShayke アメリカ 21歳
オゥメ〜ン、俺はこのカートゥーンが大好きだったんだ。
だけど、これを観る為に夜更かしして翌日の学校で居眠りしないようにする
のはかなりキツかったぞ。しかし、この作品にはそこまでする価値があると
思ってたんだよな・・・・・・・。

CatmanfromPA  アメリカ
マイガッ、俺は " アダルトスイム " で放送してた昔のアニメが恋しい。
今放送されてるのはどれも観るに値しないものばかりだ!

PaulieRomanov  アメリカ
ルパン三世 > NARUTO

   pGFTuv  インドネシア 女性
   ルパン三世 >>>>>>>>>>> NARUTO

   SpChannel2  イタリア 18歳
   ルパン三世 >>>>>>>>>>> 2000年以降の全アニメ

CanadianPhoenix11  カナダ 15歳
これはもう、俺はこのサキソフォンを練習するしかないな。
誰か、この曲の楽譜がどこにあるか知らないかい?

xDeathxBladex  アメリカ 17歳
もっと若い頃に、深夜まで起きていてルパン三世と名探偵コナンを観てた
ことを思い出したよ。ハハハ、あの頃は楽しかったなぁ・・・・・・・。

stardingo747
オゥイエー、" とっつぁん [ Pops ] " のことはまだ忘れちゃいないぜ!
彼の継続は称賛に値する!
望みは全くないのに、とっつぁんはずっとネバーギブアップだからな!(笑)

    vanadium12
   トムとジェリーの関係に似てるな。

Emocrash
このサウンドトラックはマジで最高だよ。
ルパン三世がドイツに来た時、このテーマをメチャクチャにした奴らのことが
今でも信じられないね・・・・・・・・。

UknownHero0  アメリカ 27歳
ルパンの偉大な祖父は、フランス小説のアルセーヌ・ルパン。
彼こそが、オリジナルの怪盗なんだ。
ルパンの父親も恐らく泥棒だったと思われるが、詳細は不明。

   UncleChuckTH
   彼のことは、ファーストシーズンの第6話で少し言及されてるよ。

jimascia  アメリカ 48歳
ルパン三世は史上ベストのアニメシリーズだよ。
ジェネオンは、残りの76話分の英語版もリリースするべきだ。
もちろん、以前と同じ声優を起用しなくてはね・・・・・・・・

   cmartin03345  アメリカ
   悲しいかなジェネオンは傾いてもうアニメから撤退してしまってるんだ。
   だから、ルパン三世の版権を持つ会社はなくなってしまった。
   ファニメーションがルパン三世の映画とOVA、スペシャル版を何作か、
   マンガエンターテイメントが最初の映画2作を所有しているだけだね。

stardingo747
「 デスノートの " L " vs ルパン三世 」
こういうアニメを作ってくれないかなぁ。
この二人の対決は見てみたいわー。

   fireball420  アメリカ 25歳
   だけど、Lはもう死んじゃったしね。

   stardingo747
   ヘーイ!これはアニメだぞ!何だってアリなのさ!

morris1113  アメリカ 24歳
ルパン三世が名探偵コナンにクロスオーバーした作品は、信じられないほど
素晴らしかったぞ。

   CelticDragon0  アメリカ 28歳
   えっ!? マジでルパンがクロスオーバーしたの???

   morris1113  アメリカ 24歳
   イェー、「ルパン三世 vs 名探偵コナン」という映画さ!
   ルパン三世 VS 名探偵コナン [Blu-ray]

pointspa286
これはほんと、スーパークールとしか言えないテーマソングだわ。

turek9393  アメリカ 22歳
不二子のオッパイが大きくなってないか!? :O

   ssjkaiserryu  アメリカ
   フジコの胸はいつだって巨大だったさ。それが重要なんだ。=D

   robto ポルトガル 21歳
   だから彼女の名前は " フジ " コなんだ!(笑)

DeaconHyral  イギリス 26歳
ちょ、ルパンと次元が細すぎないか!?

slamkong
なぜルパン三世が実写映画化されないのか俺には理解できない。
アニメが実写映画化される要素が全て揃ってるというのにな。

Karmoon7 イギリス 29歳
俺はジェームス・ボンドとカウボーイビバップが好きだったんだ。
ルパン三世に出逢うまではね。
ルパンを観た後では、ボンドもビバップも色褪せてしまったよ。
ルパン三世の実写映画化に関してだが、一体どこにルパンを演じられるほど
クールな俳優がいるんだ? 言うまでもなく、次元や五エ門もな。

Stile3000  イタリア 21歳 
このテーマがルパン三世の中でベスト。俺の一番のお気に入りだ。

kilala813  アメリカ 24歳 女性
むちゃくちゃカッコイイわ〜・・・・・・・
ルパン三世を放送してるから、アダルトスイムを観始めたって人までいるぐらい
だもんねー。 ♪ LUPIN THE THIIIIIRDDDDD ♪

Tsukiyomaru0
このテーマソングは最高だ・・・・・・
俺は初めて聴いたのはゲームボーイのビートマニアだったよ。

611429  イタリア 45歳
LUPIN COME BACK PLEASE!!!!!!

valky456rie  フィリピン 27歳
これは本当にとてつもなく残念なことなんだけどさ・・・・・・・・、
フィリピンではルパン三世が放送禁止にされたんだ。
俺はこのアニメが好きだったのに、犯罪者たちに新種の効果的なテクニックを
教えてしまう
から駄目だってさ。


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
そうだったかなぁ? そんな現実的なアニメだったかなぁ?
ルパンたちの手口ってリアルでは有り得ないものばかりだった気がするけど・・・・・
ちょっと気になってググってみたが、それっぽい情報が見つからない。
もしかして、ガセビアかもしれないね。
放送禁止どころか、3年ほど前にはこんな話まであったみたいだから。
■『ルパン三世』フィリピンで実写TVシリーズ化
この実写TVシリーズが実際にテレビ放送されたのか分からないのですが、この
動画の一部が予告編っぽい。
Asian Treasures Trailer
1:51のところに「 Lupin 」というロゴがありましたね。
しかし、自分は「 Super Twins 」という明らかにセラムンな二人の方が気に
なって仕方なかったり。^^
この実写TVシリーズを含め、フィリピンでルパン三世が放送禁止になったのか
どうか、なにか情報をお持ちの方がいましたら是非コメントをお願いします。

さて本題の方ですが、やはりイタリアからのコメントが結構あったなぁと。
イタリア人男性は不二子かラムちゃんに一度は恋をすると言われてますからね。
ルパン三世の動画を観たら何か言わずにはいられないのでしょう。
自分が意外だったのは、アメリカにもかなり多くのファンがいそうだったこと。
欧州に比べると北米ではルパン三世はそれほど知られてないかと思ったけど、一時期
カートゥーンネットワークのアダルトスイム枠で放送されてたんですね。
ハリウッドでルパン三世の映画化が企画された頃のことだと思います。
この実写映画化もすっかり企画倒れのように話を聞かなくなってしまったけど、
このポスターはファンが作った偽物ということでFAなのかな?
lupin_novie.jpg

「ドイツ版のテーマソングが酷い」というコメがあったので、YOUTUBEで探して
みたのですが、たぶんこれじゃないかと。
Lupin the 3rd german intro
確かにこれは・・・・・・・・・誰得って感じの曲だなぁ。
ドイツではこういうのがクールなんだろうか。
動画のコメはドイツ語ばかりなんで、これが好評なのかどうか分からないよ。
他の国はどんなもんかと気になり関連動画をいくつか観てみた。
恐らくイタリア版だと思われるコレもかなり印象深い仕上がりになってます。^^
個人的に、ルパン三世の曲で思い入れがあるのはエンディングの女性ボーカル曲。
こう言うと「ラブスコール」が頭に浮かぶ人が多いかと想像しますが、自分が大
好きなのは「フェアリーナイト」です。
ラブスコールもかなり好きだけど、フェアリーナイトは別格。
この曲を歌っていたのは、本当はソニア・ローザさん(リンク先は別の方です)
なんだけど、歌い方が素敵過ぎるんですよ。もの凄く甘い感じなのに、ギリギリ
媚びた感じはしない絶妙のバランスだった。もう子供心にもドキドキとときめか
された記憶がある。だけど、何度もCDを探したのにソニア・ローザさんが歌っ
てるフェアリーナイトを見つけることはできなかったんですよね・・・・・・・orz
「ルパン三世」テーマ・コレクション「ルパン三世」テーマ・コレクション
(兄貴の「愛のテーマ」も最高だ。ルパンは良曲の宝庫)

ふ〜、ワールドカップの方ですが、カメルーン以上の内紛が勃発してたフランス
がアッサリとグループリーグで敗退しちゃいましたね。
アネルカが強制送還されたり、キャプテンのエブラを含む数人が練習をボイコッ
トしたり、ドメネク監督は占星術で選手を選考したと公言したりなどなど、話題
には事欠かなかったフランス代表だけど、実際の試合でのプレーは、あまり語る
べきものが無かった感じ。ホント何だかなーですわ。
これじゃあ、予選でフランスにW杯出場を持っていかれた欧州の国が可哀想。
フランスみたいな強豪国は、戦術眼などより吸引力重視で監督を選んだ方が良い
のかもしれない。ジダンが監督だったら少しは違ったのだろうか・・・・・・・
でも、ジダンが「なぜグルキュフを使わないのか」 とドメネク監督を批判したら、
先日の第3戦にそのグルキュフが先発起用されたのだけど、前半25分でレッドカー
ドを食らって退場してた。やっぱジダン監督は駄目かもしれん。(えー

追記:(6/25 5:22)
cracker.gif 日本代表勝利&決勝T出場決定!!
本当にみんな良くやってくれた、戦ってくれたよ。
感涙したっ ・゚・(つД`)・゚・
そしてやっぱり・・・・・・

本田△!!!

