2010年08月16日

ワニをペットにした日本人の映像を観た外国人たちのコメント

元ネタ www.youtube.com




「オタクはかっこいい」のコンセプトの元、世界中のオタク部屋を掲載した初の写真集『OTACOOL(オタクール)』。第二弾では世界中の魅力的なコスプレイヤーを紹介し、オタク業界を更なる視点で切り開き、各メディアで話題となりました。そのシリーズの新作が早くも決定!第三弾は誰もが生活の中ので関わりを持つ「机」をフィーチャー。今「机」は幅広い読者層に人気を集めています。効率を求める仕事机から、クリエィティブをレイアウトでも見せる作業スペース。ビジネス書籍やインテリア誌のコーナーで関連本を見ることができます。本誌では様々な読者を納得させる世界中の机周りを紹介します。第一弾に引き続き今回もダニー・チュー.comとタッグを組み、日本では知ることのできない、海外から旬の情報が届きます。日本人の机も著名人を紹介予定。これ1冊で世界の机事情とインテリアのレイアウト見本になる、これまでに類を見ない書籍となります。 イラストレーター、原型師、アニメーター、脚本家、ミュージシャンなど様々なジャンルのデスクが登場!!
OTACOOLの第3弾が、いつの間にか明後日(8/18)発売になってました。
紹介文にもある様に、ダニー・チューさんとのコラボ企画なんですが、毎日彼の
サイトを覗いてるのに、OTACOOL3の情報を見た記憶がないんですよね。
これまでは、発売前に閲覧者から写真を募集するなど、大々的にプロモーション
してたのに、今回は完全にスルーしてる感じ。
ホントどうしちゃったんだろうか?
単に忙しすぎて手が回らないだけかもしれないけど、何か気になる・・・・・・・

それでは本題へ行きます。
今日も暑かったので、良く寝た・・・もとい、積みネタから。
メガネカイマンという種のワニを23年以上飼っている日本人男性を紹介したテレビ
番組がYOUTUBEにアップされていて、英語字幕が付いてこともあり、100件を超える
コメントが付いてましたので取り上げてみました。
海外反応もさることながら、その映像自体がかなり和むものがあるので、動物好き
な方はぜひ続きをどうぞ。 :)


namacocco  アメリカ 28歳 男性  動画主

Cayman Alligator As a Pet
英語字幕付き。
日本に住むその男性は、23年以上もの間カイマンワニを飼っている。
人々はそのキュートなワニを、カイマン君と呼ぶ。
彼がそのワニを飼い始めると、彼の仕事も成功し始めてセールス急上昇。
カイマン君は犬のように散歩をするし、幼稚園を訪問したりしている。
カイマン君は町の人気者なのだ。


☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆


supermariofan999  メキシコ
うおおおお、俺もアリゲーター飼いてぇぇええええ!

xShyXAnnex  アメリカ 29歳 女性
日本のおじさんに私はトゥルーラブを見たっ。:)

gerardfan2007  カナダ 
オーマイガッ、超デンジャラスだわ!! o__o
どれだけ長く飼っていようとも、大勢の子供たちの前に出すべきじゃないわよ。

piglett2195  アメリカ 39歳
ほとんどのコビトカイマン [ dwarf caimens ] 種は、日中は身を隠そうと
したがるんだ。もし、隠れる場所を与えてやらなかったら、彼らは自ら隠れる
場所を作ろうとするんだよ。ところで、カイマン君はオスなのかな?
俺も昔、あれより1mぐらい大きなメスのワニを飼ってたよ。

Steolicious  オーストリア共和国 23歳
これ本当のことなのか・・・・・・・俺には信じられんよ。
もしネタじゃないんなら、正気の沙汰とは思えんな。

kigunonomiko84 アメリカ 26歳
これって、誰かが恐竜を飼ってるのを目撃したようなもんだろっ。O_O

MrOwnageJeff  アメリカ 30歳
おいおい、あのワニはほんの2秒で簡単にあの子供たちの腕を食い千切ること
ができるんだぞ。(笑)

KATAFRAKT
奥さんをペットのように扱ってる奴の方がよっぽど危険だってばよ。

PraetorianMan  ロシア 33歳
俺もカイマンワニをあんな風にシャツの中に入れて抱きてぇー。

Goldlake123  カナダ 18歳
なぜ子供たちがナンセンスな格好をしてるんだ??
wani1008_01.jpg

   namacocco  アメリカ 28歳 男性  動画主
   あれは、あの幼稚園の制服なんだよ。

Kris16Oneill  カナダ 17歳 女性
カイマンワニをペットにして飼うことには何も問題も無いわ。
それに、あんなにワニが穏やかで落ち着いてるのだから、きっと大事に飼育され
てるのでしょうね。だけど、それでも子供たちの前に連れて行ったりするのは細
心の注意を払う必要があると思うわ。一歩間違えたらどうなることか・・・・・・

MrDellano  アメリカ 25歳
ブランケットは暖をとるために使ってるんだろ。それなのに、どうしてテーブル
を覆うようにしてるんだ?? たぶん、見栄えのためだろうけど。

   namacocco  アメリカ 28歳 男性  動画主
   あれは " Kotatsu " というものだ。ウィキペティアを見てごらん。

lady2342002  日本 女性
15年ぐらい前にテレビで彼を観たことがある・・・・・・
カイマンはもっと小さくて、女の子(飼い主の娘)が彼の歯を磨いてあげてた
のを憶えてるわ。あの家族はカラオケバーにも行ってたわね・・・・・・

exquisite6  イギリス 23歳 女性
彼らは、猫のエジプシャンマウや亀のように幸運を運んで来ると聞いたことが
あるわ。それにしても、日本の子供たちはとってもキュートね!!!

HyperSonic9000
絶叫しまくってる子供たちに囲まれても平気なカイマン君にビックリだよ。
トランキライザーでも使ってるのか?(笑)

SpinelessScales  ニュージャージー 22歳 男性
ワニ類ってのは、他の爬虫類に比べてより進化してるんだ。
心臓には4つの心室があるし、脳の全ての部分を活用してる。
子供たちを攻撃しないのは、小さな頃から人前に出て育ち慣れたからだろうね。

NaurDulin  スウェーデン 23歳 女性
カイマン君が長生きしてくれることを願ってるわ〜。
その為にも、あの飼い主さんは、さらに暖房設備を充実して水浴びができる
場所をカイマン君に与えて欲しい。

AllSystems
ワ〜オ、こいつは奇怪な光景だよ・・・・・・
クロコダイルを家で飼ってるなんて!!
クロコダイルは凄く原始的で恐竜に最も近いというような生物なんだ。
それが、人にヒモで引っ張られて歩き、美味しそうな子供たちに牙を向けない
なんて映像を観るのは驚き以外のなにものでもないよ。

m0j0101  アメリカ 23歳 男性
あの尻尾フリフリが可愛いにも程がある。
wani1008_02.jpg

NFM1337  スウェーデン 24歳
大きな爬虫類を飼うには適切な環境みたいだね。
アリゲーターは、水や適度な光と暑さが必要ないし。そうだよな?
爬虫類が目を閉じるのは触られるのを楽しんでるサイン。素晴らしい光景だよ。

   TheJunkieBox
   いやいやいや、あのワニが目を閉じてるのは楽しいからじゃないだろ。
   単に、あのオッサンに目を突かれたくないんだよ。

Kecleonfan666  アメリカ 29歳
あのオッサン、指かどこかを食われたら良いのに・・・・・・・
あいつはまるでワニをオモチャのように扱ってるじゃないか。
いい加減にしとけよ、それはカイマンワニなんだっ。強いアゴと鋭い歯を持って
いて、気に入らない相手を噛み砕くかもしれないんだぞ。
それに、この映像はワニが良いペットになると人々をミスリードさせてるように
見えるんだよな。いいかい、カイマンワニは決してペットじゃないんだ。
あいつらは、ファ○クな野生動物なんだよ!!
だから、あの男はもっとワニという生物をリスペクトするか、そうでなきゃ尻で
も食われちまうんだな。

