元ネタ www.cphpost.dk 他

管理人的にはヒストリエと双璧の面白漫画ヴィンランド・サガ9巻を読了。
帯に奴隷編開幕と書いてある通り、これはしばらく奴隷トルフィンのまま
話が進みそうな感じでした。
ちょっと前の記事でとある外国人が、ファームランド・サガになってしまった
と嘆いていたけど、あれは大袈裟なコメントじゃなかったよ・・・・・・・。
そんな訳で9巻は、新たな舞台となったケティル農場の人物たちや諸事情を
紹介するような内容でストーリー的にはあまり展開しなかったですね。
トルフィンが覚醒しそうなシーンもありましたが、今回は不発に終わった。
クヌート殿下の方は出世したというのに。
10巻での下克上に期待しよう。^^

(次はこれかヨダレ漫画を・・・)
それでは本題へ行きます。
先日から歴史的勝利を収めた日本代表のデンマーク戦を観続けてたり。
ホント何度観ても飽きないですわー。
という事ですので今日も同じネタをやらせて頂きます。
まずは敗れたデンマークの地元紙、コペンハーゲン・ポストのWeb版から。
The party’s over: Japan 3, Denmark 1
Friday, 25 June 2010

昨夜のワールドカップ日本戦におけるパフォーマンスを批評家たちに " 恥ずかしい " とバッサリ切り捨てられたデンマーク代表は帰国の途に就いた。
もともと今年のワールドカップ南アフリカ大会におけるデンマーク代表への国民の期待はそれほど大きくなかったが、グループリーグの抽選で相手に恵まれたグループEを引き当てた時、グループリーグで敗退すると予想した国民はほとんどいなかったのだ。
昨夜の日本戦での勝利がデンマーク代表に決勝Tへの進出を約束してくれるはずだった。その試合に望む日本はFIFAランク45位で、対するデンマークは36位にランクされていたのだから。
ところが、試合が始まり前半が終了した時点で、デンマーク代表監督のモーテン・オルセンにこの試合をどう戦うべきかと素晴らしいフリーキック2本を見せつけ、敵を打ちのめしたのは日本人たちの方だった。
最終的な試合結果は3−1ではあったが、デンマークにとってもっと悪い結果になっていても不思議ではなかっただろう。
オルセン監督が信頼を置く古参の選手たちの中で、カメルーン戦で輝きを放ったウィンガーのデニス・ロンメダール(31)は、昨夜の忘れ難い夜を過ごしたチームの一人でしかなかった。マーティン・ヨルゲンセン(34)は、僅か33分で交代させられてしまった。とはいえ、この交代は彼のパフォーマンスの問題よりもオルセンの状況を打開する為の判断によるものだが。キャプテンでストライカーのジョン・ダール・トマソンとゴールキーパーのトーマス・ソーレンセンは、特に酷いプレーをしていた。ニールセンの歴代代表ゴール記録に並ぶ52得点目を決めた(アッガーがダイブで勝ち取ったPKを外すもこぼれ球を押し込んだ)ものの、昨夜のトマソンは全てが数ヤードほどずれていたのだ。ゴール前で危険な存在というより無気力な存在だった。ソーレンセンも彼の代表キャリアでワーストゲームといえる内容。最初のFKでは間違った方向に動いてしまったし、後半にはお手玉したボールが危うくネットを揺らしそうだったがゴールポストに救われていた。
ヨルゲンセンとウィンガーのイェスパー・グロンキア(32)は、この敗戦後に代表チームからの引退を発表した。ロンメダールとトマソンは残留を示唆した。オルセン監督は、UEFA欧州選手権2012まで代表監督の契約を残している。
先日のFIFAサイトでのコメントで分かってたとはいえ、「日本相手なら楽勝」
というのはデンマーク国民の総意だったんだなあ。
日本とは真逆で、グループリーグ突破は確実と思ってたそうだから、昨日の敗戦の
ショックは日本人が想像するよりも遥かに大きかったんじゃないかと。
その様子を少し窺い知ることができる動画を見つけたのでちょっと観て下さいな。
From optimism to disappiontment
これは切ない。
「楽観から落胆へ」というタイトル通りの映像でしたね。
ちょっと気の毒な気もしますが、勝負事の宿命ですよ。
日本だって3日後にはどうなるのか分からないんだし。
しかし、もの凄い規模のパブリックビューイングだなあ。
数万人いそうな感じですよ。
サッカーで暴動が起きる国民性じゃなくて良かった。^^;
個人的には、日本戦ということで寿司を食ってたオジサンがツボでした・・・。
それでは、この辺で次のCBCの記事に行きましょう。
World Cup post-game: Japan 3, Denmark 1
Thursday, June 24, 2010 By John F. Molinaro, CBC Sports

日本が3−1という納得の行く内容でデンマークを破りW杯セカンドステージへ駒を進めた。本田圭佑と遠藤保仁はともに目を見張るようなFKでゴールを決めて日本はグループEを2位で突破し16強の席を確保した。
◆ メインストーリー
一貫性 − これがW杯におけるこれまでの日本のトレードマークだ。
それは、凄くエキサイティングでもなければセクシーでもないかもしれない。
だが、その一貫性は日本に莫大な配当をもたらした。
グループリーグ第3戦、日本の岡田武史監督はオランダとの0−1の敗戦から修正したいという誘惑に耐えて全く同じ先発メンバーを起用した。そしてその第3戦での岡田のチームは、一貫性の優れたモデルのようだった。洗練された組織的な守備、職人の様に手堅い中盤、そして前線では一流の攻撃を時に見せる。この試合でひらめきを見せたのは本田と遠藤だった。彼らのゴールには、デビッド・ベッカムやアレッサンドロ・デル・ピエロのようなフリーキックの名手でさえ嫉妬をおぼえることだろう。
本田の早い時間帯での一撃は日本を決勝Tへの軌道に乗せ、87分に岡崎があげたゴールをお膳立てした彼のキラーパスはこのアジア人たちの勝利を確実なものにした。
◆ この試合結果がもたらすもの
オランダは、日本(勝ち点6)、デンマーク(勝ち点3)、カメルーン(勝ち点0)を制し勝ち点9でグループEの1位になった。
オランダはグループFの2位スロバキアとセカンドステージで対戦、日本はグループFの覇者パラグアイと相見える。
◆ ゴール・オブ・ザ・マッチ
デンマークのミッドフィルダー、クリスチャン・ポールセンが17分にファウルを犯すと、ロシアのCSKAモスクワに所属する本田がFKを蹴るべくボールの後ろに立った。何の躊躇も見せずに彼が自信を持って30ヤードのショットにカーブをかけると、ボールはゴールキーパーのソーレンセンを抜き去りゴールの中へ吸い込まれた。
◆ ターニングポイント
序盤のゴールが勢いをグッと日本に傾け、その13分後には本田のFKに勝るとも劣らない遠藤のゴールを導いた。ここでデンマークは事実上ゲームオーバーとなる。
◆ マン・オブ・ザ・マッチ
本田は、なぜ欧州のトップクラブがCSKAモスクワに押し寄せ彼を引き抜こうとしてるのかを実演してみせた。
一つのゴールを決め、もう一つのゴールを演出した。
◆ 日本サイドの見解
「日本にとって大きな勝利。俺も勝てて嬉しいけど満足はしてない。次のゲームがもっと重要。日本人に不可能じゃないことを見せたい。」 ━ ウィンガー 本田圭佑
◆ デンマークサイドの見解
「彼らが2つのゴールをあげた時、この試合の大勢は決してしまった。この2人のプレイヤーがFKを蹴ることは知っていたし、それに対する準備もしていたが、どうにもならなかった。」 ━ モルテン・オルセン監督
この記者さんは岡田監督のブレない選手起用と采配に一貫性を強く感じた様子。
その一貫性がピッチ内の選手達に一体感を与えプレーから迷いを消してるので
しょう。ホントW杯直前からは想像できない姿ですよ。
フリーキックの名手としてデルピエロの名前が挙がってましたね。
何だか凄く久しぶりに彼の名前を聞いたような気がするよ。
でも、本田と遠藤のFKは彼らに感想を聞いてみたくなるほど素晴らしいキック
だったのは間違いない。
それでは、次は海外メディアによる日本人選手たちの採点を紹介。
World Cup Player Ratings: Denmark 1-3 Japan
By Gary Niblock
24 Jun 2010 22:25:00
JAPAN
Kawashima [ 川島 ] : 7 − 相手のキーパーとは雲泥の差だった。基本的なプレーを全てこなし、飛び込んでくる敵の足を恐れずに身体をはる勇気も見せた。あのプレッシャーのかかる状況でそれ以外の何が必要だろうか?