平日なのに徹夜して応援してたみんなもお疲れ様&おめでとう!

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


おもちゃのベストセラーからこれをチョイス。
ぶっちゃけ、これちょっと本気で欲しいデス。O_O
ハトプリ、地デジで録画してまで観てるよー。面白いよー。
posted by えいち at 15:40 | Comment(299) | TrackBack(0) | ANIME(アニメ)
この記事へのコメント
  1. えいちさん更新乙^^

    >ヒロインと熱海に1泊旅行
    昭和かよw
    Posted by at 2010年06月23日 15:53
  2. 例のタイトルメーカーも見せてやりたいもんだ
    Posted by at 2010年06月23日 15:57
  3. 2ゲト
    Posted by at 2010年06月23日 15:57
  4. ルパンか…何もかも皆懐かしい…
    「お宝返却大作戦」?が好きだったのだがもうSPは打ち止めになったんだっけ


    フランス代表はとりあえずアイルランドに謝れ
    Posted by at 2010年06月23日 15:59
  5. 銀魂×ルパン・ザ・ファイヤーの近藤ファンタジーが好きだ。
    Posted by at 2010年06月23日 16:02
  6. 一番の問題は開催国初の予選敗退の南アフリカ
    どうすんだこれ・・・
    Posted by at 2010年06月23日 16:04
  7. テレビシリーズが評価されてるけどカリオストロはどうなんだろ
    Posted by   at 2010年06月23日 16:09
  8. 外人さん達、さすがに原作マンガの知識はないか。
    銭形警部の設定年齢が29歳だとしったらどんな反応するだろ。
    Posted by at 2010年06月23日 16:13
  9. Posted by at 2010年06月23日 16:24
  10. 大野雄二の曲は外人にも通じるんだな!
    やっぱカッコいいもんな
    Posted by   at 2010年06月23日 16:25
  11. 外人さんたちが評価してるルパンってセカンドシーズンのことなんだろうな・・・。オリジナルシリーズって受け入れられるのかな?
    Posted by at 2010年06月23日 16:28
  12. 2002年のリメークもいいけど、コーラスはやっぱオリジナルがいいな。

    ドイツとイタリア版は・・・同情する。
    Posted by at 2010年06月23日 16:30
  13. ルパンの曲なら、スーパー・ヒーローっていう挿入歌?が一番好き
    メチャカッコイイよ
    Posted by at 2010年06月23日 16:31
  14. 銭形の年齢知らなかった・・・
    Posted by at 2010年06月23日 16:36
  15. > vanadium12
    > トムとジェリーの関係に似てるな。

    目からウロコ!!!
    Posted by at 2010年06月23日 16:50
  16. まだ新作が作られているんだよなぁ………。
    Posted by at 2010年06月23日 16:50
  17. ゴールデンウイークにアニマックスでさらば愛しきルパンよをやってたが
    久々に見たら神の領域だったw
    Posted by at 2010年06月23日 16:52
  18. >イタリア人男性は不二子かラムちゃんに一度は恋をする
    その年代の男子だと実は音無響子も超絶人気だったりします。
    わざわざ東久留米まで行った人を知っています。駅がとりこわされてて(改装されて?)がっかりしてたけど。
    Posted by at 2010年06月23日 16:52
  19. 銭形のとっつぁんって29歳なんだってね

    ちょっとショック
    Posted by at 2010年06月23日 16:53
  20. 何でそんなにナルトが嫌いなんだwww
    自分も絵が嫌いで読んでないが、ナルトって海外での方が人気有るんじゃなかったのか?
    Posted by at 2010年06月23日 16:54
  21. マイネームイズアールの人か
    スケボー好きな人はあのジェイソン・リーかって言うんだろうけど
    Posted by at 2010年06月23日 16:58
  22. サックスはじめたのは、ビバップのOPの影響だったけど、
    この曲が独学で最初に吹けるようになった曲だな。
    Posted by   at 2010年06月23日 17:00
  23. ドイツのもかっこよかったと思うけど

    Drum'nBassていうかErectroていうか

    むしろ、このcoolなテクノ系サウンドはさすがドイツと思った
    Posted by at 2010年06月23日 17:02
  24. 真っ赤なバラは〜
    あいつの唇〜♪
    Posted by at 2010年06月23日 17:04
  25. ハトプリの海外の反応マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
    Posted by at 2010年06月23日 17:15
  26. やっぱ無難だけど愛のテーマが好きかな

    ルパンといえば昔はピンクルパンがあんまり好きじゃなかったんだけど、最近見返したら面白かったってのがあったなぁ
    Posted by at 2010年06月23日 17:17
  27. ルパンのテーマは日本産ジャズナンバーの最高傑作。異論は認めないw
    Posted by at 2010年06月23日 17:19
  28. このルパンOPのアニソンはガチだな。異論は認めない。
    Posted by at 2010年06月23日 17:28
  29. ルパン三世 vs 名探偵コナンは
    個人的にはかなり良くて唸らされました
    発表された時は絶対に合わない
    絶対に駄作だと決め付けたw
    Posted by   at 2010年06月23日 17:32
  30. ブロスは近所の紀伊国屋行ったら
    全バージョン売っててその前で
    しばらく悩んだ
    Posted by at 2010年06月23日 17:33
  31. ルパンのオヤジは泥棒の才能がなかった
    Posted by at 2010年06月23日 17:36
  32. 日本でもルパン実写版は作ってるんだが、知られてないか
    Posted by at 2010年06月23日 17:37
  33. ルパンのヴォーカルアルバム持ってるけど、どれも名曲ぞろい。
    でもEDは「ルパン三世・愛のテーマ」だろ。
    Posted by at 2010年06月23日 17:41
  34. 銭形のとっつぁんの年齢設定にはもうひとつ
    昭和ヒトケタ生まれっていうのもあるのでご安心を
    そろそろ80歳ってことになっちゃうけど

    そういやゴルゴ13のデューク東郷も
    戦中だか戦前の生まれという設定だったような

    長寿作品は大変だのう
    Posted by at 2010年06月23日 17:42
  35. ※20
    ただの懐古厨(まだ若いから「古い作品好きな俺カッコいい」な奴かもしれないが)か、もしくはナルトアンチだろ。

    海外人気だけならナルト>ルパンだよ。
    Posted by at 2010年06月23日 17:44
  36. お…おまいら…
    これを書かなきゃダメだろ…

    ルパンルパーン
    Posted by at 2010年06月23日 17:49
  37. なんで、ようつべの画像は青ルパンなんだ?
    この曲なら赤でしょ。
    Posted by at 2010年06月23日 17:57
  38. ※20
    ※35
    アンチというよりルパンのほうが好きって言ってるだけだと思うけど・・・。
    ルパンとかテレビでも流して欲しいな。
    家族みんなで楽しめるよね!
    Posted by at 2010年06月23日 17:58
  39. これだよ
    これが誤訳御免だよ
    Posted by at 2010年06月23日 18:06
  40. ルパンザサード

    さすがに平成ルパンでは昭和2ケタに変更になったらしい。
    Posted by at 2010年06月23日 18:16
  41. 音楽、本当にセンス良いよね。
    日本アニメの良さって、こういうディティールにこだわる所にも有ると思う。
    ルパンに限らず、昔のアニメの音楽のレベルの高さはガチ。
    最近は、歌謡曲がアニメに擦り寄ってきてるから(理由:売れるから)、
    アニメの音楽が少し平坦になってきてるのが少し残念。

    ルパンの再放送、してくれたら嬉しいなぁ。
    もしくは、新作が出来るなら、手抜き無し & プロパガンダ無しの方向で、
    新しい娯楽活劇を作って欲しいなぁ。
    Posted by at 2010年06月23日 18:21
  42. 実写ルパンといえば目黒祐樹だろう
    http://www.youtube.com/watch?v=6MFKQS6Almw
    Posted by at 2010年06月23日 18:35
  43. 銭形のとっつぁんを英語にするとPOP Zenigataになるのか?
    Posted by at 2010年06月23日 18:39
  44. '78ver.と '80ver.は甲乙付け難い
    Posted by at 2010年06月23日 18:46
  45. 両親のガサ入れ、考えただけで恐ろしい。

    ピートマック・ジュニアの歌唱バージョンも好き。
    Posted by at 2010年06月23日 18:48
  46. >なぜルパン三世が実写映画化されないのか俺には理解できない
    念力珍作戦のことを教えてもよいものか…

