2010年07月09日

「けいおん!!」新OP/ED を観た外国人たちのコメント

元ネタ youtube.com myanimelist.net animesuki.com


gate_dreamlove1007.jpg
ゲート 自衛隊彼の地にて、斯く戦えり 1 接触編 & Dream&Love
自衛隊+ファンタジーが気になってた「ゲート」を読了。
まず本の厚さに驚いた。なんと500ぺージ越え!
こんなに分厚い本は久しぶりだったんでビビリながら読み始めたんだけど、
かなり面白しろかったんでサクサクとあっという間だった。
著者が元自衛官だけあって、自衛隊や武器の描写は説得力あります。
ストーリー的には、ある日突然銀座にゲートが現れて、異世界の住人達に
その場に居合わせた人々が虐殺される事件が起こり、自衛隊が鎮圧、更には
ゲートの向こう側へ行きゲート周辺を固めて護っているという所から始まる。
主人公は、異世界の斥候を命じられて部下達と一緒に現地住民と関わって行く
わけです。物語は異世界の中だけに止まらず、日本に戻ってきてアメリカや
他の大国も絡んできたりしますよ。スケールでかくなり過ぎてこの先大丈夫な
のかと心配になるぐらい。^^
個人的にはかなり好きですけど、この厚さと価格では合わなかった時のダメージ
が大きいでしょうから、あとはamazonのレビューを参考にして下さい。
「Dream&Love」は、ある意味、著者が書いたマイケルへのラブレターのよう
だった。とにかくマイケルが好きなんだという気持ちがビンビン伝わってきます。
サクセスストーリーや現地のショービジネスの裏側といった部分をもっと期待し
てた自分は少しもの足りないものを感じたけど、マイケルとダンスが大好きとい
方は凄く共感できるんじゃないかと思います。
女皇の帝国 内親王那子様の聖戦 (ワニノベルス)女皇の帝国 内親王那子様の聖戦
(架空戦記つながりで次はこれを)

それでは本題へ行きます。
お題は、リクエスト頂いてた「けいおん!!」の新OP/EDです。
ちなみに、前OP/EDの海外反応はこんな感じでした。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)


けいおん!! 新OP / Utauyo!! MIRACLE - 1080p HD

K-ON!! - 2 ED2 「NO,Thank You!」 けいおん!! 「HQ」


☆ けいおん!!新OP/EDへのコメント ☆


Kopi シンガポール 男性
いつも通り、ED > OP だったな。

Proto メキシコシティー 25歳 男性
けいおん!のOPはいつもこのバンドのプロモーションビデオみたいな感じ
がするよ。でも、新OPから漂ってくるアマチュアっぽさが好きにならずに
はいられないんだっ。あははは、ホント巧妙に出来てるよ。(笑)

akeroxz  チリ 18歳
俺は前OPの「GO! GO! MANIAC」ですらイッてやがると思ってたんだが、
この新OPはもうね・・・・・・ハハハ、これぞジャパニーズスタイルだ!
どっちかというなら、新EDの方が俺は好きかな。

Cursefire  アメリカ 24歳
このOPは悪くないね。他の奴らとは違って、俺には何故OPがキーキー声で
キュートなのか理解できるよ。それは、OPがこのアニメのドタバタ喜劇ぶり
を、EDがシリアスな面を表現してるからさ。

ParamoreKateA7X  アメリカ 女性
けいおん!!14話を観ていてこの新OPが始まった時は、文字通り開いた口が
ふさがらないほどビックリしたわよ! これはスゴイ!!
ありがとう、おかげで幸せな気分になれたわ。

   tsunadefan001 アメリカ
   ME TOO!

   vselectviral00  アメリカ 20歳 男性
   だよねー。俺もいつも通り「GO! GO! MANIAC」が来ると思ってたのに、
   この新OPが流れてくるもんだから呆然としちゃったよ。
   まさかの7月のクリスマスだね! XD

heREALhaiaix3  アメリカ 95歳
唯、あなたがステージの上でジャンプしてる姿は・・・・・・・・
とにかく愛らしくて堪らないわ〜。

LeviathanEnvy94  スペイン 15歳
Yui's so kyuuuuuuuuuuuute!
I WANNA TAKE HER HOOOOOOOOOOOOME!!

(レナ・モードON!)

strangerworksright  アメリカ 16歳
メーン、OPとEDがどんどんクレイジーになって行くのが最高じゃない?

antwan25463  フランス
俺は「GO! GO! MANIAC」の方が好きだったなぁ・・・・・・・

serenade_beta
新OP/EDだとぅ・・・・・・・これはちょっと驚いたね。だって、京アニは
これまでOP/EDを完全に変更したりしなかったから。(クラナドとか)
この新OPだけど・・・・・・・あの前OPよりも酷くなってるね。
曲は相変わらず恐ろしいほどカオスだし、アニメーションも平均的で称賛する
までには至らない。新EDは前EDよりもかなり良いと思った。あまり無理に
" センスフル " にしようとしてなかったから。

JazyKuun アメリカ 17歳
彼女たちが歩いてる時のアニメーションが、前に乗り出すように歩いてる様に
見えてるのは私だけかな? ちょっと違和感があるのだけど。

   Puppetmester  ハンガリー
   イェー、俺もあのキャラが歩くアニメーションは自然に見えないなあ
   と感じてたよ。まぁ、それでもこの新EDが大好きだけどなー。

xXxsakura87xXx  アメリカ 17歳 女性
新EDはもう気が変にになるぐらいク〜ル!!!

rainsinichi  フィリピン 21歳
この梓はとてつもなくキュートだよ。
k-on_newOP_ED01.jpg

TheShinjiNeko  フランス 19歳 男性
この新EDの素晴らしさと比べてしまうと、新OPはピュアなウンチだな。

strangerworksright  アメリカ 16歳 女性
ヘイ、澪と律が映ってる時間が一番長いことに誰か気付いた?
とにかく、私は前髪を下ろしてる律が凄く気に入ったしフードを被った澪も素敵。
k-on_newOP_ED02.jpg
澪のこの手には、The Ting Tings の " Shut Up And Let Me Go "
のミュージックビデオを思い出したわよ。

JessAMV  カナダ 女性
あぁどうしよう・・・・・・この動画を何度何度も繰り返し観るのが止められない!