Komano [ 駒野 ] : 6 − 彼の右サイドからディフェンスが崩される事はほとんどなかった。彼が持つ素晴らしいエンジンを活用し右サイドを上下に動き回っていた。
Tulio [ 闘莉王 ] : 7 − ブラジル生まれのセンターバックは空中戦を楽しんでいた。彼のエクセレントなポジショニングと危機察知能力はトマソンをひどくイラつかせていたのは間違いない。
Nakazawa [ 中澤 ] : 8 − 闘莉王と並び、2002W杯出場のベテランは、ラーセンが投入されてからはより仕事が増えたが、そのディフェンスにおいて威圧的であり続けた。彼は向かってくるボール全てに自分の身体を飛び込ませた。ベントナーを空中で徹底的にやっつけたのも彼だ。
Nagatomo [ 長友 ] : 7.5 − この左サイドのディフェンダーは、ロンメダールのスピードとテクニックに対して素晴らしい対応をした。そして見事にデンマーク最大の武器を消滅させたのだ。彼は前へ攻撃に出る自信をも持ち合わせていた。
今夜の影のヒーローといえるだろう。
Abe [ 阿部 ] : 7 − 中盤でより表現力のある選手たちの補佐を上手くやり遂げ、至る所で守備をしていた。そして時には攻撃に参加することも。
Matsui [ 松井 ] : 8 − 彼はブリリアントなミッドフィルダーだった。敵からボールを奪取し前線へ運んだ。彼の洗練されたいくつものパスはいとも簡単にデンマークディフェンダーをすり抜けた。その証拠に、彼は来シーズンはもうグルノーブルにいないだろう。
Endo [ 遠藤 ] : 8 − アジア年間最優秀選手賞に輝いた男は、素晴らしいFKでゴールを決め、常にパスのもらえるポジションへ動いていた。彼はこの試合のテンポを完全に調整し、いつスローダウンさせるか、いつトップギアに入れるかを常に分っていた。
Hasebe [ 長谷部 ] : 7 − ハードワーキングを見せたキャプテンは、松井と同じく時にはスイスチーズよりも穴が多かったデンマークディフェンダーたちとの対戦を大いに楽しんでいた。その彼のパフォーマンスは、不必要なプッシュで与えてしまったPKで損なわれてしまった。
Honda [ 本田 ] : 9 − CSKAのミッドフィルダーは、前線の駒が欠けてると考えた岡田監督がフォワードに起用した後、ストライカーとして国民の期待に応えた。彼は終始スターのクオリティを放ち続け、真にずば抜けたFKで得点をあげた。馴染みの無いワントップという役割の中で、彼の動きは敵に多くのトラブルをもたらした。
Okubo [ 大久保 ] : 6 − 主に左サイドに位置し、活発に攻撃をしかけたが真の脅威となることはなかった。しかし、敵を悩まし前線でのディフェンスを助けていた。
英国SUN紙の採点
ジャブラニに対するたわ言は全て忘れろ・・・・・・・・
日本はこのボールが大好きだ。
JAPAN
川島 8、駒野 7、中澤 8、闘莉王 7、長友 7、長谷部 7、松井 8 (岡崎 7)、阿部 7、遠藤 8 (稲本 5)、大久保 7 (今野 5)、本田 9
SUN STAR MAN − 本田圭佑 (Japan)
football.fanhouse.co.ukの採点
Japan (4-5-1): 川島 7; 駒野 7, 中澤 8, 田中 7, 長友 7; 長谷部 8, 松井 9 (岡崎 74, 7), 阿部 8, 遠藤 8 (稲本 90), 大久保 8; 本田 9.
マン・オブ・ザ・マッチ: 松井大輔(日本)
本田の近くでプレーし、中盤でも大量の仕事をこなした。デンマークの攻撃には粘り強く対応し、日本が攻勢に出るときは常に率先して突破口となった。
他のメディアが揃ってMVPに本田を選出するなか、途中交代した松井大輔を
選んでるのが渋いですね。後半30分頃にピッチを去るまで攻撃と守備に駆け
ずり回った彼の姿をちゃんと評価してる人もいたのが嬉しかった。
来シーズンはもうグルノーブル(松井が所属するフランスのチーム)にいない
だろう、というコメントもありましたが、グルノーブルは2部に降格しちゃっ
たんで、松井自身も「今、就活中」と試合後にコメントしてたよね。
この活躍で良いクラブからオファーが来ると良いなぁ。

(本人による自伝が出てましたよ)
長友を影のヒーローと言ってた批評も嬉しかったですね。
いやほんと、良く見てくれてるわー。
実際、一番怖い存在だったロンメダールをほぼ完封してたし。
その長友がミスでロンメダールにパスをしちゃってゴール前でフリーのトマソン
に渡ったときは失点を覚悟したけど、今度はトマソンのミスで救われた。あれは
緊迫したこの試合で唯一の笑い所だったよ。^^
それじゃあ最後に、試合のダイジェストを伝える番組から。
Denmark vs Japan highlights: June 24th 2010 FIFA World Cup
ZeroShikiRev ブラジル
この日本代表はジーコが育てた。
グッドラック、from ブラジル。
Shaggysan ベネズエラ 26歳
翼 「本田のドライブシュートはわしが教えた」
SumireSeptemberLove マレーシア
Honda △ <原文ママ>
teresahan1991 アメリカ
Honda Civic!
x51hyperballad ニュージーランド 26歳
Honda - The Power of Dreams
thekingvietnam ベトナム
ちょっくら俺、スシ食ってくるわ。
diviruchi タイ 26歳
日本のフリーキックは俺も観たよ。アニメの翼君みたいだったな。
ドライブシュート!!!
candles010 スペイン 21歳
2本目と同じく最初のFKはセンセーショナルだな。
さすが偉大なフリーキッカーの一人である中村俊輔を生み出した国だよ。
Xx599GTOxX カナダ 21歳
もしアッガーがイタリア人だったら、ここのコメント欄はダイブの話ばかりに
なってだろうな。(笑) ほんとイタリア人のダイブときたら・・・・・・
terrormuda82 アメリカ 29歳
ワ〜オ、日本はこの大会のかませ犬みたいに言われてたじゃないか。
1点も取れやしないと思われてたのに、日本は本当によくやったよ。
Slaphappy1975
本田はデンマークを圧倒した。
本田は日本のギアをトップへシフトチェンジした。
本田は最高のエンジンを自分に搭載してた。
hansr69 アメリカ 25歳
オーマイガッ、正にキャプテン翼じゃないか!!
マジで美しいシュートだったよ。
MageMagix 28歳
俺はデンマーク人だけど、この試合は何も言うことがないよ。
日本は規律のある良いプレーをしてた。
彼らがこの先も上手く行くことを願ってるよ。
fixingbraincell アメリカ 19歳
俺はホンダが優れたブランドだってことを知ってたぜ。(笑)
marcorobijns1 オランダ 46歳
本田は俺の大好きなプレイヤーだよ。卓越したテクニックと素晴らしいスピ
ードでボールを前に運べるからね。
superjuca55 ブラジル 36歳
日本代表にトヨタやミツビシ、ニッサンという選手がいないことが、俺たちに
とっては救いだな! おめでとうニッポン!!
DstSephi フランス 23歳
本田は直ぐにイングランドでプレーするようになるさ!
見た!?彼のテクニックは凄いし、動きにはエレガンテがあるよ。;P
俺は今後の日本の試合に注目するよ。彼はマジで最高だからね。
IbnTaimiya サウジアラビア 26歳
ホンダ = イニエスタ
BadmintonClear デンマーク 14歳
デンマークは日本よりもずっと良いチーム。日本のスターは本田だけ。
デンマークにはベントナー、アッガー、ケアがいる。日本のFKによる
2得点は少しラッキーだったと俺は思う。
TheZinGstar ドイツ 19歳
スターがたくさんいるのが良いチームって訳じゃないぞ。
フランスとイタリアを見てみろよ。
ベントナーは昨日、酷いプレーをしたよな。実際のところ、ベントナー
だけじゃなくてチーム全体が悪かったけど。FKの時、壁はジャンプすら
しなかったし、全体を通してスピードが動きが緩慢だったよ。
それに引き換え、日本は非常に良く戦っていた。オメ!
Raoult007 フランス 26歳
もしデンマークが日本よりずっと良いチームなら、どうして負けちゃった
のさ??? :D 日本の方が強かった。それだけのことだよ。
93koiki イギリス 17歳
デンマークにもFKのチャンスがあったんだぜ。
だけど奴らにはそれを決めるスキルがなかったんだ。
本田のようなスキルがね・・・・・・・・・
Nbstddk デンマーク 18歳
日本のFK2発はゴールキーパーの致命的なミスによるものだ。
もちろんキッカーのスキルも関係してるが、それ以上にキーパーのミスが
原因で得点を許してしまったんだよ。俺たちの控えのキーパーになるステ
ファン・アンデルセンならさほど苦労せずに防いだろうね。
ソーレンセンは今日の新聞で思いっきり酷評されてたよ。
2190358 オーストラリア 30歳
はいはいはいはい。素直に認めろよ。
得点ボードを見ろ。サッカーは結果が全てなんだよ。
相手が自分達より劣ってると思うときは負けを認めるのは難しいもんだが、
明らかにお前達の方が弱かったじゃないか。
MrDavidecor イタリア 22歳
俺はイタリア人なんだが、母国の代表は俺がこれまで見た中で最低だったよ。
俺はたった今から日本代表のサポーターになる。
日本が決勝まで行ける様に願ってるぞ。
TheSalmonMouss.eXD イギリス 21歳
ワールドカップが始まる前、俺は日本の優勝に25ポンド賭けたんだ。
もし俺が賭けに勝ったら、2万3千ポンド [ 約309万円 ] ゲットだぜ!!!
俺は今15歳なんだけど、それだけあれば余裕で大学に行けるな。;)
日本のオッズは920倍かよっ!!