   555Enver  シンガポール 15歳
   そんな風に人を罵るもんじゃないって。
   野生動物だって手懐けることができることもあるさ。たぶん。

OneWithDragons  アメリカ
あのワニ達は凄く幸せそうだよね。その様子がとても可愛いよ。

hardcore0318 オランダ 29歳
これはクールだよ!!!
でもあれは、アリゲーターじゃないぞ。
あれは、メガネカイマン [ spectacled caiman ] てやつだ。
俺んちのカイマンたちもあのぐらい大きく成長してくれないかなぁ。

   alfonso908  アメリカ
   あれは、キュビエムカシカイマン [ cuviers caimen ] だろ・・・・・・

hsd628
アリゲーターは、イリエワニ [ saltwater crocodiles ] に比べて凄く
おとなしいんだ。お腹が膨れてる限りはね。:D

phonebook45 アメリカ 20歳
cayman じゃなくて、caiman じゃないか。
それにカイマンは、アリゲーターじゃなくてクロコダイルだと思うぞ。

   BudzMcgr33n  アメリカ 32歳
   カイマンはアリゲーターではなく別の種だったはず。

JennReff  アメリカ 37歳
アメージング!! 
一体誰がアリゲーターを飼いならすことが出来ると知っていたというのかっ!?

UniteForgetLeftRight  アメリカ 30歳
うわぁ・・・メガネカイマンがあんなに大きくなるなんて知らなかったよ。
あれってペットショップで良く見かける凄く小さいやつだぞ。(笑)

freeflyva  アメリカ
どうしてあの飼い主はカイマン君の体長をメジャーで測ってるんだ?
ハッ! ワニ皮でジャケットを作る気かっ!!
wani1008_03.jpg

puffindragon  イギリス
子供たちをアリゲーターと仲良く遊ばせるのはどうかと思うんだ。
ある日、あの子供たちの誰かがどこかでワニを見かけた時に、「あっ、ワニだ!」
と警戒心もなく近づいてしまい、ワニのランチになってしまうかもしれないよ。
しかし、あのアリゲーターと飼い主がどれだけ強い絆で結ばれてるのかを見るの
は、とても和むね。

1verstreate1  アメリカ 26歳
マジで人間ってのは、一体いつになったら学習するんだろうな??
これは " チンパンジーのトラヴィス " の二の舞いだろ。


チンパンジーのトラヴィスというのは、米国で起きた女性襲撃事件のこと。
テレビCMに出たこともある、チンパンジーのトラビスが飼い主の知人女性を
襲い、飼い主がナイフで刺したりシャベルで叩くまで12分間も狂ったように攻撃
を加え、女性の顔は原型を留めないほど損傷してしまったようです。
トラビスは通報を受けてやって来た警官にも襲い掛かろうとしましたが、警官に
撃たれて逃走し、警官が血痕の跡を辿ると家の中で死んでいるのを発見。
飼い主のサンドラ・ハロルドは、トラビスに抗鬱薬(?)を飲ませていたことを
告白したとか。襲われたナッシュさんは、飼い主と州に対し訴訟を起し、無残な
顔をテレビで公開までしたそうです。ググれば直ぐ見つかるかと思いますが、管
理人のように肝が小さい人は見ない方が良いと思います。
チンパンジーにはバナナ好きで人懐っこいというイメージがあったんですが、本当
は恐ろしい動物なんですよね。知能が高い分、えげつなさも半端ない。
クマは「クマッ」となく?!―おもしろ動物生態学クマは「クマッ」となく?!―おもしろ動物生態学
(クマが「クマっ」となくとか、そんなエサに釣られ・・・)

そんな訳で、高い攻撃力を持つワニのカイマン君を幼稚園児の前に連れて行った
ことを危険視するコメントが数人から寄せられてましたね。
そもそも、ワニを家で飼うことにビックリしてる人も。
管理人もペットショップで普通にワニが売られてることに驚いたよ。
とはいえ、海外でもワニをペットにしてる人はいる模様。
YOUTUBEにも、ペットのワニを撮った動画が結構アップされてました。
その中で管理人が気に入った動画がこれです。
4 year old living with crocodiles
この女の子はロシアに住むマルガリータちゃん4歳。
2匹のワニはミーシャとマーシャというそうです。
マルガリータが生後2ヶ月の時に、両親はワニのいる檻に彼女を入れたそうな。
それ以来、ずっとワニたちと遊んでるらしい。この動画のように。
しかし、マルガリータちゃんがワニの口を両手で掴んでエビ反り攻撃してるシー
ンは、観てるこっちがハラハラしちゃったよ。でも可愛い。^^

彼らのコメントを読んでいると、アリゲーターだのクロコダイルだのカイマンだの
と言っていて、一体どれが正しいんだと困惑させられた。
ワニの種類なんて気にしたことなかったからチンプンカンプンだよ。
仕方ないので、ウィキペディアを読んでみるとワニ目は3つの科に大別されるとか。
それが、アリゲーター科、クロコダイル科、ガビアル科となるらしい。
それで、カイマン君の属するメガネカイマンという種はアリゲーター科に含まれて
るようです。それで、良く名を聞くアリゲーターとクロコダイルは何が違うんだっ
て話ですけど、こちらのサイトを参考にさせて頂きましょう。
 またワニの口を横から見て、下顎の第4歯が上顎の穴に収まっているのがアリゲーター科、牙のように外に出ているのがクロコダイル科です。ですからクロコダイル科のワニの方が凶暴な顔に見えます。
wani1008_06.jpg
なるほど、クロコダイルの方は閉じた口から歯が見えていかにも凶暴そうだ。
実際に、クロコダイルに比べたらアリゲーターの方が温和なんだそうです。
ふぅ〜どうやらカイマン君は比較的危険度が低そうで良かった・・・・・あれっ?
wani1008_04.jpg
カイマン君、閉じた口からメッチャ歯が見えて・・・
どうなってるんだこれは???
実はカイマン君、メガネカイマンじゃなくてクロコダイルだったりしないよね?
誰かワニに詳しい人のご意見をお待ちしております。^^;

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


おもちゃのヒット商品からこれをチョイス。
久しぶりに光栄の三国志をプレイしたくなった・・・
マクロスFの劇場版後編は来年2月に公開と発表があったね。
百花繚乱はクイーンズブレイドのスタッフが再結集だそうです。(笑)
posted by えいち at 23:59 | Comment(196) | TrackBack(0) | Animal(動物)
この記事へのコメント
  1. 1?
    Posted by at 2010年08月17日 00:20
  2. チワワ
    Posted by   at 2010年08月17日 00:27
  3. トラヴィス事件の映像見ちまった.。。

    あれはひどい。。。
    Posted by at 2010年08月17日 00:32
  4. 危な過ぎるだろコレ
    その内ガブっといかれて後悔する日が来るな
    Posted by at 2010年08月17日 00:38
  5. ワニは表情ないから何考えてるか分からんので怖い
    Posted by at 2010年08月17日 00:39
  6. 野生のワニがそこらにいて人をパクパクいってる国との意識の差というか
    Posted by at 2010年08月17日 00:42
  7. 幼稚園児に触らすのは危ないだろ・・・
    Posted by at 2010年08月17日 00:44
  8. たしかに自分で買うのは良いかも知らんけど、幼稚園に連れてくのはねぇ。
    普段、何を食ってるんだろう。
    Posted by at 2010年08月17日 00:45
  9. 特定のトラブルを挙げてグチグチ言うんだったら、犬だってどれだけの人間に噛み付いて怪我させてると思ってるんだよ、という感じではある。
    俺だって昔自分の犬に、小さいけど一生消えない傷つけられたぞ。良い思い出だけどな。
    Posted by   at 2010年08月17日 00:49
  10. ワニワニパニックって何だっけ
    Posted by at 2010年08月17日 00:51
  11. 映像通して見たらワニも可愛く感じた不思議
    でも飼い主は喰われちまっても自業自得とはいえ
    人様の手が口元にいくのはちゃんと止めた方が良いと思うね
    Posted by at 2010年08月17日 00:53
  12. ワニに噛まれたら腕ネジ切られるだろw
    Posted by at 2010年08月17日 00:53
  13. 子供たちがワニを安全な動物と勘違いしたりしないかね
    Posted by   at 2010年08月17日 00:55
  14. ムツゴロウさんが、長年飼いならしてきた熊がある日突然牙を剥いてきてそのときは死を覚悟した っていうのを思い出した。
    Posted by at 2010年08月17日 00:55
  15. 爬虫類は無理!
    Posted by at 2010年08月17日 00:55
  16. ワニさんワニさん、あなたの口はなんでそんなに大きいの?
    どうして鋭い牙がいっぱいついてるの?