    って目黒祐樹版のコメントもうあるのか
    Posted by at 2010年06月23日 18:48
  47. モンキーパンチは宮崎駿嫌ってるんだよね。
    「俺のルパンはあんなお人好しじゃない、もっとギラギラして悪どいんだ!車もアメ車に乗ってるのが本当のルパンだ」ってインタビューで言ってたな。
    Posted by at 2010年06月23日 18:56
  48. 裏切りは女のアクセサリーみたいなもんさ
    Posted by   at 2010年06月23日 19:08
  49. アニメ、マンガの実写化シリーズ
    行ってみよう!!!
     ↓
    Posted by   at 2010年06月23日 19:11
  50. 昔の作品は今でも再放送とかで見るときがあって、未だに面白いと思えるところが凄いよなー
    面白い作品は時代なんて関係ないのってのがよく分かるわ

    ルパンVSコナンは近年のルパンの中じゃ面白かったなぁ
    つか他のが駄目すぎるんだろうけど
    Posted by at 2010年06月23日 19:13
  51. フィリピンで放送禁止になった日本アニメといえばボルテスVが有名なので、それとひっかけたネタ発言じゃないでしょうか
    Posted by at 2010年06月23日 19:24
  52. >48
    そのセリフ一番好き!
    Posted by   at 2010年06月23日 19:27
  53. 1stが好きだった。で、PTAが騒いだあとの2ndでは骨抜きになっていた。ま、面白いって言えば面白いんだけど。3rdは、無かったことに。
    Posted by at 2010年06月23日 19:39
  54. 全部呼んでないけどyoutubeでのドイツ版OPへのコメントは
    大体「懐かしい〜昔よく見てた」「ルパン面白いよねー」って感じの内容が多い。
    曲についてはあんま関心ないっていうかオリジナルを知らないのかな
    Posted by at 2010年06月23日 19:40
  55. 週間アスキーもラブプラスの1人が表紙だったよ
    詳しくないので誰だったかは分かんない
    アレも地域によって違うのかね?
    Posted by tetsu at 2010年06月23日 19:41
  56. ポスターのルパンはルパンのコスプレで有名な人であって俳優ではないのでファンが作ったものでFAでしょうね。
    しかしブロス5種マジか! 買えたとほくほくしてたがよもやぬか喜びだったとは……
    どうしたものやら。
    Posted by at 2010年06月23日 19:44
  57. >>47
    それはかなり前の話で「ルパン三世 カリオストロの城 2」の企画が持ち上がった時、そういって、
    企画に反対した。
    でも最近のインタビューでは「カリオストロの城もなかなかいいよね。」ってマイルドになってる。
    Posted by at 2010年06月23日 19:45
  58. スペースコブラのEDも英語の大人っぽい局で好きだったなー、OPもカッコよかったよなーと思い出し久しぶりに聞きたくなったのでyoutubeで探してみたらOP・ED共に上に出てた大野雄二さんでしたw
    30代♀ですがやっぱ昔のアニメの方が曲も内容もいい!もう今は作れないのかな、、。
    Posted by at 2010年06月23日 19:50
  59. ルパンってどこかオシャレな感じがするんだよな
    実際はルパンなんてホントショーもない男なのにね
    でも一つの作品になると綺麗に纏まる
    コレは本当マジックに近い
    Posted by at 2010年06月23日 19:52
  60. 高校時代のブラスバンドでこの曲演奏してたなぁ。
    ってことは楽譜あるんだろうな。
    って教えてあげたい。
    Posted by at 2010年06月23日 20:01
  61. >>4
    >ルパンか…何もかも皆懐かしい…
    >「お宝返却大作戦」?が好きだったのだがもうSPは打ち止めになったんだっけ

    ん? 何を言ってるんだね? 2/12のSPを見なかった?
    一昨年まで夏休み前だったのが、去年はコナンとのコラボで単独SPはなし、今年は2/12

    ルパン三世 the Last Job
    http://www.ntv.co.jp/kinro/lineup/20100212/
    視聴率 17.6%
    Posted by at 2010年06月23日 20:15
  62. >アメリカ 17歳
    >もっと若い頃に、深夜まで起きていてルパン三世と名探偵コナンを観てた
    >ことを思い出したよ。ハハハ、あの頃は楽しかったなぁ・・・・・・・。

    17歳でこの枯れたセリフ…… ビデオをセットしとけよ。
    Posted by てれぱんつ21 at 2010年06月23日 20:18
  63. おおさすがにここは実写版のコメントあるな。あるんだよ。
    音楽いいなあ、ジャズはルパンから好きになった。いまだにブラバンのチャンテとかになってる。
    そういや銭形って凄いエリートで有能なんよね。
    Posted by   at 2010年06月23日 20:22
  64. 懐かしいと感慨に耽りながら、なぜか仮面ライダーXのカブトムシルパンとガマゴエモンを思い出した
    Posted by at 2010年06月23日 20:23
  65. この外人さん達には、↓を紹介したかった
    三年前の、「ルパンのテーマ」30周年コンサート

    テーマ '78
    http://www.youtube.com/watch?v=TeW3xr3ibJ8&feature=related

    テーマ '80
    http://www.youtube.com/watch?v=fs5VryWpQB4

    Posted by at 2010年06月23日 20:32
  66. そういえば、甲子園の応援では定番だったな。今は知らないけど。

    ドイツのオープニング曲も悪くないとおもうけど、やっぱり大野雄二が一番。
    あとエンディングは1stシリーズが好き。

    岡田監督はチームをまとめて戦術を徹底させたという点ではドメネクやル・グエンよりも優秀なのかもしれない…ちがうか。
    Posted by K.Y. at 2010年06月23日 20:42
  67. DS持ってないのにどうしてラブプラスが
    発売することを嬉々としてるんですか?
    Posted by at 2010年06月23日 20:43
  68. ルパンで実写と言ったら「ルパン三世 念力珍作戦」に決まってるだろJK

    まさに誰得な実写映画なんだがw
    Posted by at 2010年06月23日 20:46
  69. こけ・・
    Posted by   at 2010年06月23日 20:53
  70. こけた・・
    Posted by   at 2010年06月23日 20:53
  71. 作曲者の大野雄二氏はジョー山中の「人間の証明のテーマ」も作曲している。凄い人だなあ・・・。

    Posted by at 2010年06月23日 20:53
  72. とっつぁんのモデルと言われるウォーレン・ベイティの写真を見た。

    ・・・ヤバい、マジで似てる :)
    Posted by at 2010年06月23日 20:54
  73. ルパンザサード♪→ルパンダパーン♪だとずっと思っていた。
    Posted by at 2010年06月23日 20:54
  74. >>7
    北米オタクの黎明期は、マクロスとカリ城から入るのがパターンだった気がする。
    しかし英語吹替が未だに碌でもないのはどうにかならんものか。
    日本版のDVDもアレでもうアボカドバナナかと。
    Posted by at 2010年06月23日 20:59
  75. 「ルパン対複製人間」で次元の最高にカッコいいセリフ
    CIAに次元と五右衛門が捕まって、ルパンの居場所を言わなければ殺すと脅された時の一言
    「俺はモンローとボガードのファンだったが、今日限りヤメだ」
    Posted by at 2010年06月23日 21:05
  76. >>47
    確かに。カリ城はとてもおもしろいけれど、
    ルパンがいい人過ぎるんだよな。自分も
    カリ城見てる途中
    「おまいはエロエロで人殺しの大泥棒だろがっ!」と言いたくなった。
    Posted by at 2010年06月23日 21:05
  77. >72
    銭形のモデルといわれているのはディック・トレイシーのほうじゃないの?
    ウォーレン・ベイティは実写版「ディック・トレイシー」をやっただけでは?
    Posted by K.Y. at 2010年06月23日 21:07
  78. http://www.nicovideo.jp/watch/sm9797089

    お兄さんのルパンは最高すよ。
    Posted by at 2010年06月23日 21:09
  79. http://www.nicovideo.jp/watch/sm3801130

    1曲目ソニア・ローザ版
    Posted by at 2010年06月23日 21:36
  80. 五右衛門カッコイイぃぃぃぃぃ
    Posted by at 2010年06月23日 21:43
  81. ルパンvsコナンは面白かったよな。
    あれは久しぶりにいいと思った。
    Posted by at 2010年06月23日 21:43
  82. ドイツのは、Isabelle Antenaを思わせるジャジーな感じが好きだけど。
    Posted by at 2010年06月23日 21:46
  83. http://www.youtube.com/watch?v=VzQgMvRCGBI