あれ? でも1万円賭けても920万円にしかならないのか・・・・・・。
日本がW杯で優勝するのはミラクルの部類でしょ。
奇跡への配当ならもう少し高くても良い様な気もするね。
こう、カイジの「沼」みたいな一攫千金レベル。(笑)
ま、それはさておき、やはり本田さんが話題の中心になってましたよ。
あのFKはキーパーのミスだと言ってるデンマークの子がいたけど、あれは純粋
にFKが凄かったと思うよ。キーパーのソーレンセンは母国のメディアからフル
ボッコにされてるっぽい。ちょっと可哀想になってきた。
後半のポロリは擁護しようがないほどのミスだったけどなー。^^
最後の最後に国内メディアの記事を紹介。
「おめでとう」―オランダから愛を込めてフェイエノールト時代の小野伸二はしばしば神懸かってたよね。
中田徹の「南アフリカ通信」
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)
試合後、オランダ人の記者が「おめでとう」と言ってきた。「日本の強さはエクストラな価値を持ったプレーヤー、本田がいることだ」と彼は言った。「本田はすごい。でも僕は同じサッカーをするものとして小野伸二が大好きなんだ。あの両足のテクニックは僕もあこがれる。(かつての同僚の)ファン・ホーイドンクに聞いてみろ。今でも彼は『最高にうまい選手はシンジだった』と言うぜ」と続けた。
オランダのファン・マルワイク監督も日本戦前、「わたしにとって“第2の小野伸二”はいない。プレーヤーとしてだけでなく、人間としても素晴らしい。今大会、彼の顔を見ることができないのは残念」とやはり小野のことをコメントした。
もちろん、オランダにおける本田人気はすごい。地元紙もいまだ「われわれの本田」という表現を使っている。フェンローに住む知り合いは、「圭佑の顔をずっと見ていないからさびしい」と言って、スイスのシオンまで車を飛ばし、(強化試合の)コートジボワール戦を観戦した。
試合を観ていて本当にドキワクしたもの。
そのチームメイトの中にデンマークのトマソンがいたんですよ。
トマソンはこの日本戦でのミス連発で代表引退に追い込まれる可能性が高い
そうな・・・・・・。ちなみに、オランダ代表のファンペルシーとカイトもフェイエで
小野と一緒にプレーしてました。管理人の記憶が確かならば。
ファンペルシーは当時のペーペーの頃から我がままで小ずるかったよなぁ。^^
さて、管理人は日本対デンマーク戦を5回観終わったわけですが、ちょっと
気になったところも。大久保が少しフラストレーションが溜まってるように
見えた。献身的に攻撃と守備に走り、良い動きをしてると思うのですが、得点
やアシストという分かり易い結果が出てないんですよね。そのせいか、後半は
強引なシュートが目立ったし、不必要なファールや主審への抗議もしてた。
パラグアイ戦はくれぐれもキレて退場なんてのは勘弁しておくれ。
あと、岡崎のゴールをアシストした時に本田がDFを抜いた足技だけど、闘莉王
が後半の中頃で先にやってましたよ。
本田は闘莉王にインスパイアされてやったのかもしれん。(えー
ソフトウェアのベストセラー
TYPE MOON の新作ゲームなのかっ!?
これは期待せざるを得ないでしょ。
日本がここまで来るとは思ってなかった。
全敗するんじゃないかなんて思ってスマソ
あと3回かな。
化物語は何回観るんだろう。
あとブラジル人の
『手柄は全てジーコのおかげ』
発言がだんだん某隣国の人達とだぶって見えてきた…
もちろん俺達とは裏腹に選手たちはもうそのつもりか
やっと02年の記録に追いついたんだ。塗り替えてほしいな
いつも米しないけどつい米しちゃうくらい
捏造じゃないし、ブラジルが手本なのはそらもう当然だろ
なんでも韓国意識するのはそれこそ2chの見すぎ
ていうか5回も観たのかよ管理人さんw
3点目もかき回してから本田へのパス出したし
そこそこ満足してるんじゃないかな、間違ってたらすまん。
俺は退場さえしてくれなけりゃ今のままで良い、
中途半端なパスミスかっさらわれるより独力でシュートまで持ち込んでくれた方が
リズムも良い、点とってくれるなんてあまり期待してないでしょ皆さん。
しかし、Jリーグも出来てない頃から日本に来て社会人リーグで(年齢的に衰えていたとしても)世界レベルのプレーを日本人に教えてくれたのはジーコだからなぁ
日本サッカーの聡明期に日本に来てくれた一流プレイヤーのお陰であることは間違いない
すごく献身的に動いてるのになぁ
今大会の日本代表は選手に穴がないというかみんな自分の役回りをきっちりこなしてるのがすごいと思う。
(´;ω;`)
カメルーンがベスト8に入った時、世界は不屈のライオンとして讃えた。
つまりなにが言いたいかっていうと世界を驚かすにはベスト8以上の成績が必要ってことだ。
ここまできたらあと1勝はしてほしい。そして
本当に世界を驚かしてほしい。理想は3位まで
いけたらって思っているけれど。1998年の
クロアチアの再現になってほしいわ。
それにしても、リンク先をたどって知らない国とか意外な国とかあるとWikiとか参照したりして、これもまた楽しい。応援してるにしろ逆にしろ、どういう背景なのかなぁと思いをはせてみたり。日本の何を知ってるんだろうとか。ま、想像以上に世界は狭くなっているのかも。
セルジオ越後はもう許した
デンマークの選手2〜3人取りに来てたのに、あそこまでキープするとは・・
空いたスペースやDFのギャプ見逃さない凄いセンスある選手なんだけどなあ。
『魔法使いの夜』は9月末か〜楽しみですね〜。
UEFAカップでも優勝したし。
あとジョン・ダール・トマソンじゃなく、
ヨン・ダール・トマソンと書いて欲しかった。
本国では叩かれてるのか…
汚い・ラフプレーではないので勝ってるから日本らしくていいね、韓国と比べると。
長友はスタミナと動きが評価されたしチームがだした条件5つも全てクリアしたので海外移籍本格化みたいで既に色々動いてるチームがあるようです。
W杯が見本市で欧米に選手が羽ばたくのは素晴らしいですね
結局、次の世代が育ってないチームの1つなんだよ、と上から目線。
デンマークがジャンプしなかったのは元々身長差が凄かったから?
普通は身長差凄くてもジャンプはするもんなの?
サッカー詳しい人教えてくれ
ブラジルのGシウバもブラジル留学してた中澤とチームメイト(わずかな期間だけど)
残念、俺も感動して泣いたことあるけどそれガセネタなんだ…
今、ウルグアイVS韓国を観ているけど、韓国の選手は切れが悪いな〜。試合数が多くなると体力勝負も。
結局、次の世代が育ってないチームの1つなんだよ、と上から目線。
デンマークがジャンプしなかったのは元々身長差が凄かったから?
普通は身長差凄くてもジャンプはするもんなの?
サッカー詳しい人教えてくれ
ヨッシャ!
明日のMotoGPオランダはホンダのペドロサかドビチオーゾが勝つぞw
2日連続でありがたい記事です・・・
3日4日と続けていただいても全然おkですよ!
とても、面白いので毎回拝見させていただいています。
これからも宜しくお願い致します。
距離が近めでジャブラニは曲がらないって言われてる玉だから頭を超えて曲がってくる玉は来ないと思ってた
だからジャンプの下を通してくる玉を警戒したから
大久保は要の1人だから落ち着いてプレーするために早めに一点入れて欲しいね
人類のチカラを見せてくれ!!!!!
試合前に「日本なんて眼中にねえよ!」みたいなコメントにムカついてたんだろうな。
小倉、小野、本田。
相性がいいのか。w
俺も最近意味知ったのに…
ニコには全部上がってたと思う。いつまで見られるか分からんけど。
ようつべはFIFAブロックされて見れないorz
FIFAのプレスはえーなおい
なんで△を理解してんだよw
オランダ戦の0対1もだけど、FIFAランキング上位国と対戦して、勝負になってるのが嬉しいなぁ。
ブラジル人と朝鮮人を一緒にすんなよ…ジーコのおかげってのも無かったとも思わないし、ブラジル人だってちょっとした冗談で「ブラジル人のおかげ」って言ってるんだろ。
朝鮮人以外と朝鮮人を一緒にすんな
素晴らしい試合でした。
南米は強いけどニッポン頑張れ!
引き分けにはできた試合だったな。
何か日本人が朝鮮人なんぞを意識してると思うと嫌だなー。
ほとんどが7点以上ってマジかよ
しかしかなり攻めてたね。
最後の方必死すぎて笑えたw
ビビる事はないね。
ブラジルやアルゼンチン程じゃない。
行けるぞベスト8。
言われてみると確かにそうなんだけど
嫌な奴のやってることって嫌でも目に入っちゃうんだよな
だから更にうざく感じてしまうんだけど
「代表にはシンジみたいな選手がたくさんいるんだろうな……」
って思って、いざ練習に参加してみたら
「シンジより上手い選手は居なかった」って記事を読んだことがあるw
あの話、聴覚障害の奴に聞いたら
「オランダ人の手話なんてわかるわけない、何語の手話だよ」と一刀両断された
手話に関わったことない奴のつくった、たちの悪いガセだともいってた
トマソンはいい人らしいから余計な捏造はいらないよな
第三国なんだから中立的に実況しろやNHK・・・
しかも韓国負けたしw
あのハンドw
管理人さんgj
次も勝てるといいね
当時のオランダリーグ、フェイエとPSVとの大一番で
小野に対してファンボメルが悪質なファウルした時の
ロッテルダムのファンのブーイングは感慨深いものがあったよ。
やはりヨーロッパ人はクラブ第一なんだなーって思った。
管理人さんもスカパーで観てるよね?
