2010年07月07日

カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント

元ネタ youtube.com



mozuhime_kagamihara1007.jpg
百舌姫事件 & 各務原氏の逆説
図書館へ予約した本を取りに行った時、あまりにも懐かしいシリーズと作家名
を見つけたので思わず借りてきた。
特に、太田忠司さんの狩野俊介シリーズは大好きな作品なのに、もう続編が
出ないのかと数年前に諦めて、すっかり忘れてたから本当にビックリですよ。
この百舌姫事件の後にもう1冊新刊が出てるのを知ってさらに驚いた。^^
そんな思い入れのある作品なのでワクテカしながら読了。
うーん、俊介や野上、美樹ちゃん、アキなどの懐かしい面々が出てくるだけで
もう胸いっぱいなんだけど、少し何かが足りないような気がした。
初期の長編作品にはそれがあったんだけどなあ。
シリーズ第一弾の月光亭事件とか夢中になって何度も読んだもの。
まぁでも、こうしてまた続編を書いてくれてるだけでも大満足ですわ。
西澤さんの神麻嗣子シリーズとかどうなったんでしょうか???
あと、 石崎 幸二さんの作品も好きだったけど・・・・・・・・・・・うおっ、
こっちも復活してるじゃないですか! 女子高生2人とのかけあい漫才がまた
楽しめるのかと思うと体温上がってきた〜。^^
ゲート―自衛隊彼の地にて、斯く戦えり〈1〉接触編ゲート―自衛隊彼の地にて、斯く戦えり〈1〉接触編
(次は評判が良いみたいなのでこれを)

それでは本題へ行きます。
コメントで、アニメ「けいおん!!」のOPとEDが替わったと教えてもらったので
早速取り上げようと思ったのですが、まだ向こうの反応が少ないようなので断念。
明日か明後日あたりにやらせて頂きます。
そんな訳で、今日は予定を変更して積みネタから。
お題は、カシオの腕時計 「 G-SHOCK 」 です。
この時計の耐久性の凄さは世界中に鳴り響いてますが、その火付け役になったのは
アメリカで本当に凄いのかとCM通りの実験をやりその耐久性を検証したテレビ
番組だったようです。
本当はその番組の動画をネタにしたかったんですけどね・・・・・・・
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)


alexdibble  イギリス 34歳  動画主
2007年09月03日

G-Shock Tough Test


☆ この動画に寄せられたコメント ☆


unrealman657  リトアニア
これはすごい!

69pornstar69  ポルトガル 30歳
二言だけ: イッツ ジャパニーズ!!!

thatblackdude  アメリカ 31歳
ちょっくら、G-SHOCK を買いに行ってくる!

   TheCoolestNinjaw  アメリカ 
   こんなこともあろうかと、俺は先週買っておいたところだ。

hitogorushi  カナダ 109歳 
この G-SHOCK のありえないタフさになんとか対抗できるのは・・・・・・・
もう俺のキン○マしかないだろっ。

wongaling オーストラリア 41歳 男性
もし俺が手をエンジンに巻き込まれて腕時計がピストンで叩かれまくっても、
ともかく時計は壊れないってことか。俺の腕はメチャクチャになるが。(笑)

tecnecio1973  アルゼンチン共和国 36歳 
彼らが、ハンマーとピストン、バイブレーションのテストに使ってたのは、
「 G9000 MUDMAN 」 だね。 これは俺が毎日愛用してる腕時計なんだ。
多くの特徴があるクールなマッドマンが俺は大好きだ。最高の腕時計だよ!!

superstef11 マラウイ共和国 26歳 
俺が巨大ハンマーで古いBaby-Gをブッ叩いても、何とかかんとか壊せたのは
ガラス面だけだったんだ!!
それに、ガラスが壊れてもボタンを押したらちゃんとアラームが鳴ったよ!

KTSEROV2351  アメリカ 42歳 
なんで彼らはエンパイア・ステート・ビルから G-SHOCK を落として、それ
でもちゃんと動くかどうかのテストをやらないんだろうか?
その結果がどうなるかは分からんけど、全くノーダメージで稼動してても
G-SHOCK だったら俺はちっとも驚かないぜ。

peacefulpony  アメリカ 31歳 
俺は知らない内にクリスマスの七面鳥の中に G-SHOCK を落としたことが
あるんだ。そして、しっかりと5時間ローストされきた訳だが、その灼熱地獄
から生還し今でも俺の腕で時を刻んでるよ。 Go G-Shock!!

Dobsonian23  アメリカ
俺は、G-Shock 2608 を持ってるよ!!
これはマジでみんなにお薦めしたい腕時計。耐久性がハンパじゃないんだ!
他のどの腕時計よりも値段分の価値があるね。:D

Templar613  アメリカ 男性
正にアンストッパブルだな。痺れるほどカッコイイよ。
まるで、チャック・ノリスかジェイソン・ボーヒーズのようだ。

sirfreakish  アメリカ 20歳
感電しても大丈夫みたいだけど、あんなことが起こったら、腕時計よりも
その持ち主が壊れるかどうかの方が問題だと思うんだ。

areamkarim  マレーシア 30歳
このテスト、俺にはインチキっぽく見えるんだよなあ。
以前、G-SHOCKをたくさん買ったけど、全部数ヶ月で壊れたよ。

   Rob0wns  イギリス
   ハハハ、またまたご冗談を。まぁ嘘をつくのはお前の自由だよ。

   lrk1012  アメリカ 31歳
   インチキなのはこのテストじゃねえ!
   お前が持ってた G-SHOCK のほうじゃぁああ!!


armadafcbrex アメリカ
ナイスビデオ! 1:32に映ってた GIEZ は俺も持ってるよ。
一番新しいのでは、RISEMAN を最近買ったな。

greenacidfusion アメリカ
G-SHOCK はフロッグマンがベストだ。

TheSirCaliban
電池交換には気をつけるんだっ。
下手な作業をすると防水効果が全くなくなってしまうぞ。
有能な職人のいる店か、直接カシオへ持っていくのが吉。

XxocarabxX  カナダ 30歳
これって、メイド・イン・チャイナなのか?

   Yendow23  アメリカ 20歳
   俺は一度メイド・イン・チャイナと刻まれたのを買ってしまったこと
   がある。後でそれに気付き、偽物だと amazon に送り返したよ。
   G-SHOCK はメイド・イン・ジャパンだからな。