    個人的には89年版のがすきだな
    Posted by at 2010年06月23日 21:48
  84. 「フェアリーナイト」は 2枚組CD『「ルパン三世」~テーマ・ヒストリー』に
    2バージョン収録されてますよ
    Amazon.co.jpで試聴できますけど、片方はソニア・ローザさんでしょ、コレ
    詳細情報を確認したければ、発売元の
    コロムビアミュージックエンタテインメントさんへ直接連絡が確実
    Posted by at 2010年06月23日 22:13
  85. ドイツのはドラムンベースだね
    曲は良いけれどルパンに合わないと思われ
    Posted by   at 2010年06月23日 22:14
  86. 折角なんで昔の話題だけどルパンvsコナンの反応も読んでみたいな
    確か某掲示板では「完全にコナン側がルパン側に食われてた」って感想が結構有った気がする
    Posted by at 2010年06月23日 22:18
  87. 放送前は「ルパンvsコナン? 黒歴史確実だな」と思ってたけど
    いざ観てみたら予想以上によく出来てて、良い意味で期待を裏切ってくれたな
    少なくとも夏休みにやってる最近のルパンよりは確実に面白かった
    Posted by at 2010年06月23日 22:19
  88. 実写ブラックジャックに実写アトム。
    手塚作品は本人が発狂するほど、出来が酷かったな。
    Posted by    at 2010年06月23日 22:19
  89. 実写化?俺ならルパンVSクローンを題材にウィルスミスがルパン役で、フジコ役?それはオーディション次第だな・・・と酔っ払いが言ってみた。
    Posted by at 2010年06月23日 22:21
  90. ルパンはCSでループしてるからたまに見るな
    改めて見ると時勢ネタ多いしめちゃくちゃな脚本なんだけど
    やっぱり昔のルパンはかっこよくて面白いわ
    Posted by at 2010年06月23日 22:21
  91. ぅあっし〜むぅおっとにぃ〜♪
    http://www.youtube.com/watch?v=5-0swe-Sd5o&feature=related
    ガキにはぜいたくな詩だった
    Posted by at 2010年06月23日 22:21
  92. ※20
    ナルトは凄い人気だぞ
    だからこそルパンの素晴らしさを説明する為に人気の高いナルトを引き合いに出したと思われ
    Posted by at 2010年06月23日 22:26
  93. 子供の頃はわからなかったが自分が成長するにつれ次元の渋さが理解できるようになった時、「・・・大人になったなあ、自分」と思ったw
    Posted by at 2010年06月23日 22:27
  94. 足元に絡みつく やはり>>91のエンディング
    が一番印象に残ってるな!
    Posted by at 2010年06月23日 22:31
  95. >>92
    人気が高いとアンチも沸くってことだろう。
    ポケモンと同じだな。
    本格的につまらん作品は、そもそも話題に上らん。
    Posted by at 2010年06月23日 22:32
  96. カンナバーロの携帯着信音だっけ。



    10何年か前、なんかのラジオでとある女性が
    「ルパンの音楽を超えるのが目標」と言ってたのが
    やけに印象的だった。
    Posted by at 2010年06月23日 22:49
  97. ルパンIII世のテーマはやっぱり2ndの107話から155話のバージョンが一番好きだなぁ。
    Posted by at 2010年06月23日 22:54
  98. >>91
    晩飯の支度してくれてるお袋を思い出して・・涙
    Posted by at 2010年06月23日 22:54
  99. えーw
    俺ドイツ版て初めて聞いたが嫌いじゃないな
    漠然すぎる表現だけど、ヨーロッパ臭がするw
    ヨーロピアンジャズの流れくさいような?
    これはこれで悪くないと思うよw
    Posted by at 2010年06月23日 22:56
  100. そういや子供のころ不二子とオフクロが同じ生き物だって信じられなかったな。
    Posted by at 2010年06月23日 22:59
  101. ルパンと五右衛門の元ネタはすぐにわかるけど
    次元の元ネタがわからなかった
    黒澤監督の「七人の侍」の内の一人だったとは!
    Posted by at 2010年06月23日 23:00
  102. 多分皆忘れてるだろうけど、当初の設定ではルパンは世界一の殺し屋でその称号を奪うために五右衛門が挑んできた、そして火達磨になった・・・
    あと最初ルパンは蛸が嫌いだった
    Posted by at 2010年06月23日 23:00
  103. 違った!五右衛門の元ネタだった
    Posted by at 2010年06月23日 23:02
  104. 久しぶりにあらためて聞くとやたらかっけーなw
    Posted by at 2010年06月23日 23:19
  105. 誰も'79に触れていないのが許せん!

    '78'80よりも'79でしょう。
    あのヴァイオリンの旋律が最高っす!!
    Posted by at 2010年06月23日 23:21
  106. アメリカじゃ名探偵コナンを深夜にやってたって事にビックリだ
    Posted by at 2010年06月23日 23:21
  107. http://www.youtube.com/watch?v=wt2fy5N_ax8

    これは’79だけど興奮して繰り返し見てた
    沢山のバージョンあるけどどれもこれも格好いいよね!
    Posted by at 2010年06月23日 23:21
  108. 最初のルパンの放映なんて視聴率2〜3%で、慌てて設定変えたんだよな。
    企画会議でスポンサーに怒鳴られたって宮崎さんが言ってたっけ。

    まあ当時はアダルト向けのアニメなんて視聴者サイドの準備ができてなかったもんでな。

    再放送・再々放送で30%いったんだよな。
    Posted by at 2010年06月23日 23:22
  109. ちょw フィリピン
    Posted by at 2010年06月23日 23:23
  110. そういえばなんでルパンて実写化されないんだろうか
    ハリウッドもBLEACHなんぞ実写化しないでルパンやれよ
    Posted by at 2010年06月23日 23:24
  111. 酷いなぁ〜本物のルパンの画像に偽ルパンの音楽なんて許せない!!!

    本物のルパンがアメリカに向けて泳いで行った後、悲嘆にくれていた俺が数年後に出会ったのが3回で見切った偽物のルパンだった・・・。
    三枚目に成り下がって気印の様な目になった情けないルパンに、色気の無い声(バカボンのママにしか聞こえない)にセクシーじゃなくなった作画の不二子、間抜けな決め台詞(またつまらぬ物〜)で出ずっぱりの五ェ門に、鼻の形が不細工な次元、カッコ良さが無くなった銭形、ストーリーに至っては話にならんし・・・。
    音楽も大野雄二氏は嫌いやないが、山下毅雄+チャーリー・コーセイのカッコ良さに比べたらねぇ〜。
    (悲しい事にオリジナルの音源は行方不明のままだけどね・・・)

    管理人さんは本物のルパンは見てないのかな?
    UncleChuckTHは見てるらしいが、ファーストシーズンとか言ってるって事は同じルパンと認めてるんだろうからアカンな。。。

    しかし、この頃のアニメって何故かリメイクされた偽物が受けて本物が虐げられてるなぁ〜
    一番はルパンで次は天才バカボン、他にも色々あるけど、何故先人の残した最高の作品を酷い凡作や駄作にしてしまうんだろう?
    また視聴者も見る目が無くて持て囃すし・・・。
    TVのアニメ特番等で77年以降の偽ルパンや元祖天才バカボンが出る度に悔しい思いに駆られる、懐古趣味じゃなくて作品の質がまるで違う。

    ルパンを語るなら本物を見てからにして欲しい。
    Posted by at 2010年06月23日 23:29
  112. 大野雄二代表作といえば恐らくルパンだろうけどコブラもいいぞ
    Posted by at 2010年06月23日 23:35
  113. ルパンは実写映画化されてるよ。ちなみに田中邦衛が次元だった。
    Posted by at 2010年06月23日 23:40
  114. ※110
    やっぱ「ルパン」だからじゃねーの
    アニメでさえスケベ東洋人にルパンを名乗って欲しくないとか
    本国でいろいろあったらしいし
    Posted by at 2010年06月23日 23:44
  115. 不二子を見ると何か熱くなったのを思い出す。仕事で組む時はふらっと現れルパンたちと合流しても、基本単独で動いて好き勝手に生きてるとこが、カッコ良かった。(赤ジャケルパンの不二子は随分安っぽくなってたが)
    ルパンといえば「〜の城」という人は、クラリスみたいな方がいいのかもね。
    ネットで三次元はビッチ、とか喚いてる連中も、不二子なんてただ男を裏切るだけの欲深ビッチ、とか言いそうだ。
    >95
    そうなんだけど、でも醜悪だよなやっぱ。誰だってウジが湧くとこなんか見たくない。
    Posted by at 2010年06月23日 23:44
  116. ※113
    ネクタイが飾り字の「L」のやつなw
    国内ならともかくハリウッドはなー
    Posted by at 2010年06月23日 23:47
  117. >>111よ、自己中意見はチラシの裏に書いとけ
    Posted by at 2010年06月23日 23:48
  118. ルパン三世のテーマなら97か89が好きだなぁ
    TVSPから入ったから思い入れがある
    Posted by at 2010年06月23日 23:52
  119. >100
    鏡の自分ではなくかーちゃんを見てそう思うところが何か図々しいな。
    Posted by at 2010年06月23日 23:53
  120. 最近はこういう大人の雰囲気のアニメがめっきり減ったよね
    Posted by   at 2010年06月24日 00:03
  121. また観たいなあ
    Posted by at 2010年06月24日 00:05
  122. アジア勢初!!
    韓国決勝T進出には
    言及しないということは、
    韓国にライバル心を持っている
    管理人は相当悔しかったのだろう
    Posted by at 2010年06月24日 00:16
  123. どっかの化粧品会社でラブプラスそっくりのCMしてなかった?
    セーラー服の3人が海辺を歩くやつ

    ルパンはフランス人と言うよりイタリア人じゃね?w
    Posted by at 2010年06月24日 00:17
  124. 途中から歌詞が付かされたじゃん。
    あれが頭にこびりついて離れないんだ。
    この音楽を聴くとついつい口ずさんでしまう。後付の歌詞だってのに。

    アニメの音楽と言ったら宇宙戦艦大和もすばらしいと思う。ルパンにも引けを取らない。
    近年音楽がすばらしいのはナルト(少年編)かな。
    Posted by at 2010年06月24日 00:18
  125. ルパン実写化は昔されたな。田中邦衛が次元でルパン帝国を復活させるとかそんな内容。
    Posted by at 2010年06月24日 00:21
  126. 「ルパン・ザ・サード」