オシムさんの厳しいお言葉も聞けるし。
デンマーク戦後もお祝いコメントらしいのひとつも無かったw
でも目を見ると愛情が感じられるんだよなぁ。
俺自身は別に韓国応援したわけじゃないけど、ウルグアイ相手に善戦したことは讃えたいと思うね
いや活躍してくれないとアジア枠が減らされて
日本もかなり困るからなんだけど
各国の勝ち負け自体はどうでも良くても
>大久保
最初のシュートで「この試合イケル!」て感触つかませたので
影の主役とチーム内では評価してると思うが
さんくす
本田の無回転で落ちるFKは、GK正面でも捕れないことあんのに。悔しいからってあんまりな言い草だしソーレンセン可哀想。それだけ悔しがれるサッカーファンて嫌いじゃないけど。トマソンは怪我してから消えちゃった分ぐらい大目に見てあげれば良いのに。
ウルグアイ、あんだけ省エネサッカーしといて、終盤の勝負どころに韓国DFをチェイスしまくってんの凄えな。ああいう考え方のサッカーもあるんだ、ていう。
>>49
ごく短い期間だけど平山も活躍したよ。
もうエロゲーマー世代交代しちゃって、熱狂的型月ファンはほぼ絶滅しちゃったんじゃないかね。
Fate出してから何年待たせたんだ。
韓国は実際良く戦ったわけだし
こういう勝負事で相手の不幸を喜ぶとケチがついて運気が逃げる
まあ格下だったからなぁ日本人も勝つとは思ってなかったし
でも運が良かったから勝てたんではなかったよ
この試合は確実に実力で勝ってたと思う。
ディフェンスがすごいと思う。
もちろん本田△なんだが。
オランダ戦見て、守りがとんでもなく強くなったなと思ったので。デンマークもいけると信じてたよ。
大会前は3敗と思ってたが。
この場を借りて、岡田監督ごめんなさい。
俺もエールディビジよく見てたわ。
遠藤のなんて止めれねえだろが
デンマーク人は壁の作り方から勉強してこい!
それだけでFWとしては失格なのかも知れないが、彼の飛び込みは本当に鋭かったと思うよ
この酷評は優れたプレイで期待を抱かせて、それを点につなげられなかった短絡的結果論にもかんじるなぁ
管理人さん乙&ありがとう!
しかし韓国上手かったな・・・びっくりしたぜ
すげえ攻めてた
正直ウルグアイ全力で応援してたけどさw
韓国も乙
たしかに昨日のトマソンはチャンスでおもうような働きはできなかったけど、日本に脅威を与えた選手はトマソンだけなんだよね
トマソンのボールを貰う動きのうまさがなかったら、もっと楽な試合だったよ
韓国負けましたね
やっぱウルグアイは強かったというか、うまかった
韓国戦になると実況もすごく荒れるんで、それがなくなるのはよかた
更に追加したのはお見事だが強さは感じなかった。
しかしこの人、負け試合とはいえデンマークへの評価厳しいな
下馬評からすれば仕方がないが
でも年齢も年齢だし、好条件の移籍話はなかなか来ないかも。
しかしなんでイングランド限定…?
プレミアの好むプレイスタイルなのかな。
管理人さん、W杯記事いつもありがとうございます。
パラグアイ戦も楽しみにしてます!
俺が思うに2回とも壁に人一人分空けてたのってGKの作戦じゃないかね
壁開けて誘ってたんだと思う。
だから本田が蹴った時も一瞬逆方向に動いた。
で、本田も誘われてるのを読んでたんじゃないかと思う。
試合後のコメントで「キーパーが予想通りに動いてくれた」って言ってたし。
キープ力が凄いし、あと位置取り。攻撃ん時よくそこにいた!ってとこ前にいるんだよ
前でキープする為に2トップにしたいんだけどそうするとサイドのディフェンスが甘くなるし・・・難しいところだ
なぜ内田を使わないんだろう?
ディフェンス重視で駒野っていうことなんだろうけど
デンマークは老若男女で楽しそうだ
負けたけど
渋谷のDQNは本当に死んで欲しいわ
韓国はGLからも言われてたが、守備がひどすぎだろ
2点目は防げんだろうが1点目は緊張感無さすぎ
内田は高地順化失敗、守備重視、今のスタイルでは不要ということで見切られた
ウルグアイに勝たせてやるからパラグアイに勝たせてくれって思いながらw
ありがとう。
デンマークは記者会見の時日本をぼろ糞に
皮肉ってたからな
ワールドカップは強豪だけが決勝リーグへ行けるとは限らないからね
これ日本人や日系人じゃなかったらすごいw
管理人さん、またWC記事をありがとう!
今日の記事はいつにもまして読み応えがあって楽しかったです。
これからが勝負だ、踏ん張れ日本代表!
だから海外メディアやオシム前監督からの評価が低いと思う。
逆にパクチソンはボール扱いが上手いわけではないのに、強豪クラブで試合に出れるし評価も高い。
エゴイストになるならせめて結果を出さないとね。ロナウドやメッシ、スアレスのように。
なんか腹減ってきたw
トロとサーモンかな。真ん中は何だろ?
手前に盛ってあるのはガリか?
食べてみたけどワサビが効きすぎだったね・・・。
そういやパラグアイの食べ物ってなにがあんだろ?
あけ方があまりに見え透いてたからじゃないの?
でもまあ別にあのコメ選手が言ってるわけじゃないし
『韓国内では日本に対してカメルーン戦直後、「1点を守るため、緩慢なプレーをした」などの批判が高まったが、オランダ戦の健闘で風向きは一変。日本の戦いぶりを称賛する声が圧倒的に多くなった。
一方、日本と韓国がともに出場した過去のワールドカップにおける成績を比較し、「日本が韓国を先んじたことは1度もなかった」と伝えるメディアもある。日韓ワールドカップでも、ベスト4に進出した韓国を「日本は羨ましい目で眺めるしかなかった」という。』
一般市民もマスコミも国もこんな気持ちの悪い奴らだから運が逃げていったんですねw
>韓国内では日本に対してカメルーン戦直後、「1点を守るため、緩慢なプレーをした」などの批判が高まったが、
日本が勝てば火病丸出し
>オランダ戦の健闘で風向きは一変。日本の戦いぶりを称賛する声が圧倒的に多くなった。
日本が負けたら心に余裕ができて上から目線w
気持ち悪いからもう南朝鮮はスポーツするな。
日本、警戒されてんのか、油断してくれないと困る
http://longtaillivestation.jp/FIFAworldcup/column/shigeno/1vs.html
日本代表の話しよう!
まずトマソンはオランダ人じゃないし、
国によって手話が違うって説明も、
ちゃんとあの話の中にあった気がするんだけど
こんな風にどんな競技でも無心で日本を応援できるようになりたいね
日本人のリアクションは大人しいと言われるが、あの試合中に応援していた日本人全員のリアクションは素晴らしいよな。
本田が学生時代の恩師にW杯三日前にメールした内容
「日本人の強さを証明してきます。」
有言実行してるのが素晴らしい。
ちょっと軽めの翻訳やら、予想していたコメントとかが多くて、
こういう海外の記事の翻訳に飢えてましたから本当に嬉しいです♪
私はディフェンスが強くても得点力は低いって思ってたんで、ぼろ負けはしなくても勝つのは難しいんじゃないかって思ってました。
あんなにすがすがしい勝ち方をしてくれた日本代表に有難い気持ちでいっぱいです。
スローで問題ないのが流されると話変えてるのが気持ち悪かった。
個人的願望をねじ込むなと思った。
面白かったありがとう。
ファン・ペルシーを始め一緒にプレイ、あるいはオランダで対戦した選手は誰しもが
「小野より上手い奴を見たことがない」と言っているみたいですよw
誰一人としてユニホーム交換しなかったし。
ベントナーなんて試合中ずっとブチギレ状態、目が釣りあがってた。
日本代表を語ってたのは自分達が先に
結果を出していたから。で、今日の敗戦で
精神的余裕が無くなった奴等はここから
どんどんファビョって日本代表を貶めるような発言を連発すると思うよ
みたいだしロシアのGKは舐めてたすまんとか言ってたな。
この先も決めまくってデンマークのGKの評価に
手心加えられる事を祈るよ。
UEFAカップの決勝で、小野のアシストでトマソンがゴールしたシーンが懐かしいぜ。
デンマーク戦で日本の評価があまりに過大になってそうで、反対に油断してくれた方がいいのに
あと韓国の反応が気持ち悪いのは分かるが、それに反発するあまり、おなじくらい気持ち悪くなってるヤツが多すぎ。
ほっとけよ。
しかし、市民の熱狂と落胆が切なすぎるな。
韓国vsウルグアイ
見たかったな・・
料亭にいて見れなかった。
多分えいちが嬉しそうに
この試合の事を
記事にするんだろうな。
どうせウルグアイが
無失点で勝つと思うけど、
日本が万が一勝てば
またお祭りフィーバー
になるから
日本応援するわ
みんなホンダホンダ言うけど、確かにすごいと思うけど、
(2本とも漫画の「なんたらソード」みたいだった)、
しかし各ポジションで仕事している人だって偉いんだ!
それをきちんと見える形で評価してくれていた記事だったのが嬉しいです。
これまで何度もワクワクを与えてくれたことに感謝する。
それより韓国が負けてバンザイ!
日本がどこで敗退しようと、韓国だけはさっさと負けて欲しいと思った。
2002年のことを思い出すと腸煮え返るよ。
買収と暴力でニセ歴史作って、でかい顔しやがって。
サッカーしたいなら手錠と首輪をして、口に金を咥えて出るべきだろ。
(フィギュアも同じだ。最初から尻で滑れ)
ああいう韓国人にスポーツやる資格はない。応援する奴も同罪。
アジア枠とか関係ない。アジアを持ち出すなら「アジアの恥曝し」だ。
ようやくデリートしてくれたウルグアイに感謝!!
