今日もサクっと。
お題は、記事タイトルな感じ。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)
Which country's taxis do you think are the best in terms of drivers being friendly and knowing where they are going?
ドライバーがフレンドリーで道を良く知っているという点で最も優れたタクシーはどの国だと思う?
Friday 13th August, 04:00 AM JST
Papigiulio
日本のタクシーは素晴らしい。
しかし、中国やアメリカのタクシーに比べると運賃が高いと聞いた。
最悪なのはオランダのタクシーだよ。
運転はデンジャラスだし、運賃がべらぼーに高いんだ。
それに、遠回りして余計に料金を取ろうとするドライバーが普通にいるしね。
Branded
わざと遠回りするタクシーが日本にはいないとでも??
茂原でタクシーに乗ってみな! エキサイティングな体験ができるぜ。
Good_Jorb
俺は日本のタクシーに全く何の問題も抱えていない。
タクシードライバーは日本語を話し、俺も日本語で話す。
彼らの多くが、俺がどの国から来たのか、どんな仕事をしてるのかと訊いて
くる。全然しゃべりかけてこないドライバーも僅かにいるけどね。
カルガリー(カナダ)のタクシーでは、俺が英語で話しかけるも、英語が分か
らないタクシードライバーがいるので、凄くイライラするとこがある。
俺が経験したワーストタクシーは中国だね。
バラバラな料金体系、交通ルールなんて必要ねぇという常軌を逸した運転で最悪。
bass4funk
俺は18ヶ国に行ったことがあるんだが、日本はその全てよりもランクが上。
まず日本のタクシーは匂いがまともだよ。
アメリカや韓国、メキシコとは違ってね。
そして、日本のはタクシーは綺麗でシミや汚れが無いんだ。
それから、ほとんどのタクシードライバーが礼儀正しくて親切だし、我慢強く
高飛車な態度に出ることはない。ああ、中にはコソコソして遠回りしようとする
ドライバーもいるさ。だけど、そういうのは何処の国にもいるからな。
自動で開くドアもグレートだよ!
タクシーを電話予約する時も、時間ピッタリに来てくれるぞ!
ただ一つ問題があるとしたら・・・・・・・・まず英語が話せないことかな。
日本語をしゃべれない外国人にとって、これは大きな問題だ。
Okinawamike
ベスト: フィリピンのジープニー
ワースト: 喫煙OKのタクシー

pamelot
日本: 綺麗。荷物の揚げ降ろしを手伝ってくれる。チップを求められない。
ニューヨーク: 汚い。荷物の手助け?あきらめろ。チップを求められる。
Beelzebub
タクシー最強は日本だろ。
東京で乗って、そのタクシドライバーが2ヶ月前に沖縄から来たばかりで、お前が
時間短縮の為に首都高を使ってくれと頼まない限りはな。
utmost11
ロンドンのタクシードライバーが最もフレンドリーで最良だよ。
唯一の欠点は、料金が高いことかな。
yasukuni
東京のタクシードライバーには何も不満もないよ。
ただ、ベテランのドライバー(特に自前の車を運転してる者)と会社を首になっ
て世を恨みながら仕方なくドライバーをやってる者の間には、大きな差があるね。
後者は、道を知らないことが良くあり、向上心に欠ける感じだ。
techall
今は日本のタクシーのほぼ全てに " カーナビ " が付いてるから、ドライバーが
必ずしも道を覚える必要はないけどね。
日本のタクシードライバーたちは大抵フレンドリーだよ。
シンガポールのタクシーもドライバーがフレンドリーで車はクリーンだ。
荷物の揚げ降ろしも手伝ってくれるぞ。それに、島自体が大きくないから道に迷う
こともないし、料金が高くなることもない。日本に比べるとかなり安いよ。
そんな訳で・・・・・・ベストタクシーにはシンガポールを選ばせてもらう。
日本は僅差で2位だな。
my2sense
シンガポールのタクシーは、綺麗だしドライバーも友好的で一流だ・・・・・・
バンコクのタクシドライバーが俺は気に入ってる。ブロークンイングリッシュで
の世間話が好きなら、皆も楽しめると思うぞ。香港のタクシーもイイね。
安くて速く、ブロークンイングリッシュのコメディー付きだ。
日本のタクシーは料金がイカれてる。
それに、大阪のタクシードライバーは場所が分からないフリをしてガイジンから
より多く金を搾り取ろうとするんだよ。東京のタクシーは禁煙でグッドだった。
limboinjapan
俺は仕事で世界中に何度も足を運んでいて、数カ国で暮らしたことがある。
その経験から言わせてもらうと、イギリスのタクシーがブッチギリでベストだ。
ドライバーたちは、道を熟知しているし(カーナビ以前から)、常に清潔で礼儀
正しく有能なんだよ。
日本では、一度タクシーに乗ろうとしたら運転手に 「No English」 とイキナリ
言われたことがある。日本語を話せると俺が言っても、その運転手は不満そうに
ブツブツと何かをつぶやいてから、もう直ぐで昼飯を食う時間だから乗せられな
いと断って来たんだよ!
だが、ニューヨーク、ロサンゼルス、そしてバンクーバー空港のタクシーはもっ
と酷いんだ。俺は、英語を全く話せなくて何処に向かってるのかすら分ってない
ドライバーたちに遭遇したんだっ!
日本のタクシードライバーが英語を話せないのは理解できる。
しかし、アメリカとカナダは許せん!!