    人為的な交配で作った「おとなしくて飼いやすい愛玩犬」じゃないんだからさ。
    幼稚園のあれはないわ。


    Posted by   at 2010年08月17日 00:55
  17. >ハッ! ワニ皮でジャケットを作る気かっ!!

    アメリカンジョークいただきました
    Posted by at 2010年08月17日 00:56
  18. テレビに出演するチンパンジーはすべて子ども
    大人のチンパンジーだと危険過ぎるため
    Posted by at 2010年08月17日 00:58
  19. カイマン君これじゃない?
    http://opencage.info/pics/large_8880.asp
    Posted by   at 2010年08月17日 00:58
  20. あのちっさい方のワニ
    あっさんの寿命より長生きしそうなんだけど
    そうなったら家族はどうするんだろう
    Posted by at 2010年08月17日 01:01
  21. 抗鬱剤を服用させたら、そりゃ狂うわな
    Posted by at 2010年08月17日 01:02
  22. 多分人間って純粋な動物じゃないからこの事実を受け入れにくいんだと思う。そこに宗教が入ると米にいい例あったけどなお更差別的な考えをする人間が出てくる
    Posted by at 2010年08月17日 01:03
  23. とりあえず子供に触れさせるのはほどほどにするべき
    とはいえ可愛いわ〜あのヌボーとした顔が良い!
    Posted by at 2010年08月17日 01:06
  24. ふぅ〜どうやらカイマン君は比較的危険度が低そうで良かった・・・・・あれっ?

    カイマン君、閉じた口からメッチャ歯が見えて・・・
    どうなってるんだこれは???



    管理人さんおもしろいです^^
    Posted by at 2010年08月17日 01:19
  25. 人間だってあんないい子が暴力なんて・・・
    があるわけなんだし動物に無い訳が無い
    おじさん気をつけて飼ってくれよ
    Posted by at 2010年08月17日 01:20
  26. しかし、外人ってえのは動物を
    喰っても可愛がっても怒るんだな
    Posted by at 2010年08月17日 01:20
  27. 腹が減ったら飼い主だろうと即座に食われるよ
    Posted by   at 2010年08月17日 01:21
  28. 怒ってるんじゃなくて呆れてるだけだろ
    Posted by at 2010年08月17日 01:22
  29. チンパンジーは同族殺しだの、他のサルを襲って食べるだのけっこう凶暴だから

    ワニを幼稚園に連れてくのは、やっぱりちょっと考え物だよね〜
    Posted by at 2010年08月17日 01:23
  30. さすがに幼稚園はぎょっとしたけどな〜
    まあ大丈夫だろうけど
    でも寿命60年て
    この飼い主のおっちゃんが先に死ぬなんてことにはなりませんように
    Posted by at 2010年08月17日 01:24
  31. 馬鹿なアメリカ人と一緒にしてほしくないな
    パン君を見ろよ
    全ては飼い主次第だ
    Posted by at 2010年08月17日 01:25
  32. また外人批判したいだけのご都合主義のお馬鹿さんか
    よそでやれ
    つか届かぬ文句言う為だけに翻訳サイト見に来るなよw
    Posted by at 2010年08月17日 01:28
  33. 同種と育つ期間を設けずに、一匹だけ幼い頃から人間と共に暮らしたとして、どこまで懐くものなんだろ。
    意外にも知能が高い動物っているから、なんとも分からんな。

    TVで見た亀で、飼い主のお父さんにだけすごく懐いてるのがいて驚いたことがあるよ。
    水槽にいるんだけど、お散歩に行くか、て言われると水槽から身を乗り出さんばかりに嬉しそうに手足をバタバタさせる。
    お父さんの後ろに着いて歩きまわるけど、フローリングとかツルツルしたところは歩けないので、その手前で止まってジーッとお父さんを見つめながら自分のトコまで戻ってくるのを待っている。
    お父さんの膝の上に乗るのが好きだけど、お母さんのは嫌がる。不思議。

    あと、小熊の頃に飼い主が膝枕と子守唄で寝かしつけて育てた熊を見たこともある。
    もう飼い主より大きく育ってたんだけど、
    飼い主がその熊の膝に頭を乗せるとウォ〜ウォ〜て歌うように鳴き始める。どうも子守唄のつもりらしい。
    たぶん、良い思い出として残ってるんだよね。自分が寝かしつけられた頃の記憶が。

    凶暴と思われてる動物でも、育て方によっちゃ案外イケるの、あるんかねえ。
    ワニは子育てする種類もいるし、爬虫類で最も社会性が発達しているらしいし。
    Posted by at 2010年08月17日 01:28
  34. トラヴィスのは以前2chで見たことあるな。画像も見たけど心臓の弱い人はあまりお勧めできない
    それ以外にもチンパンジーの事件は結構あるよね
    その凶暴性も有名
    走ってる車の窓ガラスをぶち破って運転手食ったってのもあった気がする
    Posted by at 2010年08月17日 01:28
  35. パン君を見ろよってw
    日本でも飼いならされた動物による被害は過去にも結構あるんだぞ
    Posted by   at 2010年08月17日 01:29
  36. 幼稚園もそうだが、商店街とかの散歩もやめたほうがいいわな
    TVの演出であったとしても、条例に引っかかるんじゃないか?