    って言ってたのか・・・

    ずっと「ルパン・ルパーン」かと思ってたw
    Posted by at 2010年06月24日 00:23
  127. 大野雄二といえば大追跡と大激闘を忘れちゃいかんよ。
    実写の刑事ドラマだけど。

    大追跡 http://www.youtube.com/watch?v=BgQmYMtBook
    大激闘 http://www.youtube.com/watch?v=5aWDGz_7rpo
    Posted by at 2010年06月24日 00:23
  128. ルパンのBGM聞いてたらガンバの冒険おもいだしちゃった。なんでだろ。
    Posted by at 2010年06月24日 00:23
  129. ルパンに宮崎駿がかかわっていたって誰も書いてないけど
    外国ではいまいち知られていないのかな?
    ルパンがよく乗ってたフィアットは宮崎の愛車・・・・いまでも乗ってるみたい。
    Posted by at 2010年06月24日 00:24
  130. http://www.youtube.com/watch?v=pCFXXLK_E_g&feature=related

    ルパンっつたら、やっぱコッチだべっ!
    初めて見た時は衝撃だったな、主役の名前だけの歌詞にカウビがリスペクトして真似してる演出とかさ。
    未だにこれよりカッコイイOPのアニメを知らないな。
    Posted by at 2010年06月24日 00:26
  131. >68
    確かに念力珍作戦はすごい映画だ。
    エドウッド級のすさまじさだったぜ。

    ところで宮崎監督
    死ぬ前にもう一回ルパン撮ってくれないかな。
    最近のルパン映画、作るたびに酷くなってる。
    Posted by at 2010年06月24日 00:29
  132. >>130
    どうせだったら、”ルパン ザ サード”って歌っている方にしてくれ。
    発音がネイティブじゃない奴ね。

    あれってTVサイズしか無かったっけ?
    Posted by at 2010年06月24日 00:43
  133. >117
    111だけど、確かに俺の意見は自己中なのかも知れんが、本物のルパンの魅力を未見の人たちに知ってもらいたかったんだ。
    もし、117が1971~1972のルパンを見て言ってるなら構わんけど、見てないなら見てから批判して欲しいね。
    万が一、見てて言ってるなら貴方は永遠に分かりあえない感性の人だと思うので残念だよ。
    Posted by at 2010年06月24日 00:44
  134. 俺もやっぱルパンは1st以外あまり好きじゃないんだよなあ。
    1stのルパンはおっさん臭くてコミカルなんだけど、怖いんだよ。
    とぼけた感じで居て次の瞬間何の躊躇も無く人殺すし。
    途中まで笑って見てられるのに、瞬間背中が冷える感覚。あ、やっぱルパンて基本悪人なんだよねって。
    不二子も2nd以降のルパンに甘えっぱなしじゃ無しにルパンと無関係にプロフェッショナルな雰囲気があってかっこいいし。
    Posted by at 2010年06月24日 00:47
  135. そういやフランスはハンドのおかげで出場したんだっけか
    ほんと最悪のシナリオだな
    Posted by   at 2010年06月24日 00:53
  136. ルパンの父親は原作には登場してますね。
    監獄から始まって脱獄してルパンと対決して去って行く。お決まりのパターンでしたけど・・・

    ちなみにアルセーヌ・ルパンも登場してますけど、すでに老いて臓器移植が必要で三世の臓器を掛けて対決してますね。
    Posted by   at 2010年06月24日 00:55
  137. 実写版はITALYのBASETTEがあるじゃないか。つべに予告偏があるけど素晴らしくかっこいい
    CharacterのImageに忠実で何処も崩してない。五ェ門がなんで日本人じゃないんだとか馬鹿ないちゃもん付ける阿保じゃない限り楽しめるはず
    本編が見当たらないから出来は分からないけど予告偏見れば素晴らしくなるものと想像できる
    Posted by いや本当いいよ at 2010年06月24日 00:56
  138. やっぱ80'sでしょ!大野氏のLIVE動画あがってたけどマジで痺れた
    Posted by 正直泣いた at 2010年06月24日 01:03
  139. >133
    かの国がパクったんなら、「本物」「偽者」って分けてもいいけどさ、最初のを「本物」後のは全部「偽者」って分け方は戴けないよ。
    初代至上主義を押し付けんなよ。

    何より、今回の記事ネタは「ルパン三世のテーマ'78」なんだからさ。


    えいちさん、IP見て「お前が言うな」ってツッコミは勘弁して下さいね。
    Posted by at 2010年06月24日 01:06
  140. やっぱりアメリカのサッカーは面白いですねー
    さすがエンターテイメントをわかってる
    Posted by at 2010年06月24日 01:06
  141. 冗談じゃなく、今日偶然このCDを10数年ぶりに聴いていたから、びっくりしました!オレはラブスコール派かなぁ。
    Posted by at 2010年06月24日 01:07
  142. フィリピンのセラムン(・∀・)いいね!
    日本の実写版より全然好き!!
    Posted by at 2010年06月24日 01:11
  143. PHILIPPINESの実写版はもう全部Alodiaに任せるべき
    Posted by ! at 2010年06月24日 01:20
  144. 厳密に言ったら本物のルパンは大隈演出の初めだけ。
    やたら格好が良かったけど、そのテイストが薄まるにしたがって
    安っぽくなっていったような気がする。

    と言っても原作漫画とは雰囲気が全然違うわけだが・・・。
    いっそのことルパン小僧でもアニメ化すると良いかもな。
    Posted by at 2010年06月24日 01:28
  145. ルパンvsコナンは本当に面白かった。
    出来ればルパンvsコナンの海外反応をじっくり読んでみたいです。
    Posted by at 2010年06月24日 01:29
  146. ルパン3世とかシティハンターはハードボイルド過ぎないのがいいよねw
    ギャグを交えつつもシリアスに決めるべきところでは決めるからカッコよさが際立つというか……
    Posted by   at 2010年06月24日 01:30
  147. 管理人さん、ようつべにある大阪の暴走族「日韓連合」の動画訳して下さい
    Posted by 有難う at 2010年06月24日 01:35
  148. ルパンの実写版は若き日の松田優作にやらせてみたかったと思う。
    Posted by at 2010年06月24日 01:44
  149. 自分も好きだったなールパン
    Posted by   at 2010年06月24日 01:47
  150. 会社にフィリピン人のアルバイトがいたけど
    ボルテスXのOPを着信にしてた。
    凄いニコニコして聞いてたりするんでちょっと面白かった
    Posted by   at 2010年06月24日 01:49
  151. ボルテスXといえば、KOFで超電磁ボールVの字斬りって激ムズだよね。(正式な技名を忘れた)

    俺の成功回数は、ギリギリ二桁いってないっす。
    Posted by at 2010年06月24日 01:59
  152. さっそく元動画に捨てIDで日本語で連投してる阿保どもなんなのあいつら荒らしなの?
    外人に言いたいなら自動通訳でもいいから英語でCOMMENTしないと意味ねえぞ
    Posted by まじうざ at 2010年06月24日 02:02
  153. ぼくちゃんは'80のルパンが好きだな
    Posted by at 2010年06月24日 02:03
  154. 1998年14号のTV Bros.でルパン三世の特集が掲載されていた。アニメ版、サントラ、誰得な実写版の話題等、正に今日の為にあるような内容でした。
    Posted by at 2010年06月24日 02:16
  155. 47
    こうやってデマが一人歩きしていく。
    Posted by at 2010年06月24日 02:32
  156. ルパン実写ってあったよな・・・?
    それとコナンはカナダで発禁にもなってるのは知っていたが、フィリピンでルパンがだめとは・・・・

    そういえばとっつあんって言われてるからアレだけど銭方って20代なんだよな・・・・
    Posted by at 2010年06月24日 02:40
  157. 基本的に、アニソンって世間に広く受け入れられない存在だが、
    ルパンだけは別格だよね。
    アニソンというか、普通にジャズとしても通じる。
    Posted by at 2010年06月24日 02:51
  158. セクシーアドベンチャーも好き
    Posted by at 2010年06月24日 03:11
  159. ブロスはテレビっ子だった時買ってたなあ。
    今はテレビも殆ど見なくなってしまったのでブロスも買ってないが。
    ゴスペラーズのグラサンに不細工マッチョという秀逸なあだ名をつけていたのをいまだに憶えている。

    実写ルパンって田中邦衛が次元役やったんだっけ?
    今ならもっとマシな実写できると思うんだけどアニメの脚本ですらグダグダだからなあ。
    VSコナンは久々にちょっと面白いと思ったけど。
    2時間版のストーリーならVS複製人間が1番好きだ。乳首ボタンとルパン音頭まで込みで。
    Posted by at 2010年06月24日 03:19
  160. ルパンも中の人総入れ替えって話しホントなの?・・本当なら、このまま潔く終わって欲しいな・・・
    Posted by at 2010年06月24日 03:29
  161. 24.真っ赤なバラは〜
    あいつの唇〜♪
    Posted by at 2010年06月23日 17:04

    優しく〜
    抱きしめて〜
    くれと〜
    ねぇだる〜♪
    Posted by at 2010年06月24日 04:17
  162. >>158
    いわゆるピンクルパンっすね。

