2010年08月19日

松阪牛の牧場を紹介する海外テレビ番組とその反響

元ネタ www.youtube.com



光よりもサクッと。


oberon71  ブラジル 39歳  動画主
2007年05月14日

Most expensive beef in the world - Made in Japan
日本の松阪にある牧場を訪問。
そこは、世界でベスト(そして最も高価な)の牛肉が生産される場所だ。


☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆


nuttierthanthou
高いなんてもんじゃねーぞこれ!

justin016  カナダ 26歳
俺よりも牛の方が良い生活してるじゃないか!?

Urbannnomad  カナダ 25歳
彼らは牛にビールを飲ませてるのかよ。(笑)

   CartmanLandZ 22歳
   あの牛たちは四六時中飲んで酔っ払ってるってわけか・・・・・・・・

   NickGaming
   ほんとラッキーな牛たちだよな。俺だってビールが飲みてぇよ。

ph0chiz0  アメリカ 31歳
一番高いのは見島牛だよ。YOUTUBEで料理の鉄人を観てみなって。

iaminodawara  日本 28歳
これで、何で俺が日本で牛肉を食えないのかやっと悟った。
俺は日本に来て1年で25kgも痩せたよ。

ezeloir  シンガポール 25歳
これは観てるだけでヨダレが出てきてしまうな。

IzzyBee428  カナダ
あの字幕はポルトガル語・・・・・・・・・だよね?

patamouli  アラブ首長国連邦 36歳
誰かこのビデオをゲットする方法を教えてくれないか?
俺はシェフなんだが、日本の牛肉のプレゼンテーションをやりたいんだっ。

dalmatiazadar クロアチア 28歳
ええぇぇぇ、この人シコシコしちゃってるYO!(笑)
matuzaka1008_04.jpgmatuzaka1008_04a.jpg

   FullMetalllll  カナダ 25歳
   この男のアイデアは激しく正しい。

   kofothree  アメリカ 25歳
   A HA HA HA HA HA HA !
   女性リポーターが牛を撫でてる時に、この男はシコシコやってるYO!
   オーマイガッ、これはマジでプライスレスだわ。

   aznracR1217  22歳
   絶頂したっっっ。

riparashid  フランス 27歳 女性
元カレがアルゼンチンに大きな畜産農場を持ってたの。
そこの牛肉と日本の牛肉が私はベストだと思うわ!!

   jpbalkenende
   あそこまで素晴らしい日本の牛肉は食べたことないけど、アルゼンチンの
   牛肉なら食べたことあるよ。凄く柔らかかった。

javieradrianchomer  アルゼンチン 32歳
肉という言葉の真の意味を知りたくば、アルゼンチンに来い!!
日本の肉はそこまで美味しくないぞ。
牛たちは、歩き回る十分なスペースを与えてもらってないね。

skiie
ちょ、あの女・・・日本酒を男にもぶっかけやがった!!
matuzaka1008_01.jpg

   ryankhan11  イギリス
   いやいやいや、牛よりも農夫の方に思いっきり吹きかけちゃってるよね。

BigBoss7777777  イギリス 
何故あのようなビッチが、これほど美味しそうな牛肉をただで食せるのか??

   Doc53  アメリカ 
   まぁ、彼女はまだ俺の極上の肉を味わっていないけどな。

JLuan1994 香港
すき焼きなら俺も食ったことがあるぞ。あんな高い肉じゃなかったけどなー。
だけど、すき焼きがアメージングなのは俺が保証してやんよ。

Kronikwookie  ハワイ
この日本人女性・・・・・・どう見てもアサシンだよね??
matuzaka1008_02.jpg

   USA3333  アメリカ
   この女性は、何かが明らかにオカシイ。

   diLe1232  アメリカ 109歳
   あのウェイターは着物を着てるけど間違いなく男だろ。

   hobatu  ラトビア 25歳
   ジョーカーのメイクをしたヒース・レジャーのようだ。
matuzaka1008_03.jpg

iluvferrets95  アメリカ 15歳 女性
女性リポーター 「こんなに幸せそうなのも不思議じゃないですね!」
そんことないわ!!
だって彼らは、ただ屠殺される運命なんだから・・・・・・GO!ベジタリアニズム。

   Losangelous
   FU○K!ベジタリアニズム!

apt62  アメリカ 31歳
俺たちの極上の牛肉が、日本では中の下ぐらいのグレードなんだろうな。
神戸牛の味わいは、まるで濃厚なバターのようだった。
口の中でとろけるんだよ。

   armanhaque  マレーシア 25歳
   ああ、コーベビーフが地上最強だよな!!

allgoo19  アメリカ
神戸牛は、一度だけ友達の家で食べたことがある。
でも、その友達は食べ終わった後に、今のが神戸牛だと教えてくれたんだ。
最初から知ってれば、もっとゆっくり味わって食べたのに・・・・・・・。^_^

namehisname  カナダ
Kobe Bryant [ コービー・ブライアント ] は、日本の神戸牛にちなんで
名付けられたって知ってたかい?

   horikabe  日本 26歳
   コービーの父親が日本でバスケのコーチをやってるよ! (^o^)v

Ahadi12345  アイルランド 21歳
14歳の時に日本へ行ったことがあって、神戸牛を食べてきたんだが・・・・・・
O M G !!! 
もう何て言葉にして良いのか分からないよ!
とにかく、俺の人生の中で最も旨い食い物だったことは確かだっ。
値段は高かったよ(150ドル)。でも、その価値はあった!!

kfaslf アメリカ
この牛たちは、アメリカの納屋で飼われてる牛に比べると王様待遇だね。

Titan5Omega オーストラリア 23歳
ビール飲んで、マッサージしてもらう毎日かよ。バラ色の牛生だな。

LovelyYTRocks  カナダ 22歳
松阪牛は、ビールやロブスター、キャビアを食わしてもらって、マッサージまで
やってもらってる。さらに1日3回のマスタベーションまで・・・・・・
松阪牛はカナダでも売られてるんだが、巨大ステーキ1枚で1600ドルするんだ。
そんなもん食う余裕なんかねえよ!

GeoffCoope  イギリス 40歳
これは興味深いな。俺も一度、松阪牛にトライしてみたいもんだ。
しかし、1ポンド [ 約454g ] で500ドルとなっ!?
まぁ、松阪牛のためならいくらでも払うって人がいるんだろうなあ・・・・・・。

rmajs  アメリカ
1ポンドで500ドルだってーーー!? ふぅ〜、勘弁してくれよ。
仰天してベジタリアンに転向するとこだったぜ。

   amsd1231  カナダ 24歳
   松阪牛にはそれだけの価値があるんだよ。
   口の中で溶けるっていう表現は言葉のあやじゃなく本当なんだっ!

SYcosmos  日本
だがレッドソックスはこの牛に金を積み過ぎたよね


あぁ、松坂投手は本当に微妙だよなあ・・・・・・
6年契約で年棒とポスティングの落札額を含めると120億円ぐらい払ったのかな。
今年で4シーズン目になるわけだけど、これまでの成績で考えると高価な買い物
になってしまってるのは否めない。
とにかくピッチングが安定しないよね。
投げ込みが禁止されてることで調整が上手くできないとか、ボールがすべるとか、
マウンドが固いとか、投球数制限があるとか、様々な要因があるみたいですが、
実力が発揮できてないマウンド上の彼の姿は観ていて凄くはがゆい。
もちろん、彼自身が一番辛いのでしょうけど。
今年は、優勝どころかプレーオフ進出すら危うくなって来てるし、地元ファンや
メディアが本格的にバッシングし始めてるのも仕方ないかもしれん。
もうこうなったら、球団ととことん話しあって投げ込み解禁してもらったらどう
だろう? 契約最終年だけでもさ。調子が良ければ、ストレートとスライダーだ
けで勝てるピッチャーなのに、今のままでは勿体無さすぎる。
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだらもし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
(売れ続けてるけど野球の要素はあるんだろうか)