(まともな韓国人には暴言ごめんよ…)
トヨタや日産はくやしいだろうなあと思う。
マツダは、「松田」姓の世界的な有名プレーヤーが出てくれることを祈っているだろう。
※122
いや、反対にすり寄る報道に転じるだろう。そして、日本の勝利を自国の勝利のように喜び、日本人の起源は韓国と主張する。
そこまで日本人が韓国に対して
怒っているという印象は
無かったのだけれどなぁ。
ただ、なんでKorea-Japan
から分かるように、なんで
韓国の名前が先に来るの?
って言ってた日本人は
結構いたなぁ懐かしい。
サッカー好きの大学の恩師に
そのこと聞いてみたいが、
ネットの世界以外はその話題は
タブーの気がするから話題に
だせない・・。
世界のサッカーファン
「覚えておこう・・・
その名に恥じない優秀なメイド・イン・ジャパンだ!」
なんてねwメジャーは野球マンガだっての
まったくです。
世の中、サッカーで暴動起きる国が多すぎで不安になります。
パラグアイでは日本が有利という予想なのか
日本と真逆で面白いね
それ以前の貢献は多大だってことは日本人全員分かってると思う
親善試合とはいえ、ここ10年位パラグアイは日本に勝った事無いからね
苦手意識あるのかも
あと、パラグアイは棚ボタの1位だけど、日本の2位はガチで勢い有ったりするしね
トーナメントだと勢いが大事
パラグアイ戦、勝つか負けるかは分からんが、
世界を驚かせるサッカーして欲しい
大久保のフィジカルの強さ、長友の献身的な動き、そして二人とも抜群の運動量を誇ってる。
大久保はファールがちょっと心配だけどね
ドイツのKicker見てみたら
川島3、駒野4、中澤2、闘莉王3、長友3、阿部3、遠藤2.5、
長谷部3、大久保2.5、松井3、本田1.5
(※ドイツの採点は1が最も良い)だった
こんなに視聴率の数字を報道する国ってあるのか・・・
韓国、負けたな・・・
ゴールポストに弾かれるチームってなぜか負けちゃうのが不思議だわ。
しかし・・・
予選突破で浮かれても、初戦で負けたら国民はガッカリだろうな。
日本はなんとしてもトーナメントで勝ってほしいな。
あっさり負けたら、国民が燃え尽き症候群になりそうだ。
成人として登録しておいた方が色々と都合がいいからでしょ。
なんにしても日本GJ!
超応援してる!!!
あと、ウルグアイもGJ!
で、本番で結果を出してくれた。
岡ちゃん、おれはあやまらないぜ。
ただ一言
あんた最高や!!!
W杯は今回で終わりじゃない。
だから決勝トーナメントだとしても気に入らない采配やプレイにはまたボロクソ言わせてもらう。4年後のためにね
それにしてもここ1週間くらい寝不足なのに、幸せな気分なんだよねw
もう少しこの感覚を味わいたいから、代表の皆さんよろしくお願いします
安心したいところなんだが、デンマーク戦の開始十数分のころの日本のプレイを思い出すとちょっと心配。
先生とってからは凄くよくなったけど、DFはがんがんトマソンに裏取られてたし、中盤はパス回しに振り回せれてるみたいに見えて後半大丈夫か心配だった。
空回って先制とられでもしたらパラグアイから2点取るのはかなり難しそう。
聡明期?
黎明期 でしょ。
Honda △ <原文ママ>
こいつネラーだろw
努力すればいいとかいう世界じゃないし、浪花節過ぎるんだろうが、
ソーレンセンが責められて戦犯扱いされるのがかわいそうで仕方ない。
メンバーを見るにチンタラしてた宮本がいなくなったことが良い影響を生んだのか?
まさかこんなに走れるチームに生まれ変わるとは。
中澤なんて失点して笑ってたプレイヤーと同じ人間とは思えんほど走るようになった。
仮にMATSUDAという選手がいたとしても「まつだ」の"つ"はZ
でMAZDAだからあまり宣伝にはならないな
それにしても韓国贔屓の気持ち悪い実況だった
韓国チームのファウルアピールが通らないと審判批難までしやがったからね
解説者「審判は何々の人ですからねえ(国の名前は忘れた)」だとよ
韓国は負けたけど 何かにつけて日本と韓国を絡めたうざい解説、報道は終わらないだろう
果てはこの先日本が勝ち進むような事があれば「アジアの誇りを懸けて」
とか気持ち悪い事言い出すかもしれないな
付和雷同の馬鹿が多い国だからさ。
どんなチームなんだ??
アルゼンチン、ブラジルに勝ってるて
聞いたけどホント?
絶対に日本を悪く言うことはなく、逆に日本を弁護してくれてた。いつも一人で。
Jリーグ発足以前からジーコはいつだってそうだったんぞ。
だからジーコの日本サッカーへの貢献は疑いようがない。
・18試合で失点はわずか16。(ブラジルに次ぐ2位)
まぁ今の日本代表は誰も知らなかった日本代表でもあるけど。
それよりも今回主力がアテネ五輪世代で、アテネ五輪ではパラグアイと3-4と激闘と演じてる。
大久保、松井、釣男、阿部、駒野、今野が当時の五輪代表。
激闘と言っても、常に相手にリードされ一度も追いつく事無く敗れたから、接戦とまでは言えなかったし、力の差はあきらかだったけど。
A代表とU-23の違いはあるけど、今回はリベンジして欲しい。
それにしても今大会はGLでのイエロー累積が決勝Tにもそのまま持ち越されるんだな。
長友とか遠藤が遅延行為で既に一枚貰ってるけど、どちらも今のシステムでは替えがきかない選手だけに心配。
「HONDA」だったなw
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/12/25/01.html
6月のW杯1次リーグでは南米勢と対戦しない日本代表だが、岡田武史監督(53)は決勝トーナメントに進出した場合に
F組のパラグアイと対戦することを想定したことを強調。まずは1次リーグ突破が大前提だけに、大いに疑問の残る
マッチメークとなった。
対戦相手にベネズエラを選んだことについて岡田監督は「(1次リーグを突破したら)パラグアイの可能性がある。
そう(仮想パラグアイと)書いてもらってもいい」と、決勝トーナメント進出を想定したマッチメークであることを明かした。
岡ちゃん凄いわ…
対パラグアイ過去3戦1勝2敗ってのは→1勝2分
日本代表〜 ♪^^
>ワールドカップの場合は、グループリーグから順々決勝までに受けた累積警告は、準決勝戦には持ち越しません(準決勝で受けた退場処分は除く)。
>決勝および3位決定戦は可能な限りベストメンバーで戦うようにするためです。
しかも威力が無いから何十本撃っても入る気配が無かったよ
あいつは最後までドリブルでゴールまで突っ切った方がいいと思うんだ
パラグアイでは彼の得点を期待してるよ
大久保の積極的な姿勢は好きだ
という意味
典型的な堅守速攻型のチームで中盤はほぼ日本が支配。中東の堅守速攻のチームよりは確実に精度の高いプレーはするが、スピード、運動量で日本が圧倒してた。
ただ、ここまできたら過去のテストマッチの出来とかどうでもいいし、関係ない。日本代表は今の戦い方で、ラストパスの精度が上がれば得点は奪えると思うし、決定的なミスが無ければ失点は1点以内でいける。
結果なんて運もあるし勝てるなんて言わないが、その可能性は高いと思う。
孔明かよw
コアなファンならともかく、一般人が事情を飲み込むまでタイムラグがあった。
自分もその一人で、それまで気に留めてなかったが、「変だ」と思ったとき、
身近にサッカーファンがいたから話ができた。
あなたのとこの教授は良識ある人間で、あなたと同じで、
そういうこと無闇に口にしないだけだろう。
(あとは「真っ当な非難」と「差別」の区別がつけられないタイプの日本人もね)
とりあえずwikiで2002WCの項目を見るだけでも何があったか大方は理解できる。
しかしこの話題は記事汚しでした。
国名も見たくないという人にはすみませんでした。
この日、一足先に1次リーグを1位で突破したパラグアイ。日本の前評判は「ディフェンスは良いが、シュートを打てない」といった内容で、これまでは「日本なら楽勝」との声が大半を占めていた。
だが、日本が3―1でデンマークに快勝すると、ムードは一変したようだ。旅行代理店勤務のロベルト・フィゲレドさん(48)は「日本代表は充実しており、侮れない。16強に入った日本には実力に加え、運も備わっている」と話した。 (共同)
十分強いって。あれは南米のチームがよくやる戦い方。
まず1点を全力で取りに行く。で、1点取ったら引いて守る。そのまま勝てばいいが、もし同点にされたら、また一気に攻撃モードに切り替えて全力で点とりに行く。で、また点取ったら守備固め。
実際、その通りやって勝った。あの試合は完全にウルグアイが主導権を握ってたよ。
サンタクルスな。でも南米予選でそれ以上の活躍をしたFWカバニャス不在だから、確実に攻撃力は落ちてる。あいつがいたらヤバかった。
おめーら韓国馬鹿にしてるけど
やつらより民度低いぞ
他にオプションがないとも言う
ベスト16になると勝ち負け関係なくどこもいい試合するさ。
日本もいい試合を見せてくれ。
さあパラグアイ戦を一億火の玉で応援突破しよう。
無茶しやがって・・・
おめでてー頭だな