    "It's the time to play the game"
    Posted by at 2010年06月24日 04:21
  163. ルパン実写化は、配役を考えるの楽しそうだよね。
    Posted by at 2010年06月24日 05:30
  164. 一昨年のMotoGPでヤマハがフィアット繋がりで出したロレンソのスペシャルカラー。

    http://www.motogp.com/ja/news/2008/Lorenzo+to+ride+with+special+livery+on+Sunday+at+Motegi

    ちなみにチームメイトで人気、実力共にヤマハの顔であるロッシはノーマルカラーで残念でした。
    ロッシはイタリア人なのになぁ・・・。不二子ちゃんだったら乗ってたのかなw
    Posted by at 2010年06月24日 05:42
  165. 音もアニメも渋いよなぁ
    アニメも昔のものはスタイリッシュでクールでニヒルで甘くてバイオレンス。
    1年に1度製作スペシャルパターンになってからそれを軽視して大衆化目指して逆に外して劣化したw
    Posted by   at 2010年06月24日 06:43
  166. 銭形のテーマ?の感想も見たいな
    あれすきなんだよな
    Posted by at 2010年06月24日 07:34
  167. アニメ作品としてのできはともかく、
    「フランスの人気キャラクターを勝手にいじった」ってことに対して、日本人としてすごく気まずい思いがある。
    ルブラン自身は亡くなっているものの彼の家族がいるとしたらどんな思いなんだろうか?
    その点をはっきりさせてくれない限りルパン三世は評価できない。
    Posted by at 2010年06月24日 07:53
  168. いじってはないだろ
    Posted by at 2010年06月24日 08:02
  169. 原作のルブランだってホームズを勝手にルパンと戦わせて間抜けに仕立てあげてるんだからいいんじゃない?
    Posted by 名無し at 2010年06月24日 08:19
  170. 大江戸捜査網や仁義なき戦いもカッコいいんだよなー。
    Posted by at 2010年06月24日 09:00
  171. つうかドイツ版の曲普通にカッコいいじゃん

    ルパンのテーマみたいなテンションあがる曲調が正義だとしたらそりゃカスかもしれないけど。

    誰得?私得ですけど
    Posted by at 2010年06月24日 09:29
  172. ※65サンクス
    もうLIVEみまくりww
    Posted by at 2010年06月24日 09:31
  173. 「アルセーヌルパンは実在の人物」
    皆さんがこれをご存じない事に対して、フランス人としてすごく気まずい思いがあるざんす
    Posted by at 2010年06月24日 10:20
  174. 銭形の年齢はまあ、原作とは別設定って事で良いんじゃない?
    アニメ版じゃ子供も居る事になってるし。

    原作じゃルパンは銭形のことを「銭さん」と呼んでて「とっつあん」とは呼んでないし、銭形自体もっと優秀に描かれてる。
    「凄腕の銭形を手玉に取るルパンは更に凄い」という感じなんだけど、アニメ版は単なるダメ親父風でちと不満。
    Posted by at 2010年06月24日 10:20
  175. サントラのアナログLPまだ持ってるな〜
    大好きだった

    このテーマ曲カッコいいと思う人は
    JAZZの人だけどBuddy RichのTime Checkという
    曲をぜひ聴いてみてくれ
    つべにLiveの映像がある
    作曲者の大野さんが影響受けてたのが分かるよ
    Posted by at 2010年06月24日 10:45
  176. 福岡銘菓『雪うさぎ』のCM曲の作曲は大野雄二
    Posted by at 2010年06月24日 10:47
  177. 香取慎吾もルパンなら何とか

    ならんだろうな。
    Posted by at 2010年06月24日 11:30
  178. フランスでの放送時にはルパンの名前じゃないんだっけ?
    ルパンザサード。はじめは歌が付いてるとは知らなかった

    ラブプラス+はこりゃ転売を増やしかねない
    全部を集めたい奴は現地に行くかネットオークションで買うしかないじゃないか
    Posted by at 2010年06月24日 11:45
  179. 叶姉妹を初めてテレビで見た時は、
    峰フジコは本当に日本にいた。
    とか思っちゃった。
    Posted by at 2010年06月24日 11:57
  180. ルパン ザ サード♪
    のところを
    ルパン ルパ〜ン♪
    と歌ってしまうのはお約束。

    そりゃそうと、私はこっちよりエンディングのが好きでした。ワルサーP38♪
    (OPが嫌って意味じゃないよ)
    Posted by at 2010年06月24日 12:08
  181. ルパン三世 VS 名探偵コナンが思ったより面白かったのは
    俺もびっくりした
    Posted by   at 2010年06月24日 12:08
  182. ※169
    子どものころ読んだなー
    間抜けに仕立て上げてたっけ?

    今wikiみてきたけど、やっぱ速攻でドイルに怒られて
    別キャラクターにしてるみたいだ
    ルパン対ホームズになってるのは訳者の問題
    Posted by at 2010年06月24日 12:31
  183. >>133
    1st season支持者の多くはリアルタイムか初期の再放送で見た人じゃないのかなぁ。
    2nd以降との質の違いもさることながら、作品が登場した時代性の影響が大きい気がする。

    当時のアニメ視聴者=子供にとって、スポ根アニメやカルピス子供劇場のような子供向けアニメの世界観や規範から大きく逸脱して、オトナの世界を感じた希少なアニメの一つだった。
    現在の環境で初めて1st seasonを見ても、当時の衝撃は感じられないだろうし、見ちゃいけないものを見た記憶のようなものも共有できないんじゃないかな。
    (そういえばうちのカミさんは、天才バカボンはパパの狂気が尋常じゃないので子供心に怖くて見れなかったと言ってたな。)

    並列化して見る世代には初代至上主義って括られてしまうのかもしれないけど、ロボットアニメの対象年齢の固定化が進行してゲッターロボG以降見なくなったところでの、1stガンダムが登場した時の衝撃の記憶と同じようなものだと思う。

    デスノートや甲殻のような狂気やシリアスを題材・設定にするアニメが常在する状況では、いくら力説しても「そんな描き方もありね」ぐらいなものだと思う。
    Posted by 1stの不二子が最高 at 2010年06月24日 12:36
  184. >111
    チャーリーコセーのルパンはいいよなぁ
    ルパンのテーマといえば、♪囲みをやぶって
    か、ダバダバダバのやつだな
    絵もあれが一番好きだ。不二子の眉とまぶたが色っぽい
    雰囲気は最高。でも内容はないと思うw
    ルパンが悪人でもなんでもいいけど人殺しすぎなんだよなぁ、ちょっとむごい
    アメリカンニューシネマ的退廃感
    かっこいいけどなんかやるせない気分になるTVマンガだった
    Posted by at 2010年06月24日 12:39
  185. チャーリーコセーってなんだ
    チャーリー・コーセー
    Posted by 184 at 2010年06月24日 12:44
  186. だから宮崎駿はダメなんだよ。あいつはキング・オブ・過大評価。宮崎作品はほとんどが駄作。
    Posted by at 2010年06月24日 13:04
  187. 駿が過大評価なら誰がいいんだよw
    Posted by at 2010年06月24日 13:20
  188. 10年前フィリピンに行った時はルパンやってたよ、しかもテレビ局のビルにでっかく看板が出てた。
    ルパンとボルテス、幽白の看板だったかな。
    だから禁止されたとしたら2000年以降だろう。
    Posted by at 2010年06月24日 13:41
  189. そーいやおフランスだけで放映された『ルパン8世』とかいうのがあった様な...
    Posted by at 2010年06月24日 14:32
  190. フランス人にベルばらは見せたくない。
    003も隠し通したい。
    Posted by at 2010年06月24日 14:41
  191. 英語圏の人間はルパンのことをルピンと発音するからなぁ
    かっこわるいだろ、ルピン…
    Posted by at 2010年06月24日 15:03
  192. ルパン8世と珍念、ドラえもん桃太郎あたりは
    それぞれの作品が話題に上がる度に「こんなのあるんだぜ!?」と書き込まれるな。
    (次点でマモーのルパン音頭)

    そろそろいいんじゃないでしょうか。


    Posted by at 2010年06月24日 15:04
  193. なんでフランス人にベルばらを観られなくないのかが分からない

    中国人に一騎当千を観られなくないってんなら理解出来るんだが
    Posted by at 2010年06月24日 15:10
  194. ワシもう40過ぎだけど・・・オッサンども落ち着けw 偽者ってなんじゃいな
    これじゃ若い衆にウザがられるのもわかるわw
    見てもいないのに古いとか言われるのががまんならん的な、一言いいたい気持ちは痛いほどわかるが大人しくしてようぜw
    「俺は1stが好き。ええよー1stは」これでええやん
    Posted by at 2010年06月24日 15:33
  195. 押井版ルパン三世を観たかった
    Posted by at 2010年06月24日 16:07
  196. ルパンの孫ってのは自称であって、実際の血縁は無いんじゃなかったっけ?