メジャーの日本人投手というと、高橋、黒田、川上、上原など日本球界のエース
が揃ってますが、成績はいまひとつな感じ。でも、マイナー契約からメジャーに
上がり先発投手にまでなった高橋は嬉しい驚きだった。
しかし皆さん、松阪と同じ年にアメリカに渡った投手を誰か一人忘れてませんか?
2006年のシーズン終了後、ヤンキースに落札されて移籍した男です。
沢村賞やMVPに輝き、球界最高の左腕とも言われた元阪神の大エース。
そう、井川慶投手ですよ!!
彼は、2007年のメジャー1年目からマイナー降格を経験し、その後もパッとせず球団
からは完全に戦力外という判断を受けてしまって現在に至ります。
昨シーズン、今シーズンは全くメジャーで投げていないので、日本での報道も当然
扱いが小さく、彼の存在を忘れてしまったという人も多いのではないでしょうか。
しかし、そんな日本のメディアの中で唯一、今でも定期的に井川投手のコーナーを
更新しているスポーツニュースサイトがあります。
それが、sportsnavi.comの「隔週刊イガワくん」。
内容は、カネシゲタカシ先生による2コマ漫画です。
最初は週刊だったんですが、マイナーが定着した3年目から隔週に・・・・・・
でもね、正直マイナー生活が当たり前になった2年目の途中からは、いつこのコー
ナーが無くなっても不思議じゃないなとずっと思ってたんですよ。(笑)
だって、井川への注目度は低くなる一方だし、メジャーで投げないんだから、書く
ネタにも困るだろうしね。実際、どうやって連載を続けるのかと思ったら、作者は
かなり際どいネタを放り込んできました。最新号はこんな感じ。

もうね、こんな自虐ネタオンリーなんですよ。
ホント「そこまでやって良いの?」というぐらいシャレにならん自虐ネタも時に
あったりします。週刊の頃からそういうネタはあったんですけど、まだ井川の境
遇がここまで酷くなかったので笑ってられた。でも今の状況ではさすがにマズイ
んじゃないのと不安になったり。
井川自身は、この2コマ漫画を読んでるのかなぁ。
まぁ、彼はかなりユニークな性格をしてるそうなので、全然気にしてないかもしれ
ないですね。^^;

うわっ、そうそう松阪牛の話だった。
和牛の値段で外国人がビックリするのはお約束。
でも、この動画で紹介されてる値段は自分もビックリした。
100gで1万円ぐらいする計算になりますよね。
いったい誰がそんな肉を食ってるんだろう・・・・・・あやかりてー。
松阪牛といえば、中国で商標権問題が起こり、いろいろ迷走してたり。
この商標権問題において、松阪市長は精力的に活動しているものの、2010年5月の夕刊三重新聞では、2010年5月31日の松阪牛協議会の総会において、会長の山中光茂市長が、民主党(県第4総支部)が協力的でないことを発言した。それに対して、民主党松田俊助支部幹事長は「ずっと民主党批判をしている山中市長の名前で国へ要望を上げるのは難しい」とポロリと漏らした。と報道した。

国への働きかけについては、松阪市長から民主党参議院議員に陳情を要望していたが、「幹事長室から明らかな圧力があり「動くな」と指令が出た」と返事があり、地方から国に陳情するルートが全く無いため、結局、自民党とみんな党に要望を聞いてもらうこととなった。
民主党批判したら中国への陳情が難しくなるって意味不明だなあ。(棒)

アルゼンチンの牛肉の旨さが力説されてた。
真の肉を知りたかったらアルゼンチンに来いとまで言ってるし。
実際どんなもんかとググってみた。
アルゼンチンの牛肉のクオリティは異常
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)
matuzaka1008_06.jpg
切るとこんな感じ。“厚み”が伝わるでしょうか。ちなみに味付けは塩コショウだけなので超シンプル。「肉の味を感じやがれ!」と言われているかのようです。肉質が非常にいい&焼き方が絶妙なのでマジ旨い。でも食べきるのはキツイ。日本でこれ食べようと思ったら3000円じゃ効かないでしょう。
こんなぶ厚いステーキ、管理人は食ったことないよ。orz
これで大味じゃなく激ウマで安いんだから、牛肉天国だよね。
他のサイトでもアルゼンチン牛肉の旨さが語られてました。
そういう事ならもう、オージービーフじゃなくてアルゼンチンビーフを輸入して
くれって話ですよ。輸送などで問題でもあるのかな?

あとは、赤い棒状のものをシコシコしてる牧場の男性が外国人たちの注目を一人で
掻っ攫ってました。(笑)
松阪牛よりもこの人へのコメントが一番多かった印象。
あの男性にしてみれば無意識での行動だったろうに、こんな所で大反響ですよ。
ていうか、この番組を編集した人がイカンよね。^^

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


おもちゃのベストセラーからこれをチョイス。
ペルソナ3を盆休みにやるつもりだったのになぁ・・・


posted by えいち at 23:59 | Comment(207) | TrackBack(0) | Food(日本食)
この記事へのコメント
  1. 脂の美味さにこだわるのって日本人位らしいね
    Posted by at 2010年08月20日 01:28
  2. Posted by at 2010年08月20日 01:34
  3. 人間の勝手で殺される運命なんだから
    生きている間ぐらい良い暮らしさせてやったっていいだろうとは思うな
    Posted by at 2010年08月20日 01:34
  4. スキヤキは最も牛肉をまずく食べる方法だ(キリッ
    Posted by at 2010年08月20日 01:34
  5. 糞ワロタww
    考える事は同じだな。

    nuttierthanthou
    高いなんてもんじゃねーぞこれ!
    justin016  カナダ 26歳
    俺よりも牛の方が良い生活してるじゃないか!?
    Urbannnomad  カナダ 25歳
    彼らは牛にビールを飲ませてるのかよ。(笑)

    Posted by at 2010年08月20日 01:39
  6. レポーターの姉ちゃんの変身ぶりにワロタ。
    すきやきシーンで無駄にセクシーになってるし。
    Posted by at 2010年08月20日 01:44
  7. 松坂牛食ったことないな。神戸牛ならあったかも。
    個人的には、脂少なめのしっかりした肉が一番好きかな。
    Posted by at 2010年08月20日 01:46
  8. 俺は有名な肉食った覚えがないな

    死ぬまでに1回はくいてえなw
    Posted by at 2010年08月20日 01:48
  9. 牛たちが歩き回る十分なスペースを与えてもらっていれば美味くなるのなら
    なぜオージービーフは不味いのか
    Posted by at 2010年08月20日 01:48
  10. >4
    オマエが食べてんのはエバラすき焼きのタレで作ったすき焼きくらいだろ
    Posted by at 2010年08月20日 01:48
  11. 宮崎県から子牛の供給が
    無くなった今
    神戸牛も松阪牛も
    更に値が上がるんだろな・・・
    Posted by at 2010年08月20日 01:53
  12. アルゼンチン牛なんて!

    と、思ってリンク先見たらホントに旨そうだな。
    今度輸入食材店で気をつけてみようっと。
    Posted by at 2010年08月20日 01:54
  13. >1ポンドで500ドルだってーーー!? ふぅ〜、勘弁してくれよ。
    >仰天してベジタリアンに転向するとこだったぜ。


    何かこの反応にワロタw
    Posted by at 2010年08月20日 01:56
  14. 赤身の美味さなら土佐短角牛。こいつの焼き肉はたまらんよ。先にタレをもみこんで焼くんだわ。血統としては朝鮮系の赤牛。
    それはそうと黒毛和種の美味さはやはり鉄板焼きじゃないかね。〆のガーリックライスも含めて一回の食事として完成するんでなかろうか。
    Posted by   at 2010年08月20日 02:03
  15. 牛肉より甲殻類なのは、私が歳だからだろうか?