    取引相手とか見てると建築関係だろうし
    地元で顔利かせてるだろうから周辺住民も文句言いにくいだろうな
    Posted by at 2010年08月17日 01:34
  37. かわいいしおとなしそうだけど、
    動物はいつ何があるかわからんもんねぇ
    いや、それを言ったら人間もそうか
    Posted by at 2010年08月17日 01:35
  38. ワニとかよく触れるな
    子供は凄いわ
    Posted by at 2010年08月17日 01:37
  39. >>24
    私もそこでワロタ
    Posted by at 2010年08月17日 01:38
  40. パン君は子供だから
    チンパンジーが恐ろしいのは大人になってから。
    一気に野生のフォースが覚醒して今までと同じように接してたら大変なことになる。
    Posted by at 2010年08月17日 01:39
  41. パン君てw
    あれこそTV屋が作ったヤラセの信頼関係だろ
    Posted by   at 2010年08月17日 01:42
  42. あの子ワニは確実にこのオッサンより長生きするぞw
    残された家族はワニの世話大変だろうな
    Posted by   at 2010年08月17日 01:43
  43. 動物に触る時は、どんなに懐いていようと噛まれたりひっかかれたりするかもという事を了承して触るもんだけど
    幼稚園児はそんな事わからないんだから、やめといた方がいいと思うな
    軽い怪我ぐらいならいいけど、そうなった時カイマン君がどうなるか考えると・・・
    カイマン君は凄く可愛い
    Posted by at 2010年08月17日 01:43
  44. ある日お隣さんが来てみたら人っ子一人いなかったとかになりそうで怖い
    Posted by at 2010年08月17日 01:45
  45. 最近、管理人の後述おもしろいw
    Posted by at 2010年08月17日 01:56
  46. トラヴィスの見たがたいしたことないな。
    玉袋がきゅんってなる程度。
    Posted by at 2010年08月17日 02:04
  47. コビトカイマン可愛いよコビトカイマン(*´д`*)ハァハァ
    Posted by at 2010年08月17日 02:06
  48. アリゲーターとクロコダイルで違うとかわかんねーよ。
    Posted by   at 2010年08月17日 02:07
  49. 俺、「和仁」って名前なんだけどw
    Posted by at 2010年08月17日 02:16
  50. 小さいころから飼育してたらもう餌は普通の鶏肉とかしか食べなくなってるんじゃないかな
    Posted by at 2010年08月17日 02:17
  51. クロコダイルだとすると、「メガネカイマン」という事自体が間違いなのか?
    Posted by at 2010年08月17日 02:22
  52. ギョーザが好物です
    Posted by at 2010年08月17日 02:22
  53. 母方の亡くなった祖父がニホンザルを飼っていた。
    ひょうきんなヤツだったな。
    でも、管理人さんが仰るとおり賢いがゆえに、えげつなさもかなりのものらしい。
    オランウータンかチンパンジーは握力が300kgくらいあるっていったっけ?
    本気出されたら人間なって握りつぶされるな。
    Posted by at 2010年08月17日 02:25
  54. アリエッティにとっては猫はサーベルタイガー
    ねずみはバッファロー
    カイマンは恐竜
    Posted by at 2010年08月17日 02:26
  55. 動物だから危険はあるかもしれないだろうけど
    産まれた頃から他の動物を食ったことないなら
    人間を食い物と認識することはないんじゃないかな
    Posted by at 2010年08月17日 02:34
  56. 寿命がおよそ60年、奥さんと娘さんはペットは飼わないとビデオで言ってるし、
    飼い主の親父さんが死んだら…、鰐はどうなるんだろ。
    Posted by at 2010年08月17日 02:34
  57. 親父さんが死んだら奥さんと娘さんのハンドバッグや財布にすればいい。
    いつまでもお父さんの思い出と一緒にいられる。
    Posted by   at 2010年08月17日 02:40
  58. チンパンジーのトラヴィス 検索してきた。
    グロ苦手な方は見ないほうがいい。
    Posted by at 2010年08月17日 02:50
  59. アメリカ人と同盟組んでて
    中国人とロシア人が隣住んでて
    国内に朝鮮人飼ってんだ。
    ワニやチンパンくらい可愛いもんだ。
    Posted by at 2010年08月17日 03:01
  60. アリゲーター科

    背面は大型の鱗で覆われている。
    口吻が短く幅広い傾向がある。
    口を閉じた時に下顎の第4歯が外から
    見えないとされているが、メガネカイマン
    では見える個体もいるため絶対的な区別方法
    ではない。

    wikipediaより
    Posted by at 2010年08月17日 03:02
  61. うわーチンパンの動画見ちまった
    動物を可愛いだけと思うのは危険すぎることがよく分かった
    ワニはさっさと動物園持ってけマジ危ねぇ
    Posted by   at 2010年08月17日 03:04
  62. まあ、あのチンパンは精神病だったんだけどね
    それを知っていながら被害者の女性にあわせた飼い主が悪い
    Posted by   at 2010年08月17日 03:10
  63. 幼稚園児の親がよくアレ許してるな・・・
    Posted by at 2010年08月17日 03:41
  64. カイマン君めっちゃ歯出てるやんw
    Posted by at 2010年08月17日 03:44
  65. 色々思う事はあるんだけど
    飼い主さんがカイマンを愛してるってのは伝わった。
    「かわいいじゃろ?」の時の表情、親バカそのものだったし
    Posted by at 2010年08月17日 03:45
  66. 危機意識を持たないってのは怖いね
    Posted by at 2010年08月17日 03:53
  67. 野生みたく歯を使わないから
    磨耗してないんじゃなかろうか

    動物も年取りゃボケるから
    その内パクッとやられそうな気がする
    Posted by at 2010年08月17日 04:02
  68. 自宅の中だけで完結してればよいものを会社や商店街やあげくの果てには幼稚園にまで連れて行く神経はちょっと疑うな
    Posted by   at 2010年08月17日 04:03
  69. 世に出ると頭がオカシイとかどうにかしてるとか
    危ないとか噛まれるとか面倒な戯言並べられるから
    こういった取材は受けないほうが良いだろうね。
    面倒だ。
    Posted by at 2010年08月17日 05:25
  70. そんなことより娘さん可愛い
    Posted by . at 2010年08月17日 05:38
  71. そんなことより娘さん可愛い
    Posted by まし at 2010年08月17日 05:38
  72. 猿回しの芸人も最初に人間様が上なんだって事を徹底的に教え込むしな。
    猿を押さえつけて背中に噛み付く儀式をすそうな。
    Posted by    at 2010年08月17日 05:38
  73. >>59
    そう言われるとワニやチンパンぐらいたいしたことないように思えてきたw
    Posted by at 2010年08月17日 05:43
  74. 動物もね、年取るとボケるんだよ
    動物園のライオンが人を襲ったとかはそういうのが多いらしい
    きちんと躾けてれば普通は大丈夫だけど、ボケだけはどうしようもないからねぇ
    Posted by at 2010年08月17日 05:44
  75. 野生動物はある時突然、本能のスイッチがオンになる事があるからな。
    Posted by at 2010年08月17日 05:48
  76. これクロコダイルだからでかくなったのか…?
    Posted by at 2010年08月17日 06:09
  77. 子供になにかあったらこのおっさんはどうすんだ?
    自分が食われるのは勝手だが人様に迷惑かけてんじゃねえよ、ボケてんのか?
    Posted by at 2010年08月17日 06:13
  78. ここまで「コインロッカーベイビーズ」の話題無し。
    Posted by at 2010年08月17日 06:34
  79. ワニさん…
    Posted by at 2010年08月17日 07:00
  80. ワニ見るとオーストラリア兵にワニの餌にされる残虐な殺され方した日本兵を思い出す
    合掌
    Posted by at 2010年08月17日 07:11
  81. アナコンダ飼ってて絞め殺された人もいたな・・・
    危険なペットを飼ってる人って、
    自分を強い人間と勘違いしてるのかね。
    Posted by at 2010年08月17日 07:14
  82. 娘さんの写真かわいい
    Posted by at 2010年08月17日 07:16
  83. ワニの飼育は法律で制限すべき
    いかに大人しかろうと人前に出すなんてもってのほかだろ
    Posted by at 2010年08月17日 07:21
  84. 幼稚園児の制服はナンセンスなのか
    Posted by at 2010年08月17日 07:23
  85. 女性のうなじにムラムラと来るのは狩猟本能らしいしな。
    人間でも本能抑えるの必死なのに、まして動物に背中を見せるなんて自殺行為。
    Posted by   at 2010年08月17日 07:24
  86. チンパンジーは狂暴らしいね
    ある動物園のゴリラが展示場内に落ちてしまった子供を抱きかかえて飼育係の所へ渡しに来た事があったそうなんだけど、
    その飼育係は「ゴリラだから助かったけどチンパンジーなら殺されてた」と言っていたそうな
    Posted by at 2010年08月17日 07:54
  87. トラヴィスの被害者は、なぜに州まで訴えたのだ?
    Posted by at 2010年08月17日 08:07
  88. 外人ってなぜかアリゲーターとクロコの違いにうるさい。
    あとトルネードとウォータースポウトの違いだとか。同じだっつうの。

    そのくせ日本風キャラクターはなんでもアニメと言う(ミクとか)
    Posted by at 2010年08月17日 08:21
  89. チンパンジーのトラヴィス君が飲まされていたのは抗鬱薬でなく抗不安薬ですね。