    身軽な人を天狗の孫とか言うみたいに、泥棒の天才みたいなニュアンスだと思ってた
    Posted by at 2010年06月24日 16:15
  197. っていうか、フランスでは普通にベルばら放映されて人気だったらしいよ。
    「アニメ見ちゃダメって言う親(仏人)も歴史勉強出来るからOK」
    という。

    いやぁしかし良い曲だよね。
    曲聴くだけでアニメも当時の思い出も浮かぶ。
    Posted by at 2010年06月24日 16:19
  198. 本物・偽者って括りは若くなくともウザいと思うんですが...。

    そんな私も41歳。
    私が二期を小学生時にリアルタイムで見ている事を踏まえると、"本物"さんは五十代以上の方なんですかね?(怒らないでね)

    反応しちゃってる私も含め、落ち着きましょう。
    Posted by at 2010年06月24日 16:42
  199. ベルばらもフランスで放送したんですか。
    最近見て演出に身もだえしたものでw

    今1stルパンと2ndルパンを放送してるので1st全話と2ndの29話、97話、145話、155話でDVD作ってる最中ですw
    (29話・97話は1stルパンで削った話、145話・155話は宮崎駿)

    2nd世代ですが今見ると1stルパンの方が好きかなw
    Posted by at 2010年06月24日 17:28
  200. フランス映画のルパンで、序盤にルパンが大型客船の中を走り回るシーンがあったのだけど、ルパンの走り方がルパン三世の走り方だった。
    Posted by at 2010年06月24日 17:40
  201. ベルばらの作者ってフランス政府から勲章もらってたよね
    Posted by at 2010年06月24日 18:17
  202. テレビを購入した時のエコポイントを「WAON」などクレジットにしてそれでDSを買うんだよ。きっと3DSが登場する頃には申請される。

    Posted by at 2010年06月24日 19:23
  203. イタリア版?のルパンうけたw
    薬キメちゃってんじゃん
    Posted by at 2010年06月24日 19:38
  204. ルパンは足が長い。
    あの長い足のをかげで、崖を走って不二子を
    キャッチするような無茶アクションが出来るんだ。
    「短足の奴は怪盗にはなれない」。ルパンはこういう教訓を子供たちに与えてくれる。そうして犯罪の増加に歯止めをかけてきたんだ。
    日本で犯罪が少ないのはルパンのおかげ!
    Posted by at 2010年06月24日 19:43
  205. 韓国がアジア初のトーナメント進出を果たした。
    確かに韓国選手たちは日本人より体格も良く、はるかにかっこよかったからね。当然の結果だろう。
    一人の日本人として、永遠のライバル韓国の栄光を心から祝わせてもらう。
    おめでとう韓国!日本も負けないぞ!
    Posted by at 2010年06月24日 19:50
  206. ルパン3世>>今の漫画・アニメ

    これは確かに。少なくとも80年代以降の漫画・アニメは
    全くなかったことにしてもらいたいよね。
    Posted by at 2010年06月24日 19:55
  207. 韓国の捏造歴史や、日本のパクリを正当化する韓国人をどう思うかと言うのがあったら見たい
    Posted by at 2010年06月24日 20:01
  208. 宣伝ポスターがカッチョ良かったから
    「お前ホントにクラシックだな」の台詞があるから
    不二子がヒロインしてるから
    「夢を見ない」ルパンの空虚さニヒリズムまで描かれてるから
    ICBM乱舞とルパン音頭のオチが最高だから

    VSマモーが一番好き。

    今となると一番の異色作になってるぽいけどなー
    Posted by はぁごきげんよぉ〜 at 2010年06月24日 20:18
  209. そうだ、三波春夫先生の「ルパン音頭」をすっかり忘れてた。iPodに入れてるのに。これも大野雄二作曲なんだね。
    Posted by K.Y. at 2010年06月24日 20:55
  210. ルパンVSコナンのスタッフロールの中で
    W大野が並んだところに一番グッときた
    あれはテロップ作った奴も分かっててやったな!
    Posted by at 2010年06月24日 21:05
  211. ルパン実写化と聞くと、
    「探偵物語」の松田優作を思い出す。
    リアル次元な脚長スタイル、硬軟自在な演技。
    音楽もルパンぽくて、洒落てたよねー。
    Posted by   at 2010年06月24日 21:35
  212. 上の方からキムチ臭がする。
    Posted by at 2010年06月24日 21:51
  213. >>205

    半島に帰れ。





    ごみ。
    Posted by at 2010年06月24日 21:54
  214. ルパンみたいに音楽まで凝ってアニメ作って欲しい
    正直、アニソンやJ−POPは萎えるんだよ
    ルパン、灰羽みたいなすげえええ音楽のアニメがみたいのさ
    Posted by at 2010年06月24日 22:04
  215. 1969年(?)版ルパンのOP・EDも秀逸だと思う。
    てか、自分はルパンというとあちらの方が馴染み深い。
    元テープが紛失しちゃってて、きちんとしたサントラでは残って無いけど、大人っぽい気怠さやスピード感があって好きだよ。
    Posted by at 2010年06月24日 22:11
  216. 1stのダバダバダバダバダバダバダバダバダがすごく好きだ
    Posted by at 2010年06月24日 22:14
  217. 実際にどこの国かは忘れたけど、ルパンで銀行の防犯システムを取り入れたとこがあったよね
    Posted by at 2010年06月24日 22:16
  218. 長らくルパンの新作がないのが寂しい
    Posted by at 2010年06月24日 22:29
  219. '89バージョン(というのか?)のバスドラがドンドンドンって響くバージョンが好きだな
    Posted by at 2010年06月24日 22:36
  220. 大野雄二の「生命潮流」ってアルバムを持ってる。むっか〜しの
    TVドキュメントの音楽集なんだけどね。今も手に入るみたい。

    オサレで美しいぞっ♪
    Posted by at 2010年06月24日 22:45
  221. ルパン〜ルパンルパン!アエッホ〜
    Posted by at 2010年06月24日 22:46
  222. ルパン「裏切りは女のアクセサリーさ」←こんな事をさらっと言える大人になりたかった。
    Posted by at 2010年06月24日 23:19
  223. ルパンは栗が声をやるようになって観なくなった。
    昔のルパンはよかったなぁ
    Posted by at 2010年06月24日 23:26
  224. 当時はおもしろいと思ってたんだけど、第二シリーズを今アニマックスで観るとくだらない話ばかりでうんざりする
    Posted by ま at 2010年06月24日 23:27
  225. オリジナルのベース(楽器な)を見習うべき
    Posted by at 2010年06月24日 23:29
  226. ドイツ版、嫌いじゃないw
    Posted by 肉名前 at 2010年06月24日 23:30
  227. ルパンルパーン♪
    ルパンの曲も格好良いよね〜
    昔のアニメ(詳しくはないけど)今聴いても、いいなぁと思える曲ばかりだな。


    管理人様、「テルマロマエ」買ってみましたがとても面白かったです。
    あと、こちらのブログで「はやぶさ」の記事を読む事が出来たら、とても嬉しいです。愛読者より。
    Posted by at 2010年06月24日 23:48
  228. タイトルの音楽でwktkするのは俺だけじゃないはず
    Posted by at 2010年06月24日 23:53
  229. >167
    >ルブラン自身は亡くなっているものの彼の家族がいるとしたらどんな思いなんだろうか?

    とっくの昔に遺族に訴えられてるよ。おかげで1stの最初の方のOPが使えなくなってるでしょ。
    Posted by at 2010年06月25日 00:46
  230. ※207
    歴史捏造は嫌韓の捏造
    Posted by at 2010年06月25日 01:33
  231. >>205

    あぁ、帰化しちゃったか。そりゃ残念だ
    Posted by at 2010年06月25日 01:43
  232. >ベルばらもフランスで放送したんですか。
    アニメだけじゃなく、宝塚がパリ公演してるぞ。。。

    うけたかどうか知らないが。
    Posted by at 2010年06月25日 01:44
  233. 宮崎のホームズも訴えられたかで打ち切りだろ
    Posted by at 2010年06月25日 02:23
  234. チャーリー・コーセイが歌うED曲「ワルサーP38」も一時着うたにしてたなぁ・・
    あの歌が一番印象に残ってる。
    チャーリーさんの歌い方は「ルパン・ザ・サード」が「ルパン・ズァ・スゥーズ」って聞えてカッコいい。
    Posted by at 2010年06月25日 02:28
  235. イタリア版、意外といい出来だと思うんだが・・・
    Posted by at 2010年06月25日 03:11
  236. やっほー
    二点目
    Posted by at 2010年06月25日 04:08
  237. 日本キタキタキター
    Posted by at 2010年06月25日 04:18
  238. 誤訳さんの更新が楽しみだw
    Posted by at 2010年06月25日 04:23
  239. 一期の主題歌(2曲目かな?)の女性のコーラス部分を、小学生の頃は"ヤンパンパンパンパンパン"だと思ってたよ。
    Posted by at 2010年06月25日 04:26
  240. 日本キターw
    だがまてあと45分もある
    油断は禁物だ!
    Posted by   at 2010年06月25日 04:30
  241. 日本は勝てる(@ ̄□ ̄@;)!!
    Posted by at 2010年06月25日 04:32
  242. 体力大丈夫かなー
    頑張れ日本!!
    Posted by at 2010年06月25日 04:40
  243. 雰囲気は良いよね
    Posted by at 2010年06月25日 04:43
  244. あと15分(@ ̄□ ̄@;)!!
    Posted by at 2010年06月25日 05:02
  245. 3点目!!
    Posted by at 2010年06月25日 05:16
  246. おーーーーー!
    Posted by at 2010年06月25日 05:16
  247. やったー!!!!!
    Posted by at 2010年06月25日 05:21
  248. 日本キターーー
    Posted by at 2010年06月25日 05:22
  249. W杯前の始まる前から終わった感はなんだったんだw
    日本つえええええええええ
    Posted by at 2010年06月25日 05:22
  250. 勝った! おめでとう!
    岡田監督ゴメンなさい!
    Posted by at 2010年06月25日 05:24
  251. 管理人!見てるんだろ!!今から日本進出に対する海外の反応をまとめるんだ!!
    Posted by at 2010年06月25日 05:25
  252. 監督おめでとう!
    Posted by at 2010年06月25日 05:25
  253. いまUSTREAMで海外の番組見たら
    本田のFKクリスチアーノロナウドのようだって言ってた
    Posted by at 2010年06月25日 05:27
  254. ↑凄い綺麗だったよね!
    Posted by at 2010年06月25日 05:30
  255. パラグアイって強いの?
    Posted by at 2010年06月25日 05:31
  256. 岡田JAPANが一勝もできないって言ってた奴はチームにゴメンナサイしないといけないよね!