BrigaderSeth  23歳
この曲の出だし10秒が最高だと思うわー。これと同じ様な曲を誰か知らないか?

   Blitzwing01  日本 24歳
   HIGH and MIGHTY COLOR の " Amazing " が似てると思うよ。

sco カリフォルニア 男性
k-on_newOP_ED05.jpg

   Graciesgal  アメリカ 女性
   律が前髪を下ろしてるわぁぁああああ!!

   FhEnkhOieIyUkiM フィリピン 21歳
   RITSUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUU
   UUUUUUUUUUUU~~~~~~~~ !!!!!!!!!!!!!!!
   律は前髪を下ろすと最高にクールだわ・・・・・・・・・・・
   kyaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa !!

   maesar95  オーストラリア 14歳
   I love Ritsu!! 彼女は常に前髪を下ろすべき!

   TheChibiBuizel アメリカ 16歳 男性
   前髪を下ろした律を一瞬、唯と勘違いしたのは俺だけでイイ。

HFrizzle100  アメリカ 女性
あの制服は彼女たちがこれから通う大学のものってこと?

   XReneGadEr アメリカ 男性
   梓も着てるから違うんじゃないかなー。

   hellicus99
   彼女たちはみんな別の大学に進むからそうじゃないだろうね。
   それに、梓はまだ高校生のままだし・・・・・・・

   gjfwang  アメリカ 31歳
   ↑ ダウト。彼女たちはみんな同じ大学へ行くんだってばさ。
   日本女子大学 [ Japanese Women's University ] といって、
   ムギが行こうとしてたところだよ。梓は高校生のままだけどね。

ardeesonic  アメリカ
これは、どう見てもアサシン クリードだろ!!
k-on_newOP_ED03.jpg

blackboxchopper  アメリカ 25歳
彼らが通常、OPとEDを新しくするのはシリーズの折り返し地点に来た時
だよね・・・・・・・てことは、28話まであるってことかな?

Ousto カリフォルニア
新OP/EDはあまり好きじゃないな。前のやつを使い続ければよかったのに。
新OPは曲もアニメーションも全く気に入らない。
新EDはいつもの様にOPよりは良いね。衣装も最高だ。

KeriRAWR 20歳 女性
この新OPは、前のチップマンクOPよりもずっと好きだわ。xD
それに新EDの方も正に、エルゥ オゥ ヴィ イィ。<3
澪がジャンプがしてるスローモーションのシーンがとっても素敵。
本当にクールだしあのフード姿も最高!
ところで、EDで着てたのは彼女たちが行く大学の制服なの?

Lelouch_X ドイツ 18歳 男性
この新OPは前のほど酷くはないな。もう少し普通の声で歌ってくれたら好き
になれるのに。新EDはこれまでのベストだよ。彼女たちの見た目はどんどん
良くなっていくね。中でも澪と律はこのエンディングで魅力倍増されてる。
唯だけは前の Listen の方が良かったかも。

Sparvid スウェーデン 男性
CDのカヴァーだよ。
k-on_newOP_ED07.jpg

   CaptnAwesomee イリノイ 16歳 男性
   唯が赤と白と青のリストバンドをしてる! 違うかもしれないけど・・・・・・
   唯はアメリカのサポーターだったんだYO!(笑)

   Lord of Fire オランダ 男性
   いやいやいや、オランダかもよ。もし彼女が腕を下に向ければね。
   <注: オランダの国旗は上から赤・白・青>

Flame Haze 15歳 女性
この新OPはこれまでの中で間違いなくピカイチだわ!!
最後の方で唯と一緒に回転してる観衆がイイ。これを観てるだけで笑顔になれ
ちゃうわ。正にけいおん!というアニメを象徴するシーンよね。

kitten320 19歳 女性
何故だか分からないけど、新OPは音楽的にもヴィジュアル的にも好きになれ
なかったなぁ。楽しいところもいくつかあるのだけど、心を奪われるほどでは
なかった・・・・・・・・だけど、けいおんメンバーが抱きつくシーンは好き。
特に可哀想なノドカが倒れちゃうところが。

TATjoshTAT  アメリカ 16歳
彼女たちのラスト・ネームの頭文字が " THANK " 。
T − Tainaka Ritsu
H − Hirasawa Yui
A − Akiyama Mio
N − Nakano Azusa
K − Kotobuki Tsumugi

0:20 のあたりで、これとは前後逆に5人が並んでる。

   KyuubiLover100  アメリカ 23歳
   えええええええ、私は全然気付かなかった。これはとってもクールだわ!!

   SporadicTiger  アメリカ 18歳
   ここでは、 " THANK " の通りに5人が並んでるよ!
k-on_newOP_ED06.jpg


うおおおおホントだ!!これは明らかに狙ってやってるよね。
「NO,Thank You!」という曲名にこんな秘密があろうとは・・・・・・・
しかし、良くこういうの気付くなあ。素直に感心する。
2ちゃんねるにも同じ書き込みがされてたんで、そこから海外にも伝わった
のかな。いったい誰が最初にピンと来たのだろう。
スタッフがリークしたなんて夢のない話だったらイヤだなぁ。
で、誰なんですか??? ^^

さて本題の方ですが、相変わらずブッ飛んでる新OPが不評かなとも思った
のだけど、そうでもなかったですね。きっとこれ、前OPでこの手の曲に免疫
が付いたんじゃないかな。前OPの 「GO! GO! MANIAC」 はハッキリと不評
だったのに、新OPの 「Utauyo!!MIRACLE」 は賛否ありながらもどっちかと
言えば好評という印象でしたからね。それにOPアニメショーンの方は、明ら
かにウケてるようだったし。ジャンプしながら回るところやみんなで抱きつく
ところが外国人たちを男女問わず蕩かしてました。