    報道されているXnaxという薬名はアメリカでの商品名で、国内だとソラナックスとか
    コンスタンとかの薬名になってます。

    昔別冊宝島のこころのクスリ特集で、某ミュージシャンが愛飲していると語っておりましたね。

    Posted by at 2010年08月17日 08:22
  90. 仮に今後もカイマン君が一切事故を起こさなかったとしても、爬虫類は寿命が長いから、ほぼ確実に飼い主のおっちゃんの方が先に逝っちゃう。
    その後どうすんだよ。
    しかも新しく子ワニまで飼いだしちゃってるし。
    動物を飼う時は、自分か自分の代理人がちゃんと、その動物の寿命が尽きるまで見届けるってことを考慮すべきだよ。
    Posted by at 2010年08月17日 08:25
  91. 前に住んでたところで、2mくらいのワニが逃げ出した事あったんだけど・・・・・・。

    サルは群れのボスが代わると子供皆殺しにしたり、人間の赤ちゃんさらって食べたりするし、生まれた時から飼っていても、動物は突然野生に帰る事もあるから心配だよね。
    Posted by 通りすがりのさいたまじん at 2010年08月17日 08:45
  92. 英語にはクロコダイルもアリゲーターも両方含む「ワニ」にあたる語彙がないんだっけ?
    日本には野性のワニはいないから幼稚園児がワニを恐がらなくても実害は大きくないんだけど
    たぶんそれを知らないんだなって人がいたなあ…

    ゴリラはほとんど草食だけどチンパンは他の猿を食べてたはず
    しかも生きたままよってたかって引き裂いて食う、マジ猿の中でも特に狂暴な猿
    だからショーとかに出せるのは幼児期までなんだとか
    類人猿で一番おとなしいのはボノボだったかな、発情期の雌争いさえあんまり見られないとか
    Posted by at 2010年08月17日 08:46
  93. 小さなお子さんがいるようだが
    鶏肉と間違われて食われたりしないのかね
    Posted by at 2010年08月17日 08:56
  94. チンパンジーは大人になると野生に戻るんじゃなかったっけ?
    パン君の前のももちゃんがそういった理由でTV(志村動物園)や劇場に出なくなった気がする。
    Posted by at 2010年08月17日 09:08
  95. >>33
    とある動物園の飼育員のおじさんが、ワニのことを話していて
    「こいつには、30年以上餌をやっているのに、まぁだオレのことを
    憶えないんだ。喰おうとするんだよ」
    てな話がある。
    熊は1年会わないと人を忘れるともいうし、自分の判断で自分を危険にさらすのはいいけどね。
    (あのワニ触らせてくれるっていわれたら大喜びで行くぞ私は w)
    Posted by at 2010年08月17日 09:11
  96. チンパンジーは、凶暴で、握力は300キロくらいあるから、立派な猛獣。

    獣の奏者(原作、アニメは見てない)を思い出したな。
    Posted by at 2010年08月17日 09:15

  97. チンパンジーは古代ローマでライオンと対決させたらライオン殺したってぐらい凶暴

    ワニは確か生後6カ月までに飼い始めたら飼い主になつくが、それ以後だとダメだって話を聞いたことがある。
    Posted by at 2010年08月17日 09:17
  98. ドロヘドロ思い出した
    Posted by at 2010年08月17日 09:19
  99. 関係ないが学園黙示録エロくなってきたな。
    みゆきちが喘ぐとは思わなかった。
    Posted by at 2010年08月17日 09:31
  100. この幼稚園は子供を守る気が無いのな。
    園児の親は知ってるのか?
    Posted by at 2010年08月17日 09:31
  101. ライオンとかの肉食獣は、一度も肉を食べさせなければ
    ずっと穏和な性格でいられるらしい
    Posted by   at 2010年08月17日 09:35
  102. >>101
    どこかの吸血姫みたいだなwww
    Posted by at 2010年08月17日 09:41
  103. おじさんが死んだら安楽死させたら
    Posted by at 2010年08月17日 09:42
  104. 人間ですら、年をとると怒りやすくなったり、温厚な人でも事故で脳にダメージを受けてから
    凶暴になったり感情を制御できなくなったりはするんだから
    動物はどんなに温厚であったとしても、耄碌したりしてきたらある程度の覚悟は必要。

    動物園の像なんかも、ある日いきなり飼育員を襲ったりするしな。
    Posted by at 2010年08月17日 09:57
  105. チンパンジーが相手を襲うときに目(顔)と指からするそうな。トラヴィスの被害者おばさんも顔と指をもぎ取られてた。
    どんなに慣れていてもワニは所詮野生動物、園児や他人に触れさせるときは口縛っといて欲しい。
    Posted by at 2010年08月17日 10:10
  106. >>92
    本題から逸れるけど、元々の日本語の「ワニ」は鮫を指してた言葉だよ。
    Posted by at 2010年08月17日 10:12
  107. ニホンザルが町に降りてきた時に警報が鳴った事あるが
    「外出を控えて、遭遇しても絶対に目を合わせないでください」
    みたいな放送が流れたな。
    Posted by at 2010年08月17日 10:12
  108. 幼稚園に行かせるのは危険すぎる
    ちゃんと専門家の判断仰がないと大変な事が起きそう
    Posted by at 2010年08月17日 10:26
  109. 確かにいつ人襲っても不思議じゃないね。
    家族の被害はともかく、幼児の前に晒すとかすべきじゃない。
    TVスタッフが、そういう絵が欲しくて
    やらせたのかな?

    チンパンジーに関しては
    握力が異常に強い(1説には400kg)ので
    1撃目は攻撃のつもりじゃなかったのかも。
    簡単に千切り取れてしまった血肉に興奮して
    逆に暴れたのかもね。
    Posted by at 2010年08月17日 10:35
  110. さすがに散歩はよした方がいいと思うな。万が一のことがあってからじゃ遅いし
    Posted by at 2010年08月17日 10:36
  111. ニホンザルは目を合わせた相手を襲う習性がある。

    >>101
    肉食獣に肉を食べさせなかったら普通、死ぬよ。
    食べさせる血を完全に抜いて、血の匂いをさせない肉を食べさせるんだよ。

    ↓のタイの寺で飼っている虎なんかそうやって子供の頃から育てているそうだ。
    ttp://stworld.jp/earth_info/TC/diary/46cfc684866f04.42444223/
    Posted by at 2010年08月17日 10:46
  112. >>98
    俺もだ。別に関係はないようだな…
    Posted by at 2010年08月17日 11:17
  113. タイのはたしかドッグフードやってる
    肉の味を覚え刺さずに育てると人を襲わないと
    言ってるが根拠はないだろな

    単に人と一緒に育て常に満腹状態にして
    精神的負荷をかけない状態を保ってるんだと思う
    野生が目覚めない努力の賜物だろな

    今回のワニはメガネカイマンだろ
    人を襲わない大人しいワニ
    Posted by at 2010年08月17日 11:18
  114. チンパンジーは雑食(つまり肉も食う)で、野生では別種の猿を襲って食うこともある
    生息地だと子供が襲われる事件も結構起きてる

    カイマン君の種は基本魚しか食べないし、爬虫類は命の危機を感じた時以外はエネルギー節約のために無駄に動物に噛みついたりはしない
    生息地でもそんなに危険視されてない
    Posted by     at 2010年08月17日 11:19
  115. >ある日、あの子供たちの誰かがどこかでワニを見かけた時に、「あっ、ワニだ!」と警戒心もなく近づいてしまい、

    つか普通の国には野生のワニなんていないからそんな心配は無用だろ。
    ちょっと考えればわかるだろうに・・。
    Posted by at 2010年08月17日 11:33
  116. カイマンといえば貝満ひとみ・・・とか思ってネタにしようと思ってググってみたら・・・
    ttp://www.digital-dime.com/animal/051125.html

