2010年08月20日

「ツンデレは現実世界にも存在する?」を外国人が議論するスレッド

元ネタ forums.animesuki.com



キングダム 19
キングダムはやっぱり面白いわ〜。
もともと歴史・戦記ものは大好物なんだけど、その中でもこの漫画はヒストリエ、
ヴィンランド・サガと並んで別格。勢いと熱さだけなら今一番好きかもしれない。
舞台設定がまた良いよね。
中国の春秋戦国時代。この後の項羽と劉邦や三国志は多くの漫画で題材になって
るけど、この時代を掘り下げた漫画は片手ぐらいしかパっと思いつかない。
主人公が始皇帝になる前の同年代の秦王を助ける少年というのも面白いよ。
この秦王だけど、今のところ完全にヒーロー的なキャラ。
これがどうしてあの悪名高い始皇帝になるんだって感じ。
そして逆に、始皇帝の父親を荒業で秦王にした商人の呂不韋が腹黒でちょい悪な
キャラになってる。宮城谷 昌光さんの「奇貨居くべし」で完全な善玉の呂不韋が
イメージにある自分はちょっと困惑。でもそれがまた面白いっ。
そして肝心の主人公だけど、名前が信(しん)。
たぶん、李信なんじゃないかなと勝手に睨んでる。
これまでに始皇帝に仕えた主な武将のほとんどが登場してるけど、李信はまだ出て
ないもんね・・・・・・と、思ったら、1巻の冒頭で信が李信だと仄めかすシーンがあっ
たみたい。うはっ、読み流しちゃってたよ。
それはさておき、戦記ものなので史実の武将や軍師、文官が登場しますし、それに
加えてオリジナルのキャラまで出てくるから登場人物の数がかな〜り多いです。
しかし、これがまたどのキャラも味があって魅力のある人物ばかり。
みんなキャラが立ってるんですよ。
しかも、この19巻ではまた新キャラが2人登場してるし。(笑)
これだけ個性のあるキャラをたくさん作る能力はホント凄いと思うわー。
長くなったのでこの辺にしておくけど、戦記ものが好きな人にはお薦めです。
魍魎の揺りかご 1 (ヤングガンガンコミックス)魍魎の揺りかご 1
(次はこれを。前作の鬼燈の島は途中まで大好きだったけどラストが・・・)

それでは本題へ行きます。
とある海外アニメフォーラムで「現実世界にツンデレは存在するのか?」という
興味深くはあるけど完全に無駄な議論がされてました。^^
管理人はそんな無駄話が大好きなので取り上げてみましたよ。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)


Does the Tsundere personality exist in the real world?
リアルワールドにツンデレ属性を持つ人間は存在するのか?

2010-04-24

Cosign
現実世界の恋愛関係において、少年や少女たちがツンデレの典型のような態度を
とることなんて起こりえるのだろうか?

C.A. 23歳
ツンデレのオリジナルとは、最初は○○のことを嫌いだったが、時間と共に○○の
ことを好きになっていく女の子のこと。これは、現実でもよくあることだよ。
それから、○○のことを同時に好きでもあり嫌いでもあるなんてのもツンデレだ。
そして、これもまた現実で起こりえることだと俺は確信している。
例えば、○○は素敵な男だが彼女の嫌がることをしてしまった。
そんな時、彼女はその男の良い面を好きだけど、同時に悪い面を嫌うだろう。

fa93hws
イエス、間違いなくツンデレはこの世に存在してるよ。
だが、現実に萌え [ moe ] など存在せぬぅぅぅ。

Xion Valkyrie
普段はその男とラブラブなのに、月のうちのある特定の期間だけ機嫌が悪くなる
女の子という意味なら、現実世界でも普通に存在するよ。 ;P

Vexx 53歳 男性
非現実的なツンデレ原型は存在しないが、ツンデレの基準を満たす性格の女性は
リアルワールドにも本当に存在するんだよ・・・・・・・・・・
実は、私の嫁がツンデレなんだっ。
彼女は、" 外側はバリバリ・サクサクで、内側がとろ〜りクリーミー " といった
タイプなんだよ。