   MrRc505  ドイツ 16歳
   ↑ ちょっと待ってくれ!? 
   俺は amazon で G-SHOCK を注文したばかりなんだぞ。
   うわぁ・・・・・・偽物が送られてこないのを祈るしかないな。-_-

londonleo1  ウズベキスタン 23歳
なぜ腕時計がここまで頑丈でないとダメなんだ?
何かが人に激しくぶつかれば人は潰れるし、凍らせればカチンコチンだ。
手首だけ護られても仕方ないだろう。
俺はちょっとこれは過剰な機能だと思うよ。

greenacidfusion アメリカ
俺は米海軍の衛生下士官で、長い間海兵隊員たちと過ごしてきてる。
イラクでの1年とアフガニスタンでの7ヶ月に、俺は Gshock GW-9200-1 を
持って行ったんだが、その戦地での激しい環境にも耐えてくれた。
G-SHOCK には、払った金額に値するだけの価値が十二分にある。

lemm05  アメリカ 22歳
俺はイラクへ行く2ヶ月前に G100-1BV を買ったんだ。
ホントこの腕時計は極めて優れてるとしか言いようが無い。
もうこれを何年も使ってきたからそろそろ退役させてやろうと思ってるんだが、
次も G-SHOCK にするか友達が強く薦める TRASER にするかで激しく迷ってる。
マジでどうするかな・・・・・・・

tatometal  アメリカ 34歳
イェー、G-SHOCKシリーズはベストウォッチさ。
俺が持っるのは1985年から使ってるけど、今でも完璧に動いてるぜ。

adybarbarian  マレーシア 31歳
俺のSEIKOは1年で壊れちゃったよ。
テーブルから落としちゃっただけでさ・・・・・・・・
でも、俺の G-SHOCK は厳しい環境で4年も元気で動いてくれたんだ。
俺がなくしちゃうまでね・・・・・・・・・・・
今使ってるカシオのエディフィスがそれと同じぐらい頑丈だと良いんだが。

gavinjayanand  21歳
G-SHOCK は、バイク事故から友人の手首を護ってくれたことがある。
彼の右手首は壊れてしまったが、左手首は奇跡的にかすり傷で済んだんだ。
G-SHOCK のガラス面はダメになったけど、まだ動き続けてたよ。

EcFXSN1P3RX  アメリカ
「9・11テロ」にも G-SHOCK なら生き残ったろうな。

   AstroKidsJerk  アメリカ 20歳
   2012年の人類終末でも G-SHOCK だけは大丈夫そうだ。

   111WETWILLY  アメリカ 18歳
   G-SHOCK は、2000年問題にも、9・11テロにも、狂牛病にも、そして
   豚インフルエンザにだって耐えてきたんだ!!
   2012年なんか、どっからでもかかって来いってもんだよ。

   TheLostProphet100  アメリカ 38歳
   G-SHOCK シリーズは、どんなことにだって耐えられるさ。
   だって奴らは、8年間ものブッシュ政権にさえ耐えてきたからな。

   kicsitristangyerek  ハンガリー 20歳
   もの凄い耐久性だな・・・・・・・こうなると G-SHOCK を破壊できるのは
   もうチャック・ノリスだけだろ。:D


チャック・ノリスどんだけー。
この人は、アメリカの俳優で元空手ミドル級チャンピオンでもあります。
アメリカでは、ある意味「超人」みたいに祭り上げられてる感が。
こんなジョークができるほどに・・・・・・・・(ウィキペディアより)
● 合衆国内での主な死因は 1.心臓病 2.チャック・ノリス 3.癌 である
● チャック・ノリスは時計をしない。彼が今、何時何分か決めるのだ
● チャック・ノリスは一輪車でウイリー走行できる
● チャック・ノリスはピアノでバイオリンを弾くことができる
● 宇宙が膨張しているのは、チャック・ノリスから逃れようとしているから
● 小便で雪に名前を書く子供がいる。ところがチャック・ノリスは小便でコンクリートに名前を彫る
チャック・ノリスジョーク面白いわー。
米国の死因第二位がチャック・ノリス、これは何度見ても笑える。
最近のジョークでは、サッカー日本代表が絡んだネタがあったみたいですよ。
「2010年6月4日、サッカー日本代表は、親善試合でコートジボワールと対戦。トゥーリオが相手の主力選手を骨折させたことがブラジル(トゥーリオの出身国で、かつワールドカップでコートジボワールと対戦する)に伝わると、ネット上の反応として「トゥーリオはチャック・ノリスからサッカーを教わった」という書き込みが行われたという。この書き込みに関する記事は、日本の日刊スポーツに孫引きされた。ブラジルと日本における知名度およびその扱いの指標となる例である。」
ブラジルでもチャック・ノリスジョークは楽しまれてる模様。^^

アメリカの軍人さんが自分も愛用してるイラクでも使ったと書き込んでましたが、
実際にそういう人たちは多いようですね。
軍人とG-SHOCK
こうした特徴は過酷な環境の代表格である「戦場」で活動する兵士たちにも好まれ、米軍兵士たちからはコンバットカシオの愛称で親しまれている。その代表例として米国海軍特殊部隊Navy SEALsによって採用されている。また福野礼一郎によれば、世界の特殊部隊隊員の多くがG-SHOCKを使用しているとのことである。もちろん特殊部隊以外でもG-SHOCKは普及しており、パイロットや警察特殊部隊SWAT隊員にも愛用されているという。
コンバットカシオとかカッコイイなー。
でも、自分のカシオのイメージは計算機だから、それにコンバットが付くと
ちょっぴり違和感もあったり。
それはさておき、世界の戦士たちが愛用してるのは確かみたい。
[カシオ]CASIO 腕時計 G-SHOCK ジーショック STANDARD G-SPIKE G-300-3AJF メンズCASIO G-SHOCK STANDARD G-SPIKE G-300-3AJF メンズ
(この値段なら買えるけど戦場仕様ではないかも)

クリスマスの七面鳥の中でGショックをなくしそのまま焼いたというのが、
管理人がイメージするアメリカ人そのもので吹いた。
どうやったら、七面鳥の中に腕時計を落とせて、あまつさえそれに気付かずに
いれるのか不思議で仕方ない。
しかし、Gショックはオーブンで焼いても平気というのは漠然と凄いね。

個人的には、以前に自分も G-SHOCK を買ってまだ持ってるんですけど、電池が
切れてしまったままなんですよね。
買った店に持って行って電池交換を頼んだら、ここでは無理と言われた。O_O
それはないわーとガックリきて、そのまま放置状態にし今に至ってます。
できれば電池を交換してまだ使いたいんだけどなぁ。
カシオさん、どうしたらイイですかー? ^^;

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


DVDのベストセラーからこれをチョイス。
ハルヒはまだブルーレイが出てなかったのか・・・
posted by えいち at 23:59 | Comment(209) | TrackBack(3) | High Technology(ハイテク)
この記事へのコメント
  1. 昔持ってたが、ここまで壊れにくくする必要はあるのかいな
    Posted by at 2010年07月08日 00:23
  2.  2番ゲットではないな
    Posted by at 2010年07月08日 00:26
  3. 3です
    Posted by at 2010年07月08日 00:28
  4. アメリカのチャックのリスの扱いって、本当に愛されてのジョークなのか、某押尾さん的な馬鹿にされてるのかよく分からない。
    Posted by at 2010年07月08日 00:29
  5. 一般人に必要なものでは無いけど、一時なんで流行ったんだろう。
    エアマックスなんかもそうだけど。
    男性用ブラや女性用フンドシとの分かれ目は何処?
    Posted by at 2010年07月08日 00:29
  6. ここまで常軌を逸して頑丈だからこそ欲しくなるんじゃない?w
    Posted by at 2010年07月08日 00:32
  7. あまり丈夫過ぎて長持ちだと、ニューモデルが売れなかったりしないのかな。マニアがいるから大丈夫なのか?
    Posted by at 2010年07月08日 00:32
  8. チャックノリスが本気を出せば、ドラゴンへの道でブルー3に勝ってたね。
    Posted by at 2010年07月08日 00:35
  9. 2012年って、なんかあるの?
    Posted by at 2010年07月08日 00:36
  10. えいちは猫である
    Posted by at 2010年07月08日 00:36
  11. すぐ壊れる CASIO や SEIKO を持ってるのはマレーシア人ばかりw