俺も国としちゃ大嫌いだが、今回は掛け値なしにいい試合を見せてくれたと思うぞ
それを褒めて何が悪いんだっつーの
試合は韓国が勝ってもおかしくなかったと思うよ。
そんだけスゴイから、日本も真似したんだろう。
<W杯>日本代表、変化の秘密=韓国サッカーをマネて一気に強化―韓国メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100627-00000005-rcdc-cn
別に悪くねーよww
褒めたきゃ褒めろよw
日本人の特徴といえば、臆面もなく他人を模倣すること。相手の欠点も「反面教師」として吸収する。
日本対カメルーン戦のゴールは相手のミスにつけこんだギリシャ戦のパク・チソンのゴールから学んだものだ。
またゴールキーパーを楢崎正剛から川島永嗣に変更し、日本社会には合わない
本田圭佑を起用したのも、変化を恐れない韓国人のやり方を学んだものだろう。
・・・・・・・・・・
頼むから、こっち見るな。
韓国嫌いの日本人を増やしてどうするよ。
加速しながらS字に曲がって、加速しながら落ちる。
加速していると、人間はボールの軌道を上に予測してしまうので実際より早く動きすぎる。
回転系のボールだと段々速度が落ちているんだけど、無回転って速度が増しているように見えるんだよ。
でも、実際はそんなに速くないからズレが生じる。
端から見たら何やってんだよ、レベルのミスに見えるんだろうが、そうじゃないんで、キーパーが不憫すぎる。
それはやめろw
ヒュンダイ(現代、HYUNDAIと書いて発音ホンダィ)自動車がロシアで本田をCMに起用して日本車のふりしてるらしい。
そこでホンダが本田を応援したら余計に混同されるw
遠藤の斜め回転であれだけきれいなコースは
今大会でも随一だな
おもいっきり遠藤にDFもふくめ
タイミングはずされてたじゃん
FKのチャンス自体はデンマークにもあったけど
きめれなかったし
ジーコは確かに監督よりプレイヤーとして
日本に大きな影響とインパクトを与えたと思う
あとやっぱり韓国ウザイなw
※185
体力もあるだろうけど、
動きの質がたの選手とちがうから
疲れやすいのは仕方ない部分もあるとおもうよ
それをいうなら、ジーコ以外にもいくらでもいるじゃん。昔のJはスター選手の集まりだった。
リネカー、リトバルスキー、スキラッチ、ストイチコフ、ラウドルップ、サリナス、ディアス、ゴイコチェア、シラッチ、エムボマ、マッサーロ、ベベト他多数。
ドゥンガ、ジョルジーニョ、レオナルド、サンパイオ(ブラジル代表)、ピクシー(ユーゴ代表主将)あたりは、現役の代表選手だったし。
なぜかっていうか負けるべくして負けるだけだろ
守備はつっこんで奪い取るだけじゃないからな
おもいっきりコースふさがれてから
強引にいってはじかれる
枠内なら枠内で普通にとられてるよ
ウルグアイの守備なめてたらそりゃ負けるw
まぁ上の記事擁護するやつはキチガイ認定されてもしかたねーなw
経験つむチャンスだし
岡崎程度の活躍はできそうな逸材だとおもうけどなぁ
森本はあんなに走れないし。
「在日」でワード検索したけど、在日って言葉使っているコメントはあなただけでした。
なので翌朝のニュースで歓喜したり落胆したりすることにするよ。ぐっすり寝て。
※108
「日本のプレイスタイルはパラグアイとは相性が悪い。南米にはああいうスタイルのサッカーをするチームは無いから」って書いてあるな。
一方日本のチームは南米サッカーの個人技スタイルに弱い、と何度か見たな。
相性の悪い同士の戦いが見られるのか?
見てられない
自分も2回観ましたがw
でももしそれ(トゥーリオ)が本当なら、連取なしのぶっつけ本番で相手を抜いた事になって、さらに凄く感じる。
ところで本田は足早いの?
誰かが、本田の弱点は足が遅い事だと言っていたけど、サッカー素人の自分には足の早さとか観ててもよくわからない。
岡ちゃん、まじかよ‥。
どんだけ俺たちは誤解してたんだ。
指導者としてのジーコの哲学を二十年間守り続けた鹿島がJリーグを牛耳り
各クラブが次々と鹿島からジーコに影響を人材を取り入れてる状況ですし
指導者としても個人として日本を去って尚最も影響を残している人物だと思います。
W杯直前の親善試合で一人気を吐いてクオリティの高いプレイをしてたし、
岡ちゃんの迷いによって回ってきたチャンスを逃さずガッチリものにした。
フィールドプレイヤーも後ろに川島が居ると思うと心強いだろうね。
なによりあの眼力が凄いwDF陣は彼のコーチングで鼓舞されたら
シャキっとすると思う。
今まで川口と楢崎の2枚看板だったけど、ようやく真の後継者が育ったと思う。
川口の確変と、楢崎の技術、両方持ってる。
オランダ戦が0−1で済んだのは、山形県民がオランダせんべいを食いまくってたおかげなんだぜ。
ちなみにオランダせんべいは山形県民のソウルフードです。
こういうとこはマネて欲しくないね。
中国紙「韓国は中国サッカーの凋落ぶりを嘲笑」、中国で大きな論議
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4845875/
サッカーも上手い韓国、サッカーだけ上手いウルグアイを徹底分析…韓国紙
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2010062432268
ウルグアイの国旗を冒涜して応援する韓国サポーター
ttp://file.mk.co.kr/meet/2010/06/image_readtop_2010_335437_1277558596.jpg
スペイン元代表「02年W杯の韓国4強は審判のおかげ」、韓国で物議
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4810315/
すると思うがそれが
喜びの記事か
悲しみの記事になるか
火曜日が楽しみだ。
自分の仮住まいとは別にある
高層マンションの部屋から
観戦してた時デンマークに
勝った瞬間ベランダから
街を眺めたら普段より
電気がついてる家が何件
かあった。
パラグアイ戦は確か11時からだから注目度マックスだな、アジア枠の唯一の生き残りを賭けてるし。
つか、あまり出ていない某国の話題に食い付くな。
>> しかしデンマークは紳士的で良い国だな、何か好きになっちゃったよ
それにひきかえ我が国のDQNどもはなぁ;
デンマーク大使館の前でニッポン・コールしてはしゃいだ奴等がいるそうじゃねえか。
負かした相手をいたわる美学はどこへいった。
時代とともに日本は変わってるんだよ。
パラグアイも、最後の一線は決して越えさせない守備が有るから手強いな。
まあ火曜まで、このフォーメーション見てニヤニヤしてようぜ!
グループリーグ第3戦ベスト11、日本から6人-uk.eurosport.yahoo
http://uk.eurosport.yahoo.com/26062010/58/world-cup-2010-best-xi-heroes-japan.html
なにそれw
見てみたいんですけどそのチーム。
大久保って本大会前はサポから「戦犯」扱いされるケースが多かったけど、実際凄く頑張ってると思うし、効いていると思う。後はゴールが見たい。
えいちさんの指摘どおり、ぷっつんファウルだけ気をつけて欲しいな。
足の速さ、とか、日本は速い、ってのは見方によってそれぞれ、で議論がかみ合わなくなるところ。
30メートルのダッシュ、デフェンスより半歩先に飛び出せる瞬発力、切り返しの速さ、
継続的な動き出し、ボールを持ってる時のドリブル時の早さ、皆異なる能力だし、判断力だけでもかなり補えるし。
本田は、一般的に言えば足は速くない方だけど3点目のようなプレーは出来ちゃうんだねー。
面白いページだね。
あんまりちやほやされて怖いけど、
遠足当日までたっぷり楽しむことにする。
そうさ、今が一番幸せなんだ……!
ところで化物語の最終話が配信されてますけどもう見ました?
とにかく日本人を悪く言いたいんですね。
わかりますw
デーマーク大使館で観戦イベント;
http://news24.jp/entertainment/news/1612588.html
を知らないのか、故意に隠してるのか、真意は測りかねるが、
そういう場所で、勝てばそりゃ喜ぶでしょ?日本人だろうとデンマーク人だろうと。その後、デンマーク側とどういう交流があったかも知らないわけだろ?
きちんと調べもせずに否定的書込み、DQNはどっちだか、よく考えたほうがいいねw
それは俺も感じた。俺は代表にだが。
デンマーク戦が終わった直後、相手選手や審判と握手もせずはしゃぎやがって。
そういうのは後でもいいだろ。
特に長谷部はキャプテンなんだから、もっとしっかりして欲しかったな。
相撲の様に勝っても浮かれず、相手を思いやる心が日本人の素晴らしさなのに。
試合内容が最高だっただけに実に残念だ。
同点に追いつかれてから初めて本気になって、勝ち越したとたん点とった選手引っ込めて、韓国は完全になめられていた。
良かれ悪しかれ早く来い火曜日!