Darklord_bg スタンフォード 男性
" ツンデレ " の特徴を見せる女の子は、確かに現実世界に存在するね。
だけど、その子たちはアニメキャラのツンデレよりもずっとマイルドだ。
俺が不可解なのは、このサイトにいる多くの人達が、現実世界のツンデレは好き
じゃないなんて言ってることだよ。
それなら、どうしてアニメのツンデレは好きなんだって話だろ?
ちなみに、俺はアニメでも現実でもツンデレは好きじゃないよ。

   Komari
   ぶっちゃけ、自分もツンデレは好きじゃないな。
   それがテレビの中だろうと、自分の隣に居ようとも。
   ツンデレにはイライラさせられることの方が多い。どっちの次元でもね。

alamarco カナダ 男性
俺もみんなと同じ意見でツンデレは実在すると思うよ。
だけど、俺はツンデレと付き合いたいとは思わないな。
実際、良い事よりも苛立ちやストレスの方が圧倒的に多くなるんじゃないの。
恋人がツンツンなのは、" 月の物 " の時だけで十分だってばよ。^^

Haak イギリス 19歳 男性
ロバート・ジョーダンは、間違いなくツンデレと結婚してるはずだ。
だから、あいつのファ○クな『時の車輪』シリーズに出てくる女キャラどもは
ほぼ全員がツンデレなんだよ!!
ついでに、出てくる猫までもがツンデレだよなー。

   Darklord_bg スタンフォード 男性
   止めてくれよ! RJの作品をを読みたくなるじゃないかっ。

KiNA  男性
Vexx が言ってるように、真のツンデレが現実世界に存在する可能性はほぼ皆無
だろうな。だがしかし、人前ではツンツン、二人きりのときはデレデレになると
いうツンデレと上手いこと結婚したラッキー野郎は存在するんだっ。
ああ、俺はとあるツンデレと11年交際したあとに結婚したよ。^w^
幼なじみ + ツンデレ のコンボなんだ。:D

janipani ヨーロッパ 男性
もちろん、ツンデレは実在するよ。 :D
だけど、現実世界で実際にツンデレから侮辱的な言動をされたら、思った以上に
ハートが傷つくんだぜ・・・・・・・
ツンデレは、自尊心というものにとって毒でしかない。
アニメではツンデレの本当の感情も見せてくれるけど、現実ではツンデレの弱い
部分を窺い知ることができない。美しく自信に溢れた姿を見るだけだらな。

Izayoi 19歳 女性
私が現実世界のツンデレよっ!!!

Sackett オレゴン 31歳 
おいおい・・・・・・・ここで、ツンデレとデートして楽しんでる男は俺だけなのか?

   Vexx 53歳 男性
   ちょほいとまちなは、私はツンデレと付き合って結婚までしてるんだ。
   結婚生活31年、交際期間を含めると35年。
   いろいろと大変だったが、私は全く後悔していないよ。

LeoXiao ドイツ 男性
多くの人がツンデレの要素をかなり持ってるいると俺は断言する。
俺の母親はたびたびツンデレ役をやってるよ。
イライラしてる時は、こんなことまで言うんだぜ・・・・・・・
「どうして私があんたみたいな寄生虫に食事を作ってやらないといけないの!?」
俺は典型的なツンデレが基本的に好きなんだが、こんな母親が俺のツンデレ趣味に
どこまで影響してるのかは良く分からないな。

MkMiku
ツンデレは実在する。俺の姉ちゃんがそれだ。
まぁ、デレデレよりツンツンのときの方が多いけどなー。

Triple_R カナダ 29歳
" ツンデレ " という言葉の解釈次第では、北米の女性の過半数(そして恐らく
世界中の女性の過半数)が、ツンデレと呼ぶことができると俺は主張したい。
以下は、俺が1年前にこのテーマについて議論したことだ。
この内容は、ますますツンデレの実態を表してるように思える。
1) 大和撫子 [ Yamato Nadeshiko ] ではない女性
2) 長門有希よりもハッキリした性格の女性
3) 完全にスイートではない、または完全にタフ、ラフ、頑固ではない女性

つまり、90%の時間厳しく10%の時間優しい女性も、90%の時間優しく10%の
時間厳しい女性も、同じくツンデレという分類になってしまうのだ。
これが事実なら、俺にはもう何がツンデレを特別にしてるのか理解できなくなる。