エンディングの方は、けいおん!(1期)から毎回評判が良いですね。
この新EDもほぼ絶賛状態でした。
もちろん、澪の歌やフードを被った姿も素敵だと称賛されてましたが、今回は
律の前髪を下ろした姿にときめいた外人さんが続出してた。
スペースと時間の都合で割愛してるけど、翻訳文中の何倍もの人がバングスの
封印を解いた律に萌え上がってましたよ。
管理人もまさか律にときめく日が来るとはと妙な気分になっちゃいました。
そして、あれは律じゃなくて唯だと勘違いしてました。^^
TVアニメ「けいおん!!」エンディングテーマ NO,Thank You!(初回限定盤)TVアニメ「けいおん!!」エンディングテーマ NO,Thank You!(通常盤)TVアニメ「けいおん!!」オープニングテーマ Utauyo!!MIRACLE(初回限定盤)TVアニメ「けいおん!!」オープニングテーマ Utauyo!!MIRACLE(通常盤)
「けいおん!!」エンディングテーマ NO,Thank You!(初回限定盤) & (通常盤)
「けいおん!!」オープニングテーマ Utauyo!!MIRACLE(初回限定盤) & (通常盤)
(唯のリストバンドは横にしたらフランスだよね)

新EDの澪が手で△を作ってるポーズのシーンは、洋楽のミュージックビデオ
のオマージュのようですね。
The Ting Tings 「 Shut Up And Let Me Go 」
k-on_newOP_ED08.jpg
後ろのドアと両手で△&その中の異次元で間違いないでしょ。
でも、どうしてこのザ・ティン・ティンズだったんだろうか。
彼らは何度も来日してて、サマソニなどにも出演してるからスタッフにファン
がいたりしたのかもしれんね。

個人的には、新OPも新EDも気に入りました。
サプライズ的なものは、前OPほどなかったけど、どっちもけいおん!!
らしくて何度も観たくなるような出来栄え。素晴らしいです。
きっとまたCD売上げが伸びまくって、とあるテレビ番組に微妙な空気が流れる
ことになるんでしょうね。今から楽しみで仕方ない。^^;

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


DVDのベストセラーからこれをチョイス。
学園黙示録HOTDは、毒島さんの反応をやろう。O_O
リクエストのあったストパンは今日の深夜に観れるので
記事に出来るのは来週になっちゃいますね。
posted by えいち at 23:59 | Comment(162) | TrackBack(0) | ANIME(アニメ)
この記事へのコメント
  1. 澪は歌がうまいからねーー。
    Posted by at 2010年07月10日 00:22
  2. Posted by at 2010年07月10日 00:25
  3. うちのあたりじゃ放送は明日だ。
    海外は早いな〜。
    Posted by at 2010年07月10日 00:35
  4. 新OPはEDよりいい曲だな
    歌がなければもっと良かった
    Posted by   at 2010年07月10日 00:37
  5. 新OPはかなり好きだなー
    これまでの主題歌で一番いい
    Posted by at 2010年07月10日 00:38
  6. 前のEDもなんかのオマージュじゃなかったっけ?
    しかしけいおんとは無難なチョイスね
    Posted by at 2010年07月10日 00:39
  7. しかし、海外の人はけいおんのOPやEDが
    日本のミュージックチャートの上位に来てる
    事をどう考えてるんだろうか
    やはりNHK-BSの番組じゃないが
    COOLと思ってるんだろうか
    Posted by at 2010年07月10日 00:40
  8. 今度は1・2位独占は無理だよ。
    同日にSMAPの新曲が出るから
    Posted by at 2010年07月10日 00:43
  9. あきらかにブッ倒れている気がする和が心配なOPだ。
    Posted by at 2010年07月10日 00:44
  10. OPは毎回難易度高すぎだろww
    愛生は良く頑張ってるわ
    Posted by at 2010年07月10日 00:44
  11. OPもEDも前より良いね、最高
    あとEDの制服は大学と全く関係ないでしょ
    Posted by at 2010年07月10日 00:46
  12. 海外の大学は制服があるのが普通なのか???
    Posted by at 2010年07月10日 00:48
  13. opは最初好きじゃなかったけど、
    聞き込んでたらハマってきた。
    Posted by at 2010年07月10日 00:50
  14. 日本人(特に女性)は歩く姿勢が悪い、というのはよく言われる事ですな。
    外国人は足を前方に放り出すように、とにかく堂々と歩く。

    でもオレは日本の女の子の歩き方がスキw
    Posted by at 2010年07月10日 00:50
  15. 前のも今度のもOPは何かToy Dollsを思い出す。
    Posted by at 2010年07月10日 00:50
  16. ギターリフ、カッコ良過ぎるだろ
    Posted by at 2010年07月10日 00:52
  17. 常にopのほうが好きな俺は少数派なのかなあ
    けいおんらしくて好きだよ。
    edは普通な感じで
    Posted by at 2010年07月10日 00:56
  18. 今度よければ鋼の錬金術師の最終回反応とか
    知りたいなぁ〜気が向いたらお願いします。
    Posted by at 2010年07月10日 01:00
  19. 歌詞が聴きとれないのがちょっぴり残念
    Posted by at 2010年07月10日 01:11
  20. 今回のはGoGoManiacより歌が分かりやすいな。どっちがどうというのはない、けいおんらしいOPだ。
    2期前期EDはやっぱ1期のインパクトには追いつけなくて、でもCDでじっくり聞くと良さがわかってくる曲だった。今期EDはListenより初見の感触は良かったな。
    Posted by   at 2010年07月10日 01:11
  21. なんかアニメの雰囲気がまなびストレートおもひだした

    GOGOマニアックより演奏簡単だからニコ動が賑わいそうだな
    Posted by at 2010年07月10日 01:13
  22. OPは彼女たちが作ったアマチュアのPV(という設定)で、EDはプロが作ったPVというところ。
    Posted by at 2010年07月10日 01:13
  23. けいおん2期って何話まで続くの?
    Posted by z at 2010年07月10日 01:17
  24. 大学に制服とか、外国人の発想は奇っ怪面妖。
    この歩き方は日本人の女の子としてはリアルだよね。つまり日本人は歩き方さえ知られていないということか。
    コメントしている連中も、日本人なんか見たこともないんだろうなぁ。
    Posted by   at 2010年07月10日 01:18
  25. おれにはなぜだか、フード澪がマジスカ学園のねずみ(まゆゆ)と重なって仕方がない
    Posted by at 2010年07月10日 01:19
  26. 新OPは前クール同様かわいいけど
    新EDはこれまでのけいおんの曲の中でも良すぎる
    Posted by at 2010年07月10日 01:19
  27. 学園黙示録HOTDはMALのレスの伸びが異常w
    何が海外の琴線に触れたんだろうか。
    Posted by at 2010年07月10日 01:22
  28. こういう風に紹介されるとゲートって雪風みたいな話なのかと思ってしまうがたぶんまるで違うんだろうな
    Posted by at 2010年07月10日 01:26
  29. 十四話ということは、再来週か?福岡は
    Posted by at 2010年07月10日 01:30
  30. OPのMOBの中に立花姫子(唯の隣の席の子)がいる?
    Posted by   at 2010年07月10日 01:35
  31. ようやく、OP、EDに慣れたと思ったら新しいOP、EDで、喜べば良いのか悲しめば良いのか。