    何をか言わんやw
    Posted by at 2010年07月08日 00:37
  12. 昔はパチモン多かったな〜。
    あと軍人の話は重みが違うな、G-SHOCKの凄さを改めて感じた。
    Posted by at 2010年07月08日 00:37
  13. 今持っている俺のG-shock(まだ動く)は海で素潜りしてる時岩の上で見つけた。調べたら2万はする代物で歓喜の雄たけびをあげた。かれこれ20年前の話だ。本当のお話よ。
    Posted by at 2010年07月08日 00:37
  14. 私も2つ持ってて電池切れ・・。もう似合わないし、寄付しようかなぁ。
    Posted by at 2010年07月08日 00:37
  15. つまり我々は第三次世界大戦が起こった際はGショックに囲まれたシェルターに避難すべきである
    Posted by at 2010年07月08日 00:39
  16. 高校時代、商業の時間の時に特許の話になって、
    G-SHOCKはA-SHOCKからZ-SHOCKまで登録済みという話を聞いて
    とても感心した覚えがある。
    Posted by at 2010年07月08日 00:40
  17. このサイトで以前取り上げられていたヤマザキマリさんの「それではさっそくBuonappetito!」ようやく買えました。
    10軒くらい回ったけどどこも品切れで、隣の県まで足を運ぶことに・・・
    このサイトで取り上げられている漫画って翌日には品切れになることが多い。
    どんだけ影響力があるんだよww

    リクエストなんですが、日本の食について何か良いネタ無いですか?
    出来れば寿司とかそんなところは避けて、B級グルメについて外国人が色々言っているのを見てみたいです。
    Posted by at 2010年07月08日 00:40
  18. 電池交換はカシオに送ればいいです。
    まともなホームセンターなら受付てるはずですよ。
    Posted by at 2010年07月08日 00:40
  19. 私が持っているのは同じカシオでもGショックじゃないデータバンクシリーズ。しかも、かなりめずらしいツインセプトシリーズで、けっこうレアな六曜付き。
    自分の給料で初めて買った時計で、一度は修理したが15年間使い続けています。
    このシリーズ、すでに生産されていない上にサポートも終了しているので、今でも大事に使ってますよ。
    Posted by at 2010年07月08日 00:42
  20. マレーシア人が使っていたのは中国製のC-SHOCKというオチじゃないか?
    Posted by at 2010年07月08日 00:42
  21. たしか、コーナンなら電池交換できたはず・・。
    何日かかかるけど。
    Posted by at 2010年07月08日 00:43
  22. G-SHOCKが銃弾から命を守った!とかであったら流石に凄いと思うがww
    普通に腕に付けてる分には戦場であれ早々壊れないと思うのだが。
    G-SHOCK好きなんだけど日本での扱いって一時期ブームになっただけあって
    安物、ガキ、貧乏、ダサいとか散々言われていた気がする。
    俺はガキの頃に憧れだった分今でも愛着で付けてるよw
    Posted by at 2010年07月08日 00:49
  23. イラクの空爆を耐え凌いだゲームボーイなんてのもあったな
    Posted by at 2010年07月08日 00:53
  24. カシオすげぇぇぇぇぇ!

    次は、なくしてもすぐ見つけれる腕時計を出してくれw
    Posted by at 2010年07月08日 00:55
  25. G-SHOCKかあ一時期流行ったな、今でも売れてるん?
    Posted by at 2010年07月08日 00:57
  26. G-SHOCK以降の比較的壊れにくくなった腕時計しか知らない世代は
    「壊れない」ということがどれだけ画期的だったかが解せないのだろう
    Posted by at 2010年07月08日 00:57
  27. 動画のGショックが衝撃に耐えた後のシュワ〜ンって音が面白い
    Posted by at 2010年07月08日 00:58
  28. 懐かしいね
    でもはやりには乗らなかったな
    なんかあまり形が好みじゃなくて
    Posted by at 2010年07月08日 01:01
  29. アメリカの黒人オシャレさんとかにいまだに人気があるよな
    あのごつごつした感じがいいんだろうな
    Posted by at 2010年07月08日 01:02
  30. ベイビーGとかあったなあ。

    コレクターアイテム繋がりでエアマックス狩りとかw
    Posted by at 2010年07月08日 01:04
  31. チャックノリスわらた。
    日本人だとセガールを思い浮かべるところかな。
    Posted by at 2010年07月08日 01:07
  32. 七面鳥はお腹に香草や野菜を詰めて調理するから
    具材を押し込んでる時に時計がすっぽ抜けたんじゃないかな

    Gショックが流行ってたときは友達がみんな学校につけてきてた
    羨ましくてGショックよりごつい父の多機能時計を拝借したらパチもんだと馬鹿にされた思い出・・
    父には勝手に持ち出したことを怒られるし散々だった
    Posted by at 2010年07月08日 01:09
  33. 踏んづけたら壊した思い出がw
    まぁ一点に力が加わったからだと思いますが。
    Posted by at 2010年07月08日 01:10
  34. マレーシア人パチモンつかまれされすぎw
    Posted by at 2010年07月08日 01:10
  35. ※13
    オーケー君は泥棒だ
    Posted by at 2010年07月08日 01:10
  36. ロゴが緑のあったら買いたいなあ。
    ツインセプトシリーズうらやましい・・・ゴクリ。
    データバンクは電卓みたいでおもちゃぽいやつも楽しくて良いですけどね。
    Posted by at 2010年07月08日 01:10
  37. >SEIKOはすぐに壊れた

    日本製品が全て良いとは限らない。
    Posted by at 2010年07月08日 01:11
  38. G-SHOCKのパチもんはすげー多いからな
    マレーシア人はそれでも買ったんだろう
    Posted by at 2010年07月08日 01:15
  39. 何も銃弾飛び交う中だけが戦場じゃないし
    耐衝撃、耐震も大事だが、防塵、防泥、防錆といったコーティングが様々な環境に適応できる人気じゃね
    オーブンで耐熱も完備かw凍らせても水圧でも耐えるし軍人が使うのもわかるねw

    作戦時間、日付等絶対に知らなければならない情報は誤動作を刻まれては困るからな。
    ここまで過ぎた堅牢性が必要なんだろう…通勤生活では必要でもないけど。
    Posted by   at 2010年07月08日 01:15
  40. 安いやつだから自分で開けて電池調べて交換したけどヨドバシに行ってやっとあるような電池だったな。
    Posted by   at 2010年07月08日 01:15
  41. 電池交換

    会社に直接電話して頼んではどうでしょうか?
    送る方法とか教えて貰える筈です
    Posted by at 2010年07月08日 01:16
  42. マラウイ共和国の奴、何故そんなことしたんだよw
    Posted by at 2010年07月08日 01:20
  43. G-SHOCKまた欲しくなってきたわ・・
    もう時計はケータイしか使ってないけど
    Posted by at 2010年07月08日 01:20
  44. G-SHOCK testって動画がいっぱい上がってる。

    Posted by at 2010年07月08日 01:22
  45. >22
    品のないガキ。
    Posted by at 2010年07月08日 01:22
  46. けいおん!!の新ED凄いな
    十数年ぶりにギター引っ張り出したぜ
    Posted by at 2010年07月08日 01:24
  47. >>2012年
    マヤ文明版ハルマゲドン
    Posted by at 2010年07月08日 01:25
  48. 10代の頃にG-SHOCKを大喜びで買ったが、買ってから自分は腕時計をする習慣がないことに気づいた…
    Posted by ワキッソス神 at 2010年07月08日 01:29
  49. 人類が次に目指す技術はNBMだと言われてるが、もうG-Shockはネバーブロークンマシーンと言ってもいいんじゃないか。
    Posted by at 2010年07月08日 01:33
  50. やっぱ軍人が使ってるってのが何よりも説得力あるよなあ
    Posted by at 2010年07月08日 01:33
  51. 船が転覆して海に投げ出された人がG-SHOCK携帯で助けを求めて助かったって話があったな
    Posted by   at 2010年07月08日 01:36
  52. カシオ「アイスホッケーのパック代わりにしても壊れません^^」