   Sackett オレゴン 31歳
   その考え方でいうなら、アメリカ人女性はみんなデフォルトでツンデレだと
   日本人は思ってるのかもしれないな。

   Triple_R カナダ 29歳
   ↑ いやマジでその想像は当たってるかもしれないぞ。
   日本に交換留学生としてやって来たアメリカ人の女の子というのを、漫画で
   見たことがあるんだが、その子はけいおん!の律とそっくりに明るくて萌え
   なキャラクターだったんだ。その漫画のタイトルはなんだったかなぁ・・・・・・
   俺の記憶が確かならば、Midori Days [ 美鳥の日々 ] のはずだ。

CeDeR メキシコシティー 男性
だがちょっと待って欲しい。現実世界に本当にツンデレがいたとしたら、それは
躁鬱患者か単なるビッチだと思うんだ。
 
risingstar3110 オーストラリア 男性
高校生時代・・・・・・俺はたくさんのツンデレを見てきたよ・・・・・・
女の子グループにいるときは、俺のことをからかったり俺になんか興味ないと
いう態度をとり続けるのに、二人っきりになると突然無口になって恥ずかしそ
うにし始めるんだ。でもまあ、「アンタの為にノートをコピーしてあげたわけ
じゃないからね! 先生に言われたから仕方なくなんだからね!」なんて言って
くれたりはしなかったけどな・・・・・・。

Nadeko_Sengoku
日本を訪れた時に、一度ツンデレカフェなるものに入ってみたんだ。
そこは、とんでもない所だったよ・・・・・・

   Komari 
   スペシャルなツンデレ・ビンタでも食らったの??

   Konakaga
   ↑ いやいやいや、ツンデレカフェとはそんな場所じゃないと思うぞ。
   きっと、顔を赤らめた女の子が食事を持ってきてこう言うんだよ。
   「別にアンタの為に作った訳じゃないからね!
   ちょっと作りすぎちゃっただけなんだから。
   アンタが食えば無駄にせずに済むでしょ!」



この外人さん良く分ってるな〜。
自分は噂を聞いたことがあるぐらいで、ツンデレカフェが実際にどんなもんか
知りませんけど、たぶん上のようなやりとりがされてるんじゃないでしょうか。
ちょっと気になるんで、ツンデレカフェの動画でも探してみよう・・・・・・・!!!
ちょうど良い感じに外国人がツンデレカフェに入店する動画がありましたよ。
Tsun - dere Maid Cafe
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
確かに、とんでもない所だったよ。
「お兄ちゃんたちの為に作ったわけじゃないからね!」
と、お姉さんが言うてましたね。本当に Konakaga 氏の予想通りで吹いた。

さて、本題の方ですけど、ツンデレは実在するという意見がほとんど。
しかし、アニメほど混じりけなしのピュアなツンデレではなく、もっとマイルド
なツンデレなら現実世界にもいるよという感じですね。
典型的なツンデレが実在したら、それは鬱病かただのビッチだよというコメント
もあったり。言われてみればそうかもしれないね。(笑)
化物語 戦場ヶ原ひたぎ (1/8スケールPVC塗装済み完成品)化物語 戦場ヶ原ひたぎ
(現実にガハラさんがいたら・・・・・・・・・・全然OKだよね)

アメリカのファンタジー作家にして世界的なベストセラー作家のロバート・ジョ
ーダンの名前が出てきた。彼の『時の車輪』シリーズに登場する女性キャラたち
がことごとくツンデレなんだとか。
まさか、そんなことはないだろうとamazonのレビューを読んでみると・・・・・・・
竜王伝説〈1〉妖獣あらわる!―時の車輪
長い長い物語の序章。
剣と魔法の壮大な物語・・・
みたいに思われがちですが、基本的に逃げ回るばかりです。
主人公たちは田舎の農夫なので、戦うどころか剣の使い方も知りません。
常に敵に怯えてビクビクしてます。ずっとその調子が続くので、モンスターとの戦いを期待していると拍子抜けするかも。
あと旅を共にする女性3人は全員がツンツンしていて、カワイイ系やおっとり系は居ませんw
本当だったーーーーー!!!
一体ロバート・ジョーダン氏になにがあったというのか?
普通、ヒロインが3人いたらツンデレ、天然、年上癒し系などとキャラ分けする
ものだろ・・・・・・全員がツンツンとかどんだけ好きなんだって話ですよ。
これはマジで奥さんがツンデレなのかもしれんね。
なんだか無性に『時の車輪』シリーズが読みたくなってきたよ。
ハヤカワ文庫さん、復刊のほど宜しくお願いします。^^;