    メジャー移籍した投手で最も予想を裏切ったのは大家投手だな。正直、メジャーに昇格出来るとは思ってなかった。
    ポスティングの場合、金額は選手の評価ではないからな。競合しそうな球団との駆け引きもあるからな。松坂投手をヤンキースに渡さない為の出費でもある。
    Posted by at 2010年08月20日 02:04
  16. 狂牛病問題の時に日本の政府の対応を批判してたアメリカ政府の人間にも見せてやりたいな
    日本の牛肉の全てがこんな高次元なわけじゃないけど、平均的にみてアメ産より日本産のがうまい
    安いだけしか取り柄が無い商品が信頼失ったら中国産と一緒なのに
    Posted by at 2010年08月20日 02:07
  17. それって松坂オタの典型的な言い訳なんじゃww
    審判のストライクゾーンが安定しない、捕手のリードが悪いとか。
    でも今季は一試合あたり6イニング投げてるし、防御率も4点きりそうだし、負けない投球してるのでファンも首脳陣も満足でしょ。

    Posted by at 2010年08月20日 02:08
  18. >>10
    一番うまいタレは、KNKスタミナ源たれ。なんだぜ!牛より羊向きだけども。

    で、短角牛の品評会かなんかを見たときは驚いた。なんかみんな宝石みたいな牛ばっかなんだよなー。こんなに光り輝いてる牛がいるなんて、と。
    Posted by at 2010年08月20日 02:10
  19. 響のおへそペロペロ

    はさておき

    牛肉はご飯と一緒に食うのが一番好きなんだけどあちらではそういう食い方はしないのかしらね。
    吉牛がありならもっと高級なのもイケると思うんだけど。
    Posted by at 2010年08月20日 02:11
  20. >>10
    ぬううう士郎め
    相変わらず口だけは達者だな!
    Posted by at 2010年08月20日 02:13
  21. 考えれば思い当たることなんだが、牛達のトップ数%は食われることもなく、種と畑としてまさに王と女王として生涯を過ごすことを指摘したら、彼らは発狂するな。
    でも松阪そのものは子牛からだっけか。
    Posted by at 2010年08月20日 02:13
  22. 種牛なんだけどね、腰の射精中枢に電撃くらわせて強制射精、もちろん快感なし。んで、ザー汁を遠心分離器にかけて、オスメスを完ぺきに生み分ける。
    Posted by at 2010年08月20日 02:19
  23. >>18
    知ってる。食ったよ。アレは旨い!
    豚、鶏、全部行けるよね。
    栓抜くともたないのが辛いが。
    Posted by at 2010年08月20日 02:24
  24. それにしても牛の飼育係も給仕のおばさんもおっそろしく無愛想だなw
    いくらなんでも普通もうちょっと愛想がいいんでないか?
    この撮影スタッフの態度に何かあったのではと勘ぐってしまう
    Posted by   at 2010年08月20日 02:30
  25. 一番高い牛肉は大田原牛だった気がする
    Posted by at 2010年08月20日 02:32
  26. 女将がどうしてもハリウッド映画に出てくるなんちゃって日本人に見えて仕方がない(笑)
    Posted by at 2010年08月20日 02:36
  27. 高い肉はめちゃくちゃ旨いが、三口くらい食うとウッと来る。
    俺の血管がコレステロール警報を発している。
    せいぜい100g位にしとけと。
    Posted by at 2010年08月20日 02:37
  28. アルゼンチンの牛は肉の旨さ
    日本の牛は脂の旨さって感じか
    アルゼンチン牛食った後にマテ茶でマターリとか良いな
    Posted by at 2010年08月20日 02:41
  29. いつも思うのが外国のテレビクルーが撮る日本人って
    無表情で感情が見えず全員がまるでロボットか動物のように見える。
    気持ち悪いというか日々見る光景と違う日本みたいで
    作る人間(国)によって映像の映りが違うって不思議だわ。
    Posted by at 2010年08月20日 02:50
  30. 確かにシコシコと女将は気になったw
    Posted by at 2010年08月20日 02:50
  31. こいつ日本人だろ?松坂の事を日本人が皮肉ってどうすんの
    言いたいのはあっちの人だろうに
    Posted by at 2010年08月20日 02:54
  32. アルゼンチンの牛肉は狂牛病の問題もないのに、なぜ日本に輸入されないのか?ということは2chの海外旅行板でも数年前に話題になった。凄い昔に発生した口蹄疫が理由らしい。本当は日本国内の畜産を保護しているからではないか。なのでそこまで行かないと食べられません。レンガぐらいの大きさのサーロインでポテト、パンとバターもついて、今の円高なら4百円ぐらいです。下手にサラダを頼むと途方に暮れるぐらいの量が出てきます。食いきれなかったステーキをホテルに持って帰って翌朝食った。冷蔵庫で冷やしていたステーキなのにめちゃくちゃ旨い。脂肪が少ないからです。ただ量的にはヒレステーキがおすすめです。レンガ半分ぐらいで500円ぐらい。
    Posted by at 2010年08月20日 02:55
  33. アルゼンチンの牛肉が安くて美味しいというの聞いた事ある
    ビジネスチャンスだぞ、輸入してくれ
    オージービーフなんか食いたくねーよ
    Posted by at 2010年08月20日 03:03
  34. おいらも、あの女将には、なんだか胸がザワザワしたぞw

     家畜に豪勢なエサやアルコール与えたりマッサージしたり、あるいは、音楽聞かせたり、みたいな、贅沢な飼育法は、ひょっとして日本限定なのかな?
    Posted by    at 2010年08月20日 03:05
  35. アルゼンチンの牛肉クレー!
    Posted by at 2010年08月20日 03:06
  36. 景気が良かったころに接待で松坂牛のすき焼きを連日食いまくる機会があったが、
    すき焼きが苦手だったからちっとも美味しくなかった。その上若手だったからおじさんたちにガンガン食わされてもううんざりだった。もったいない。。。
    ステーキなり鉄板焼きなりで食ってみたいなあ
    Posted by at 2010年08月20日 03:07
  37. 普通に日本内部で流通してる肉が一番おいしかった

    例えば、在日米軍基地の内部のレストランで食べるとスジだらけ・・・
    レアで注文した友人の話だと、ウェイトレスが「日本人はよくこんな物食べるな」って顔してたそうで、
    出された肉が「これ生だろ!」と言っていいほどの焼肉(?)だったそうな。

    「レアで注文したけど・・・これはないわ!」って言ってたな〜。
    Posted by at 2010年08月20日 03:10
  38. 楽しい話題なのに民主党のせいでさめた
    Posted by at 2010年08月20日 03:13
  39. 腹減ってる時に見ちゃったから食べたくてたまらん!
    肉くいてーー。

    …とっとと寝るか…
    Posted by at 2010年08月20日 03:41
  40. 61.192.226.32 粘L12
    Posted by at 2010年08月20日 03:59
  41. アルゼンチンの肉うまそう…管理人さん写真まで載せるなんてひどい><
    にしても民主党は何から何まで本当にうざいなw
    Posted by at 2010年08月20日 04:21
  42. 普段食べてないのに
    数年に一度実家にかえったときに松坂牛を
    いきなりたべると体が拒絶反応起こす
    Posted by   at 2010年08月20日 04:30
  43. >民主党批判したら中国への陳情が難しくなるって意味不明だなあ。(棒)
    ほんと左巻きこじらせると独裁になるんだねぇ
    外の共産政権とかもろにそうだし
    Posted by    at 2010年08月20日 04:32
  44. ※40
    けいおんは他所で全話やってるよ。
    読みたかったらそっち行ってきな。
    Posted by at 2010年08月20日 04:40
  45. 61.192.129.249 粘L12
    Posted by at 2010年08月20日 04:56
  46. 中国の商標権の問題はかなり深刻だね、日本で販売している商品が
    名称を変更しなけりゃいけないなんて異常だよ。
    民主党じゃいつまでたっても解決出来ないだろうけどね。
    Posted by at 2010年08月20日 05:03
  47. アルゼンチンの肉は安くて旨かった。
    もちろん食事のバラエティや食のレベルが日本に比べると低いので
    肉の旨さが際立ったり、思い出補正というのもある。
    ただ、コスパで言ったら間違いなくトップクラスだと思った。
    Posted by at 2010年08月20日 05:13
  48. JTBだと思ったけど、日本の旅行会社の商標を登録した人もいる。
    ちなみに彼は旅行事業を管轄する公務員。
    Posted by at 2010年08月20日 05:25
  49. 高級牛肉ってガッツリ大量に食べるより、スライス肉を口の中でご飯と空気しっかり混ぜ合わせながら食べるのが美味いと思う。
    欧米みたいに厚切りで肉主食みたいな食べ方したら、そりゃ誰でももたれる
    Posted by at 2010年08月20日 05:42
  50. 女将が映るたびに吹き出してしまうw
    なんだろうねぇ、なんで外国のドキュメントに出てくる日本人はあんな仏頂面の怪しいオーラを放ってるんだろうか
    演出?
    Posted by n at 2010年08月20日 06:26
  51. 113.146.122.246 troll
    Posted by   at 2010年08月20日 06:40
  52. 神戸牛や但馬牛は、生まれが兵庫の牛でないと名乗れない。だから宮崎の口蹄疫の影響は受けない。
    Posted by at 2010年08月20日 06:44
  53. 昨日のニュースで売国奴たちがビール飲みながら会合やってたなw
    全員口を揃えて「小沢先生」だと キモすぎ
    Posted by at 2010年08月20日 06:49
  54. アルゼンチンに行きたくなった
    昔は質より量!高い国産牛より安い外国産牛!だったけど
    歳のせいか高くて美味い国産牛をほんの少し食べるだけで満足するようになった
    和牛ならさらに幸せ
    Posted by at 2010年08月20日 07:04
  55. 現政権を引きずりおろせ
    Posted by at 2010年08月20日 07:11
  56. アルゼンチンの肉良い肉だとは思うけど
    やっぱ脂身が少ない感じだよね
    ヒレ肉っぽいけども
    やっぱこういう所に東西の味の好みの違いがあるんだなぁと感じる
    Posted by at 2010年08月20日 07:14
  57. しょっぱい鮭があれば良い
    Posted by at 2010年08月20日 07:24
  58. 食べたい
    Posted by   at 2010年08月20日 07:26
  59. 若干23歳にして霜降りが胃にもたれる俺には、松阪牛も近江牛も受け付けなかった。
    行き着いたのは鳥と野菜w
    Posted by at 2010年08月20日 07:32
  60. >>59