    アメ公「誇大広告乙」

    TV番組「実際にやってみた」

    アメ公「本当に壊れない!WAOOOOOOOOO!」
    Posted by at 2010年07月08日 01:41
  53. 俺はデジタル表示の時計は苦手だ・・・。
    やっぱ文字盤に針で刻む時計が見やすいし、何となく温かみがある。
    G-SHOCKのアナログ版なんて・・・ないよなw
    Posted by at 2010年07月08日 01:43
  54. ※53
    釣りか?
    情弱過ぎるだろ
    Posted by at 2010年07月08日 01:47
  55. Gショックのアナログ無いとかw
    Posted by   at 2010年07月08日 01:51
  56. たぶん米53は中国人
    Posted by at 2010年07月08日 01:52
  57. この記事を読み、凄くG-SHOCKが欲しくなったww
    えいちさんはカシオの回し者ですねw
    Posted by at 2010年07月08日 01:54
  58. アイスホッケーのCMの再現番組で知名度を高めたんだよな。
    Posted by at 2010年07月08日 01:57
  59. 何年か前の携帯がG-SHOCKのやつだった
    頑丈ですごい気に入ってた
    また新バージョン出ないかなあ
    Posted by at 2010年07月08日 01:59
  60. 電池やバンドの交換をするなら、直接カシオに持ち込んだ方がいいですよ
    すぐに手続きしてくれて簡単にすみますから
    郵送よりも確実ですよ
    Posted by at 2010年07月08日 02:06
  61. チャック・ノリスジョークは日本で言うとイチロー伝説?
    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%C1%A5%ED%A1%BC%C5%C1%C0%E2
    Posted by   at 2010年07月08日 02:16
  62. まっとうな防水機能をもった時計を店頭で電池交換なんて出来ない。無理。2週間ほどかかるのが普通です。
    防水機能がいらないなら、すぐに交換できます。
    Posted by at 2010年07月08日 02:20
  63. G-SHOCKをアメリカで一躍有名にしたのはアイスホッケーのスティック?でシュートするCMだよね。
    それを見て、誇大広告だ!と言って実際に実験したら普通に動いてたという。
    Posted by at 2010年07月08日 02:23
  64. 前にキャノンのイクシをお袋がモロッコの砂漠に持って行ったら細かい砂塵がレンズの開閉部分に入り込んでお釈迦にしたことがあった。
    精密工業製品があの環境で普通に駆動することは結構評価されるんじゃないかなあ。
    Posted by at 2010年07月08日 02:39
  65. 時計屋で普通に製造元に取り次いでもらえるはずですよ?
    Posted by at 2010年07月08日 02:41
  66. だが時間はすげーずれる
    時間合わせしたのに数日後には分単位でずれてるとか普通にある
    Posted by at 2010年07月08日 03:02
  67. 時計繋がりでスイス人の意見を聞いてみたいところ。
    Posted by at 2010年07月08日 03:10
  68. 田植えしてたときに間違って落としちゃった事があったんだよね。すぐに気づかなくて、結局見つからなくて、仕方ねえなってあきらめたんだわ。
    で、1年後に反転耕起したら偶然土の中から出てきたんだよ!
    しかも普通に動いてました…
    あんな泥と水と、冬には凍るって言うのにw

    まあでも、今は使ってないんですけど;
    Posted by 肉名前 at 2010年07月08日 03:11
  69. 自衛隊でも、入隊時に腕時計持ってないとG-SHOCKを買うよう勧められるって聞いた事あるわ。
    Posted by at 2010年07月08日 03:31
  70. 今もう使ってないけど机の上に2個放置してある。
    1個はGじゃなくてMR-Gだけど。
    最近は携帯で事足りるから時計付けなくなったな。
    Posted by at 2010年07月08日 03:52
  71. 調度、腕時計を買うのにG-SHOCKにしようかどうしようか迷っていたところにナイス記事感謝!
    携帯電話のもかっこよかったよね。
    Posted by at 2010年07月08日 03:52
  72. そうか 電池交換容易じゃないのか 残念だなー
    Posted by at 2010年07月08日 04:24
  73. G-SHOCKって、ただのスウォッチのパクリじゃなかったんだ……。
    Posted by at 2010年07月08日 04:26
  74. G-SHOCKはA〜Zまでどころか
    αとかβとかγとかまで特許取ってるよ
    昔G-SHOCK携帯使ってたけど
    すごい便利だった
    風呂でも海中でも電話出来る
    また出してくれないかな
    Posted by at 2010年07月08日 04:39
  75. デザインが好きじゃないかな。
    それでもG-SHOCKするならMR-G。あれなら許せる。
    Posted by at 2010年07月08日 04:40
  76. JAPAN EXPOの話でも聞きたいな
    Posted by at 2010年07月08日 04:44
  77. なかなかコメント面白かった。

    デジタルよりアナログ時計が好きだが。俺も軍人ならG-SHOCKで決まりだ
    Posted by at 2010年07月08日 04:46
  78. 次は象に踏ませてみよう
    Posted by at 2010年07月08日 04:52
  79. ここまで、映画「スピード」ネタ無し。
    Posted by at 2010年07月08日 04:53
  80. >>78
    筆箱、懐かしす。w
    Posted by at 2010年07月08日 04:56
  81. >>77
    G-SHOCKってけっこうアナログあるぞ?
    シンプルなヤツってことか?
    Posted by at 2010年07月08日 05:21
  82. 学生時代はG-SHOCK
    今はオシアナス
    Posted by at 2010年07月08日 05:26
  83. >>81
    ムーブメントもアナログなの?
    機械式でなければ、表示系はなんとでもなる。