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


音楽のベストセラーからこれをチョイス。
けいおん!!20話の海外反応見たらみんな泣いてた。O_O
トトリはロロナと違って評価が高いみたいだったので廉価版待ってます。
それまでに、ペルソナ3とラブプラスをやらねば・・・・・・
posted by えいち at 23:59 | Comment(165) | TrackBack(0) | Culture(文化)
この記事へのコメント
  1. ツンデレは海外でもそのまま「Tsundere」って言うのかな?


    けいおん!!20話の翻訳楽しみに待ってます!
    「ごはんはおかず」の歌詞を知った海外の人達はどんな反応するのかなw
    Posted by at 2010年08月21日 01:24
  2. ツンデレかどうかは別にして緩急をつけるのは有効かも、と机上の空論で言ってみる。
    Posted by at 2010年08月21日 01:28
  3. 時の車輪は主人公のあまりの煮え切らなさにイライラして20巻目くらいで放り出してたが…
    暇と気力ができたらまた読もうと思ってたのにそうか絶版になっちゃってたのか…
    Posted by at 2010年08月21日 01:30
  4. ツンデレは女だけに当てはまるとは限らないと思う。
    Posted by at 2010年08月21日 01:31
  5. ツンデレは好かないです。
    Posted by at 2010年08月21日 01:31
  6. 俺はドS(暴力的ではない)だから
    強気な女の子を甘えさせるのが大好きなんだけど
    そういうのはツンデレとは違うのかな
    沢尻エリカみたいな感じの女をオンナノコにしたら最高に興奮する
    Posted by at 2010年08月21日 01:31
  7. C.A. 23歳
    お前は何か勘違いしてるぞ
    Posted by at 2010年08月21日 01:31
  8. >ちょほいとまちなは
    なんかマイトガイ・旭がまぎれこんでるぞ
    Posted by at 2010年08月21日 01:32
  9. ツンデレ男なら知り合いに結構いるが
    俺なんかに女と話せる機会なんてないからな…検証のしようがない
    Posted by at 2010年08月21日 01:33
  10. >ロバート・ジョーダン氏になにがあったというのか?普通、ヒロインが3人いたらツンデレ、天然、年上癒し系などとキャラ分け



    なんか管理人典型的なアニメ脳だな
    Posted by at 2010年08月21日 01:35
  11. けいおん!!の20話はマジで泣ける神回だ。
    思わず最終回かと思ってしまった。
    でも、これで本当の最終回がショボかったりしたら、逆の意味で泣ける。
    Posted by at 2010年08月21日 01:36
  12. ツンデレはベジータしか認めない
    Posted by at 2010年08月21日 01:36
  13. 現実のツンデレはな、

    野村監督婦人みたいなのだぞ。
    Posted by at 2010年08月21日 01:36
  14. 俺の中のベスト オブ ツンデレは保科智子だな
    Posted by at 2010年08月21日 01:36
  15. 海外のサイトで初めて「Tsundere」という単語を見た時、英和辞典やオンライン辞書で調べたが、当然分らなくて途方にくれたな。