    それと『ゲート 自衛隊彼の地にて、斯く戦えり』については、一言言いたい。
    戦闘中にクラッシックのBGMと言えば、「戦国魔神ゴーショーグン」のブンドル局長だけど、彼は『ワルキューレの騎行』が大嫌いで、部下がこの曲の流したところ、彼の逆鱗に触れてダイヤモンド鉱山送りにされたというエピソードがありまして。
    何でも「私の戦いは、ベトナム戦争の様な汚れた戦いでは無い!」だからだそうだが。

    マイナーにも程があるとはいえ、ネタに使ってくれなかったのは少し寂しい。せっかく主人公がアニオタなのにねぇ。
    Posted by at 2010年07月10日 01:36
  32. 前回のは両方ひどかったからな
    Listenなんて素人が作ったみたいだった

    その分今回のはよくできてる。何回も見たくなる
    特に唯と観客とのパフォーマンスはかわいい
    Posted by    at 2010年07月10日 01:37
  33. 気力の無い時の歩き方を日本人の普通の歩き方って・・・
    Posted by at 2010年07月10日 01:39
  34. >エログロに決まってるだろ
    Posted by at 2010年07月10日 01:43
  35. 私は新OPのほうが好きだ。
    けいおん見てると自分の女子校時代思い出す。こんなテンション高くなかったし軽音部でもなかったけどね。
    みんなでわいわい騒いでるOPが女子校のノリっぽくて楽しくていい。
    もっと全力で馬鹿やっとけばよかったなぁ。
    Posted by at 2010年07月10日 01:44
  36. >>31
    彼は「美しく青きドナウ」がお好きでしたね
    Posted by at 2010年07月10日 01:44
  37. あれ女の子の「普通」の歩き方か?
    気だるそうに歩いてるって演出かと思ったが
    Posted by at 2010年07月10日 01:48
  38. おいおい、あれは日本人女の子の普通の歩き方じゃねーですよ
    ※33や37で言われてるように、
    かったるいなー、だるいなー、とか
    やや無気力な気分の演出なんじゃない?
    Posted by at 2010年07月10日 01:53
  39. けいおんネタか。アニメネタは見てないとついてけないんだよね。残念。
    みつどもえを取り上げてくれる日に期待します。
    Posted by at 2010年07月10日 01:54
  40. >>37>>38
    いや、日本人女子はあーやって歩いてるよ。
    ミュールなんか履いてると特にあんな感じ。
    Posted by at 2010年07月10日 02:00
  41. ゆいあずの「エンヤーコリャヤ」に気づくやつはいなかったか
    まだまだだな
    Posted by at 2010年07月10日 02:01
  42. >24
    あの歩き方は2chの実況でも指摘されてたぞ
    Posted by at 2010年07月10日 02:01
  43. たしかにほんの少しつんのめってるようにみえる…
    Posted by at 2010年07月10日 02:01
  44. 「ゲート」も確かに面白かったが、今年の架空戦記一押しは、マックス・ブルックス「WORLD WAR Z」で決まり!
    特にHOTD視聴者なら絶対読むべし。全世界(国際宇宙ステーション含む)で展開する世界ゾンビ大戦が待ってるぞ。

    …日本の描写だけは、なんとかならなかったのかと普通の人は思うだろうが、このブログ的にはソコが最高の読みどころです。是非に。
    Posted by at 2010年07月10日 02:06
  45. ピュアなウンチっていう表現に笑った。
    ピッタリだ。
    Posted by at 2010年07月10日 02:07
  46. 俺は岐阜在住だからあと2週間待たないと新OPED見れないんだ
    Posted by at 2010年07月10日 02:08
  47. >46
    同士よ・・・
    まぁ田舎者の運命だわな。
    Posted by at 2010年07月10日 02:23
  48. EDのギターリフは後期RAINBOWっぽいなぁ。
    Posted by at 2010年07月10日 02:26
  49. >>46
    同士よ

    EDは格好いい。
    OPも自分はGo Go Maniacと比べたら全然好き。
    実際何回もリピした。
    Posted by at 2010年07月10日 02:34
  50. 結構けいおんのEDは古今東西のPVから発想を得てる感じだな〜こういうのは面白い

    画面手前に向かってカラースプレーをぶちまけるとか、
    手書き文字から始まるPVとか
    最初にやり出したのは誰なんだろうね。
    Posted by at 2010年07月10日 02:49
  51. 影響されてゲート買ってきたよ、まだ最初のほうしか読んでないけど面白い
    Posted by   at 2010年07月10日 02:49
  52. 表現力はすげーと思うが
    どうしてもこのアニメは好きになれない。

    けいおんを見ていろんなリアクションをする
    ファンのコメントはおもしろいけどね。
    Posted by at 2010年07月10日 02:53
  53. ゲートってハリウッドで実写化しそうだよね
    とうぜん自衛隊の代わりにアメリカ軍に変更されて
    異次元は荒唐無稽すぎるから他の惑星ってことで・・・
    Posted by   at 2010年07月10日 02:55
  54. 今、天鳳で九蓮宝燈あがっちゃった・・・