MrDog
日本のタクシーは見た目が良く、ドライバーたちもなかなか良さそうなんだけど
彼らの多くが、有名なランドマークや駅とかではない限り、目的地へどう行けば
いいのか分ってないんだよね。
以前、早朝の4:30にタクシーが必要なことがあったんだ。
そこでタクシー会社に電話予約しようとしたら、何処の会社も朝は5時からだから
と断られちゃったよ。「お客様は神様」じゃなかったのか???
ちぇっ・・・・・・このケースではそれが当て嵌まらないみたいだ。
thundercat
実際、日本のタクシーは悪くないぞ。ここにいる奴らのどのぐらいが、世界の
主要都市でタクシーに乗ったことがあるのか疑問だな。
これまでの俺の経験から言うと、それらの都市では75%の確率で、タクシードラ
イバーに住所を言っても、どう行けば良いのかサッパリという状態になる。
そして、彼らはカーナビというものを持ってないんだ・・・・・・・・
乗客がどの道を行けば良いのか教えてくれると思ってるんだよ。=(
bicultural
異常な渋滞のせいで料金が通常より高くなった時、日本のタクシードライバーは
割引してくれたことがあるよ。全体的に日本のサービスには満足してる。
アメリカでは、ドライバーの言ってることが理解できないんだよね。
彼らは、ホントいろんな国からやって来てるから。
Disillusioned
東京のタクシードライバーはメルボルンのタクシードライバーと同じだ。
彼らはまるで完全な狂人のように運転するし、英語を話さない!!
シドニーのタクシードライバーが、俺が遭遇した中では最悪だった。
彼らはまるで悪魔に取り憑かれたかのように運転するし、態度は傲慢。
そして、大抵は交通渋滞でのイライラで起こる暴力の扇動者でもあるんだ。
ikkochan
私は英国のタクシーがベストだと思う。ともかくロンドンはそう。
私と夫は、彼らの安全運転と知識、礼儀正しさにいつも感銘を受けてるわ。
sinedicendo09
なんていう質問をしてるんだよ!!
どこのタクシーが良いかなんて事より、もっとマシな議論があるんじゃないの?
だけど、とりあえず俺もこのお題に乗っかっておくよ。
まず最初に、ニューヨークには数え切れないほどのタクシーが走ってる。
定番のイエローキャブか、移民が自分の車を使う個人タクシーを拾うこともある
だろう。俺たちは、韓国系アメリカ人の個人タクシーに乗ったことがある。
それは大きな車だった。乗る前に95ドルで同意したんだが、俺が100ドル札を手渡
すと、「釣りの5ドルを特別料金としてもらえるかい?」と言ってきた。
そのやり口が新鮮だったので、お前の働き次第だと応じてやったよ。(笑)
カリフォルニアのタクシーはマジで怖い。
タクシードライバーたちは飛ばしまくって他の車を怒らせてる。
強引に割り込んで後ろの車を起こらせた時は、その車を運転してた黒人が中指を
突き立ててるのが見えちまったよ。
Foxie
北海道行きの飛行機が遅れて、ニセコへのバスに乗り遅れた時、仕方ないからタク
シーに乗ったんだ。でも、オゥ・・・なんという運命の悪戯だろうか・・・・・・・
その運転手は流暢な英語を話すことができたんだ!
そして、凄くフレンドリーで究極に面白い人だったんだよ。
彼は、途中で車を止めてコーヒーを買ってきてくれたりもしたんだ。
もし、北海道で素晴らしいサービスのタクシーが必要になったら、ツバサタクシー
に英語ができるドライバーを頼むと連絡することを強くお薦めしておくよ。
abumaca
アブダビのタクシーがワーストだってばよ!
ドライバーたちはパキスタン人(多くがペシャワールから来てる)で、悪臭を放っ
てやがるんだ。事実上そのタクシーで生活してるからな。
そして、今もまだペシャワールにいるかのように、標識や信号を無視して運転する
から堪ったもんじゃないんだ。さらに、ダッシュボードにはドライバーの家族写真
が飾ってあるんだが、仲が良さそうで満面の笑みの息子と友人の手には・・・・・・
機関銃のカラシニコフが握られてるんだっ!!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
アブダビのタクシーは凄いことになってるみたいですね。
出稼ぎに来てるパキスタン人ドライバーがフリーダム過ぎる運転をするうえに
臭いとか言われちゃってるけど、実際はどんなもんなのかググってみよう・・・・・・
アブダビ タクシー事情やっぱり、パキスタン人ドライバーが多いのはガチのようです。
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)
アブダビ滞在中、私は一体何度タクシーを止めたことか。。。
そしてタクシーは何度止まらなかったことか。。。
アブダビ ステイはタクシーに始まりタクシーに終わる。
そのアブダビのタクシーでは、運転手さんは9割がた決まってパキスタン人、バングラディッシュ人、はたまたインド人のどなたかなのです(ごく稀にフィリピン人もいるが)。もちろん彼らは皆出稼ぎに来ている外国人労働者。
しかし、悪臭と荒い運転のことは特に書かれてなかった。
他のサイトも何件か見たけど、匂いのことはどこも触れてないですね。