ホンダ人気の影で
HONGDAが動いてそうで…w
なんて思ってしまう俺ガイル。
なら日本人の美徳がなってないって、お前が
選手の前で言って来い
デンマーク含め周り全員からドン引きされる
と思うが、、、
相手は格上で勝って当然、俺1人で5点決めるとか言ってたのに、
茫然自失のところへ喜びも見せずにすぐに握手に行くのは、
よくやったっね君達みたいな態度にとられかねないよ、危険。
特に相手を侮辱してない普通の対応、同一リーグで知り合いとかじゃないんだし。
日本の選手達は、ユニフォーム交換求めたら無名の奴等が何って思うだろうからって自重しちゃうんだぜ。
じゃあ、これも貼っておきます。
デンマーク大使って、サッカー好きだし、ここにある動画のいくつかにも、ノリノリで登場している。
http://www.ambtokyo.um.dk/ja/menu/2010FIFAWorldCup/
デンマーク&日本の、せっかくの心温まる交流も、「日本人批判」のネタとして利用されるなんてねぇ・・・。
なんだ土人くんか
まさに「心配ない。すべては私のシナリオ通り」だなw
サッカーネタ持ってる人がいるから、
自分みたいなニワカも便乗して楽しめるし、
知らない記事も知ることができる!
それに日本人なら今回のサプライズが嬉しくて我を忘れる人が多いだろうし、
そこで礼節や配慮を説く人がいてもおかしくない。
どっちもいるからバランスが取れていいんだよ。
腐れ反日への配慮だけは御免だけどね〜!
ケンカ売るならどのコメに対してかはっきり言えよ。
それとも独り言か?
それなら部屋の隅で三角座りしてつぶやいてろ。
17 人中、16人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
著者自身に見る目なし 星1
『監督目線、評論家目線で見れば、サッカーはもっと面白い!』
とありますが、著者は監督経験は全くありませんし、肩書は評論家ではなくライターのはず。
何より、日本代表の2010年ワールドカップの成績に関して、大外しをした人物として
話題となっているだけに、見る目はないでしょう。
ちゃんと反論してみたら?
罵倒のみか、お疲れさん。
ちゃんと反論してみたら?ww
くやしいのうw
日本・デンマークに限らず、そういうのはどこの国にも少し入ると思うよ
日本の場合はそれをおおぴらにしてネガティブキャンペーン始めたりするから、日本に住んでると目に付きやすいから多いと思えてしまうだけで
俺 = 234 = 238 だけど
悪いが 221 や 228 じゃない
そもそも反論も中身の無いレスにできんな
悔しさをレスに滲ませてるのはどっちの方?w
馬鹿にされた悔しさが
にじみ出ている件。
すごいチームの雰囲気がいい
自分がキーパーの立場になれば分かるよ。
左足で蹴ったシュートは、
回転が掛っていると左に曲がる。
無回転なら、曲がらなかったり、不規則に揺れる。
回転の有無や軌道は少し様子を見ないと判断できない。
どう考えても、凄く難しい仕事だよ。
さすが賭け大国。
パラグアイに負けた時の反動が怖いな
前に日本人も同じ事いわれてたなw
あと、日本にジャズがあるのかとか。
ジョン・ダール・トマソン、デンマークダイナマイトとか・・・
ということでJリーグに対する評価が
海外で高まり、欧州での放映などが増えるといいかもしれない。
でもその金を、大学までの学費に使おうって思ってるのが、健気すぎる。
主審ジャッジミスしたな。
俺が応援すると負ける気がするから、あえて無関心を貫く。
これまで日本人の元気の為に日本チーム頑張れって思っていたけど、
デンマークも決して弱くなかったこを次に勝って証明して欲しいと思えるようになりました。
あと今大会にはコートジボワール代表のカルーとオーストラリア代表のエマートンも元チームメイトじゃないかな。
何気に今大会はフェイエ繋がりが多いですよねー。小野が居ないのは寂しいけどね。
ファンホーイドンクは今までプレーした中でベストは小野だって言うらしいね
さよ〜なら〜
見方によって、というかサッカーでは足の速さにも種類があるよね。
>30メートルのダッシュ、デフェンスより半歩先に飛び出せる瞬発力、切り返しの速さ、
継続的な動き出し、ボールを持ってる時のドリブル時の早さ<
日本人はごく短い距離のダッシュは世界的にも速いっつーから
15m?ダッシュ+飛び出せる瞬発力はあるよね。あと、切り返しの速さっつーかアジリティ(キレ、俊敏さ)。
オシムや、本大会前の岡ちゃんが攻撃に生かそうとした日本人の長所。
本田は競走させると速い選手ではないだろうけど、過去のゴールを見てると、ボールへの反射速度とプレー判断が速いと感じる。あと、ボールを持っていない時の動きの質が高く、準備が出来てるから、相手選手を出し抜くことができる。結果、速い。
FWとして鈍足なカズは、海外ではボールを持つと速いて評価だったね。ボール持っても速さが落ちないし、キレで抜くタイプのドリブラーだったから。
是非「GUNDAM UC」海外の反応をお願いします。
ヒップホップ世代には、ニューエラのキャップは定番だからなー。
野球とかヤンキースに興味なくても
ヒップホップ的にオシャレとして身につける子は多いやね。
まぁデンマークで野球人気あるのかも知らんが。
フリーキッカーを見るために、壁にスキ間を作るGKは珍しくないよ。キックのモーションを見たいからスキ間を空けるんだけど、
それをフリーキッカーが逆に利用して、GKにフェイクをかけたりすることもある。
日本代表のときは煽り耐性が急降下するね。
単に冷めて見てるだけで、悪意が無いような相手でもガツガツ噛みつきに行っちゃうし。
気をつけよっと。。。
アジアでは既にけっこう人気で、香港にはやべっちみたいなTV番組もあるようなんだけど、欧州では未だ難しいだろうなぁ。それより日本人がもっと興味もってくれたらいいね。自国のリーグなんだから。
翻訳ありがとう!
まだまだ海外の反応物足りなかったから、すっごく嬉しいです。
ところで、本田のインタビュー見てた一人からの感想としては、このインタビュー記事、管理人さんの訳のとおりなら海外メディアの人かなり優しく翻訳してくれてんのかなって思ったw
あ、あと
>SumireSeptemberLove マレーシア
Honda △ <原文ママ>
この米すごくなごんだけど、でもこの人日本人じゃないかなあ?
このHN、「スミレセプテンバーラブ」ってどっかで聞いたことあるなあって思ったら、SHAZNAのヒットソングだよね?
テラ懐かしす。
たぶん2ch見てて使いたくなったかわゆいおっちゃんだよ、と想像してみるw
その中だとやっぱジーコが一番ネームバリューあるんじゃね?
ごめんオランダは俺のミス
当時元記事読まずに又聞きでそういうこともあるのかと知り合いに聞いてそう一刀両断された
ところでさっき元記事読んできたけど
まだ掲載されてるってすごいなw
きっちり仕事こなしてるよ
今まで川口と楢崎の2枚看板だったけど、ようやく真の後継者が育ったと思う。
川口の確変と、楢崎の技術、両方持ってる。
1号! 2号! V3 !!!
若いヒトは解んないね、うん、ごめんよ。
それにしても、試合終了後に ビブス着けたヨシカツの
あんな爽やかな笑顔を見る日が来ようとはな…。
12年前 『ボゥ・カワグチ』 (年上のおねー様方のハートキャッチ)
↓
2010年 『川口 アニキ枠』 (某紙の1面見出し)
いや、茶化してる訳じゃないんだ。
ほんとに、立派になったな。
あとは個人的によっくんが得点してくれれば、言うことないが…
うんにゃ、待て、イナだってもっと見たいぞ。それから(ry
要望だけ書き込む奴が多いけど、出来ればその日の記事に対するコメント書いた後に、行間空けるなりしてから書き込むのがマナーなんじゃね?(押し付けるつもりは無いよ)
じゃないと、ウンザリしてシカトするね。
一応、俺だったらの話で、えいちさんはそんな鬼じゃないですけど。
実際に、要望だけの書き込みだとしても同じ要望が多ければ、やってくれた事が幾らでも有ったしね。
心広いっすね〜、えいちさん。
俺にはとても真似出来ねーっす。
俺もたまにはリクしようと思います。
WORKING!!の反応が有るようでしたら、何卒宜しくお願いするっす。
青野武さんが脳梗塞で入院って本当か?
ナントカ動脈瘤(正式名称忘れた)で手術を受けたらしい。
んで、脳梗塞も併発していたそうだ。
それで、友蔵役はシロッコ(島田敏)が代役っす。
松井大輔にリーガの名門ラコルニャからオファーがきたらしい。
ついに松井もスペイン…か?!
管理人さん、その時はまた記事お願いします♪
とにかく松井には明日も期待したい!
あのワールドカップ前にこの金額を日本に賭けるって蛮勇だろ・・
1000倍でもちょっと勇気が出ないわ・・・500円くらいなら応援代としてありかなあと思うけど
ちゃんと最後までサッカーの試合見てんのか?
なんで日本だけ勝ったら喜びを表しちゃ駄目なんだよ。そっちの方が異常だろ。
て気持ち分かるなぁw
SHAZNAのヒット曲だと・・・!?
とオッサンがボヤいてみるw
さすがに一風堂は知らんかー残念
SHAZNAのカバーもけっこう売れたんかね よう知らんけど
今の20代くらいの子らが思っているより古い歌だからねぇ。
すみれseptember love のオリジナル歌ってた土屋昌巳さんは現在、浅井健一(ex.Blankey Jet City)のサポートメンバーやってたりするよー。
互いの健闘を讃えあうのは、試合後ピッチ中央に整列するときが慣例じゃないの?