    私のハンドルネームを見かけなくなったら
    伝説は本当だったと思ってください・・・

    死にたくないよ( ┰_┰) シクシク
    Posted by ( ^-^)_旦"" at 2010年07月10日 02:55
  55. けいおんはもうダメだな
    終わったコンテンツ
    Posted by at 2010年07月10日 03:05
  56. OPは圧倒的に前期の方がよかった
    というかオリジナリティがあってパーフェクトだったから
    それと比べられるのはかわいそう
    EDは逆に今回の方が素晴らしい
    しっかりまとまってる
    早くフルバージョンを聞きたいよ
    Posted by at 2010年07月10日 03:11
  57. EDはひたすらカッコイイ。
    OPはひたすら楽しいカワイイ。

    でもOPはやっぱ卒業のイメージが浮かんで少しセンチになる。
    Posted by   at 2010年07月10日 03:14
  58. OPEDは前期の方が女子高生っぽいというか、個人的にはよかったなあ。

    >53 異次元は荒唐無稽すぎるから他の惑星ってことで・・・

    それはもう「スターゲイトSG-1」だよw

    ゲートは、アルファポリスだから警戒してたけど読んで見たら意外とはまったよ。うん、エルフにジーンズがいい感じだ。

    で、やっぱ接触編ってのはイデオンにかけてるのか?
    Posted by at 2010年07月10日 03:17
  59. ゲート 自衛隊彼の地にて、斯く戦えりってアルカディアで連載してた作品じゃん
    確かに面白かったわあれ、削除されたと思ったら書籍化されてたんか
    確か番外編がまだ削除されてないからちょっと見直してくワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
    Posted by at 2010年07月10日 03:17
  60. 新OPは卒業式って感じだ
    楽しい反面、これでお別れと思うと泣けてくる
    Posted by at 2010年07月10日 03:33
  61. けいおん観たことないけど絵は本当に可愛いなぁ
    なんかメンバー1人ずつがCD出した時のジャケットも音楽番組で観ただけだがすごい可愛かった
    Posted by at 2010年07月10日 03:42
  62. しかし歌いづらいOPだないつも、一回じゃリズムとれないわw
    Posted by at 2010年07月10日 03:52
  63. もう萌え豚御用達アニメは食傷気味だわ
    Posted by at 2010年07月10日 03:53
  64. 新しいOPは前よりもいいな。正統派オタク系電波曲って感じだ。AKBもこんなの歌えば少しは聴こうと思うのに。
    EDの曲自体は前と変わらず無だな。特に感想は無い。新人のバンドを売り出すときに作るような、工夫するけど余りお金かかってない感じのPV風の映像は評価する。
    Posted by ワキッソス神 at 2010年07月10日 04:05
  65. EDの制服は、原作版の制服(スカートがチェック柄)に近い。
    ただし原作でも、フルカラーの大きな絵の時だけしか見られないけど。
    Posted by at 2010年07月10日 04:09
  66. 本編がシリアスな感じになるとけいおんらしく無いと叩かれるのに
    テーマ曲はシリアス路線のEDの方が評判がいいってのは不思議な現象だな
    俺は明るく楽しいけいおんが好きだからいつもOPの方が好きだよ
    特に今回の教室ライブは自分の高校時代と重なって更に切なさもあって最高
    Posted by at 2010年07月10日 04:26
  67. OPもEDも作画良い
    1期最終話の原人みたいな唇を辞めてくれたらそれで満足
    Posted by at 2010年07月10日 04:56
  68. OPはかなり良いだろ。
    サビの部分が頭から離れなくなるし。
    最近のけいおんでは一番よい曲だとおもう。
    Posted by at 2010年07月10日 05:53
  69. えいちさん更新乙^^
    OPは、う〜ん・・・って感じ。
    GO! GO! MANIACが名曲過ぎたんだなきっと。
    EDは相変わらずの安定感だね。
    Posted by at 2010年07月10日 06:07
  70. けいおんって初見だが、このOP作ったTom-H@ckって人は相当に力あるね、かなり理詰めでアレンジしている、何でもこなしそう
    ちょっと追いかけてみる
    Posted by at 2010年07月10日 06:12
  71. >Listenなんて素人が作ったみたいだった
    え!?まぁ…人それぞれだけど…素人に素人が作ったみたいとか言われるとは…
    スカが入っているからそう感じたのか…?
    ちょっと小森茂生にメール出したいわ
    Posted by   at 2010年07月10日 06:37
  72. ED曲、ツインギターがすごくメタルだな。
    唄い出したらそれほどでもなかったけど、さわちゃんみたいなのになるのかと思ってちょっと困ったw
    Posted by at 2010年07月10日 06:46
  73. opの方はヴォーカルに問題抱えてないだろうか?
    コメではアマチュアっぽさがいいと言っていたが人を選ぶと思うな 
    俺はあの声が生理的に受け付けなくてイライラしてしまう。
    Posted by 55 at 2010年07月10日 06:49
  74. EDは一期並に好きだなー。地上波で視れるのは二週間先だけど。
    Posted by at 2010年07月10日 07:04
  75. 今回の記事で一番気になったのは「ザ・ティン・ティンズ」という言葉な件
    Posted by at 2010年07月10日 07:15
  76. >大学に制服とか、外国人の発想は奇っ怪面妖。

    日本の高校に制服があることも変わってると言われてるからな。大学に制服があると思われても全く不思議はないが。
    Posted by at 2010年07月10日 07:31
  77. 相変わらずアニメの品質はいいよね。
    まあ1期も見たことない俺が言うのもなんだが。
    Posted by at 2010年07月10日 07:35
  78. >Listenなんて素人が作ったみたいだった