その代わり、乗車拒否とボッタクリのことがよく書かれてたり。

新型はきれいだけど、高い、ドライバーが道を知らない。
旧型は安いけど、汚い、乗車拒否が多い。
どっちを選んでも鬼門、それがアブダビ・タクシー。^^;

(ドラマ化されたとか。ちょっと試してみる)
イギリスのタクシーが絶賛されてましたね。
言及してる人が口を揃えて、綺麗・有能・礼儀正しいと褒めちぎってる。
管理人はイギリスというとどうしてもヒャッハーなイメージがあるんで、この評価
と噛みあわない。そんな訳でこれも調べてみると、「ロンドンのタクシー運転手は、
自分の車をいつも清潔できれいにしておくことが法律で義務付けられているという
のは本当でしょうか?」という質問がQAサイトにありましたよ。
それに対する回答を抜粋して以下に引用
とても気になった質問だったので、Yahoo Answers で聞いてみました。なるほど。タクシーを綺麗に保つことが規則で決まってるからなんだね。
答えは、"Yes, it's true." だそうです。日本のタクシーもきれいですが、確かにロンドンのタクシーで汚いのを見た事がありませんね。
今のところの回答には(私のへたくそな訳は目をつぶってください)、
「全てのタクシーはきれい(clean and tidy)でなければなりません。度を超えて汚くなってしまった場合は、次のお客を乗せるまでにきれいにしなければなりません」
「中も外もきれいに保ち、検査する人が営業中のタクシーを止めてチェックしようとするのを拒否した場合は、道路脇に止めらることができます。でもこれはニューヨークのイエロー・キャブには当てはまりません」
「規則では、『タクシーの所有者は内装をきれいな状態に保ち、メンテナンスを行き届かせ、全ての面において公共サービスにふさわしい状態に保たなければならない』とあります」(元タクシードライバー)
しかも、チェック体制がかなり厳しそうだ。
その辺が、イギリスのタクシーが評判の良い秘密なんでしょう。
あとは、ドライバーの礼儀正しい対応も規則によるものなのか気になるところ。
個人的には、アメリカやカナダに英語の通じないタクシードライバーがいるという
のがツボでした。文句を言ってる人の気持ちはよく分かる。
日本で日本語が通じないドライバーがいたら普通に困るもんなぁ。
まぁ、向こうは移民国家なんで仕方ないところもあるのかもしれんね。
あとは、「ノー イングリッシュ!」 で吹いた。^^
音楽のベストセラー
けいおん!!20話がまた神回だったとか・・・
ちょっと向こうの反応を覗いてこよう。
ねんぷちフェイトBOXが再びランキング上位に。4割引になったからかな?
タクシードライバーになるためのもの凄い免許試験があるんだよね。どれだけ地図を知っていてスマートに走れるか
どうしても乗らざるを得ない状況もあるな
日本人がアメリカで日本語で話せとか言うか?絶対に言わないだろ
そんなんだからアメリカ人は傲慢だって言われるんだよ
○英語圏の人間
だった
まぁどうでもいいが
どんなに緊急でもタクシーにだけは乗ろうとは思わない
何故なら俺はケチだから
タクシードライバーなんかにはならん
乗車拒否したら客に近代化センターにチクリ入れられて仕事できなくなるからまずない
ちょっと納得いかないことでもあるとすごく
印象が悪くなる
英語は話せなくても問題ないけど、話せた方がいいのは明らか
観光に力を入れるなら尚更
イギリスのタクシー体験してみたいなー
まあ日本もそのうち移民国家になったら笑ってられないですけどね。
でもタクシーの規制緩和は確か無くなったんだよね?
これからはダメなタクシー会社は淘汰されてくかな。
しかし海外の人にも「お客様は神様です」を知られてるとはね。
でもこれはお客様が節度を持ってる場合に限るから無茶振りする我侭客まで神様扱いするわけではないのよねん。
彼らの頭には、「英語=世界共通語」っていう傲慢主義があるから。
外国語学に関しては、アメリカ人は無教養。
ただ、前政権では、その点を危惧してたけど・・・今はどうだろう・・・。
タイとかトルコとか1週間程度の旅行で、いちいちその国の言語覚えないし。英語が世界共通語なのは事実なんだから、「日本にきたら日本語で話せ」とか団塊世代が言いそうな言い草はやめようぜ。
たとえば、ロンドン市内の路地全部暗記、とかの試験に通らないとお客乗せられないと聞いたことがあります。
ロンドンタクシーの礼儀正しさは世界的な常識じゃんか・・・
>タクシードライバーなんかにはならん
それは世界中一緒だよ。
むしろ海外のほうが移民の貧困層中心だろ
伝統のハイクォリティって聞いた。
本当かどうかは知らないけどw
マジで命がいくつあっても足りない
日本のタクシーはいいよね普段はあんまり気付かないが
勘違いしてない?
規制緩和をしない=業界保護だよ?
規制緩和すれば、安売り合戦や新規参入で淘汰が進むはず
これが雨の日だったら、迷わずタクシー使う。お客さんは次から次といるもんね。
タクシー運転手になる試験がハンパない
尊敬される職業だし
だから皆白タクを使うんだけど、それだと安いが汚くて運転手もいい加減よ。
それと…日本のタクシーが英語話せなくて当たり前だろっ!!