    ×若干
    ○弱冠

    ×弱冠23歳
    ○弱冠20歳
    Posted by at 2010年08月20日 07:38
  61. アルゼンチンの肉、日本じゃ食べられない…
    食べてみたいなあ
    Posted by at 2010年08月20日 07:59
  62. ※1
    >脂の美味さにこだわるのって日本人位らしいね

    和牛が国際ブランドとして人気を博していることも知らずに何十年も前に聞きかじった知識をひけらかすのは見ていて恥ずかしい。
    Posted by at 2010年08月20日 08:16
  63. 和牛ブランド下手すると根絶やしにされんよ。
    口蹄疫の政府の無茶苦茶な対応見たら危機感覚えないほうがおかしい。

    しかしアルゼンチン牛は一度食べてみたいなあ。
    和牛も最高級のは食べた事ないけど。
    質の良い牛肉ってわさび多めにつけてもつんと来ないってホントかなあ。
    Posted by at 2010年08月20日 08:47
  64. >>51
    批評も何も事実なんだが・・・
    商標問題で松坂牛だけじゃなく果物系でも問題になってるし、日本独自の特産品で生活してる人間には死活問題。
    煽りたいだけならあんたの好きな2chにでも行ってやってなさい。
    Posted by at 2010年08月20日 08:54
  65. 米62
    脂の美味さにこだわって「生産」してるって意味だろ。
    最近ではよその国も霜降り肉を生産してるみたいだけど、まだまだ日本のレベルには達していない。
    Posted by at 2010年08月20日 08:55
  66. アルゼンチン牛は、欧米もそうだが赤身中心でとろける様な感じがしない。
    そこは好き好きだろうけど。
    Posted by   at 2010年08月20日 08:58
  67. アルゼンチンは口蹄疫の非清浄国ですので、日本はアルゼンチンからの牛肉を輸入していないのではないでしょうか?何かで読みましたがアルゼンチンの牧場は口蹄疫のワクチンを接種して口蹄疫蔓延を防いでいるとのこと。ちなみに、口蹄疫に感染している牛肉を食べても人体には影響ないそうですが…。EUでは4割の人がやっぱ食べたくないとか言ってますが。
    Posted by at 2010年08月20日 08:59
  68. アルゼンチンといえば、アサードが有名だね。
    我が南米の英雄チェも大好物だった。日本の和牛は
    確かに柔らかいけど、ちょっとしつこいんだよね。
    ボクは赤身が好きだから地元スーパーの豪州産を
    週末に大量購入してるよ。家族みんな毎日食べてるよ。
    Posted by at 2010年08月20日 09:21
  69. 陳情に関するくだりは自民政権の時も変わらないんだけどね…
    Posted by at 2010年08月20日 09:29
  70. 問題は、アルゼンチンが牛肉輸出に積極的じゃないって事か。
    元々、彼らは国内需要が減る事を一番恐れているようで。
    (アルゼンチンの料理は肉料理が多いです)
    食卓が脅かされるって考えが強いようだ。

    第一次大戦で、食料を売って大もうけした国として知られる国だが。
    第2次大戦後はパッとせず、埋没した国でもある。
    (これは農業から工業への産業シフトがうまく行かなかった事と、金融部門が未熟だったせいとの指摘がある)
    Posted by at 2010年08月20日 09:38
  71. アルゼンチンって世界屈指の食肉国だから
    その中で美味いとされる肉だからさぞ美味いんだろう
    あんまり縁のある国とは思えないから食べる機会は無さそうだが
    Posted by at 2010年08月20日 09:47
  72. アルゼンチンて朝から食事が牛肉って人も多いそうだよ
    貧乏人のほうが肉食ってるとかw
    Posted by   at 2010年08月20日 09:57
  73. 霜降り肉も旨いんだけど、やっぱり肉の本質は赤身だと思う。
    最高級和牛のヒレステーキを食べてみたいよ。

    >>60
    ちょっと前の記事でも「弱冠」につっこんでた人がいたけど、複数の辞書に記載されてる以上、最早誤用ではないよ。

    Posted by at 2010年08月20日 10:04
  74. 大戦終了時には、世界第5位の経済大国だったことは
    あまり知られていないみたいだね。軍事クーデタからおかしくなった。
    Posted by at 2010年08月20日 10:18
  75. アルゼンチンから輸入量が少ないのは輸送コストだろな
    日本の裏側から輸入したら輸入牛として勝負にならない
    Posted by at 2010年08月20日 10:22
  76. 日本の牛肉とは対照的な美味さがあるんだろうな
    トロより赤身好きが好む感じと想像してる
    Posted by at 2010年08月20日 10:26
  77. アルゼンチンといえば

    牛の姿焼
    Posted by at 2010年08月20日 10:29
  78. その松阪の選挙では、
    圧倒的に民主党が勝ってしまう不思議。
    む、無念
    Posted by at 2010年08月20日 10:32
  79. 中国シンパってのは自民にもいるけど、どうして中国様の機嫌を取りたいやつは自国民をないがしろにするんだろ。
    民主にいたっては自分達を批判するやつの言う事なんか聞く必要無いって、それでも政治家かよ。
    それ以前に人として腐り過ぎ。
    宮崎の件といい、左巻きのキチガイに権力持たせると最悪になるって実証出来た事くらいしかいい所が無いって凄いな。
    Posted by at 2010年08月20日 10:32
  80. 南米の方の肉は塩味がデフォなのかね。

    ブラジル人にバーベキューに誘われたときも肉は全部塩味だったなー 旨かったけど。
    Posted by   at 2010年08月20日 10:47
  81. 民主党に要望を出だすには『黄金色のお菓子』が必要なんだろ。
    一昔前の金権政治がやりたくて自民党抜け出した奴が混じってるんだから当然の成り行きだわな。
    Posted by at 2010年08月20日 10:52
  82. なんでこういうブログで政治ネタに持っていこうとするかな。

    そういや最近、ミンチとか牛こまとか豚こまばっかりで、肉の塊を食べてないな。
    たまにはお金の心配をせずに美味い肉を食べたい。
    Posted by at 2010年08月20日 10:53
  83. 松阪牛美味しいよなー、一回しか食べたことないけど

    松阪牛にも民主党の悪影響が及んでいたとは。口蹄疫での対応や発言見てたらマジで怖いんだよなあの党は…
    叩きとか煽りっていうより、本当のことだから、としか言えんわ