    ねえよバーカ
    ちゃんとしっかり作られてます。
    曲も悪くない。
    Posted by at 2010年07月10日 07:52
  79. EDよりOP派かなあ
    GOGOMANIACも今回のも90年代のガレージロック風女の子バンドって味付けが好みだ。
    けっこう難しそうな曲だからコピーバンドは苦労しそう。
    Posted by at 2010年07月10日 08:04
  80. どう考えてもOP〉EDだろ
    外人はわかってえねな
    Posted by at 2010年07月10日 08:36
  81. アメリカ 95歳・・・だと?
    Posted by at 2010年07月10日 09:00
  82. あの歩き方はさすがにちょっと違和感あったなー
    あと律の前髪下ろしはほんと可愛い
    Posted by at 2010年07月10日 09:20
  83. 澪の手は気功砲だと思った
    Posted by   at 2010年07月10日 09:22
  84. ムギのポーズをりつが抑えようとしてるのは何で?
    Posted by    at 2010年07月10日 09:40
  85. 今回のEDは曲が映像に完全に負けてる
    特にサビが残念
    Posted by at 2010年07月10日 10:05
  86. 三角はてっきりウルトラマンGのオマージュだと
    Posted by   at 2010年07月10日 10:08
  87. ※ 73
    歌担当、キャラ担当に分けても良かったのかもね
    唯キャラ声の縛りであの難易度は可哀想な気はする。唯、梓、律の声質は曲を選ぶからなあ 澪は技術的には?なところもあるがクセが無くてなじむ。紬さんは色っぽい声すぎてドギマギするw
    Posted by at 2010年07月10日 10:18
  88. 新opはさらに難しくなっている。
    これ、明らかに挑戦だな。
    あの変な声をやめてくれたら結構いいのに。
    Posted by   at 2010年07月10日 10:29
  89. 倒れる和が本当に心配www
    Posted by at 2010年07月10日 10:37
  90. ※85
    TVサイズトリミング版は曲のいいとこが半分くらい落ちてるから私は8月4日まで保留する
    Posted by at 2010年07月10日 10:41
  91. >>84
    マンボウは止めとけって事でしょ
    Posted by at 2010年07月10日 11:08
  92. 自衛隊彼の地にて、斯く戦えりはwebで読んだことあるけど……SAOみたく、どこか改訂とか増量されてたりしてるのかな……。
    Posted by at 2010年07月10日 11:14
  93. このアニメが好きだと過度な思い入れがあって神曲とか勘違いしちゃうやつが多いんだろうな。
    アニメにしちゃマシな部類なんだろうけど。
    こんな曲でオリコン上位になれるんだからなんとも切ないわ。。。
    他の音楽アーティストの連中、もっと頑張ってイイ音楽作ってくれよ。

    ハルヒもけいおんも見たことないけど、曲だけ聞いたなかじゃハルヒのGodなんとかって曲が良かったかな。
    あれは結構音楽的によく出来てる。
    サウンド構成が上手い。
    けいおん関係の曲は全体的に、一見するとよく聞こえるだけって印象だな。
    カッコイイ風の音楽にしてみた、ってだけな感じだわ。
    アレンジが幼稚だからリピートして聴くとすぐに飽きる。


    Posted by at 2010年07月10日 11:15
  94. EDの方が好きだけど、フルを聞かないとListenとどっちが良いかは判断付かないかな。
    Listenはオルガンソロ部分が中途半端だったのが不満だったんだよね…
    もっと全開だったら良かったんだけどなあ…

    前期は70年代的な匂いがあったけど、今度はぐっと新しくなって、ブリティッシュ的なオルタナ色が強いサウンドになった感じがするけど、どうだろう。
    Posted by at 2010年07月10日 11:28
  95. EDはほんと律がかっこいいね
    空のシーンも好きだな
    でも曲は出だしは好きだけどちょっと飽きるな

    OPはEDより好き
    歌詞は聞きとれなくて最初聞いたときはwtf!?だったけど
    3回目くらいでもう好きになった中毒性がある
    観客とターンして成功したあとの笑顔がいいね
    Posted by at 2010年07月10日 11:38
  96. 最近アニメの歌でオリコンがどうのいってるけど
    90年代とかのミリオン時代もアニソンは
    特定の顧客層にこのくらい売れてたんじゃないかな?
    逆にミリオンだったJ-POPなんかがどんどん落ちてきてアニソンが目立つようになったんだと思ってる
    だからアニソンが売れてるわけじゃなくて、J-POPが勝手に落ちてきてるんだと

    時期的に選挙に例えるならば今までミリオンをたたき出してた大きな政党が細かく分裂しまくって
    支持していた無党派層が選挙にいかなくなっている
    小さい政党のがっちりとした支持者が安定して数字たたき出してるみたいな^^


    Posted by at 2010年07月10日 11:49
  97. 自分も海外フォーラム読んでるんだが、
    おまいらの絶賛してるその曲、誰が作曲で
    どの曲と同じ作曲者なのかというような話題が
    ほとんど全く出てこない事に驚かされる。
    日本という場所に自然発生しているアニメを
    自分たちが発掘してやってるぐらいに
    思ってるんじゃないだろうか
    Posted by   at 2010年07月10日 11:54
  98. NTYは前のListen!よりいい感じだな。
    映像もずっといい。
    それでもOPの方が好きだけど。
    歌の上手さでは澪より唯の方が上だと思う。
    唯というリミッタを外したあいなまの歌を聴いてみたい。
    Posted by at 2010年07月10日 11:54
  99. ※24
    >大学に制服とか、外国人の発想は奇っ怪面妖。

    制服がない文化圏からすると、制服のある国は全ての学校に制服があると思っても不思議じゃないと思うが?
    実際に制服のある大学は甲南女子大などいくつかある。
    なぜ大学に制服はないと決め付ける。

    >この歩き方は日本人の女の子としてはリアルだよね。つまり日本人は歩き方さえ知られていないということか。

    日本の女の子を毎日見ているが、目にした事がない。また日本人の女の子が特殊な歩行をしているという話も聞いたことがない。
    もっとも探せば見つかるだろうという可能性までは否定しないが。
    Posted by at 2010年07月10日 11:56
  100. けいおん!!で使われる歌は放課後ティータイムが作っているという設定だから、素人が聞いたときに素人が作ったぽく聞こえないと失敗なんじゃないかな?