料金とかいってる奴も貧乏旅行のルーザーかよ
電車 徒歩でがんばって日本にお金落してってねw
そういう俺もタクシーなんてつかわないがw
ドイツのタクシーは車の性能を確かるが如く加速と制動を繰り返す
とありました
車に乗せるってある意味命預けてるわけだしそうあってもいいような。
アメリカ・カナダでタクシー乗って英語通じないとか母語の人は本当嫌だろうな。
日本でタクシー乗って日本語できない運転手だったら怖すぎるよ。
まあすごくどうでもいいけど
あの黒塗りのちょっとクラシックな車だよね
近場で悪かったからチップはずもうと思ってたのに、到着したら速効でメーター倒して1割がた高く要求された。
面倒なのでチップなしで払ったが、2割増しくらいで払おうと思ってたのになあ
正直中韓人は面白く無いだろうなとは思うわ。
自国でも自国語が分からない人がいるのに全世界の人間が英語が出来る事が標準装備だと思ってる英語圏の人間には呆れる。
自分が日本語できるようになろうという気はないのか?
タクシーを利用する客は神様気取りの人が多いよね
知らない場所に連れていかれて殺されるんだから
日本人も英語圏以外の国でたいてい英語で話そうとするもんだよ。そしてそれで通じる国が多い。
首になったのかどうかは知らんが、あるあるw
東京駅で拾ったタクシーがひどかった。仏頂面なのはまあいいが、行き先を告げても無言、地図を渡そうとしても無言で背中越しに手を伸ばしてくる。
「あのー、場所わかります?」……無言。到着しても無言、料金を渡しても無言。終始、こちらと目を合わせない。
●野自動車のスキンヘッド、おまえのことだっ。
マジでムカつく。
10年くらい前の話だけど、今ではそんな奴いないのかな?
ちょっと出かける時にも使えるからね
ただ、一回一時間半くらいの長距離をお願いしたところ
運ちゃん「道に迷った」
俺「え」
まあ仕方がないと運ちゃんが地図を読んでるのをまったり待つ
運ちゃん「もう大丈夫だ。出発するぞ」
俺「よかった」
目的地がもう少しの所で
運ちゃん「やべえガソリンがねえ」
俺「え」
深夜だからスタンドはもう締まってた
給油ランプが点灯しながらなんとか目的地到着
俺「カードでお願い」
運ちゃん「おk・・・・あ、ここ電波ねえ」
俺「え」
運ちゃん「現金持ってないの?」
俺「ATMにいかなきゃ。車で30分くらい走ればある」
運ちゃん「ガソリンがねえ」
俺「・・・もう遅いし泊ってく?明日の朝ならうちの車使えるから、金をおろしに行こう。ガソリンも分けてあげるよ」
運ちゃん「すまねえ」
見たいな事があった
まぁ、楽しい思い出だけどあまりの用量の悪さにイラっとしたのは確かだw
競争で値段は下がってドライバーの士気と質まで下がった
ちなみにインド人によると、英語圏以外で英語が下手なのは日本人、イタリア人、フランス人、そして最近やたら来るようになった韓国人とのこと。
あとイギリスに行ったときにチップぼられたよ。アジア人だからなめられたのかもしれないけど、お金払ったら勝手に数パウンド抜かれてお釣りが帰ってきたよ。車通りが多かったから、気づかずチップあげたあとに計算したらお金少なくて、2重にチップあげてしまったってことになる。そういう姑息な奴は多いと思うよ、ロンドン。
ただし、イギリスでも、地方都市になると道を知らなかったり不親切だったりと全く違う話になる。
ただ逆に、今の世の中外国人を乗せることは頻繁にあると思うので、プロとして最低限の英語は勉強しておくべきだとも思う。向上心があればの話だけどね。
ただ値段は高すぎるかな
複数人で割るならともかく一人じゃそう乗れないや
ただ地方都市でタクシー利用するような客なら最低限タクシー利用できるくらいの日本語はわかってるだろうから問題ないんじゃないかな
イギリスのタクシーは、客が向かい合わせで座れる座席が懐かしい…。
え???w
まぁ、喋れないのに書けるんだけど。
むしろオマエがコンプレックスもってるんじゃね?とおもうけど
あれ?海外旅行にいくのに海外の言葉で話そうとしないのか?
なにしにいくの?
フランスいってももしかして英語でしゃべろうとすんの?
やめとけよ?w
電話の応対からしてかなり差がある
いや、書くのもかなり怪しい。というか書けるレベルのことは喋れるだろ。
近場で機嫌を損ねた運ちゃんに暴走された。
赤信号も無視で死ぬかと思ったよ。
目的地に到着しても「着いた」も言わずシーンとしてた。
いろんな所行ったけど、大阪は毎回イメージ悪い。
九州はどこも感じ良かった。たまたまかな?
すごく酔う匂いがするよ・・・
そして昔と比べると質が下がったなと思う。
逆に少しでもボッタくろうと遠回りしたり「普通の」ドライバーに当たる可能性はこっちでも半々だから
外人さんの言い分も分かるというか割合少ないのが逆に疑わしいくらいだw
荷物の出し入れも手伝ってくださるし、かえって近距離が申し訳ないくらい。
日本のタクシーは最高だと思う。ロンドンみたいに厳しい決まりがなくてもこのレベルっていう意味で。
ちょっと遠い峠のレストラン連れてって貰おうとしたけど
「時間かかりますし、お金高くつきますよ」って断ってくるw
親切なのか面倒なのかは知らんがw
電話BOX発見してタクシーの張り紙あったので、事情話して助けを求めたら「もうタクシー帰る時間だから出せません」と断られたな。
夕方なのに…。
凍死したら化けてやる。
その後雪の中1時間くらい歩いて、なんとかバス停を発見して助かった。
後から110番すれば良かったと気付いた。
それもこれも朝乗ったバスの運転手が「スキー場まで?2キロくらいかな」とか言ったせいだ。
確実に二桁はあったぞ…
営業時間外にくるのはお客様じゃないだろ
ヘリの事故で4人なくなったとか上戸彩がどうのこうのとか
日本でアメリカのニュースだけを乗せるサイトがあったとしても見ないよな普通
いったいどんな人が見るんだ?そんなに需要があるのか日本のニュースは?