    ・・・マジかよ・・・AV出演経験ありのワニだったのね・・・
    Posted by at 2010年08月17日 12:13
  117. >パン君の前のももちゃん
    芸はもうさせられないし凶暴極まりなくなったので
    今は檻の中で「展示」されてる
    でもタレント出身のチンパンって
    自分の事を人間だと思ってるからすごくやっかいなんだってよ
    Posted by at 2010年08月17日 12:33
  118. 白クマのピースも成長過程で人間なのかクマなのかで思い悩んでなかったかね
    Posted by at 2010年08月17日 12:36
  119. これも刷り込みですかね…
    Posted by at 2010年08月17日 13:04
  120. チンパンジー怖いです。。。
    このワニの場合、ほんとに愛情スキンシップの賜物でしょうね。でも妻娘の反応を見る限り、チビワニは飼うべきじゃなかったですね。寿命から考えて自分で責任とれないわけだし。あとこれを放送すべきではない。もし放送するなら、同時に通常の野生の獰猛なワニの獲物を食らう、人間を襲う映像なんかも同じ時間だけ流すべき。

    チンパンジーに薬物といえば、、、米国の製薬会社の薬物汚染を思い出しました。

    難治うつ病にリタリンが使われてる国は今まで日本だけだったそうです。日本人の子供たちがリタリンで奇怪な行動をってニュースはたくさんありましたね。

    NHK 特報首都圏 2008.4.4 新たなワナ 広がる精神薬中毒【番組動画】
     ・リタリンは麻薬と同じ
     ・精神科の薬を飲み続けて、なぜか無意識のうちに万引きなどしてつかまるなどの例
     ・危険な精神科の薬物はリタリンだけではなく、SSRI薬(パキシル)など全般的に危険
     ・「精神科で気軽に受診を」というキャンペーンで気軽に受診したら、
      リタリンを処方されて気持ちがよくなった、とさらに他の人にも勧めて(一粒渡す)
      被害が広がっていく
     ・疲れきった医者の卵が楽して儲けられる精神科医に流れている。
     ・国の病院叩きで収入が減り、薬物販売のような売人型精神科を開業せざるを得なくなっている。
     ・医者という信頼されている立場の者が麻薬のような薬物を処方の形で販売するのでたちが悪い
     ・ヤクザは裏で麻薬を売っているが、精神科は表のルートで堂々と売っている。
     ・いずれにしても信じ難いことが国の手によって行われている。
     ・なるべくたくさんの人を薬漬けにするという方針になった。
     ・基本的にこのような薬物の乱売は犯罪としかいいようがない。
    Posted by at 2010年08月17日 13:37
  121. 移動動物園で蛇やらワニやら触ったけどああいうのもこういうふうに慣らしていくのかな?
    ワニ可愛い
    Posted by   at 2010年08月17日 13:41
  122. 幼稚園連れてくなら、念のため口を針金等で縛っておく、とかってのは必要かも。いつ野生の本能が出るかも分からないし。人間に慣れさせてかわいがるのは結構だけど、犬や猫みたいに愛情が安全化させるという根拠はないのだから、口を縛ることにも慣れさせておくべき。言葉は悪いけど成金だから周囲も何も言えないのかな?と勘ぐってしまう。

    あとチンパンジーは>90%、人間のDNAと同じなんだっけ?そう考えれば人間てのはチンパンジーに理性をつけただけのアニマルな気がする。狂ったらトラヴィスと同じようなことする人いるし。
    Posted by at 2010年08月17日 14:33
  123. 小さい方のワニは活発に動いてたけど、カイマン君が大人しいのは単にそれがカイマン君の個性だからなんじゃないかな?
    小さい方のワニも同じように大人しく育つか疑問。
    Posted by at 2010年08月17日 15:26
  124. >>50
    >アメリカ人と同盟組んでて、中国人とロシア人が隣住んでて、国内に朝鮮人飼ってんだ。
    ワニやチンパンくらい可愛いもんだ。
    そう考えると激欝だな
    Posted by at 2010年08月17日 15:26
  125. う〜む、動物というのは完全に信用してはいけない。
    一定以上は常に注意しておかないと。
    飼ってる家族なら自己責任だが幼稚園に連れて行くのは言語道断かと。
    大丈夫なのかな。
    2mのワニだからねw
    今まで大丈夫だったからこの先も大丈夫という保証はどこにもない。
    Posted by at 2010年08月17日 16:19
  126. コメント欄のチンパンジー豆知識の重複っぷりときたらまったく君たちは
    Posted by at 2010年08月17日 16:21
  127. シーユーレイター
    アリゲーター♪
    Posted by at 2010年08月17日 16:42
  128. ※113

    昔、うちで飼っていた甘えん坊ネコは幼少からキャットフードで育て
    「常に満腹状態にして精神的負荷をかけない状態を保ってる」のだったが
    春先にはよくスズメの雛なんかをどこからか捕まえてきて庭先でガツガツやっていたよ。


    スズメを助けようとしても、普段は人間にべったりのネコもこの時ばかりは
    獲物を盗られまいとしっかりくわえ込んで「グルルル!」って鳴いて抵抗してスズメを放さなかった。
    その姿は普段の従順なペットとしての姿はなく、小さな肉食獣そのものだったよ。

    ネコごときは人間に無力だからまあ、いいんだけど、ワニはダメだろう。まさかの時は危険すぎる。
    Posted by at 2010年08月17日 16:47
  129. >>小さい方のワニは活発に動いてたけど、カイマン君が大人しいのは単にそれがカイマン君の個性だからなんじゃないかな?

    ワニでも子供は脆弱なので襲われてもすぐに逃げられるように身軽で活発
    成長して巨大化すると天敵とかもいなくなるから重鈍になる(それでも捕食する時は凄い速さだけど)
    子供と大人の手足の長さの違いを見ると分かりやすいと思う
    Posted by at 2010年08月17日 17:58
  130. じいさんが亡くなったあとのワニの運命やいかに!
    Posted by at 2010年08月17日 17:58
  131. ※115
    >つか普通の国には野生のワニなんていないからそんな心配は無用だろ。
    >ちょっと考えればわかるだろうに・・。

    日本でも飼い切れなくなったワニを放棄する事例が起きているんだから、全くの杞憂じゃないだろ。
    日頃ニュースを見ていればわかると思うぞ。
    Posted by at 2010年08月17日 18:20
  132. 変温動物の爬虫類だからなぁ、動画は冬だし、子供を襲うほどすばやくは動けないんじゃないの。子ワニはおっさんの体温であったかくなってたから動けたんだろう。
    Posted by at 2010年08月17日 18:33
  133. ストパンの6話がよかったので海外反応をお願いします。
    それからストパンキャラ人気投票とかないですかね?
    Posted by at 2010年08月17日 18:33
  134. >120
    どさくさに紛れてメンヘル叩きはやめてくれ。
    そういう一方的な情報のせいで迷惑する人間も世の中には少なからずいるんだから。
    子供がリタリンの作用で奇怪な行動をとるなんてニュースはメンヘルの現場に居ても見かけないよ。
    だいたい、子供でリタリンを処方されるケースは、うつじゃなくてADHDだ。

    子ワニは飼うべきでなかったは同意。
    この人が亡くなった後は動物園に引きとってもらうくらいしか無いかな。
    娘さんは引き取る気無いみたいだし。
    Posted by at 2010年08月17日 18:53
  135. >>MrDellano  アメリカ 25歳
    ブランケットは暖をとるために使ってるんだろ。それなのに、どうしてテーブル
    を覆うようにしてるんだ?? たぶん、見栄えのためだろうけど。

    これにはワロタ。コタツ知らない人にはこんな奇異に見られるんだなあ。

    あと29歳が15歳に諭されてるのも笑った。
    Posted by at 2010年08月17日 19:47
  136. >母方の亡くなった祖父がニホンザルを飼っていた。
    >ひょうきんなヤツだったな。

    自分のおじいさんに向かってひょうきんな奴とか言うなっ!
    Posted by at 2010年08月17日 20:13
  137. ワニって全力疾走すると時速60キロなんだよな。
    すげえ
    Posted by at 2010年08月17日 20:16
  138. 糞尿はどうしてるんだろ。
    あの巨体じゃ、量も相当だろうな。
    まあ、畳の上でしてるんだろうけど。
    Posted by at 2010年08月17日 20:20
  139. >136
    ひょうきんなのはニホンザルのほうじゃないのか?
    と、ツッコミをとりあえず。