    一見女の子バンドががんばりましたって感じだけど、音楽に知識がある人が聞けば技巧が凝らしてあって感心するとかはあるかもしれない。
    Posted by at 2010年07月10日 12:02
  101. 豊崎の声は歌に向かないと思うんだがな。
    でも、明るくて楽しい雰囲気が良いって言うのは分からんでもない。
    Posted by at 2010年07月10日 12:24
  102. うーん、OPの方が好きな人多いのねぇ
    1期はOPの方が好きだったし、2期は2曲ともEDの方が好きだな。
    どうもオリコンの売上数見ると、自分はCD買ってる人と趣味がずれてるなぁと思うわ…
    Posted by at 2010年07月10日 12:26
  103. 相変わらず外国の人は日本人より早く見てるな
    Posted by at 2010年07月10日 12:39
  104. >>99
    なんかお前、必死だなw
    Posted by at 2010年07月10日 12:48
  105. だめだ、曲がいい悪いじゃなくて聞き取れない歌ってイライラしちゃうんだよね。
    コアな曲なら気にならないのに。
    Posted by at 2010年07月10日 12:53
  106. 1期の頃から、エンディングよりオープニングの方が好きだわ
    Posted by at 2010年07月10日 13:25
  107. 新OPは雑音にしか聞こえない
    Posted by   at 2010年07月10日 13:46
  108. 歩き方は演出だな。
    あの曲でハキハキ歩いてたら合わないだろ。
    Posted by   at 2010年07月10日 13:48
  109. オリコンチャートは一応CDの売り上げが元になってる。最近はCDの売り上げが全体に落ち込んでるから、CDを買ってくれる固定客がいるところが強い。

    選挙で例えるなら、投票率が下がって、共産党や公明党のような組織票を持ってるところが議席をとる感じに似てるかも。

    週末にやってるCDTVとか、たまに見るとアニソンや演歌がけっこう強い。何年か前までほとんど50位以下にしかなかったのにね。


    あと"THANK"の件だけど、そういうの探すの好きな人がいるよね。OPとかED見て誰が死ぬんじゃないかとか、今後どういう展開になるとか予想したり、これは何かを象徴しているとか深読みするすヤツ。
    たぶんそんなヤツが見つけたんじゃないの?
    Posted by K.Y. at 2010年07月10日 13:52
  110. EDは毎回いいと思う。OPはあの声に馴染めなくてなぁ。
    またオリコンがにぎやかになりそうですね。
    Posted by at 2010年07月10日 14:05
  111. 新EDは良かったね。
    DVD保存の際はOP、ED共にカットしてるw
    Posted by at 2010年07月10日 14:12
  112. 正直二期OPはついに一期OPを超えられなかったなぁって印象。
    Posted by at 2010年07月10日 14:21
  113. 紹介してるゲートはネットで連載していたものだな。
    掲載は終了しているけど完結はしてた。

    EDはよいなあ
    Posted by at 2010年07月10日 14:38
  114. 5人の名前がTHANKになるってのは少し感動してしまった
    Posted by   at 2010年07月10日 15:23
  115. Cagayake!もGO!GO!もそれぞれけいおん!とけいおん!!の歌らしくて好きだけどUtauyo!!は軽音部の唯の歌って感じで一番好きだな
    Posted by at 2010年07月10日 15:36
  116. アメリカで活躍する
    人気者のアジア人
    http://www.youtube.com/user/freddiew

    チャンネル登録者数なんと○○人
    Posted by at 2010年07月10日 15:54
  117. こういうイライラする曲のOPってブームなのか?w
    癇に触るわw

    EDはまあまあ普通に聴けるが。
    しかし外人たちのようつべコメが凄い勢いで伸びてるな〜w
    これにアメージングと叫んで絶賛するなんて、外人たちは普段どんな音楽聴いてるんだよ。
    Posted by at 2010年07月10日 15:57
  118. OPは、曲もアニメも前の方が好き。でも「大好き〜」て所は
    切ない感じですごくいいね。
    EDはとにかく、これまでのあらゆる中で最高の出来。
    Posted by at 2010年07月10日 16:11
  119. CDは売れてるの?
    途中で曲を変えるてことは相当な売り上げを見込んでる?
    Posted by at 2010年07月10日 17:06
  120. エンディングの例のポーズは、前のオープニングで唯が「はっ!」とか言って太陽拳やってたから、天津飯つながりで気功砲かと思ってた
    Posted by at 2010年07月10日 17:21
  121. 完璧にオープニングにハマった

    前のオープニングはちょっと…
    Posted by あ at 2010年07月10日 17:39
  122. けいおんのOPは毎回中毒性あるように作られてるな
    Posted by at 2010年07月10日 17:52
  123. 二話目でOPの絵が変わってしまった黒執事Uの海外の反応も読みたいですね
    Posted by at 2010年07月10日 18:26
  124. OPは毎回イミフだな
    普通のガールズロックな曲にすればいいのに
    Posted by at 2010年07月10日 18:51
  125. 興味ねーどこがいいの?
    Posted by at 2010年07月10日 18:51
  126. 米なんか残しちゃって興味ありありですやん
    Posted by at 2010年07月10日 19:13

  127. こういう記事をまっていたお( ^ω^)
    ボタン押しとく
    Posted by at 2010年07月10日 19:36
  128. 悪魔くんのエロイムエッサイムのポーズかと思ったわ
    Posted by at 2010年07月10日 20:09
  129. どうも前シリーズから見てて彼女たちが真剣に
    プロを目指しているようには見えないなぁ。
    合宿だって…あれでは、後に続こうとする
    ガールズバンドは育たないのではないか?
    Posted by at 2010年07月10日 20:26
  130. どうも前シリーズから見てて彼女たちが真剣に
    プロを目指しているようには見えないなぁ。
    合宿だって…あれでは、後に続こうとする
    ガールズバンドは育たないのではないか?
    Posted by at 2010年07月10日 20:26
  131. NO,Thank You!レッドツェッペリンのThank Youパロディかと思ったw
    Posted by at 2010年07月10日 20:26
  132. ゲート俺も読んだよ。
    面白かったけど、自衛隊が普通に単独で戦争行為して敵を圧倒してたり、
    麻生モデルとおぼしき登場人物が居たり、
    なんかネトウ世くささが鼻についた。
    そこを除けばファンタジー小説としてはかなり面白い部類だと思う。
    Posted by   at 2010年07月10日 21:12
  133. キモアニメいらねぇ
    Posted by at 2010年07月10日 21:18
  134. GO! GO! MANIACは最高のOPだと思う
    気付けば、けいおんの映像で一番好きになってた
    そして新OPの歌詞で泣きそうになったよ
    Posted by at 2010年07月10日 21:18
  135. ※130
    えーと・・・どんな拡大解釈をしてるんだ?
    Posted by at 2010年07月10日 21:31
  136. >JazyKuun アメリカ 17歳
    彼女たちが歩いてる時のアニメーションが、前に乗り出すように歩いてる様に
    見えてるのは私だけかな? ちょっと違和感があるのだけど。