特に京都のタクシーは中国以下だな。
横断歩道の上に止めたり、駐車禁止の所でタクシー運転手が車止めて降りて雑談してるし、文化財だらけの街なのにどこでも喫煙してるし。
結局、法律とかルールによる罰則付きの規制があって
さらに監視が行き届かないとダメってことだわな
日本のタクシーも結構評判良いみたいだが、酷いのもいるし
もしそういう規則が無くフリーダムだったらメチャクチャになるのは
目に見えてるからなあ
タクシーは24時間営業しているんだから、予約だって24時間対応していても不思議じゃない。
本当に全てのタクシー会社で24時間対応じゃないのか疑問なくらい。
使用人のプロフェッショナル意識が高いのかもしれん。
イギリスの植民地だったせいかな?
反対に母親の実家のロスは最悪だった。
英語しゃべれないのが一杯で、道もこっちが
一生懸命教えてたよw
日本というか、東京のドライバーさんは、オレの顔見ると、
「No Engrish!」と断るから、泣けてくるよ。日本人だっつうの。
ほんまがめついで〜
そうすれれば悪いタクシーに当たって腹を立てることもないぜ。
タクシーは大きくなったからスペース的に以前よりもゆとりが出来たけど、中国製の車になったために乗り心地は低下、突き上げ感が酷い車が増えた。ロードノイズ拾いまくり。
車の低質化に加え、ドライバーが携帯でしゃべりながら運転(もっとも本部と連絡取りあいながらしゃべってるのあれば問題ないんだけど)する人が増え、カーブでは減速無しで曲がること多し。かつてのジェントルなドライブとは程遠いタクシードライバーが増えたことを実感。有色人種のドライバーは特に乱暴だったし。
移民が増えるのってやっぱ良くないわ。
抜粋してるから目立ってるだけ?
奉られてない神は悪霊だったり妖怪だったりするしなw
バタム島(インドネシア)に行った時に乗ったタクシーは凄かった。
今でこそ日本企業の工場が一杯有るようだが、まだ無かった頃は舗装された道が無く、赤土剥き出しの道だった。
ソコをボルボのタクシーで凄いスピード出してたんで、メーターを覗き込んだら100を指していた。
よくよく覗き込んだらマイル表示だった。
・・・・・・・要するに、160q出していた。
舗装されていない赤土の上で、です。
後ろを見ると赤土を舞い上げて後方視界はホボ0でした。
傍から見たら、WRCさながらだった事でしょう。
上の方に、元ネタが書いてあるから読んでみな
なんでぶつからないのかわからん、ジェットコースター状態
到着して満面の笑みでどや顔の運ちゃん。怖いって・・・
記事を読むとブロークンで十分で、流暢な英語を求めてるワケじゃなさそうだしね。
北海道のニセコは欧米のスキーヤーが沢山くるし、中には別荘を買ったり移住してくるヒトもいるぐらいだから、ドライバーの英語が流暢なのも納得。
イギリスは、一般人用の運転免許すら相当難しいって聞くよね。
何年かごとに、ご老人が十数回の受験の末にやっとこさ免許取得、みたいな新聞記事を目撃するw
※46のやりとりに和んだ。
わずらわしいこともあるだろうけど、業者と客っていう関係を超えたトコで、自然にコミュニケーションがとれるっていうのも良いもんだ。それにしても、大人な対応だわ。
日本だと考えづらいね。良く言えば、客も業者も分をわきまえる、悪く言うと融通が利かない面があるから。
どんだけ傲慢なんだよ、と。
英語圏、特にアメリカ人の脳内では世界の9割がアメリカ(及び英語圏)で出来ていると思われるフシがある。
山高帽の為に高いルーフを持つロンドンタクシーは、現在生産を中国のジーリー(吉利)が行い、最終組み立てだけを英国で行っているらしい。
ぐぐったら、一時期エンジンを日産やマツダのものを使っていたとか。
最悪な運転手も結構いたよ。
あれ以来、タクシーに乗るのが心底怖い。
でもMKは利用する側にとってはわりと(乗務員の)感じのいい会社だよ。
職場としてはかなりひどい環境らしいけどね。あの親切なおっちゃんが、こんなキツイ毎日を送ってるのかと、wiki読んで愕然としたわ。
すごい人生経験の運ちゃんもいるし、話すと面白い人多いね
たまにハズレがあってこっちの方がよく知ってるから、そっち遠回りだし今の時間遅いよっていうのを聞かずに強引に自分のルートでいって普段よりすごい時間とお金かかったときあった。
まあいろいろいるってことだな
しかし一方楽天では社内公用語が英語になったのだった。
こういうエセ国際派社長が上にいると社員は苦労する
そもそも物を伝えるのに日本語ほど適した言語はないぞ
管理人はごくごく一部の特殊な文化側面でしか
イギリスを見てこなかったんだね・・・
「昔はすごかったよ〜」って景気良かった頃のお金持ってるお客さんの話をしてくれる
管理人さんだけではない。
ここに来る人たちのほとんどがそうだ。
>そもそも物を伝えるのに日本語ほど適した言語はないぞ
具体的にはどんなところが?