    カイマンの類はもっぱら魚を食べるので人を襲うことはない。
    だから普通にペットショップで売れるんだよ。
    俺は絶対ワニなんて飼わないけどね。
    Posted by K.Y. at 2010年08月17日 21:03
  140. 犬だってちゃんと躾けなければ危ない動物だしなあ。ワニが危ないってのはその通りなんだろうけど、日本じゃマイナーすぎてなんとも言えんね。
    自分は爬虫類好きだから和んだけどw
    Posted by at 2010年08月17日 21:13
  141. 北欧人のコメントが和やかで
    アメリカ人はみんなドン引きしてるのが面白い。
    普段ワニを見かけない地域と、日常的に人が喰われてる地域の温度差ですね。
    Posted by at 2010年08月17日 21:57
  142. ここのコメ欄は引いてる人が多いか
    Posted by at 2010年08月17日 22:16
  143. ttp://www.sokmil.com/av/_item/item057980.htm

    カイマン君の衝撃の過去(18禁)
    Posted by at 2010年08月17日 22:30
  144. ここまで読んだけどチンパンの凶暴性については詳しいのに、
    肝心のケイマン君の種別についてはほとんど触れられてないではないか。

    君達にはがっかりしたよ。
    Posted by at 2010年08月17日 22:41
  145. 子供の防衛本能は相当なものだ。
    この映像でも、子供はみんなワニの背後を取って背中を触ってる。無意識のレベルで「ワニに噛まれないこと」を第一に考えて行動しているんだ。

    それに比べて、商店街の中高年たちの無防備ぶりはどうだ。平気でワニの正面に立ち、口を触っている。ワニからすれば「さあ喰ってください」と言ってるようなものだろう。
    日興組に骨抜きにされ、憲法Q条を毛拓頭語六のように崇拝し、特アはおろか肉食動物にまで友愛が成り立つと信じきっている低悩どもの姿がここに。
    こうした愚かな団塊世代が、民巣党という人類史上最低の低悩政権をもたらし、日本を破滅に追いやったのだ。
    Posted by at 2010年08月17日 22:43
  146. >145
    なんかすげえ面白い。
    特に「法Q条を毛拓頭語六」が
    Posted by at 2010年08月17日 22:51
  147. ↑乙
    Posted by at 2010年08月17日 23:08
  148. 実はチンパンジーよりゴリラのほうがずっとおとなしい。
    Posted by at 2010年08月17日 23:20
  149. 営業先にペットを連れて行くってのは
    いいアイデアですね。
    Posted by at 2010年08月17日 23:42
  150. よし子のおケツっておいしくないか?
    Posted by at 2010年08月17日 23:45
  151. 大洪水の時、ノアの箱舟にファヌン♂という類人猿が密航しました。
    ノアは密航したファヌンを見つけて激怒し、船から叩き出しましたが、すでにファヌンは熊♀をレ○プした後でした。

    こうして朝賎人が誕生しました。

    朝賎人は悪さばかりするので、怒ったノアは息子セムが東方に移り住む際、これを一緒に連れて行くよう命じました。
    セムは朝賎人を引っ張って東に行き、アジア人の祖先となりました。
    日本人と朝賎人は、はるかな昔から隣人として付き合ってきたのです。
    Posted by 真実の歴史:人類と猿の関わり at 2010年08月18日 00:32
  152. >122
    遺伝子は哺乳類ならたいてい90%は共通だぞ?
    ヒトとウニですら70%は共通部分があるからな。
    Posted by at 2010年08月18日 00:34
  153. オーマイガッ、超デンジャラスだわ!! o__o
    どれだけ長く喰っていようとも、(他国の)大勢の子供たちの前に出すべきじゃないわよ。
    マックの糞ハンバーガーなんて!!
    Posted by at 2010年08月18日 01:20
  154. ※152
    1週間前にニュースになってたね
    Posted by at 2010年08月18日 01:23
  155. >116>143
    以前飼い主がテレビでこのAV撮影時の事話してた。
    女優とワニがからむ時スタッフに「安全のためワニのそばにいてください。」と言われて近くにいたけど、あまりの激しい展開に「ワニは大丈夫ですが私が大丈夫じゃないです!」と言ったんだとw

    怖がるコメが多いけど、もともとおとなしい種なんでしょ?
    何故役所が注意しないのか考えればわかること。
    もし近所だったら散歩中に絶対触らせてもらうわ〜。
    Posted by at 2010年08月18日 02:22
  156. >>139
    普通には買えないし、危険な動物だよ。
    >>155
    役所が仕事しないのなんてよくあること。
    Posted by at 2010年08月18日 02:54
  157. ワニって60年も生きるのか
    結局は娘さんが面倒をみることになりそうw
    まあ、おっさんもワニも長生きできるといいな
    Posted by   at 2010年08月18日 04:04
  158. ※139,155
    http://allabout.co.jp/gm/gc/70285/2/
    >ワニは少なくとも日本では安易にペットとして扱える生き物ではありません。

    >仮に馴れている個体としても、あの鋭い歯を見れば咬まれたときの被害は想像できます。
    >また、尾の力も強いため扱いには十分な熟練が必要になります。危険な動物か、そうでないかで分ければ、もちろん危険な動物と言わざるを得ません。

    >日本では、もちろん全種が「動物愛護法」で「特定(危険)動物」としてして指定され、飼育をするためには基準を満たす飼養施設を準備して許可を得なくてはいけません。
    Posted by at 2010年08月18日 04:20
  159. まぁおまえらの憶測よりも
    数十年の実績だわなw
    Posted by    at 2010年08月18日 05:11
  160. 危険度とかいうなら犬も相当やばいし
    実際に事件おこしたりひところしたりもしてるけど
    当たり前のようにかってるな
    Posted by   at 2010年08月18日 05:15
  161. >仮に馴れている個体としても、あの鋭い歯を見れば咬まれたときの被害は想像できます。

    はい、犬もですね

    Posted by    at 2010年08月18日 05:16
  162. チンパンジーは子供の頃はおとなしいが
    大人になると凶暴性がまして手がつけられなくなると聞いたな
    ニホンザルとかはどうなんだろうね
    Posted by at 2010年08月18日 05:57
  163. チンパンジーは子供の頃はおとなしいが
    大人になると凶暴性がまして手がつけられなくなると聞いたな
    日本ザルとかはどうなんだろうね
    Posted by at 2010年08月18日 05:58
  164. 二重投稿失礼
    エラーでたから何かNGに引っかかったのかと思ったよ
    Posted by at 2010年08月18日 05:59
  165. ※160-161
    馬鹿?
    Posted by at 2010年08月18日 06:26
  166. 動物愛護法でメガネカイマンを含むワニ目は「人の生命、身体又は財産に害を加えるおそれがある動物」として政令で指定されてるんだよ。
    当然のことながら犬は指定されてない。
    Posted by at 2010年08月18日 06:36
  167. 抗鬱剤って、服用のしかたを間違えると、
    人格が「攻撃的」になったり逆に「自殺」を招いたりしたりと、
    何ていうか・・・副作用(副作用と呼んでいいか判らんけど)が凄いんだよね。

    日本での抗鬱剤の使用数が激増していて、
    ちょっとした事案でも処方される事が問題になってるんだけど、
    この辺の事が「利権」と絡んでて「タブー」みたいになっていて、何か・・・やばいんだよね。
    抗鬱剤を全否定してるわけじゃ無いんだ。抗鬱剤で助かってる人もいるのも事実だし・・・。

    チンパンジーに投与って・・・何か凄いな。ちょっと吃驚だ。
    Posted by at 2010年08月18日 11:16
  168. まぁ、陸上であのサイズのワニならそこまでキケンじゃないだろ
    Posted by at 2010年08月18日 12:23
  169. 俺が園児の親ならモンペと言われ様と怒鳴り込む
    Posted by at 2010年08月18日 12:25
  170. テレビで放送しないほうがいいのは、これを見て、ワニに対する警戒心が薄れるとかいう意味ではなくて、これを見て、金運がUPしそう!とかカワイイ!とか安易な衝動でワニを飼いたくなる人が激増してしまうこと。これはあくまで特殊なケース。ペットショップがブームに乗じて一時的に沢山仕入れてしまったり、飼えなくなって公園に放流したり、後々いろいろなトラブルの元になるから。