    Posted by   at 2010年08月20日 10:55
  84. アルゼンチンの肉って美味いのか?
    見たことも聞いたこともないんだが
    Posted by at 2010年08月20日 11:01
  85. >なんでこういうブログで政治ネタに持っていこうとするかな。

    このエントリー書いたやつに言うべき
    Posted by at 2010年08月20日 11:03
  86. >なんで政治ネタに持っていこうとするかな

    それは民主党の宮崎牛潰しの一件があるから仕方がない。
    牛肉といえば誰もが気にしてる話題を、まるで無かったことのように目を逸らせというほうが不自然だろう。
    ほどほどに触れることは別にタヴー視することない。
    Posted by at 2010年08月20日 11:14
  87. 1970年代くらいまで松坂牛なんて有り難がるのは日本人くらいで、日本人は本当の肉のうまさを知らないとかいう人がいたけど、いつのまにか海外でも松坂牛が高級品として認知されてるよね。もちろん好みはあって、あんな脂肪ばっかりの肉は嫌だってひともいるし、アルゼンチンの人のようなお国自慢もあるんだけど。


    井川が活躍してないからどうだって?。いままで阪神がどれだけ役立たずのガイジンに大金をはたいたと思ってるんだよ。今年のガイジンは当たりだけどさ。


    >民主にいたっては自分達を批判するやつの言う事なんか聞く必要無いって、それでも政治家かよ。

    そういうこと、民主党だけがやってると思ってるとは、なんてナイーブな人なんだろう。地方の首長選挙なんてね、利益誘導とその裏返しの恫喝でいままでやってきたからね。
    Posted by K.Y. at 2010年08月20日 11:16
  88. 海外では松阪より神戸の認知度が高いな
    Posted by at 2010年08月20日 11:30
  89. スコッチビーフもうまいぞ。
    Posted by at 2010年08月20日 11:33
  90. アルゼンチンの肉が輸入されないのは
    単純に米国の圧力とアルゼンチンの加工処理の信頼度に問題があるからだと思う。
    Posted by at 2010年08月20日 11:42
  91. >87
    単に流されて聞いてもらえないならいいんだが、支持しない所には何もしないって公言するなんて正気の沙汰ではない。
    少なくとも自民時代に災害関連で不利益に対する陳情が通らなかったなんていうのはないよ
    特に今の大臣は自分の中国の農場がらみで真っ黒でしょうが
    Posted by at 2010年08月20日 11:48
  92. 最近グラム500円の牛肉食ったYO
    うまかったけどお値段的にそうそう食べれるもんじゃないなぁ
    Posted by at 2010年08月20日 12:08
  93. 俺には縁の無い話だ
    オージービーフで我慢するよ
    Posted by at 2010年08月20日 12:30
  94. 神戸牛には俺の財布がお世話になりました
    フルボッコされたお
    Posted by   at 2010年08月20日 12:34
  95. アルゼンチンの人って子どものうちから樽型肥満の人が多いなぁと思っていたが、牛肉がおいしくて大量に食べるからかな?
    Posted by at 2010年08月20日 12:40
  96. アルゼンチンは本当に美味しいらしいね。
    アサードっていう奴。
    Posted by at 2010年08月20日 13:03
  97. ここまでカネシゲタカシ先生がフットボールアワーの
    岩尾の元相方だという書き込みなし。
    Posted by at 2010年08月20日 13:10
  98. 商標権問題については、さすがに漢字の国発祥の地に「こっちのが先だ!」って言うのもちょっとな・・・
    「日本松阪牛」くらいで妥協しとけばいいのに。
    Posted by at 2010年08月20日 13:32
  99. 神戸牛は海外輸出は一切してないそうだね
    個人輸入も検疫の関係で難しいそうだ
    でも最近は欧米でも神戸牛なるものを比較的簡単に食べられるそうだね
    ニュージーランド産の神戸牛とかいう良く分からないものを
    Posted by at 2010年08月20日 13:47
  100. 野球と政治の話は荒れるからやめろって
    あっちこっちで言われてるというのに…。
    Posted by at 2010年08月20日 13:48
  101. >68
    それは週末営業の「安さ一番…ご予算半分買い物二倍」って
    とこじゃない?あそこならウチも買ってるよ。
    牛肉は赤身が一番だね。
    Posted by at 2010年08月20日 13:56
  102. もしドラ面白かったよー
    ちゃんと野球してたよ、マネージャー目線だけどねw

    アニメ化しても受けるんじゃないかなぁ・・・
    とか、思ってみたりw
    Posted by at 2010年08月20日 13:56
  103. ロッテのFit'sのCMの海外反応プリーズ
    Posted by at 2010年08月20日 14:04
  104. 三重県人どもは子供の頃から給食で松阪牛を食ってるので
    あまりありがたみがわからないらしい
    Posted by    at 2010年08月20日 14:06
  105. 松阪は子牛園(こうしえん)までだったよね
    Posted by at 2010年08月20日 14:13
  106. ※98
    >商標権問題については、さすがに漢字の国発祥の地に「こっちのが先だ!」って言うのもちょっとな・・・

    松阪牛を輸出したい日本の業者も本物の松阪牛を食べたい中国の富裕層も損をして、ただブランド名に便乗した悪徳業者が儲かる仕組みはまずいと思わないか?
    Posted by at 2010年08月20日 14:28
  107. >91
    >単に流されて聞いてもらえないならいいんだが、支持しない所には何もしないって公言するなんて正気の沙汰ではない。

    そういう正気の沙汰でないことがごく普通に行われていたんだよ。知らないの?

    災害復旧や復興事業でも、外交がらみでもね。

    しかも中選挙区時代だと、派閥単位でやってたから。それが尾を引いていて小選挙区になっても自民系議員が二人でるなんて馬鹿なことがおこる。
    国会議員もそうだけど、県知事なんかもひどい。自分の得票率の低かった地域や対立候補の地盤なんて目の敵にされるよ。


    松坂大輔は、荒木大輔にあやかって名前を付けたわりには、プロでもメジャーでも頑張ってるじゃない。
    Posted by K.Y. at 2010年08月20日 14:36
  108. 松阪市って食肉産業が盛んなのか。つまり、その街には・・・。
    Posted by 食肉 at 2010年08月20日 14:36
  109. 荒れるのは政治ネタに噛み付くイナゴが悪いんであって
    エントリーは自由だろ
    Posted by at 2010年08月20日 14:36
  110. 肉って100gで一万もだすぐらい、そんなに違いが出るものなのかねえ・・・。

    安楽亭(焼肉屋)の肉は不味くてしょうがなかったけど、それ以外の肉は
    ただ肉というだけで安い肉もおいしく感じてしまう俺は味音痴なのだろうか?
    Posted by at 2010年08月20日 15:06
  111. 大阪道頓堀のはり重って店で
    最上級のすき焼きを頼んだ事があるが、
    確かに綺麗なピンク色の霜降り肉ではあったものの
    脂身部分が多すぎてなんだか
    肉食ったって感じがしなかったな。
    美味いとも思わなかった。

    人それぞれの好みがあるだろうし、
    高けりゃ美味いってもんでもない。
    自分には中の上くらいの肉があってたんだと思う。
    Posted by at 2010年08月20日 15:08
  112. 円高だし、それでも松坂牛食べに欧米からの観光客が増えてるそうな。。。
    欧米人の牛肉に対する執着心はおそらく日本人には理解できないんだろうね。
    Posted by at 2010年08月20日 15:14
  113. >>98
    勝手に「松阪牛だ」と言って売り出す中国の業者が不当に儲けて、日本の畜産農家や販売店が不当に損害を被ることが問題なんだよ。

    漢字の発祥の地だから〜ってのも意味が分からない。
    ブランドという物がいかに大切か全く分からないんだな。
    Posted by at 2010年08月20日 15:16
  114. ※98
    >商標権問題については、さすがに漢字の国発祥の地に「こっちのが先だ!」って言うのもちょっとな・・・

    それ以前にこいつは商標とは何かを理解しているのかな?
    Posted by at 2010年08月20日 15:31
  115. アメリカ人はステーキよりも
    焼肉のうまさを理解すべきだ。
    Posted by at 2010年08月20日 15:55
  116. 政治ネタ見るのすら嫌う奴って一定数必ず居るけどさ
    こういうのが一番社会の癌