検証しているソースがあったら教えて欲しい。
「あの店は潰れてなかった」は「あの店は潰れていて存在してない」なのか「あの店はまだ営業している」という意味なのか不明だし、
「10時10分前」は「10時10分より少し前」なのか「9時50分」なのか不明とか不便な場面にちょくちょく出くわす。
電話で「◯◯はもう退社しました。」と言ったら「辞められたんですか?」って聞き返された。
給料高いし地位も高い。
モヒカン頭で少女娼婦を守るために戦うらしいな…
映画で学んだぜ!
以前中国に行ったとき、タクシーの安さにびっくりした。
中国語を話せる人と一緒だったからか、ボラれることもなかったし、とくに不満はなかった。
ちょっと車体が小さいので窮屈だったけど。
大阪のKanky○タクシーは運転は乱暴だし、ドライバーのマナーも悪い人が多いからやめとけ。
乗るなら日本タクシーか未来都タクシー(旧三菱タクシー)を奨める。
イギリス=アジア人をヒト科として見ない
という印象があるわ
タクシーはぼ
タクシーはぼったくり怖いから
一人では乗らないようにしてるよ
会社クビになった奴の個人タクシーに乗ったことあるけど、それはそれは最悪でした。
イギリスのタクシーは素晴らしいのか
日本も今後日本語喋れないタクシードライバーが増えるのだろうか?
事実上の「世界語」ですが。
カナダに関していえば、公用語が英語とフランス語だから、英語が通じなくても仕方ない面もある。
少なくとも、同じドライバーとしてみると、
あいつら最低だよ。
ま、お客さんにだけは対応いいんだろうな。
世界語ってなんだよ。
つーか一回欧州あたりを観光で回ってみれば?イタリアとかスペインなんか全然英語なんて通じないぞ。
込み入った場所とか場合によっては客の側が道をきちんと説明するのって当然じゃね?
運ちゃんのほうが良いルートを知ってる場合ももちろんあるけど。
何故かケビン・クローン思い出したw
「世界語」といえるのはエスペラント語
で、本当に道を知らん人多い。
MKとかあるけどさ、
その発想はもう完全に韓国面落ちだな…
前にMKが走ってたら、できるだけ車間距離を取るか斜線を変更する。
しかしタクシーの運転手なら日本人でも英語話せて当然ていう論調の奴はなんなのよ。日本語喋れないまま日本に来るのは勝手だが相手に英語を強要すんなカス
揉めるといろいろ厄介な人たちが出てくるんだよ。
運転も荒い人が多いので、もらい事故が怖い。
だったらお客の苦情も絶えないはずだが、聞いたこと無いわ。
まさに>>121の言う韓国面落ちってやつ?
その地域の名前言っても通じない。目印になるものを言うとわかってくれた。
駅は当然だけど、学校や神社や公園。
ロンドンのタクシー乗ってみたい!もし観光に行ったら必要なくても試しに絶対乗る!
関協と比べられると怒られるかもしれんけど。
何度ヒヤリとさせられたことか。
>むしろ日本では英語を話せる人は、タクシードライバーなんかにはならん
それは世界中一緒だよ。むしろ海外のほうが移民の貧困層中心だろ
そう考えると、Foxie さんは超ラッキーだったのかも
でも他のタクシー会社との差別化を図るために、簡単な英語は喋れた方が良いと思うけど
yasukuni
>ただ、ベテランのドライバーと、会社を首になって世を恨みながら
>仕方なくドライバーをやってる者の間には、大きな差があるね。
>後者は、道を知らないことが良くあり、向上心に欠ける感じだ。
これって日本に来る英語教師の話にも通じるものあるな
てかyasukuniってアンタ…
日本に繰るなら少しは日本語覚えてこいようぜえ
これが地球という星における紛れもない事実なんですよ。
俺は東南アジア〜南アジアあたりへよく行くけど、タクシードライバーは基本的にみんな英語しゃべるよ。外国人観光客乗せないと売り上げにモロに響くからね。それとインドなんかじゃ乞 食でも結構英語喋ったりする。バクシーシねだるのも英語使えた方が得だから。
だからといって、どこに行っても英語で通そうとすることを正当化はできないよな。
使用人口だけで言ったら中国語のほうが多いし。
ほとんどの英語圏外の国で英語は外国語として優先的に習う。日本も例外ではなくたいていは6年間勉強してるだろ。なんでそれだけ勉強してんのに、英語使えないことを威張れるのか不思議だわ。
京都>大阪=福岡>東京
だったなあ
京都はバスの運転手まで運転荒くてびっくりしたわ
そもそも日本語会話をTV、ラジオで気軽に勉強できる国がないだろう。フランス語などとは同格には語れない。それなのに空港に着くやいなや日本語を喋ることを要求するのは酷。
中欧ではその国の言語で喋ろうとしたけど、地球の歩き方に出てる会話集ではアクセントがどこにあるのか分からなくて苦労した。実は彼らはドイツ語が堪能だったりするのだが、結局、私は英語で通した。そんな私に現地語の発音を教えてくれたのはタクシーの運転手達だ。
一方、日本の運転手は「NO English !!」の一言で乗車拒否だとしたら残念だと思わない?
2002年W杯の時のスウェーデン語を話す運転手みたいな美談もあることだし、概ね素晴らしいレベルにあるんだと思うが。
おれは逆に中高の教育受けてんだから英語使えて当然じゃん、って頑張る人が不思議だけどな。
なんでそんなに必死なの?