    懐かしい思い出だ。
    Posted by at 2010年08月21日 01:37
  16. 時の車輪シリーズ、最初の1巻はまあそんなもんですが、その後みんなたくましくなっていきます。
    国王にすら冷然と振舞う異能者と、王女様と、村の賢女、3人とも確かにツンツンですねw
    Posted by at 2010年08月21日 01:41
  17. 4年くらい前にアメリカ(カリフォルニア)に旅行で行ったときに話した女の子は可愛かったなぁ・・・
    Posted by at 2010年08月21日 01:47
  18. 現実の妹、現実の幼馴染、現実の委員長・・・
    「現実」という言葉が付くだけで、どうしてこうまで萎えてしまうのか
    Posted by at 2010年08月21日 01:49
  19. 男には結構いっぱいいる気がする
    Posted by at 2010年08月21日 01:50
  20. ジャガー横田、北斗晶、和田あき夫
    ちゃんと暴力もふるってくれるツンデレちゃん
    Posted by at 2010年08月21日 01:52
  21. 現実にやられるとムカツクだけ
    Posted by at 2010年08月21日 01:55
  22. ちょほいとまちなはww
    R
    Posted by at 2010年08月21日 01:59
  23. 現実のクイーンofツンデレは、「別に」から→泣くの沢尻エリカで決まりだと思う。
    Posted by at 2010年08月21日 02:01
  24. ドイツのママはツンデレではなくドSだと思われ
    Posted by at 2010年08月21日 02:01
  25. なんか今日コメ欄元気いいな
    Posted by at 2010年08月21日 02:04
  26. ツンデレカフェ・・・
    物を投げるのはツンじゃなく只の粗野だろ・・・
    Posted by at 2010年08月21日 02:05
  27. ある寒い冬の日、偉い坊さんが道端で震える浪人に上着を掛けてあげた。
    しかし男はなにも言わずただじっと見るだけ。
    つい「どうだい、少しは暖かくなったかい?」と呟いてしまう。
    僧ははっと我に返り
    「自分はしてやった恩に対し見返りを求めた卑しい人間だ」と反省する。

    というのが「絶望先生」であった。

    そこで恩着せがましくならないよう「加賀愛」は
    「あんたのためにやったんじゃないからね!」

    絶望先生いわく

    「人間、徳を積むとツンデレになるんですね」
    Posted by at 2010年08月21日 02:07
  28. 俺のクラスメートに凄いツンデレが居たよ
    そいつは未だにデレを見せてくれないんだ
    Posted by at 2010年08月21日 02:14
  29. ツンデレなる言葉が出てきたのって、十年ぐらい前か? 
    それ以前はツンデレキャラっていなかったのかな?
    オタ作品、非オタ作品のツンデレの元祖って何だろう? 誰か知ってる?

    因みにインド娯楽映画(芸術映画除く)のヒロインの9割はツンデレなんだが、
    そういう性格を指す呼称とか聞いたことが無い。それが基本だから名付ける必要もないのかね?
    Posted by at 2010年08月21日 02:24
  30. 本当のツンデレって、気の難しい女なら大抵そうだと思うが、マジで機嫌悪く、人当たりも悪いよ。
    で、甘えたい気分になったら一気にデレデレしてくる。

    アニメのツンデレって、あれは全部デレてるよね。
    「あなたの為では〜」っていいながデレてる。どこがツンツンしてるのかと。

    Posted by at 2010年08月21日 02:25
  31. トトリの方が色々進化してるのは確かだけど
    ロロナの評判も悪くはないと思う
    Posted by at 2010年08月21日 02:28
  32. 死んだ爺ちゃんがツンデレだった。
    Posted by at 2010年08月21日 02:28
  33. ツンデレの黄金比は9:1でいいのだろうか?
    現実と仮想では違う気はするが。

    あと>18

    仮想では余計な設定やしがらみを省ける分、純度が高いからだろう。
    Posted by   at 2010年08月21日 02:30
  34. 昔sakusakuでツンデレカフェに行ってるの見たな。
    正直あれはムカツクだけだと思った。
    女の子がいまいち可愛くなかったせいかもしれない。
    Posted by at 2010年08月21日 02:32
  35. ツンデレって特定の対象だけにツンツンデレデレなんじゃないのかい

    誰に対してもツンデレだったら萌えないだろう
    Posted by ええ at 2010年08月21日 02:32
  36. >>29
    俺の世代だと鮎川まどかだね
    Posted by at 2010年08月21日 02:35
  37. ツンデレは人の前では気恥ずかしさからツンツンしてるけど、二人の時だけデレデレになるってキャラ造形の事だろ。
    いつのまにか「素直じゃない、素直になれない」ってのと混同されるようになったけど
    Posted by at 2010年08月21日 02:37
  38. 春秋戦国時代の、時代というか人物を掘り下げて描かれている漫画、鄭問作「東周英雄伝」はオススメですよ。
    パッと思いつく片手に入ってるかもしれないけど。
    Posted by at 2010年08月21日 02:44
  39. ツンデレの定義はいろいろあるようですが
    スカーレット・オハラや嵐が丘のキャシーはある種のツンデレだから昔からあったのでは
    スターウォーズのレイア姫なんかも
    ケンカばかりしてたのに実は、というのは恋愛ものの王道のような