    一般が政治に関心持たなくなったらお終いだよ
    日本は政治を一般人が語らなくなったから廃れた
    Posted by at 2010年08月20日 16:02
  117. ごめん、俺日本人だけど焼肉の美味さってよくわからん・・・
    ステーキと焼肉どっちがいいと聞かれたら間違いなくステーキのが美味いって答えるわw
    Posted by at 2010年08月20日 16:05
  118. たしかアルゼンチンは口蹄疫が発生した時に
    ワクチンを接種してしまったから見分けが付かず日本に輸出が出来なかったはず。


    Posted by at 2010年08月20日 16:08
  119. 民主主義って一般市民が政治に関心を持ち、参加して積極的に維持していかないと腐敗するんだよね。

    政治ネタやめろっていうのは民主主義の理念自体を否定してるようなもんだよ。
    本来はもっと活発な議論がなされてしかるべき話なんだし。

    あと、宮崎牛の一件で松坂を含む全国ブランド牛も間違いなく打撃を受けるから、民主党の対応は今回の記事と無関係ではございません
    Posted by at 2010年08月20日 16:09
  120. あの女将はあきらかに演出だろ
    あんな仏頂面なわけあるか
    Posted by at 2010年08月20日 16:20
  121. >>120
    だよな
    あんな風にお店の人が焼いてくれるすき焼き屋へ行ったことがあるが
    普通にニコニコしてたよ
    Posted by   at 2010年08月20日 16:29
  122. 松坂は荒れ球で珠数投げるうちに調子が上がってくるタイプだからな。メジャーに向かないのは分かってた。
    Posted by at 2010年08月20日 16:34
  123. 中学出たらもう公民に用はないだろ。大学受験で必要って人はごく少数。
    どうせ、国民主権とか現実には存在しない絵空事を暗記するだけのことなんだから。
    いいから肉の話しろって。肉が美味いのは現実のことだからな。
    Posted by at 2010年08月20日 16:39
  124. 「ずっと民主党批判をしている山中市長の名前で国へ要望を上げるのは難しい」

    国民の利益・不利益を大局的に見て政策を行わなければならない政府の人間がこんなことを言うんだから異常極まりない。

    今日の記事、そしてコメント欄でも 多少 民主党の話題が上がるのは自然だろう。
    「民主党を話題に出すな」「民主党を批判するな」とばかりに過剰に反応している人のコメントがとても不自然に見える。
    Posted by at 2010年08月20日 16:49
  125. その絵空事を前提として国は成り立ってるんだから、本音はどうあれ建前上は政治に関心もっとけよ。少なくとも選挙くらいは行けw

    松坂牛が美味いというのには同意する。
    個人的には神戸牛派だが。
    Posted by at 2010年08月20日 16:50
  126. ※16
    あんさんが言うてるのはこの時のことですかい?

    http://www.nikkeibp.co.jp/archives/422/422452.html
    Posted by at 2010年08月20日 16:53
  127. >>68
    ブラジルのシュラスコの方が知名度・味 共に上
    Posted by at 2010年08月20日 17:36
  128. 米軍の萌え漫画の反応が見てみたい
    Posted by at 2010年08月20日 17:42
  129. アルゼンチンというと母をたずねて三千里を思い出す人は、この中には居ないのか。
    Posted by at 2010年08月20日 17:42
  130. お肉って100g800円(国産)以上で
    全然違うよね。
    すき焼きのお肉には当たり外れが
    多いと思うけど。

    個人的には米沢牛なども美味しかった。
    阿蘇牛(でいいのかな?)も好印象。
    神戸牛はハリウッド俳優から広まった感じがするけど、どこが人気のお店なんだろう?
    Posted by at 2010年08月20日 17:49
  131. 俺だって発泡酒の下の第三のビール(リキュール)飲んでるのに
    Posted by at 2010年08月20日 18:12
  132. >>127
    ありがとうございます。我が家はほぼ毎日
    それです。ご存知でうれしいです。
    でも、塊を食べるアサードもチェ(ボクの
    アイドル)の好物だもんで、こちらもよろしく。
    Posted by >68 at 2010年08月20日 18:31
  133. ワイは松阪出身や!
    松阪牛の焼き肉はうまいけど
    霜降りが多いので胃へのダメージが異常
    野菜やご飯も一緒に頼むのがベストやで
    Posted by at 2010年08月20日 18:38
  134. >ごめん、俺日本人だけど焼肉の美味さってよくわからん・・・

    誰に何を謝ってるのかがわからん
    Posted by at 2010年08月20日 18:45
  135. >ジョーカーのメイクをしたヒース・レジャーのようだ。

    くそわろた
    Posted by at 2010年08月20日 18:45
  136. >アルゼンチンというと母をたずねて三千里を思い出す人は、この中には居ないのか。

    ずいぶん貧しい知識だなあw
    Posted by at 2010年08月20日 18:46
  137. さすがに、「松阪牛や神戸牛を旨いというのは日本人だけ。本物の牛肉の味を知ってる欧米人は不味いとバカにしてる。こんなところでも日本人は世界で笑われてます」とかメディアで主張する知識人はいなくなったな。
    Posted by at 2010年08月20日 18:47
  138. >123
    肉が美味い不味いだけの話題だったら20レスくらいで過疎化するわw
    管理人さんが話を振ってるんだから乗ったって良いだろ
    Posted by at 2010年08月20日 18:50
  139. 松坂は今も投込させてもらえてないのか?
    絶対これが原因だろ
    体の心配してパッとしない成績しか残せないなんて本末転倒だろう
    Posted by at 2010年08月20日 19:15
  140. そういう世界に行ったんだから、投げ込み云々なんて言い訳は通用しないんだけどなあ。
    だったら日本に帰ってきて日本式の野球をやればいいだけ。
    Posted by at 2010年08月20日 19:30
  141. >>137
    いや普通に日本の高級和牛は普通に自国産の良質な牛肉とはまた別カテゴリの食い物として『美味い物』という認識だよ。
    ぶっちゃけ、双方を同一カテゴリとして見ることが無くなっただけ。
    Posted by at 2010年08月20日 20:18
  142. >>牛肉はご飯と一緒に食うのが一番好きなんだけどあちらではそういう食い方はしないのかしらね。

    口内調味が出来るのは日本人だけらしい。
    だから基本的に味の濃い物とご飯を合わせて丁度良いとか、そう言う食べ方はできないのだとか。
    Posted by at 2010年08月20日 20:28
  143. アメリカの番組でNYで和牛を出す店が紹介されて、和牛ステーキを食べたレポーターが
    「私たちが今まで食べていたのはサンダルの底だった」って言ってなかったっけ
    今は日本人が思ってる以上に和牛の認知度って高いのかね
    Posted by at 2010年08月20日 20:37
  144. 松坂は日本の選手の中では十分結果だしてる方。
    ただ活躍の程度とサラリーが見合わないだけ。
    メジャーで一流って呼べる選手は異端児イチローくらいだし、投手は比較的成功してると言っても数シーズン限定の奴ばかりだしね。
    一応世界の野球競技人口の6割強が日本人なんだけどなぁ・・・。
    Posted by at 2010年08月20日 20:39
  145. 肉にしても米にしても、値段は正直だよな。
    高いやつはやっぱり美味しい。
    でも普段、安いものを食べてるからこそ、たまに食べる高級食材の美味しさを感じられるのであって…