負けた方も、落ちた感情を整理して整列してるワケだし。そこをシッカリ抑えさえすれば、喜びを表現するのは全然OK。
むしろ、しかるべき場所やタイミングで感情を表現しないのは不可解・不愉快に映るものだよ。日本人は何を思ってるのか分からない(要は気味が悪い)って、これはもう戦前から言われ続けている。
つーかブラジル代表とか強豪だって、決勝トーナメントで難しい試合に勝ったら、終了直後に歓喜してんじゃん。
オランダに勝ててザガロが泣きながらピッチに入っていったりとかしてたじゃん。
実際スポーツやった人間なら、互いに競った相手を見て「うれしいんだろうな、おめでとう」て感情フツーに抱くもんだと思うんだが。
むしろ、自分に勝ったクセに冷めてるヤツの方が憎らしいw
ヨシカツは成熟したよね。日本のために、てひたむきさが嬉しい。
ユース代表の頃は、合宿の食堂でライバルゴールキーパーを睨みつけてメシ喰っていた彼が、あんな包容力を発揮してくれるなんてね。
http://news.livedoor.com/article/detail/4850639/
アルバー・ハンソもデンマーク人だし。
卓越したドリブル、パステクニックを持ち、トラップなどの基礎技術も高い。
倒されても、倒されても立ち上がって攻めに行く不屈の闘志を持った男・松井にパラグアイ戦は期待しよう。
クリスチャーノ・ロナウドとかロナウジーニョなんかも使うようなスキルが散見される。
ああいうタイプの選手がもっと増えると面白いな。
ドイツのエジルみたいな日本人も、そろそろ育ってくれないかな。走れて強さがちゃんとある上に、速くて上手い。
速くて上手いだけなら、エジルを上回るぐらいの才能はたびたび出てくるんだけど、そっから伸びない。背格好は宇佐美貴史とあんま変わらないんだよな。
って感じか。今現在
>>221 >>227
すまん、まさか大使館自体がイベント開催してたとは思いもよらなかったので、よく調べもせずに書いてしまった。
そういう流れだったのなら無理もないし、別に悪くないな。
松井大輔
「相手DFの当たりは半端じゃない。Jリーグを1とすれば10ぐらい(笑)ちょっとしたファウルでも日本とは違いファールとしては取らずにそのままプレーオンする。始めは戸惑いましたが、これが世界の標準なのだなぁと思いました。だから、考え方を変えてもっとシンプルに中盤では簡単にボールをさばくようになった。中盤からドリブルしたら削りにくるので、球離れが早くなった。」
京都サンガ公式HPインタビュー
--日本人が海外で適応するためには?
中田浩二
「まずは球際。練習試合でボランチをやって思ったのは、前へ出てボールをどんどん取りにいかなきゃならないこと。こっちの守備はボールを取りに行くというより、先に体をぶつけてくる。日本はボールからだから多少は余裕があるし、かわせるけどこっちはいきなり体で来る。」
エルゴラッソ371号より
ええっ?それはドイツ大会の話しじゃないの
チームが纏まらないまま1勝も出来ずに終わっちゃったよね。
その教訓が今回生かされてるという意味なのか?
まずサッカーが一番人気な国になるのが先
ブラジルが強いのは1億人がサッカーをプレイして 見て 語れるから
それだと、オレが生きてる間に強くなれない気がするw
ブラジルは総人口・競技人口ともに比べ物にならないほど多いから、参考にして日本に応用すんのは難しいかと。
ブラジルよりずっとサッカー熱が低いフランスもW杯優勝してるしね。
ちなみに日本サッカー協会が育成の模範にしてるのもフランス。
体格に恵まれないスペインが、日本より総人口・競技人口とも圧倒的に少ないのに、タレントを生み続けているのを考えると
効率的に選手の才能を伸ばすノウハウ/体制を導入した方が、即効性はあるよね。
それでも、どの国を参考にするかは賛否が分かれるだろうけど。
人口比のワリに育成が上手い他の国は、オランダとかスイスとか。
才能はあるけど線が細い選手、旧ユーゴにワリといたから、育成専任でオシムにやって欲しいな。
サビチェビッチとか日本だと扱いに手を焼くようなのでも、上手くコントロールして忠実にプレーさせていたよ。
次は相手がそんなに高くないからチャンスかも。
もちろん、相手のゴール目掛けてな。
!!!パラグアイは身長が低いんだった!!!
パラグアイには日系人が多くて、地元に馴染んでいるようだ。
日系人は「どっちにも勝ってほしいから困る」とか、「心の底では日本かな」だって。
しかしパラグアイの人も親日で「日本は速いから難しいね」と何人も言っていた。
笑顔だったけどねw
まぁインタビューだったから気を使ったのか、TV曲の編集かもしらんが、
「寿司にしてやんよ」では全然なくて、ソフトだったよ。
パラグアイが勝ったとしても、日本に運が来たとしても、良い試合になるといいねぇ。
オランダ代表に行っても小野伸二より上手い選手はいなかった、て話。
ベンゲルや中田英の談話をはじめ、たびたび話題に出るのが
日本人はテクニックが高いのに、それを どんな場面で、どのタイミングで、どう生かすべきか、が上手くないっていう話。
逆に、中田英や本田は、こういうのが上手いらしい。
本人が、代表チームじゃ自分は下手な方だって言ってるぐらいだし(謙遜もあるだろうけど)。
実践的な技術力(=スキル)が低いっていうのは
たぶん指導の仕方に問題があるんだよね。
食材(=テクニック)は渡してあるのに、
料理(=スキル)を習っていない、みたいなもんだから。
つくづくフィリピン戦が惜しまれる。
16強:パラグアイ(確定)
8強:スペインorポルトガル
4強:アルゼンチン(予想)
決勝:ブラジル(予想)
と壁が高いな
まずは目先の難敵・パラグアイか
パラグアイ代表の平均身長は180
日本代表は178
日本のチームの仲良し度とか、互いに通じ合う何たらとかが、最大ピークらしいよ。
そんなチームは、スーパープレイヤーひとりに掻き回されているチームよりは強いそうだ。
海外のメディアがそう言っていた。
それが真実なら、日本は無敵となるのだが。
う〜ん…どうなんだろう。そこまでのモノか?
だが、ふれ〜ふれ〜・に〜ほ〜ん!!!!
パラグアイのCBは二人とも184cm。
GKは180cm。
控えも含めてディフェンス陣の平均身長が低いから期待はできるよ。
FWに190前後のが3人いたり、MFに180前後が多くて、平均値が上がってるけどね。
CKんとき、中澤トゥーリオにパラグアイの誰がマッチアップしてくるのか興味深い。
DF同士でも、パラグアイFW相手の場合でも、それぞれアドバンテージはある。
平均して高いパラグアイのセットプレーは逆に日本に難しいって話もあるけど、
自分たちより大きい相手はグループリーグで散々相手してきたから、
そのときより、くみし易い相手なのは確か。
日本がパワープレーで相手DFに競り勝てそう、て初めての状況だよね。
パラグアイは中盤の囲い込み守備が脅威。
そこを越えて繋げないなら、いっそパラグアイSB裏のスペースへロングボールを蹴り込んで、DFラインを下げさせる〜セットプレーを深い位置で奪うとか
苦しい状況でも日本の戦い方にバリエーションはありそう。
一人だけ格が違う
俊輔加入しても中位のマリノス
小野が加入して首位を走るエスパルスが全てを物語ってる
まぁ今更、岡田が小野を呼ぶとは微塵も思ってなかったけど
上手いけど王様じゃないと生かせないタイプだから代表に呼んでも使いどころが難しい
しかもこちらの平均身長の方が僅かだが低い。
やっぱ、ここは、古いけどチームプレイだよ。
敵との力関係とか、ポジション的にシビア、セーフティな働きを求めたいことを考えると
遠藤になるわなぁ。
オランダ相手にベルベットパス見たかったトコだけどね。
今の岡ちゃん代表で、小野はサブとして投入するタイプの選手でもないんだよなぁ。
サブで使われてるのは、縦へ行ける前線の選手、中央で使うならフィジカルや守備で計算できる選手。
できるだけ敵陣深くでボール支配して攻守に楽をしたいなら、中村を使うつもりだったろうし。オランダ戦では裏目に出たけどね。
うん。日本は今まで続けてきた戦い方を貫くと思うし、それで一致団結して頑張って欲しいと思うよ。
別の戦い方しろ、て話じゃないんだ。
たとえパラグアイが優勢で押し込まれても
ここにツケ込めば、また日本に流れを取り戻せる
そんなキッカケが欲しいな、確実なアドバンテージが欲しいな、て切なる願いです304は。
まぁデンマーク戦の、二匹目のどぜうが欲しい、てのが一番の理由だけどw
パラグアイが日本のセットプレーを怖がって中盤のプレスに躊躇する場面があれば良いなぁ。
そしたら大久保や松井がドリブルで優位に立てる。いいかげん、得点て形で報われて欲しいよね。
特に大久保はチョト評価低めにされてるから。
地蔵にスプレー塗ったり、壊したりしてる
「ジーコ選手のおかげ」なら120%同意。
ジーコなくして今の状況はありえない。
「ジーコ監督のおかげ」なら
ちょっと異論ありだけどね^^;
276氏 即レスに感謝。亀レスでお詫びいたしまス。
PCもろくに開けない日々が続いた後見たニュースだったんで、
パニクって間抜けたカキコをしました。(まず調べろ自分)
乖離性大動脈瘤の手術の為入院、術後脳梗塞が見つかった模様。
現在療養中。デシタ。
なんかゴッツイ名前聞いただけで汗が噴き出してくる。
御快復を心より願います。
島田敏さんも もう55歳なのか…
今となっては笑えるが 南雄太は気の毒でした。(^^ゞ
>>286 肉じゃが年とったねぇ
それ ヨシカツの事すか?w