    >>74
    それは、特許じゃなくて商標の話では?
    Posted by at 2010年07月08日 05:38
  84. みんながチェック入れてる 限定の君の腕時計はデジタル仕様♪
    それって僕のよりはやく進むって本当かい? ただ壊れてる♪
    Posted by at 2010年07月08日 05:52
  85. 七面鳥の中に時計ってMr.ビーン思い出すな。
    Posted by at 2010年07月08日 05:52
  86. 世界中の登山家たちにも愛されてそうだね
    Posted by at 2010年07月08日 06:01
  87. 通電テスト?でいきなりアナログ式になってたけどデジタルだとヤバいのかな?
    Posted by at 2010年07月08日 06:18
  88. >73
    昔の出たばっかのG-SHOCKって、オレも同じようなイメージ持ってたw
    でも、ここ数年のモデルってPROTREKのタフさ・性能と融合したような雰囲気あるね。
    昔は正直小馬鹿にしてたけど、今のモデルなら買ってもいいと思った。
    Posted by at 2010年07月08日 06:47
  89. G-SHOCKは価格の割りにブランド力があるから、発展途上国では特に盗まれ易い。
    海外旅行の際は十分注意すべし。
    Posted by at 2010年07月08日 06:53
  90. そーいや鳶職の人が「壊れるから時計つけない」って言ってたから、
    「Gショックにすれば」って言ったら「あれも壊れた」って。
    どんだけー
    Posted by at 2010年07月08日 06:53
  91. ストライクウィッチーズ2 第1話の海外の反応をお願いします
    Posted by at 2010年07月08日 07:00
  92. 壊れないと言えばトップギアのハイラックス!
    これもできれば反応御願いします。
    Posted by at 2010年07月08日 07:24
  93. G-SHOCKはなんとなく「すごいオモチャ」っていうイメージしかない。
    Posted by at 2010年07月08日 07:25
  94. なぜ、象に、踏ませない!
    Posted by   at 2010年07月08日 07:28
  95. MRG-8100B-1AJFが30万円かァ。
    もうオモチャ呼ばわりできない高級ブランドになっちゃったね。
    安いのは1万円台からあるけど...。
    Posted by at 2010年07月08日 07:32
  96. 本格的な防水の時計は、店頭で電池交換できたとしてもメーカーで交換依頼した方がよいよね
    パッキン交換とか防水テストも同時にやってくれるから
    Posted by at 2010年07月08日 07:44
  97. 今は電波受信機能+太陽電池パネル付きのモデルも
    あるから電池切れや時間ズレからも解放されてるよ
    Posted by at 2010年07月08日 07:50
  98. G-SHOCKの弱点は「大きいので日本人の細い腕に似合わない。Baby-Gを男がつけるのは恥ずかしい」ことだ。
    ああ、どう考えても俺がモヤシなせいだな。
    Posted by at 2010年07月08日 08:09
  99. Gショックほしくなってきたw

    海外ブランド品にばかり目を向けていたが、国内ブランド品にも目を向けるべきだな。
    Posted by at 2010年07月08日 08:18
  100. 今↓を使ってるけど秒針が小さいのが難点かな
    http://product-search.casio.jp/wat/g-shock/watch_detail.php?m=GS-1000J-1AJF&n=1511
    最初,赤い針が秒針だと勝手に思って購入したんだけど
    赤い針は単なるインジケータだと知って愕然としたwww
    Posted by at 2010年07月08日 08:21
  101. >> 俺は一度メイド・イン・チャイナと刻まれたのを買ってしまったことがある。

    Gショックの生産拠点はわからんけれど、
    俺の使ってる富士通のPCのマウスがメイド・イン・チャイナだし、
    メイド・イン・アメリカの車が、日本車ばかりだったりするのだから、
    ブランドメーカは日本、生産国は中国とかの「本物の商品」はあるんと思うんだよね。

    まあ、そんなに簡単に壊れたなら偽者なんだろうけど。
    Posted by at 2010年07月08日 08:24
  102. G-SHOCKを身に付けた世界中の軍人、特殊部隊員が闘ってる相手は
    テクニカル化されたトヨタ車乗り回してるゲリラとかだったりするんだがw
    Posted by at 2010年07月08日 08:32
  103. 俺のGショックは正規品だけど、メイドイン・タイランドだ。
    Posted by at 2010年07月08日 08:35
  104. あ、管理人さん、電池はビッグカメラみたいな量販店に行けば、カシオの専門技師が常駐してる所があります。
    そこで替えてくれますよ。
    Posted by at 2010年07月08日 08:37
  105. セイコーの鉄道時計は、別の意味でタフ。
    リニアのガイドウェイに置き忘れても、1秒の狂い無く動き続けるのは、セイコーの鉄道時計ぐらいだろう。

    っつーか、セイコーの時計にとって、強い衝撃は、想定外だから。全ての時計がG-SHOCKみたいな方向性を目指している訳じゃない。
    Posted by at 2010年07月08日 09:05
  106. 携帯もG's OneがあるからAUから離れられない
    Posted by at 2010年07月08日 09:13
  107. 今のGショックは電波ソーラーで電池交換も時刻合わせも不要だよね。。
    アウトドアには本当に便利。。
    Posted by at 2010年07月08日 09:26
  108. やっぱり、同じ日本メーカーの本物でも生産国が違えば質が違うのかな?
    Posted by at 2010年07月08日 09:26
  109. やっぱり、同じ日本メーカーの本物でも生産国が違えば質が違うのかな?
    Posted by   at 2010年07月08日 09:26
  110. 確かにGは丈夫だね。ただ電池関係が。
    記事内の米にもあったけど、電池換えられる所が少ないのは事実だね。
    それから経験談だけど、光電波時計はアナログのGを選ぶ方が吉。
    フル液晶デジタルは完全放電してメーカー送りになった。一方、現用のアナログGは全く問題なし。
    液晶の方が電流食うみたいよ。
    Posted by at 2010年07月08日 09:28
  111. 最近のはソーラーで電池交換不要、電波で時刻合わせ不要でいいよね。。
    Posted by at 2010年07月08日 09:29
  112. GSHOCKはデザインもう少しがんばってくれたらなぁ。無骨なのが好きなのは分かるけど
    Posted by   at 2010年07月08日 09:29
  113. うちにあるベビーGもメイドインタイランドだよ。
    高級なおもちゃ感覚で子供の誕生日に買ってあげた。
    本当のおもちゃ時計より良いと思ったんだよね。
    Posted by at 2010年07月08日 09:31
  114. Gといえば、ガンダム、ゴキブリと頑丈なイメージあるね。
    Posted by at 2010年07月08日 09:38
  115. G-SHOCKは向こうの検証番組で有名になって情報の逆輸入みたいな形で売れるようになったんだよな。
    いろいろ面倒になってシチズンのソーラー時計を使っている。携帯で足りるけどさ。
    Posted by   at 2010年07月08日 10:19
  116. 電池切れたので部屋に置いておいたらバンドの部分が腐ったぞ
    Posted by at 2010年07月08日 11:31
  117. 軍人さんには似合うけど、
    スーツには似合わないような…
    Posted by at 2010年07月08日 11:42
  118. G-SHOCKをずっと愛用しているけど、本当に優秀。
    日本では国産を評価しないけど、海外では羨望のまなざしです。
    メキシコのホテルで子供が腹をこわした時に病院の手配から何からしてくれたホテルの人に古いやつをあげたら大騒ぎだった。
    Posted by at 2010年07月08日 11:43
  119. 良い時計だがユーザーを選ぶ印象の製品。好きだからと使っても似合うとは限らない。
    ひ弱なインドアタイプの人が、市街地でしか走らないのにゴツい4駆を乗り回しているのと似た感じ?
    Posted by at 2010年07月08日 11:53
  120. チャックノリスのジョーク読んで、イチロー伝説思い出して腹抱えて笑ったw
    人間って、どこに住んでても、基本的に変わんないのね。

    G-Shockに関しては、ウズベキスタンの23歳と近い印象かな。
    そこまで頑丈にする必要性を感じない。
    Posted by うんこ at 2010年07月08日 12:22
  121. 俺も月に持って行ったが真空、大気圏突入でも普通に動いてたよ
    Posted by at 2010年07月08日 12:23
  122. 七面鳥のCOMMENTはJOKEだろ。Gなら耐えても驚かないが、明らかに流れに乗ったJOKEだよ