    ま、負け惜しみじゃないんだからね! 勘違いしないでよね!
    Posted by at 2010年08月20日 20:41
  146. ま、テレビで野球見て視聴率に貢献してるやつは半可通で、本当の野球好きは草野球やるんだろう。
    下手でも打順は回ってくるからな。そういう意味じゃ初心者にもやさしいルールだよ。
    初心者にはハンデつけてボールの高さを選ばせるとか、ローカルルールを設定しやすいし。
    Posted by at 2010年08月20日 21:16
  147. 口内調理に関しては、中国・韓国・ベトナム・タイなどの地域も
    同様のようですね。日本だけが特別というわけではなさそうです。
    中国では北の方は惣菜とパン(饅頭)を交互に食べてるのを
    見たことがありますので、お米の地域限定でもなさそうです。
    ま、饅頭は味がついてませんからね。
    Posted by at 2010年08月20日 21:17
  148. >>144
    野球競技人口とか定義が全く不明。
    Posted by at 2010年08月20日 21:19
  149. >口内調味が出来るのは日本人だけらしい
    単純に習慣の問題でしょ。
    パンに何か塗ったり挟んだり
    何かを混ぜて食べたりはするわけで
    単に口の中か外かという違いしかないんだから。
    Posted by   at 2010年08月20日 21:20
  150. あのレポーター女性が日本人にまったく歓迎されてないのがウケた。
    いくら日本人とはいえ無表情すぎだろ(笑)
    おそらく
    「海を越えてまで苦労して取材に来たんですからどうか撮影させて下さい!」
    とアポなし直撃取材だったんだろう。

    それにしてもおれは日本人でありながら松坂牛なんて一生食わないかもしれないと思うと切ないね。
    Posted by at 2010年08月20日 21:22
  151. アジアでは多くの子供たちが飢え死にしてるのに、
    神戸のセレブたちは牛にビールを飲ませ、その肉を信じられないカネを出して食べている。
    そんなカネがあったら、安くて美味しい韓国牛肉がいくら買えることか。

    小沢さんは東北出身の苦労人だからな。そういう堕落したエリート達が許せないのですよ。
    Posted by 岩手県民 at 2010年08月20日 21:24
  152. 松坂って投げ込みできないとか理屈つけて
    成績不振の言い訳にしてたんだな。
    それはプロとして一番言っちゃいけないことなんじゃないの?
    向こうの投手が実は投げ込みやってて松坂だけは禁止されてる
    とかいう話なら別だけどな。契約の際にそういうことは
    主張すべきで、今そんなこと言う松坂に非があるのは
    誰の目にも明らかじゃん。
    Posted by at 2010年08月20日 21:25
  153. 今日の記事クソワロタw
    管理人、最近絶好調だな。
    Posted by at 2010年08月20日 21:57
  154. >>151
    日本の敵をとりあげてる時点でお前偽日本人だろ?帰れよ祖国に。
    Posted by at 2010年08月20日 22:01
  155. >>151
    釣ろうとしたら
    >>154
    お仲間が連れてしまった図


    Posted by at 2010年08月20日 22:12
  156. >>151
    釣ろうとしたら
    >>154
    お仲間が連れてしまった図


    Posted by mんb at 2010年08月20日 22:13
  157. アルゼンチン牛か。一度食べてみたいな
    Posted by at 2010年08月20日 22:43
  158. 151が釣りだとしても、狙い通りのコメがついたようにしか見えないな
    Posted by   at 2010年08月20日 22:45
  159. ゴジラ松井も最初は調子が悪かった。
    松阪も後にはレッドソックスの英雄、「赤い靴のサムライ」と呼ばれるようになりますよ。
    天才なんだからちゃんと考えてる。角度とか。
    Posted by at 2010年08月20日 22:58
  160. >>151
    おとなしくデーブにブン殴られた雄星の応援でもしてろ!
    Posted by at 2010年08月20日 23:12
  161. マグロのトロの旨さが外人にバレ
    和牛の霜降りの旨さが外人にバレ

    次は鯨???

    アホ外人に食い物がバレると碌な事が無いからなー
    Posted by at 2010年08月20日 23:18
  162. >98
    こいつのコメみて、本当にここにひやかしにくる一部の連中はマジキチだというのはわかった。
    さすが泥棒嘘つきは言うことが違う。
    漢字発祥がどうした。バカたれめが。

    Posted by at 2010年08月20日 23:22
  163. >151
    韓国産牛肉も高いよ。
    やっぱし、値段で勝負したらアメリカに勝てないって和牛と同じ弱みがある。
    間違いなく美味い肉なんだけどね。
    2で聞きかじったのを真に受けないほうがいいぞ。
    Posted by   at 2010年08月20日 23:32
  164. アルゼンチンは日本の3倍くらい牛肉を消費してるらしいね
    毎日牛肉を食べてるんだとか

    松坂牛はたまに貰って食べるけど、一番ではないかなw
    Posted by at 2010年08月20日 23:39
  165. 個人的には「米沢牛」が1番旨い。
    マイナーだがな。
    Posted by エルダー帝国ガガーン少将 at 2010年08月20日 23:40
  166. you tubeのコメって子どもっぽいの多いけど、この動画のコメも典型的だな
    Posted by at 2010年08月20日 23:44
  167. やっぱ神戸牛こそが至高。
    あれは美味いなんてもんじゃない。
    甘いんだよ。タレも香辛料も何にも付けてないのに・・・。
    Posted by at 2010年08月20日 23:57
  168. >韓国産牛肉も高いよ。

    高い値段つけると箔が付くもんな
    Posted by at 2010年08月21日 00:02
  169. >>117
    良い肉はシンプルにステーキで
    そこそこの肉はタレの味で楽しむ

    こんな感じかな
    Posted by at 2010年08月21日 00:14
  170. 安い肉だからこそのスキヤキ
    松坂牛がかわいそう

    Posted by at 2010年08月21日 00:23
  171. 松阪牛も神戸牛も、もともとは但馬牛。但馬牛の子牛を松阪の畜産家が買ってきて松阪で大きくしたのが松阪牛。ただし、但馬牛は厳しい閉鎖飼育のために絶対量が少なく、松阪牛においては10年くらいまえから定義を変更、但馬牛をルーツにもつブランド牛であればどこでもよいことにした。ちなみに飛騨牛(安福号)前沢牛(菊谷・恒徳)すべて但馬牛がルーツ。てか日本のブランド牛の90%は但馬牛がルーツ。但馬牛がルーツなのにそれを表にしない所もある。いいブランドほどルーツを重んじている。ただしブランド黒毛牛で全く別種もあることはある。
    Posted by takasan at 2010年08月21日 00:25
  172. 駅弁も高いんだよね、松阪。
    なので鉄道で現地を通りかかった時
    駅そば屋で伊勢うどん食べて済ませました・・・
    Posted by at 2010年08月21日 00:50
  173. > 80 南米の方の肉は塩味がデフォなのかね。

    日本人でも普通、家庭で牛ステーキ作る時は塩&胡椒がデフォだろ。
    分けのわからんソースでビシャビシャになった日本の店屋物のステーキなんか食えるかよ。
    とは言え、俺はステーキに醤油をちょろっと掛けるけどな。牛ステにも豚ステにも合う最強ソースは醤油!これメモしといてね。
    Posted by at 2010年08月21日 01:24
  174. 松坂投手って・・・
    こいつはかつて某TVアナのおねーちゃんと何かしたいあまりに、無免許運転(免停中運転)で道交法違反をやらかした奴だろ?
    よっぽど何が急いでたんだろうなw
    まーここまではガキのヤンチャで目を瞑る事も出来なくは無かったが、この馬鹿ガキは他人に責任を押し付けて御自分はお気楽極楽で通そうとした。
    こんな根性の腐った卑怯者の糞ガキが、メジャーリーグで活躍しようが失敗しようが知ったこっちゃないね。
    フォローすれば、「日本から出て行ってくれてアリガトウ!同じ空気を吸わなくなって清々したよ!」と感謝しておこう(日本の子供達の為に)
    Posted by at 2010年08月21日 01:39
  175. >123
    大学受験が目標に設定されているようだが、君の人生はそこで終わりかw

    一般的に大学受験以降の人生の方がはるかに長いわけだが、その間、政治に全く触れたく無いのであれば、君は無人島で暮らした方が良いよ。

    Posted by   at 2010年08月21日 02:11
  176. 松阪牛はメスの処女牛のみなんだ。

    だからアグネスに叩かれそうだな。このロリコンども。
    Posted by at 2010年08月21日 02:54
  177. アメリカでは食用卵からサルモネラ菌で大変なことになっている。
    すき焼き食べれないのねん。