    そういえば、公園の池でワニが見つかったとかいうニュースがYoutubeにあったような。。

    >>167
    動物園でもすごいことになってるよ。。。餌に・・・
    このおじさんみたいにスキンシップや愛情、熱意で動物を飼育する時代は終わりつつある。
    Posted by at 2010年08月18日 13:06
  171. 人間も場合によっては、他の人間に害を及ぼす。
    だから、人間の飼育は許可されてないんだよ。
    Posted by at 2010年08月18日 20:30
  172. 幼稚園児見ながらドキドキしたわ
    犬も、って言う奴はなぜ盲導犬がいるか考えた事あるのかね
    Posted by at 2010年08月18日 23:13
  173. ドキドキするようなことが起こったら今頃ニュースになっとるわw
    Posted by at 2010年08月19日 01:26
  174. あれだけ可愛がっていれば、自ら世話が出来なくなったら、逃がしちまうんじゃないかな?
    Posted by at 2010年08月19日 06:25
  175. ペットにも戸籍というか、飼い主とセットで登録して管理できないもんかねえ。

    ペット税を新設しても良いから、それを元手に
    予防接種をちゃんと受けさせたり、
    勝手な放逐を防ぎ検挙しやすくし、
    飼うのに飽きたと保健所に連れてくようなヤツの飼い主資格を剥奪するとか、
    管理&フォローできるような体制が作れればなぁって思う。
    浮いたお金は保健所へまわして、なるべく殺処分を避けて里親あっせん業に援用するとか。

    懸念材料は、飼い主の元で生まれる新生児ペットの登録だけれども。
    Posted by at 2010年08月19日 09:36
  176. チンパン(トラヴィス)の件は抗鬱剤が原因

    製薬会社とその支配下の国の方が恐いわ
    Posted by at 2010年08月19日 15:40
  177. >>175

    ドイツには、犬を飼うのに免許が必要だよね。
    そういうのが日本にも欲しいよね。
    Posted by at 2010年08月20日 15:18
  178. チンパンジーはワニなんかより遥かに凶暴で危険な動物だからね。
    殺人鬼みたいなのもいるし戦争から民族浄化まで人間のすることとほとんど同程度に残虐なことを平気でやる。
    Posted by at 2010年08月20日 16:18
  179. リアルラコステ
    Posted by at 2010年08月20日 21:21
  180. ※176
    いやいや、飼育設備を整えていなかった飼い主に責任があるにきまってるじゃない。
    仮にも「猛獣」なんだし

    ところで、こいつはきちんと許可とって飼育してるのか?
    檻の大きさとか強度とか、マイクロチップの埋め込みとかいろいろ許可取るのに必要な条件があるはず
    そもそも特定動物って勝手に移動させてよかったっけ?
    Posted by at 2010年08月22日 16:31
  181. >>167
    そういや5年くらい前にアメリカでプロザック大流行みたいな報道あったよね。
    日本のメディアは全然とりあげなかったけど。
    流行した後の経過はあまりフォローしてなかったんだけど
    向こうでも副作用とか社会問題になってたのかな。
    なんかアメリカ人て精神カウンセラーとか、専門家からの処方・ケアをサクッと受けちゃうイメージがあるんで、そんな問題に発展するとは考えてなかった。

    それよりもプロザックがパンピーに流行するアメリカ社会が怖かったな。
    精神的な抑圧をどう躁的にやり過ごし生き残るのか、がテーマの社会生活って、スゲー根深く病んでるよな、ていう。

    日本もそういう社会に突入してるってことか。
    アメリカ的な新自由主義が花を開き、とうとう実を結び始め、潜在的な影響が表層に現れだしている、っていう。

    怖いな
    ・・・ワープアとか国民が経済的に階層化して、公的セーフティネットを縮小化している日本で、
    そのセーフティネットからこぼれるような最下層は薬漬けにして鎮静化&利権へ金が流れる
    ・・・・みたいな構造が出来あがってそうで。
    銃解禁したら、乱射事件がガンガンに起こりそう。
    Posted by at 2010年08月23日 01:22
  182. ワニは嫉妬とか劣等感が無いから人間に慣れていて怒らせなければ大丈夫なんだろう。
    チンパンジーはプライドも劣等感もあるし、イラっとした事をいつまでも覚えてそう。
    Posted by at 2010年08月28日 00:55
  183. チンパンジーの件は読んだ記憶では、子供のウチは人なつっこくてひょうきんで、芸をさせたりできるけど、大人になると力も強いし性欲があるし凶暴になるって話。それが分からない飼い主が精神薬与えてたりしたんではなかったか。比べるとワニは腹が減ってなければおそわねーんじゃねーの
    Posted by at 2010年08月28日 18:46
  184. 本人はそれで良いだろうけど、
    変人は他人の迷惑を顧みないというものの典型的パターンだなぁ
    むしろ増長してる風だし近所の住人とか嫌だろうな・・・
    Posted by at 2010年09月20日 01:08
  185. ?E4WHG&X, www.infosale.biz, ���n���\�z�����L���O�I, http://www.infosale.biz/news/35.html
    Posted by ���n���\�z�����L���O�I at 2011年04月14日 06:08
  186. コメント書いてる奴に告げるお前ら人の勝手だろもーちょっと優しく書け馬鹿やろう
    Posted by at 2011年06月03日 22:21
  187. ワニって意外と人懐っこいな
    Posted by at 2011年06月03日 22:24
  188. カイマンくんのご飯は、死んで冷たくなった鶏さんと鯉です。
    生死に関わらず哺乳類を与えないことによって「人間はご飯じゃない、哺乳類は食べられない」という価値観を身に付けさせるのです。ただし繁殖能力は低下するそうで。

    …逆に言うと、一度でも哺乳類の肉を与えるとダメです。
    Posted by at 2011年08月29日 21:21
  189. >>138
    犬とか飼ってればわかるだろうけど直前の行動で「あっするな」っていうのは分かるしこの手の動物は特定の場所(水中など)でする事が多いからある程度の操縦は効くよ
    鳥みたいに所かまわず糞尿垂れ流したりはしない

    >>180
    本来は施錠出来る飼育設備が必要だし、清掃等の理由がない限り一時間以上みだりにケージから出してはいけない事になってるんだけど、カイマン君だけは特例で県知事からの許可を貰ってるんだと別の番組で聞いた
    なお購入した当時は今よりも規律が甘かった模様
    Posted by at 2013年11月21日 16:12
  190. 子供の頃からずっと人に慣れていたのに、ある日突然豹変して人を襲うなんて事があるのは類人猿だけだよ
    全くなんの理由もなくキレるって事はないと思うけどね
    Posted by at 2013年11月21日 16:21
  191. 下手な闘犬よりは安全だろ
    Posted by at 2014年10月16日 04:02
  192. >>31

    パン君も大人になったらから隔離。もう触れられない。志村さんでも今まで通りに触れ合えば殺される危険の方が高い。

    子供の時と大人では凶暴性が違う。

    Posted by at 2015年01月26日 19:29
  193. ※4
    その日はまだかよ!?
    Posted by 名無しの動物オタク at 2015年09月22日 07:18
  194. *104
    >動物園の像なんかも、ある日いきなり飼育員を襲ったりするしな。

    こえええええ! ドラクエか
    Posted by at 2015年11月29日 00:39
  195. いきなりキレて危ないことするのは人間も同じだわ
    Posted by at 2021年01月22日 07:57
  196. 結局最後まで一度たりとも人を襲うことなく40年以上生きて老衰で旅立ったな
    稀有で極めて温厚なワニだった
    Posted by at 2025年01月31日 14:30
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。