    「ツンデレ」という言葉をつくった人が偉大だったのだと思いますよ

    (最初見た時はUFO研究家のツンデル(ズンデル)のことかと思って、「不思議少女系キャラを指すのか?」と頭をひねってしまった)
    Posted by at 2010年08月21日 02:50
  40. 誇張はされてるけどツンデレは普通に多いじゃん。

    むしろ速攻惚れて家に押しかけてきて毎朝メシつくって起こしてくれるおにゃのこの方がレッドデータだわ
    Posted by at 2010年08月21日 02:53
  41. >>39

    スカーレットさんはめっちゃ打算的でむしろ近代的ヤな女な気が・・・。

    Posted by at 2010年08月21日 02:57
  42. 源氏物語に色んなタイプの女性が揃ってるけど、
    ツンデレは光源氏の最初の正妻の葵の上かな?
    長い間ツンツンしてたけど、デレたと思ったら
    ヤンデレ六条の御息所の呪いですぐに死んじゃった可哀相な人。
    Posted by at 2010年08月21日 02:59
  43. 「ツンデレ」って、以前は「昔のアメリカ映画のヒロインみたいな」と形容されていたタイプですね。

    鳥にさえあのタイプがいるほどの、異性に対する基本的な戦略ですね。
    Posted by at 2010年08月21日 03:08
  44. 今日、「特攻野郎Aチーム」の映画を見に行ったんだが、あの映画のヒロインはどうみてもツンデレだろ。
    あ、現実の女性じゃなかった。
    Posted by くまったくまった at 2010年08月21日 03:16
  45. 元祖はラムちゃんだろ。
    電撃だっちゃ!→ダーリン愛してる

    あれ、順番が逆か???
    Posted by at 2010年08月21日 03:23
  46. いきなり初対面でホッチキスで突き刺すガ原さん
    現実にいたら、ただのやばい人でしょう。w
    Posted by at 2010年08月21日 03:35
  47. 春秋戦国時代は「東周英雄伝」を読め!!
    Posted by at 2010年08月21日 03:37
  48. >ツンデレのオリジナルとは、最初は○○のことを嫌いだったが、
    >時間と共に○○のことを好きになっていく女の子のこと。

    違います・・・それ、ただの心変わりですから
    Posted by   at 2010年08月21日 03:46
  49. ツンデレって好きだから優しくしたいのにプライドもしくは照れが邪魔をして、心と裏腹なキツイ言動を取ってしまう事を言うんじゃないの??
    そういう人なら現実にも結構いると思うんだけど。
    その不器用な所が萌えなわけでしょ?
    上で言われてるような躁鬱な情緒不安定なイメージは無かったよ・・・。

    >Vexx 53歳 男性
    >ちょほいとまちなは

    究極超人あ〜る思い出したw
    Posted by at 2010年08月21日 03:49
  50. KiNAは一生の運を使い果たしたな・・・
    Posted by at 2010年08月21日 04:12
  51. ツンデレは二次しか萌えない
    リアルだとムカツク
    Posted by at 2010年08月21日 04:24
  52. デレデレだとはたから見ててもみっとも無いし、「ツンデレ」は割と普遍的にある感情表現ではなかろうか。ただ当人がツンとデレをコントロールできないのがいわゆる「ツンデレ」でうまく使い分けると「恋の駆け引き」と呼ばれてしまうだけ。
    Posted by at 2010年08月21日 04:28
  53. しかしビデオのツンデレカフェは不愉快なだけだなw
    Posted by at 2010年08月21日 04:38
  54. ツンデレはあんまりいないが、デレツンなら俺の母ちゃんもそうだ。
    Posted by   at 2010年08月21日 05:33
  55. 53才てギャグじゃないのかよ
    Posted by at 2010年08月21日 05:48
  56. リアルツンデレは中国人でFA
    初対面では愛想悪いし(国民性)、女は超気が強いけど(上海・香港の女の気の強さ半端ない)、
    親しくなったらデレる。