    それとMALAYSIANの二人は中国人でGもSEIKOも中国製と勘繰ってもそれは正当な勘繰りだ
    Posted by 。 at 2010年07月08日 12:26
  123. チタニウム製G-Shock持ってるけど、コストパフォーマンス最高。
    Posted by at 2010年07月08日 12:48
  124. そういや10年前のヤツまだうごいてるわ
    ソーラーパネル内蔵だから電池切れ無し
    Posted by   at 2010年07月08日 13:00
  125. Gショックか
    一時期はやったなー
    アメリカンの大柄な体なら
    あのゴツいデザインもしっくりくるだろうね
    俺にはどうも合わなかった…
    Posted by at 2010年07月08日 13:02
  126. 今でも山間や深海のどこかで時を刻み続けている時計があるだろうさ
    Posted by at 2010年07月08日 13:16
  127. Gショックは本当流行ったよね。
    ハンズの時計売り場の知り合いにお願いしてbaby-G入荷したら取り置きしてもらってた。
    かなり売れてて入荷もなかなか時間かかったの思い出したわ。


    そういえば一時気スウォッチも流行ったよね。
    Posted by at 2010年07月08日 13:25
  128. つきあい始めの女の子へのプレゼントは
    決まってソーラーベビーGです。
    理由は簡単 壊れないし 電池交換いらず
    恋は簡単に壊れますがね(;;
    Posted by ペガサスの少女 at 2010年07月08日 14:12
  129. 携帯を持つようになって時計つけなくなったわ・・・

    でもこの記事見たらマジでG-SHOCK欲しくなった。
    外国の特殊部隊が使ってるって言葉に弱いw
    G-SHOCKのアウトレットショップが近くにあるから行っていよう。

    この記事はいい宣伝だなw
    管理人はカシオから報酬を貰う資格あるぜw
    Posted by at 2010年07月08日 14:19
  130. しかし携帯持ってから時計はほとんど過去の遺物になったからな。
    Posted by at 2010年07月08日 14:27

  131. 米見て欲しくなってきた。
    電池交換面倒だからソーラーパネル内臓の奴ちょっと探してみようかな・・・。

    ていうか、評判のケータイが欲しいわ。
    自分よく落っことすんだよね、ケータイ。
    今のも傷だらけになっちゃった。
    Posted by   at 2010年07月08日 14:27
  132. なんかもうホームセンターで売ってるとこが嘘くさいんだが
    Posted by   at 2010年07月08日 14:39
  133. ナースってベイビーGの着用率高くない?
    なんか病院でよく見かけたなあ
    Posted by at 2010年07月08日 15:04
  134. 日常生活にはオーバースペックだが
    このオーバースペックも一種のアクセサリーだろ
    男は高性能や機能美に惹かれるところがある
    Posted by   at 2010年07月08日 15:53
  135. 自衛官や軍人だったらかなり重宝するよ、実際。
    Posted by at 2010年07月08日 16:07
  136. ここまで頑丈にすれば追随できない。
    これがネームバリューとなりステータスを生むんだよ。
    とりあえず頑丈なのが欲しければ、これを選んどけばいいってことになるからな。
    Posted by at 2010年07月08日 17:58
  137. オーバースペックなんて車にも言えるだろう。
    なんであんな加速が必要なのかってことだもんな。
    Posted by at 2010年07月08日 18:00
  138. つか、つべ見たら自分のG-SHOCKの自慢が多くてワロタ。パッケージ開けてこれこれ見たいな。
    Posted by at 2010年07月08日 18:07
  139. ガチで乱暴に扱ってみたらガラスにひっかき傷ついて萎えた。
    Posted by at 2010年07月08日 18:11
  140. >69
    それはないが部隊記章がバックライトなってるGは普通に売ってたなぁ。
    むしろ勧められるのは、ZeroPointって言う肌着w
    レンジャー行った奴は高確率で持っている。
    Posted by at 2010年07月08日 18:35
  141. G-SHOCK持ってるけどそれに合う服がない
    前にしていったら友達に「服と合わなすぎワロタww」と言われ
    今ではバッグに付けてます
    Posted by at 2010年07月08日 19:05
  142. >5時間ローストされきた訳だが、その灼熱地獄
    から生還し今でも俺の腕で時を刻んでるよ。 


    ほんとかよw
    Posted by at 2010年07月08日 19:12
  143. 軍事系の雑誌とかで、日本国旗入りのG-SHOCKとかたまに売ってなかったっけ
    Posted by   at 2010年07月08日 19:32
  144. チャックノリスとイチローが戦ったらどうなるの?・・・っと
    Posted by at 2010年07月08日 20:08
  145. gshockはデカすぎなので
    babyG使ってるが確かに頑丈だ

    間違って地面に叩きつけたり
    粉塵まみれになったりしても
    壊れる気配がない

    ただ傷はガンガンつくし汚れまくる
    Posted by at 2010年07月08日 20:31
  146. 腕時計って1000円くらいの使い捨てばっか最近買ってたけど、一つくらい高くても良いものを持つのも悪くないな。
    ああちょっと欲しくなってきたw
    Posted by   at 2010年07月08日 20:34
  147. 他のメーカーもそうかもしれないけど、カシオの場合、家庭防水タイプ以外はサービスセンターに宅配便で送って電池交換して貰った方がいい。でないと耐水性能が怪しくなるらしい。
    Posted by at 2010年07月08日 20:46
  148. Posted by これかな? at 2010年07月08日 21:18
  149. シンプルなデジタルのデザインは、30年くらい前のデジタル時計と変わらんなw
    正直チープだ
    Posted by at 2010年07月08日 21:25
  150. TopGearのハイラックテスト思い出したw
    Posted by   at 2010年07月08日 21:34
  151. 研究者もGショック多いよ、例えば自然環境に対してフィールドワークするような研究者もGショック
    Gショックって有名だけど本来、一般向けじゃないのよね
    Posted by at 2010年07月08日 21:38
  152. アウトドア用に最近1つ買った。今は太陽電池、電波なんでもう死ぬまで動き続けるんじゃないかと。
    Posted by at 2010年07月08日 21:41
  153. 自分が使ってるのと同じヤツが電気流したり氷漬けにされてる…
    ちょっと不思議な気分
    Posted by at 2010年07月08日 21:41
  154. 登山家もGショック
    Posted by at 2010年07月08日 21:44
  155. 日本が超元気な頃の、メイドインジャパン製品という印象
    Posted by at 2010年07月08日 21:47
  156. プロトレックのほうが良いわ
    Posted by at 2010年07月08日 21:53
  157. 管理人さん。

    けいおんのEDが格好良すぎますw

    国内外で反応も良いみたいです
    今日当たりネタにするのかな?とも思いますが
    やる予定が無いなら、myanimelist,animesuki共に14話の中身の方も評判がいいので一緒に是非お願いします。
    Posted by at 2010年07月08日 22:01
  158. >>157です‥。