まあ日本語だけの情報じゃ
世界の情報の速さに付いていけないからという理由じゃなかったかな?
翻訳を待ってる間に英語ができるライバルに出し抜かれる事はあるだろう
噂のMKタクシーとやらも見た
京都みたいな狭い道を走るのはテクがいるだろうと思ったよ
しかしMKタクシーの経営者って日本人じゃないの?それともドライバーに在日や出稼ぎ外国人が多いの?
急ぎの客がいたらスーパーチャージャーが立ち上がり、WRCのコースに迷い込み
並みいる選手をぶっちぎり、改造しているランエボもまるで歯が立たない
のですね。わかります。
個人タクシーのクレームは個人タクシー協会へ
だいたい個人タクシーの運転手は、タクシー会社をクビになった運転手が多数を占めてるらしい
>なんでそんなに必死なの?
お前だって必死じゃん!
調べてみたら2005年創業だった
だって話すことが目的じゃないもん。他国の技術書を訳すことに重点置いてる。
だって日本は日本語が母国語だよ・・
英語が話せるドライバーならなお良いって話にとどめてほしいな・・・
最悪な事に〜で日本に来ておいて英語が〜の流れはもう少し日本側も強気でいい気がする・・・
楽天のニュース以来ちょっと不味い流れかも?って思うようになったんだよね。
どこ行っても大阪弁が共通語と思ってる大阪のオバチャンだと思って
スルーするしとけ相手にすんな
ただ日本語喋れますっていってんのに
No Englishとか言ってる日本人、お前はダメだ
「道を知らない」フリして聞くベテラン運転手さえいる。
今まで稼いだの長距離は世田谷から成田空港の約25000円。
先日のニュースで中国人観光客相手に中国語の勉強を実施しているタクシー会社が取材されていた。
そりゃ外国人が殆どタクシー使うんだから
英語がしゃべれて普通なんじゃないの
日本と比較することが間違い
日本では9割が日本人を乗っけてるんだし
そりゃ一体誰の意見だ?
少なくとも文科省は英語のコミュニケーション能力を身につけることを英語教育の第一義に置いているんだが。
それにたとえ他国の技術書を訳すことに重点を置いてたとして、お前はそれができるようになったのか?
俺は※129の「それは世界中一緒だよ。」に対するレスとして書いたんだが。
英語が苦手でガイド読みながら喋ってても丁寧で礼儀正しい対応だった
日本のタクシーは日本人でさえ綺麗すぎて乗るのに躊躇するよなぁ
相応の料金支払ってるからそういうサービスしてくれるんだろうが、
別に汚い分安くても良いんだけどねぇ
プライドも持ってる感じ
海外にもこんな奴がいるんだなww
イスラム教徒:誠実
華僑系:カネの亡者、マフィア
だったな。
そういう人間に限ってサービス悪いと切れちゃうんだよな。
別にキミの話じゃないけどさ。ホントに金でサービスのランク
付けたいね。チップはずんでくれたら、笑顔も作ってやるよ。
イギリスとシンガポールがいいのか
顧客サービスは他国の良いところをどんどん学んで盗んでいきたいね
(自分の主張と違うむかつくコメントをするやつはすぐに韓国人ってことにするニダ〜!!)
他国に行っておいて他国人に英語を押し付ける英語圏の人間って多いよね
「外国人に道を聞かれたら?」とかよく聞くけど、日本国内に来て日本人(それもただの通行人)に話しかけるなら日本語で話しかけるのがマナーってもんだ
英語を立派に習得できないことは日本人の弱みかもしれないが、そこに劣等感はないだろう。あることにしたい人たちには申し訳ないが。
英語圏の人間は世界で圧倒的有利な立場にいる、その世界のバランスで、様々なジャンルで対等またはそれ以上である日本の凄さをむしろ、英語できない=恥ずかしい、以上に、子供たちや学生にはもっと強調してもいいと思うくらいだ。
地名なんかはガイドでも国の発音に合わせた言葉になってるんだから、キョウト!シジョウ!とか単語でいいんじゃないかと思う
その程度の日本語はできるだろうと。
電車なら300円でもタクシーなら3000円だからなw
英語圏以外の外国人も英語で話しかけてくる人多いよ。
以前、ここのブログだったか忘れたが、日本に来て日本語で話そうとしたけど、喋る方は何とかなってもどうしても聞き取りの方ができず、結局ゆっくり英語で話す方が意思の疎通がしやすいと言ってた外国人がいたな。
だから日本の義務教育でも英語を教えてるわけだ・
日本のタクシーは仕事だからって感じの礼儀正しさだけど、イギリスのタクシーはもう少し深いものを感じる。
だいたいイギリスは一般家庭のガキでの紳士たれと一応教育されてるし(おれも、5歳のガキ相手でも、初対面はちゃんと立って握手した)、アメリカとは全然違う。
学生とかには失礼な奴もいるけど。
ニューヨークは、ターバン巻いた運転手とかいて面白い。
自分たちは日本人より優れてる!って言いたいんだろうけど現実は…
乗った直後にメーター回したままガソリンスタンドに寄られたよ
日本人だからって舐めるにも程があるだろ
明らかにヤク的なものをやってるドライバーもいたし、料金だけだな、日本よりいいのは
6年間がんばっても話せないだけなんだけどw
米欄には日本なんだから日本語話せって人が多いけど、数日間とかの海外旅行で現地語を話せといわれても困るよ〜
自分は挨拶だけ現地語何とか覚えて、後は英語が精一杯だけどな
海外旅行しない人多いんだな〜
それはどこの国?