    牛の繁殖は最近では受精卵を細工して双子が生まれるようにしている。1頭生ませて育てるより2頭生ませれば、売るときに倍になるからね。
    Posted by at 2010年08月21日 03:00
  178. 松坂はレッドソックス入団前から投込みについてのコメントはしていた。
    それを無視してメジャー流の調整を強制したんだから、責任は球団にあるんじゃないの?
    松坂にしてみれば「それ見たことか!」って感じかもしれない。
    もっとも今年の不振は投げ込み不足とは別に原因があるようだが。
    Posted by at 2010年08月21日 07:37
  179. >>175.
    いや会社に入って何十年、結局仕事で目立たない大多数の人は普段の言動で出世が決まるって解ったよ、やっぱり学校で習ったことは生きてくるもんだよ特に公民は大切だね
    Posted by at 2010年08月21日 10:22
  180. 3:11
    オバハンの表情が「どや」顔・・・。
    Posted by at 2010年08月21日 13:05
  181. 外国に極上の和牛が、アメリカ経由で極上の和牛が散らばってるそうな。
    日本人って甘い。
    Posted by 名無し at 2010年08月21日 13:23
  182. このレポーター面白すぎるだろ。
    日本酒をオッサンに吹きかけたところで大爆笑してしまったw
    Posted by at 2010年08月21日 14:38
  183. 188
    「郷に入っては郷に従え」の日本人の美徳をかの地でも実行するのが、
    誇り高き日本人なんだが、残念ながらこのボストン在住の投手は
    日本人ではないようだね。
    Posted by at 2010年08月21日 17:11
  184. 「郷に入っては郷に従え」は諺であって「日本人の美徳」などではない。
    Posted by at 2010年08月21日 17:34
  185. >>29
    同感。もしかしたら意図的なのかもね。日本人の肌をわざと黄色くするって話も聞いたことあるし。ハリウッドで働く日本人が暴露してたけども、英語力以前に、スタイルのきれいな日本人は採用されないそうな。アジア人を汚く見せるというのはよくあることみたいだし。彼らの人種差別心は根深いから。

    先日、アジア代表でアムロナミエがモナコのミュージックアワードに出演したけど、その映像が酷い。アムロ本人をあまり写さず全体のバックショットやバックダンサーの一人の女性(女将そっくりw顔が大きくて細目で出っ歯)を執拗にパンしてドアップで写すし、アムロがうつむいた時だけアムロの顔アップにするし、カメラワークがめちゃくちゃ。まさにアウェー。アジア人は細目で顔がでかくて不細工じゃないと駄目なんだろうねぇ。

    Namie Amuro HIDE & SEEK at World Music Awards 2010
    http://www.youtube.com/watch?v=PftdRhhU3p0

    コメントも興味深い。
    Posted by at 2010年08月21日 17:54
  186. 親戚が三重にいて、朝日屋さんの松阪牛をよく送ってもらいます。
    確かに柔らかくて美味しいんですけど、毎日は胸焼けしちゃいます。
    ほぼ毎日肉を食べる我が家は、胸焼けしない赤身が断然人気です。
    豪州産の安いヤツを塊で買います。和牛はあくまで余所行きですね。
    Posted by at 2010年08月21日 23:38
  187. >184
    同意。処世術だよな
    Posted by at 2010年08月22日 09:33
  188. >>178
    メジャー流の調整を強制って昔の話でしょ。
    過去には色々あったけどこの話はもう解決してると思うけど。
    一年目に投げ込み解禁してDLする醜態さらしてるから松坂も偉そうなこと言えないと思うよ。
    Posted by at 2010年08月22日 12:20
  189. ※183は
    when in Rome, do as the Romans do
    ということわざを知らないらしい。
    小中学生なら許せなくもないけど、高校生以上だとかなり恥ずかしい。
    Posted by at 2010年08月22日 12:51
  190. ※188
    解決してないから以下のような記事が報じられる。
    http://allatanys.jp/B001/UGC020005920090726COK00348.html
    Posted by at 2010年08月22日 12:57
  191. 日本では高級牛肉って言ったら霜降りが主流だけど、海外の赤身を極めた高級牛肉もやばいね。
    肉汁の濃さは霜降り以上で、一切れでご飯三杯はいける。
    Posted by at 2010年08月22日 13:32
  192. >>190
    その記事は知ってるよ。
    でもその問題もフランコーナやファレルと十分話し合って基本的に解決済みだと思うけど。
    だからこそ今季調子がいいのでは。
    ファストボールに球威があるし、今までのような四球連発、五回限定投手じゃなくなりつつある。
    強豪ひしめくア・リーグ東地区、打者有利のフェンウェイ・パークで今ぐらいの成績残せれば十分立派だよ。赤靴下のエースになれるだけの実力はもともとないと思う。
    Posted by at 2010年08月22日 16:40
  193. いや!赤身が全てと言いながら、霜降りの肉を試さずに散々に批判し否定していた外国人、今や和牛に夢中なのは何んでだよ?

    和牛はその育てられ方から海外の牛とは違い、脂身の成分は魚に近く、体に残りにくいんだよ。

    なんて、技術力だ。

    でも美味しいからと食べ過ぎたら、サカナの油と同様に危ないから、高価格で良いんだ。

    実は今日食べて、いつものオージーと大違いだった。

    でも勘違いするな!「和牛」と<国産牛>は「山の清水」と<下水>ホドの違いがある。狂牛病の原因さえ未だに掴めない、国産牛は信頼できない。

    Posted by at 2010年08月22日 22:57
  194. もっとも肉を食う国1位はアルゼンチンらしいですね
    Posted by at 2010年08月23日 09:31
  195. >松阪牛にはそれだけの価値があるんだよ。
    >口の中で溶けるっていう表現は言葉のあやじゃなく本当なんだっ!

    本当に口の中で溶けるけど、肉の食感が楽しめないのが難点かな。
    味は、俺にはくどくて無理だった。
    自分お好みの肉は、食感、味を考慮すると3等牛だな。
    Posted by at 2010年08月23日 17:18
  196. アルゼンチンの投稿者がそこまで言う牛肉食べてみたい。
    Posted by   at 2010年08月24日 03:19
  197. アルゼンチンの肉、食ってみたくなるよね。
    しかし、なんで日本にはオージーの牛肉しかないんだ。
    Posted by at 2010年08月25日 16:36
  198. 松阪牛なんて金積んで有名になっただけの肉牛。
    金持ちは神戸牛食べてね。
    もっと金ある人は三田牛食べてね!
    Posted by at 2010年08月27日 01:19
  199. 女将が不細工すぎ。
    海外に映すんだから、もっと見栄えの良いのを出せよ。
    Posted by at 2010年08月28日 00:50
  200. マグロの脂身と牛肉の脂身を混合して同じ評価基準で考えてる奴多すぎだよな。なんで牛肉口の中で溶けるのが評価されるんだよ、運動して出来上がった肉と肥満肉混合すんな
    Posted by at 2010年08月30日 18:46
  201. アルゼンチン牛がそんなに美味しいのなら、輸入してほしいな。
    安くてうまければ、アメ牛やオージービーフとチェンジ。
    Posted by at 2010年08月31日 01:59
  202. 松阪牛は毎年親戚が大量に送りつけてくるが、柔らかすぎなのがどうもなぁ。
    向こうは柔らかければ誰でも喜ぶと思ってるフシがある。
    最近スーパーで売ってる100g400円ぐらいのオージー牛やアメ牛のほうが歯応えもあって好きだ。
    Posted by at 2010年08月31日 17:40
  203. ※202
    作り方知らんだけでは?

    松坂牛を割り下のすき焼きで食べてたとかさ。
    Posted by at 2010年09月01日 21:45
  204. どうしてわざわざ口で霧吹きするんだ?
    器具の霧吹き使えばいいじゃん
    Posted by at 2011年04月17日 00:43
  205. 俺は牛肉より豚肉のほうが好きなのだが、『松坂豚』みたいなものは無いのだろうか。
    Posted by とめ at 2011年05月08日 22:44
  206. カビ生やした肉食いたいな。名前忘れたけど安い肉が3ヶ月で化けるらしい。

    アメリカでこれ専門に扱ってる所はミシュランで3個星
    Posted by at 2012年10月18日 00:51
  207. 高橋、黒田、川上、上原など日本球界のエース
    ↑高橋が球界のエース?
    知らないなら触れないのも勇気
    Posted by at 2014年09月26日 02:26
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。