    踵から着地してないからねあの歩き方は普通は走るときにする着地の仕方
    Posted by at 2010年07月10日 21:59
  137. 放送されてない地方もあるのに世界中のみんなが知ってるのね
    Posted by at 2010年07月10日 22:03
  138. 俺の地域じゃまだ放送してねぇってのに^^;
    Posted by あ at 2010年07月10日 22:08
  139. やっぱこういうのって「前の方が良かった」とか「前のよりイイ」ってなっちゃうんだな
    比べずに評価できないもんだろうか

    俺はOP、EDどっちもよかったよ
    多分これが最後だからっていうものを感じてちょっと感動した
    Posted by at 2010年07月10日 22:32
  140. みなみけなんかのOPの女の子の歩き方は特徴あるよな。
    まりあほりっくもそう。

    作り手の個性つうか。
    Posted by at 2010年07月10日 22:43
  141. どうでもいいけどEDベース弾けよ。
    ギターはいいがベースはまずいだろ…

    いやみたまま単純な感想だけど。
    Posted by   at 2010年07月11日 00:27
  142. まだこっちで放送されてないよ。
    海外って放送されるの速いねー
    Posted by at 2010年07月11日 04:26
  143. 制服のある大学は、タイにもあったはず。
    ミニスカがセクシーすぎて、けしからんという
    ニュースで話題になってた。
    Posted by at 2010年07月11日 07:41
  144. 現実の日本人女性の歩き方も外国人が見ると
    凄く変ってのはよく言われてるみたいだね。
    Posted by at 2010年07月11日 08:08
  145. このOPは応援してくれた、CDを購入してくれた視聴者へのメッセージ
    Posted by at 2010年07月11日 10:13
  146. ※119
    >CDは売れてるの?
    >途中で曲を変えるてことは相当な売り上げを見込んでる?

    前2作から考えるとそれぞれ10万枚は見込んでいると思う。
    1,260円のCDが20万枚売れ、さらに派生商品も売れると考えると、新しいOPを出したくなるのも理解できる。
    Posted by at 2010年07月11日 11:04
  147. ※143
    >制服のある大学は、タイにもあったはず。

    画像を見たが確かにけしからん。
    どれくらいけしからんかは各自の判断に委ねよう。
    http://www.pinkvalley.com/tanaka/img_photo/20070303.jpg
    Posted by at 2010年07月11日 11:10
  148. ゲートは面白いけど。
    左翼や韓国が文句いいそうな内容だな。
    中国、ロシア、アメリカなんて悪役やし・・・
    チベット問題やオウム、毎朝新聞、旭新聞みたいなデリケートな時事ネタも多いし。
    Posted by at 2010年07月11日 11:28
  149. 昨晩やっと放送。
    OP良かった。

    しかし私服だっせーな。
    狙ってやってるんだろうけど、あずにゃん特に酷い。
    Posted by at 2010年07月11日 11:41
  150. けいおんの音楽は相変わらず酷いな
    古びたサウンドの焼き直しでオリジナリティゼロ
    こんな安物じゃオタクは騙せても音楽ファンは騙せない
    Posted by at 2010年07月11日 15:29
  151. いやいや誰も騙そうとなんて思ってないだろ
    誰がいつ誰に裏切られるか緊張感のある世界に生きてるだよ
    気楽に生きろよ
    Posted by at 2010年07月11日 15:43
  152. 前のがよかったな
    Posted by at 2010年07月11日 19:16
  153. 保存するのに、OPEDカットするとか、ゆとりかニワカか知らんが、無粋ってもんだぜ。CMも含めて残しておくのが正しいと思うぜ。残すならな。

    で、当のOPEDだけど、もとからこういうスタイルだと思ってるから好きとかキライとかは特にないな。

    それと、音楽ファンは騙されないぜとかアホでしょ。だいたい、騒がれる割に大したことをしてない連中が大半でしょうに。ひとつでも突き抜けた所があれば善しとする世界なのにね。
    オレは分かってるぜってのは中二病の基本でもあるから、本当の楽しみ方をしらないガキなんだろうよ。
    つーか、お前どれだけ音楽聴いてきたんだ?ジャンルを問わずに聴いてきたのか?どうせ大したものを聴いてるわけじゃないだろ。
    Posted by   at 2010年07月11日 21:43
  154. NO THANK YOU、EDの中では一番好きだわ。
    ゴーマニと今回のOPは甲乙つけ難い。
    Posted by at 2010年07月11日 21:54
  155. 個人的に今回のOPは一番好きだなぁ
    これで最後なのかな…って気持ちになった
    Posted by at 2010年07月12日 05:28
  156. OPは前の方がキャッチーでよかったなぁ・・
    Posted by at 2010年07月12日 11:54
  157. 今までのOPはハッピーで見ててひたすら楽しくなるものばかりだったが
    今回は何故だかせつなくかんじるw
    大好きをありがとう、ってもう終わっちゃうみたいじゃん…ほんと卒業式みたいだね

    EDは今までの中で一番好みかも知れない
    特にBメロがいい!
    Posted by   at 2010年07月13日 15:55
  158. EDって意外と人気ないんだな。
    なかなかクールで良いと思うのだが。
    2期OPはいかにもアニソンって感じ。
    Posted by at 2010年07月14日 23:33
  159. 新OP最高だ

    初めは期待してなかったが
    曲も映像もかなりの出来

    ランキングで落ち目SMAPとかと争うのがウザいなあ

    世界中のヲタ外人さんがネット経由ででも買ってくれたらきっと勝つる!
    Posted by at 2010年07月16日 20:26
  160. けいおんのOPは日本人なのに歌詞の大半が聞き取れないという俺損システム……
    EDはかなり好きだな。しかし初代OPEDが一番というのは不動。
    Posted by at 2010年08月10日 00:19
  161. 澪「おほッ!おほォォォォォォッッ!!!」
    Posted by   at 2011年11月24日 14:03
  162. おれこのOPかなり好きだったんだが。不評だな。
    Posted by よよ at 2017年01月31日 16:29
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。