    もう、ちゃんと、初めに書いていましたね。
    読み飛ばしていました
    すみません^^:
    Posted by at 2010年07月08日 22:04
  159. 7年前に買ったmadeinマレーシアのG-ショック
    電池換えたら動いた
    Posted by at 2010年07月08日 22:46
  160. あー、プロトレックが欲しい〜
    Posted by at 2010年07月08日 22:49
  161. Chuck Norris doesn't wear a watch, he decides what time it is.
    (チャック・ノリスは時計をしない。彼が今、何時何分か決めるのだ)
    Some kids piss their name in the snow, but Chuck Norris can piss his name into concrete.
    (小便で雪に名前を書く子供がいる。ところがチャック・ノリスは小便でコンクリートに名前を彫る)
    When God said, "Let there be light", Chuck Norris said, "say please."
    (神が「光あれ」と言ったところ、チャック・ノリスに「『お願いします』だろ?」と怒られた)
    Chuck Norris runs Windows Vista on his Etch-A-Sketch.
    (チャック・ノリスはエッチアスケッチでWindowsVistaを走らせている) 注:エッチアスケッチは子供用のお絵かきおもちゃ。決してパソコンではない。
    Chuck Norris can strangle you with a cordless phone.
    (チャック・ノリスはコードレス電話でも人を絞め殺すことができる)
    Chuck Norris can do a wheelie on a unicycle.
    (チャック・ノリスは一輪車でウイリー走行できる)
    Chuck Norris played Russian Roulette with a fully loaded gun and won.
    (チャック・ノリスはフル装填された銃でロシアン・ルーレットに勝った)
    Google won't search for Chuck Norris because it knows you don't find Chuck Norris, he finds you.
    (Googleはチャック・ノリスを検索しない。何故ならあなたがチャック・ノリスを見つけるのではなく、チャック・ノリスがあなたを見つける事を知っているからだ)
    In an average living room there are 1,242 objects Chuck Norris could use to kill you, including the room itself.
    (平均的な居間にはチャック・ノリスがあなたを殺すのに使える物が1242個ある。部屋そのものを含む。)
    We live in an expanding universe. All of it is trying to get away from Chuck Norris.
    (宇宙が膨張しているのは、チャック・ノリスから逃れようとしているから)
    Chuck Norris does not sleep. He waits.
    (チャック・ノリスは眠らない。待つのだ。)
    Posted by at 2010年07月08日 23:15
  162. ここまで、こち亀のG-SHOOKネタ無し。
    Posted by A at 2010年07月08日 23:35
  163. G-SHOCK一個は持ってた方がいいよ
    このご時世いつ野外生活を強いられるかわからんからな
    ちなみに買うのはソーラー駆動のやつな
    Posted by at 2010年07月08日 23:42
  164. 米版amazonで150以上レビューついてる
    G-ショックもあるなw
    あっちの人はレビュー好きなのかな
    Posted by   at 2010年07月08日 23:51
  165. TVで制作秘話見たわ。
    親からもらった腕時計が壊れたのをきっかけに同僚数名が自主的に集まって作ったって。
    ビルの5階ぐらいから落としても壊れないのを目指して3年ぐらいかかったとか。
    社内役員は販売に否定的だったけど(市場は小型がブーム)上司のプッシュで発売。
    最初は売れなかった。
    それどころか米のTVCM(ホッケーパックに括りつけてシュートしても壊れない!)
    が過剰広告じゃないかと騒がれた。
    で、TV番組で実験したらホッケーどころか大型トラックに轢かれても無事だった。
    その結果米で人気爆発。SWAT等も装備品してるとか。
    その後にやっと日本でも人気が出たとか。

    どこまでが創作なんだろ。
    Posted by at 2010年07月08日 23:52
  166. みんな生き生きとボケまくっててワロタ

    >100
    それかっこいいなぁ。
    Posted by at 2010年07月09日 00:06
  167. 一時、チャック・ノリスにはまってたなぁ
    Posted by at 2010年07月09日 00:28
  168. なんだか知らないけどマレーシア人って、日本をライバル視するよね?
     まぁ、どこぞのトンスル人よりかはマシなんだろうけど・・・。
     こっちは眼中にありませんからー、ザンネーン。
    Posted by signe 富澤 at 2010年07月09日 01:35
  169. 10年くらい前にブームがあったのは覚えている。
    いるかのホワイトがやたら人気だったな
    Posted by at 2010年07月09日 01:59
  170. 私の所有しているセイコーのシルバーウェーブ 太陽電池 10気圧防水のモデル(1980年製)は30年もの間、一度も止まらずに今も正確に時を刻んでいます。
    小学6年生の時に、死んだ祖母さんに無理言って買って貰った物です。
    当時の定価で29,000円でした。
    Posted by at 2010年07月09日 05:53
  171. mrビーン見ると七面鳥がホントだと分かるw
    ネバネバした具を必死に七面鳥の腹に突っ込むシーンありw
    Posted by n at 2010年07月09日 08:31
  172. 何故マレーシア人が…!
    ってかマレーシア人て、どこから出てきたの
    関わりなさすぎて不思議
    Posted by れ at 2010年07月09日 08:32
  173. >148
    それそれ。
    やっぱG-SHOCKっつったらそれだわ。
    Posted by at 2010年07月09日 08:59
  174. なんか背広にGショックはタブーみたいな事聞いたけどそうなの?
    Posted by at 2010年07月09日 09:05
  175. >>165
    とりあえず、日本ではブームの逆輸入で流行ったのは間違いないな
    時たま、そういう宣伝であおってブーム作る商品もあるから油断できないけどね
    Posted by at 2010年07月09日 09:23
  176. G-SHOCKしてる時に電車で隣のおっさんがローレックスしてるの見ると色んな勝負を仕掛けたくなる。
    Posted by pao at 2010年07月09日 10:45
  177. 腕時計買ったその足でバッティングセンターに行ったら見事にその時計にボールが当たって即死したことがある

    G-SHOCKだったら平気だったろうな・・・

    >>136
    同意。
    「そこまで顔上する必要あるの?」に蓮舫臭がするわ
    Posted by at 2010年07月09日 11:08
  178. 初期のG-SHOCKはライトが必要以上に暗くてまいったよ。
    真っ暗闇なら見えるけど、夜でも街灯や繁華街の灯りが有る所だと見え難い。
    あんなにライトが暗くて見え難いデジタルはG-SHOCK以外は知らんよ。
    イルミネーターが出来てやっとまともに見えるようになったんだよね。

    なんのかんの文句を言いつつも、一番最初期のスクリューバックタイプの奴をいまだに愛用しています。

    実は友人の彼女が以前カシオに勤めてて、よく4割引で買って貰いました。
    確実に手に入ったし...。

    一時期は20個越えてましたが、現在は4個使用してます。
    ヤッパリ時計は使用してナンボでしょ。
    Posted by at 2010年07月09日 19:27
  179. 向こうのチャック・ノリスは日本のセガールか
    Posted by   at 2010年07月09日 20:14
  180. 個人的には七面鳥が変な味にならなかったかが気になるが。
    Posted by at 2010年07月10日 00:14
  181. 個人的には七面鳥が変な味にならなかったかが気になるが。
    Posted by at 2010年07月10日 00:15
  182. 勝手に送りつけた挙句に勝手に正式採用と名乗ってる割に誰も使わないルミノックスとえらい違いだ
    Posted by at 2010年07月10日 01:13
  183. 誇らしいねえ。


    次は壊れないケータイがいいな。
    Posted by at 2010年07月10日 03:02
  184. なんで自衛隊はカシオじゃなくてケンテックスなんていうメーカーに
    自衛隊の腕時計を作らせてるんだろな?
    どうせみんなあれ使わないでG-Shock買って使ってんじゃん
    1st型をロービジ&サイレンサー付きにして自衛隊に採用して欲しい
    Posted by at 2010年07月10日 04:39
  185. >>108 やっぱり、同じ日本メーカーの本物でも生産国が違えば質が違うのかな?