個人タクシーはタクシー会社で一定以上の勤続年数と
同じく一定年数以上の無事故無違反がないとなれませんがな。
旅行に必要な簡単な言葉だけでも現地語覚えた方がいいと以前は思ってたけど、たとえば「いくら?」という言葉を覚えて使ってみても、返答された金額がまず聞き取れない(数字は覚えてるつもりにもかかわらず)。
短期の旅行では結局お互いがそれなりに理解できる英語を使ったほうが効率的なんだよ。
そんなぼったくる奴まだいるんだな…
正直戦前の話かと思ってた。
自家用車か電車ばっかり乗ってるから解らん…。
外人さんスマン!
世界一は間違いなくイギリス。
タクシーの運転手になる為に、
何年もかかるんだよね。
試験が難しすぎて。
道を全て覚えてないとなれない。
道を覚える為に、何年もバイクで
走り回るんだよね。実際弁護士になるより
大変らしいと聞いた。
たぶん、お前と同じ国の話だと思うぞ
数十年後には白人がマイノリティになる日が来るんだってさ
最近の都内のタクシー、特に深夜に乗ると
人生の愚痴を客に聞かせようとするやつが多くていらいらする
5-10倍の料金払う訳でも無いなら同じ料金払ってる他の神様と大差ないサービスしか受けれねーに決まってんだろ
仕事で行きたくない国に行ったとしても、少しくらいは現地語を覚えるな。
英語を話せるところだとしても現地語(色んな言語、訛りがある地域は大変だが)。
もし英語で話しかけて、英語が通じなかったら仕方ないと思う。
とくに英語圏でないところは仕方ない。
じゃなきゃそもそも電話が繋がらないんじゃない?
しかも行きと帰りで乗車賃が倍近く違ったよ。まったく渋滞も坂もなかったのにね。
まぁそれはさておき、日本の雲助の評判が高いのが理解出来ん。
態度は悪いは道を知らんししかも遠回りするやつばかりだしね。
札幌で「全日空ホテルまで」って言ったらそんな場所は知らん!住所を言え!って怒鳴られたのには思わず大笑したよ。そのまま降りたのは当然だけどな。
散々タクシーには乗ったけどまともな人間だったのは数人だよ。
運転手も昔より低質になったわ
そんなのどこにでもいるんだよ、イナカッペ朝鮮人w
英語圏の植民地だったのにww
逆に、ロシア人だろうがフランス人だろうが、アメリカ人と思って英語で話しかけてくる日本人がイヤって言われてるけどなw
オースティンに統一されてて、
運転手の試験も難しくて、
特にロンドンなんて入り組んだ
細い路地も全部覚えなきゃ
ならなくて、みんな自分の職業に
誇りを持っているから、
DQN遭遇率はうんと低いよね。
安いヤミタクも結構いるんだけどね。
印象は天地の差だと思うよ
>営業時間前に電話しといて お客様は神様じゃなかったのか? とかヴァカだろw
>5-10倍の料金払う訳でも無いなら同じ料金払ってる他の神様と大差ないサービスしか受けれねーに決まってんだろ
いや、朝の4時半に予約を入れられるタクシー会社なんて当たり前に存在してるから。
むしろ断られる方が多い地域ってのがどこなのか不思議なくらい。
努力の姿勢が見えたらやっぱり自然と優しく接するよ。
はなから「英語できますか?」とか聞かれても〜
こんな東の単一民族な島国で、(サービス業の人限定だとしても)
英語話せるのが当り前と思われても困るけど
外国人は日本来たら皆日本語話せよって言う突っ込みも流石にどうかと思う。
自分が外国語出来ないからなお思う。
しかし英国は期待を裏切らず礼儀等が良いんだなあ。ほっこりするわ。
道に詳しいってのも単に東京よりかなり営業区域が狭いし
個人タクシーしか居ないからって理由があるんだけど
使う側にとったら理由とかどうでもいいことだしさ
広くて法人が多数派という東京のハンデを考えるとよくやってる方だ
日本は料金高いのと当たり外れが大きいのが問題
誰でも知ってる当たり前の事言ってドヤ顔ですかねw
24間対応のタクシーが大半だが電話受付開始時間7:00-とか8:30-とかのタクシーもある
断られる方が多い地域ってのは変だが
ロンドンのタクシーのブラックキャブに倣ってるのかな?
>24間対応のタクシーが大半だが電話受付開始時間7:00-とか8:30-とかのタクシーもある
>断られる方が多い地域ってのは変だが
同意していただいてありがとう。
>断られる方が多い地域ってのは変だが
同意してるのは最後の一行だけだから
PK とか RPK とかのシリーズ名でね。
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
アニコス衣装以外に、製服コス衣装、イベント衣装、またパニエ、ソックス、天使の羽根など付属品も揃います。
コスプレヤ−活動、演出、イベントなどを応援します。
大量注文、また、ご提供のサイズに合わせてセミオーダーを承ります。
ご提供の写真などに基づいてオリジナル衣装のオーダーメイドをご相談承ります。
ご質問、お問合わせ、ご感想投稿などは、次のメールアドレスへお願いします。
E - m a i l :nrk36467@nifty.com
h t t p : / /www.bidders.co.jp/user/16630088
てか、今ナビついているやろ。