    ごめんなさい
    Posted by at 2010年06月25日 05:40
  257. 早く更新してー!!
    Posted by at 2010年06月25日 05:42
  258. つい数時間前まで「順当にいけば日本は負ける」っていう村上龍のコラムが見れたんだが、見れなくなっちゃったw
    Posted by at 2010年06月25日 05:49
  259. やった!!嬉しい!!
    Posted by at 2010年06月25日 05:51
  260. >>05:29
    本当?
    消さずに自虐ネタを更新すれば美味しかったのに
    何か残念だね
    Posted by at 2010年06月25日 05:56
  261. ↑は05:49宛て
    Posted by at 2010年06月25日 05:57
  262. 日本人の一致団結したときの気合とか忍耐力って凄いんだ
    Posted by at 2010年06月25日 06:01
  263. 正直カメルーンに勝ったころでもまぐれっぽくてあんまり期待してなかったんだよなー。
    それがオランダ相手に守備偏重ではあったけど凄くいい試合したからデンマーク戦はひそかに期待してたんだよね!

    起きてて良かった!! 日本やったぜ!!!
    Posted by at 2010年06月25日 06:07
  264. 海外の反応よろしくお願いします!<W杯
    Posted by at 2010年06月25日 06:21
  265. おめでとう

    おめでとう

    おめでとう

    おめでとう

    おめでとう
    Posted by at 2010年06月25日 06:30
  266. どうした管理人
    寝ちゃったか?
    Posted by at 2010年06月25日 06:30
  267. 日本勝利記念書きこ
    やったー(^з^)-☆Chu!!
    Posted by   at 2010年06月25日 06:33
  268. 日本勝利おめでとう!
    これは今日の記事が楽しみだ
    Posted by at 2010年06月25日 06:35
  269. 祝日本決勝T進出!
    海外の反応見たいです
    Posted by at 2010年06月25日 07:01
  270. 日本代表の皆さん、一勝も出来ずにGL敗退と会社の人達と予想してごめんなさい。

    そして、おめでとう!!
    眠いけど、起きてて本当に良かったです
    Posted by at 2010年06月25日 07:20
  271. 自分は久石譲の曲ってお上品でちまちましてあんまり好きじゃない。こういう元気のいい曲が好き。
    Posted by at 2010年06月25日 07:40
  272. 管理人おめ
    日本がデンマークに勝ったな
    生きてるか?w
    Posted by    at 2010年06月25日 07:51
  273. 管理人氏は酔い潰れているに違いない
    Posted by at 2010年06月25日 07:55
  274. これは海外の反応が楽しみすぎるw
    期待して待ってますw
    Posted by at 2010年06月25日 08:56
  275. Posted by at 2010年06月25日 10:25
  276. 外国の人にもCMに移る時のルパンザサードがルパンルパンに聞こえるのかな?
    おれの場合高校の時友達にいわれて初めて知ったのだが
    Posted by at 2010年06月25日 10:43
  277. 俺「日本代表は一勝もする事ができずに敗退」

    俺「カメルーンに勝利!でもマグレだろうな〜」

    俺「オランダに善戦!でも油断してオランダが本来の力出せなかっただけだろ…」

    俺「俺は最初から日本代表は今回やると思ってたよ」
    Posted by at 2010年06月25日 13:25
  278. 松田優作なら、ルパンでも次元でも演じられただろうなー。
    「探偵物語」の工藤ちゃん役は、ルパンを意識してたんだよね。
    Posted by at 2010年06月25日 13:26
  279. らきすた、けいおん!!みたいな変なのもいいけど
    たまには、こういう硬派なアニソンも聞きたいね。
    Posted by at 2010年06月25日 17:30
  280. >>230


    それは、>>230の捏造w


    捏造じゃないと証明したいなら、証拠を示せ。

    韓国の歴史の捏造はネットに腐るほどて出てるろw
    Posted by at 2010年06月25日 20:57
  281. デンマーク敗戦に立腹? バー店員殴った容疑の旅行者逮捕
    ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100625/crm1006251733030-n1.htm

    結局ローリガンとかいいつつ
    フーリガンとかわらねーじゃねーかw
    Posted by    at 2010年06月25日 21:04
  282. デンマーク国民 日本は眼中になし「5―0で勝てるよ」?
    デンマーク誌バッサリ「岡田監督は非現実的な夢を見ている」?

    偽紳士に騙されてる奴ら多いなw
    Posted by    at 2010年06月25日 21:06
  283. 日本に5−0で勝つ自信があったんだからそう言ったんだろ?
    それはそれで結構な話じゃないか。


    日本だって得意な野球だったら、野球が弱いオランダや中国には大差で勝つぐらいの自信持ってるのとおなじじゃね?
    Posted by at 2010年06月25日 23:11
  284. > POP Zenigata
    昔、POPヨシムラという神様がいましたね。
    Posted by at 2010年06月26日 08:25
  285. このバージョンも好き
    http://www.youtube.com/watch?v=Hjz2hvAJxjk
    Posted by at 2010年06月26日 11:57
  286. >>281
    日本人だって渋谷で裸で電柱のぼったり、道頓堀飛び込んだりしてるし酔っ払いは全世界共通
    Posted by at 2010年06月26日 14:17
  287. 123.223.105.182 スパム
    Posted by at 2010年06月26日 16:54
  288. なんかサッカースレのページと間違えているのもいるし変な広告出すやからも出てきたな。
    みんな踏まないように。
    Posted by   at 2010年06月27日 23:20
  289. 吸引力てw求心力だろ
    Posted by at 2010年06月28日 09:16
  290. ダイソンw
    Posted by at 2010年06月28日 13:51
  291. ルパン三世 念力珍作戦は子供のころに映画館で見た。ノストラダムスの大予言と一緒にやっていた。内容は忘れたし懐かしくもない。もっと本格的に作ったものがあってもいいと思うのだが。ハリウッドの映画化の話はどうなったのだろう。
    Posted by at 2010年06月29日 22:16
  292. ドイツのOP曲、めっちゃかっこいい!
    確かにオリジナル曲が印象にあると「ナニコレ?」だけど、映像を含めるとすごくクール。
    ルパンのドイツremixプロモっぽい。
    好き。

    エンディングは、チャーリー・コーセイの初代のものも好き。
    すげぇ男臭いし、詞に政治の隠喩を感じたりもするけど、最もモンキーパンチ氏のイメージに近いような気がする。
    Posted by at 2010年07月01日 02:46
  293. Posted by at 2011年10月18日 23:20
  294. 男には自分の世界がある
    例えるなら 空を翔る 一筋の流れ星
    って所が好き
    Posted by at 2011年12月10日 12:38
  295. ビカンビカンビカンビカンカンカン♪
    ドイツ版ルパンの曲いいじゃないか。
    大人の世界って感じだ。
    Posted by . at 2012年04月12日 16:24
  296. ルパンなどの昭和アニメの良作と比べると、今のアニメが萌えに特化してる作品ばかりで危機を感じる。
    萌えアニメは似た内容の作品ばかりで人気の寿命が短いと思う。
    三年間話題にされる作品の方がまれ。
    十年後も語られる作品ってあるのか?と思う。
    Posted by まーご at 2012年10月13日 12:40
  297. やはり、海外でも、2000年以降の日本アニメはダメか。クールジャパンって言われたのは、90年頭。7,80年代の作品の方が、確かに粒ぞろいな感じはするな。15年以上前だったか、海外の日本アニメバイヤーの方が「最近のアニメは全然おもしろくない。日本はどうしちゃったんだ?日本だったら、おもしろい作品を作れるよ。」みたいなことを言っているのを、NHKで観た。
    粗製濫造では飽きられる。(15年以上前の某新聞にも書いてあった)良質の作品、メジャー作品も、もっともっと作ってください。海外でも、地上波で日本のアニメを放送していて、高視聴率、人気だった頃のような作品をこそ作ってほしい。
    Posted by p at 2012年10月23日 01:00
  298. ルパンザサー♪
    あり
    Posted by at 2013年11月15日 11:02
  299. 最近のルパンは見ない…
    個人的にfirstとsecondが黄金期だったと思う
    Posted by at 2014年09月09日 12:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。