    違うと思う。
    TOYOTA問題で揺れたアメリカだけど、問題あったのはアメリカ工場で作ったTOYOTAだけだったもんな。
    (現地・アメリカTOYOTAの下請けだったアメリカの部品会社の納入したブレーキが問題だった。)
    Posted by at 2010年07月10日 08:51
  186. 残念ながら、安い価格帯のモノには中国製もあるみたいだね
    Posted by at 2010年07月10日 12:19
  187. しんかい6500にくくりつけておいてやっぱりそのまま動いてたという都市伝説はマジなのか
    Posted by at 2010年07月10日 12:21
  188. >> ※16
    > 高校時代、商業の時間の時に特許の話になって、G-SHOCKはA-SHOCKからZ-SHOCKまで登録済みという話を聞いて

    それ、特許じゃなくて商標じゃないかね?

    >> ※73
    > G-SHOCKって、ただのスウォッチのパクリじゃなかったんだ……。

    G-SHOCKが発売されたのは1983年だが、開発は1981年から。
    スウォッチが登場したのも1983年だが、Wikiの文言が正しいとするのであれば、G-SHOCK はパクリではないらしい。

    「1960年代から1970年代までに市場を席巻した日本製クォーツ時計からシェアを奪い返すことを意図して開発され、1983年に発売された。」
    Wiki - スウォッチより抜粋

    逆に、スウォッチの方が日本の腕時計を意識して誕生したことになる。
    ただし、Wikiの文言を検証した訳ではないので正確性は担保できないけど。
    Posted by . at 2010年07月11日 01:26
  189. 110.66.88.20 粘L5

    Posted by   at 2010年07月11日 16:47
  190. 高校の頃流行ったな…
    着けて良し、殴って良し、転売して良しと三拍子揃ってたので、DQNな私はかなりお世話になったな。
    Posted by at 2010年07月11日 19:04
  191. G-shockってアメリカの時計かと思ってた
    見る目変わった、クオリティ高いな〜
    Posted by   at 2010年07月12日 02:15
  192. G-shock持って13年だけど、
    さすがG-shock。
    本体はピンピンしているんだが
    周りのゴムが先にダメになったw
    時計の周りのデコボコが一個取れそうで、今使えん…
    これもカシオさんに相談かなー
    Posted by at 2010年07月12日 22:28
  193. 魔除けになるからイケメンや高収入の職の人は付けた方がいいよマジで
    Posted by at 2010年07月13日 08:54
  194. 流行りすぎたからダサいって風潮あるもんなあ
    あれなんとかしてほしいわ
    Posted by at 2010年07月16日 02:55
  195. おれのG-SHOCKもう7、8年になるけどバリバリ動いとるぞ!!耐久性は保証できる。
    Posted by at 2010年07月17日 00:55
  196. 昔はG-shockってアメリカの時計かと(ry
    Posted by at 2010年07月17日 05:42
  197. 日本人ほど自国製品を愛していない国民はないなー
    Posted by あsだsだsだs at 2010年07月23日 10:11
  198. ニコンのカメラを買いに来た外国人観光客
    が速攻返品してきたw
    見るとメイドイン・ジャパンじゃなく
    メイドイン・ベトナムと刻まれてるから

    あくまで日本製を買いに来たのにと残念そうに帰って行ったよ

    Posted by at 2010年10月07日 00:28
  199. G'zOneを先に購入して、これにぞっこん惚れ込んだのでついにG-Shockを買いました。
    大満足です。
    Posted by at 2010年11月03日 17:36
  200. 陸自だと使用者は少なくないけど、分厚いのが嫌で避ける人もそれなりにいるみたい
    Posted by   at 2010年11月09日 11:43
  201. Atomic Solarつけて海難救助に行ったなぁ。
    出発前に強制受信して時刻整合。
    イベント毎にタイムメモ。
    言い時計です。
    Posted by at 2010年12月04日 19:05
  202. やっぱりその分野、その筋、そのカテ、で一番になるのって大事だなーって思う。
    ネームバリューになってブランドイメージにも繋がる。

    別にそこまでってくらい突き詰める日本人の伝統的モノ作りは自国の事ながら賞賛に値するし誇らしと共に、見習うべきモノでもあるなと感じる。

    G-SHOCK欲しくなった。
    Posted by at 2011年01月27日 16:20
  203. 耐久力の褒められ方がクマムシかゴキブリみたいだなw

    もちろん良い意味で
    Posted by at 2011年04月06日 00:26
  204. G-SHOCKアメリカの企業が作ったと思ってた
    Posted by at 2011年04月15日 09:11
  205. 秋葉原にあるカシオのサービスステーションに持ち込んで修理してもらったことがあります。土曜日は窓口が開いていたと思います。
    直接持ち込んで修理してもらうのもあり。
    Posted by at 2011年06月17日 17:28
  206. うちのは買って17年になり、外装の樹脂製ケースが崩壊した。流石にもう部品がないだろうと思ってダメ元で修理に出したら、しっかり外装交換されて戻ってきて驚いた。

    もっとも、基本的な機能以外付いていない最もシンプルなモデルだからってのもあるらしく、特殊な機能を搭載した物や、外観が特異な物は割と早く部品在庫が無くなるらしい。
    Posted by at 2011年06月26日 22:39
  207. ここのロレックスGMTマスターって本物?いいえ、ロレックスGMTマスターコピーです! 本物に見えますが、業界最高級ロレックスGMTマスターコピーです!
    Posted by GMTマスターコピー at 2014年01月13日 14:43
  208. 箱を解体して部品に順番に当たる時、ピンセットを必要として軸の底部を推進して、いちばん箱を出します ふたに順番に当たって、ピンセットで軸をしっかりはさんで逆にして、スーパーコピー時計それを離れてぜんまいの内でかぎ針で編ませた後に取る価値があります 出ます。それから、左手で箱をしっかりつまんで、右はピンセットを手に持ってぜんまいの内にかぎを引き出して、同時に左手の親指と人差し指で箱の辺をしっかりおさえて、全体のぜんまいがすぐに弾くことを防止します。
    引き続いて、右―はピンセットをおりて、親指で箱の右側をしっかり押さえて、左手をリラックスして、スーパーコピー時計使用します ぜんまいが半分周放った後に、依然として左手でしっかりおさえて、右手をリラックスして、ぜんまいに再びリラックスさせます 半分周。このような両手は交替でとき放して、しっかり押さえて、ぜんまいを小屋に追って放って、至ります 完全に箱を離れます。スーパーコピー時計ねじってしまうこと上で添え板のねじ、とること上で添え板、それから順次1秒の車輪をとって、3ラウンドと雁木車。
    Posted by スーパーコピー時計 at 2014年02月24日 12:02
  209. 俺も拾ったG-shockを愛用していたんだが、
    カンボジアで電池交換したら防水機能がへたって死んだ。
    Posted by 名前はまだない at 2014年09月02日 18:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

ここは酷い全国一斉地デジ化テストですね
Excerpt: ゆめみがちサロン : 先日の「全国一斉地デジ化テスト」でKBS京都とサンテレビは… - ライブドアブログ http://blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/arch..
Weblog: 障害報告@webry
Tracked: 2010-07-10 04:32

二段飛びに上がる
Excerpt: 【カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント】 あ...
Weblog: 【小人閑居シテ駄文記ス】
Tracked: 2010-08-03 23:59

[動画] 日本製品すげー!!G-SHOCKの耐衝撃テスト映像
Excerpt: 映像自体が格好良いなー。G-SHOCK欲しくなってきた^p^ カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント JUGEMテーマ:youtube 動画紹介
Weblog: ヲタク(動画)入門中
Tracked: 2010-08-14 19:32
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。