    が、怒らせるとヤンデレよろしくすごい目に遭う。

    Posted by   at 2010年08月21日 05:57
  57. 昔、付き合ってた女がモロにツンデレだったな
    普段デートしてても、バカじゃないの?死ねば良いのに…とか言うが
    俺が夜中に仕事してたりすると、突然、仕事先まで夜食持って来てくれたりしてたな
    Posted by at 2010年08月21日 06:07
  58. 他のサイトでけいおんの海外反応シリーズやってるから
    ここで20話だけ取り上げることも出来なさそうだね
    ごはんはおかずの歌詞についてのフォーラムがあったら訳してほしいけど無さそうだね
    Posted by at 2010年08月21日 06:20
  59. 日本人は建前ニコニコするような人種だし、
    アニメに出てくる金髪生徒会長みたいなツンツンキャラは皆無だろうなぁ…
    「あなたの事なんて好きじゃありませんわ!!」なんて言う人間にも合ってみたいとは思うがw
    Posted by at 2010年08月21日 06:38
  60. ドイツの母親は明らかにツンデレとは違うと思うぞw
    Posted by   at 2010年08月21日 06:45
  61. アニメには昔からいるよな
    柔ちゃんとかさ
    Posted by at 2010年08月21日 06:45
  62. スカーレット・オハラは父親違う子供を三人産んでるからな。
    妹の婚約者を寝取ったり、親友の旦那を誘惑したり。
    もはやビッチとか騒ぐレベルの話ではないw
    クイーンオブビッチというかそんなレベル。
    レット・バトラーに対してのみツンデレ的態度を取るのは事実だけど、他の男に対してはビッチそのものという鬼門w
    ツンデレは処女で一途でなければならないという暗黙の了解にことごとく反していると思う。

    「風とともに去りぬ」でツンデレキャラを探すなら、むしろ黒人メイドのマミーさんの方がふさわしい。
    口が悪くひたすらヒロインを罵ったり説教垂れたりしてるが、誰よりも忠誠心が篤く、南部の敗北でオハラ家が没落した後でも忠義を尽くすというまさにメイドの鑑。
    Posted by at 2010年08月21日 06:55
  63. 天然と年上癒し系は被ってると思うんだ^^
    Posted by at 2010年08月21日 06:59
  64. 母親に寄生虫呼ばわれされて、それをツンデレと解釈するとは...
    なんというポジティブシンキングだっ!

    *39の言う通り、レイア姫にしろスーパーマンやインディージョーンズのヒロイン達にしろ、アメリカ女性だってツンデレばっかりだと思うんだが。
    何故それを表す言葉がないのだろうか?
    Posted by at 2010年08月21日 07:05
  65. 呂不韋は悪玉ってのがデフォじゃないかな?
    事実は闇の中とは言え、自分の愛人が身ごもっているのに愛妾として譲渡し、その息子(政)を秦王に据え、その後も愛人関係を続けたとされるんだから。
    むしろ「奇貨居くべし」の方に違和感を覚えた。
    Posted by at 2010年08月21日 07:26
  66. やっぱツンデレって正しく理解しづらい概念だよな
    説明も難しいし、自分も理解できているか微妙だし
    Posted by at 2010年08月21日 07:33
  67. 海外のファンタジー小説でツンデレといえばベルガリアード物語のセ・ネドラだろう。
    滅茶苦茶かわいいぞ。
    Posted by at 2010年08月21日 07:50
  68. >ツンデレは処女で一途でなければならないという暗黙の了解
    キングオブツンデレの海原雄山を否定するのか!
    Posted by at 2010年08月21日 08:01
  69. 別にツンデレってさ、女に限った事を言うわけじゃないのに、海外は違うのかな?
    Posted by at 2010年08月21日 08:05
  70. 単にキモがられて無視されてるだけなのにツンデレだと思い込んでるキモオタはいるだろうな
    Posted by at 2010年08月21日 08:05
  71. 小学生の時に少なくとも一人ぐらい好きな子にちょっかいやイタズラをする奴がいただろ?
    そういう奴らがツンデレの始まりだと思ってる

    まぁ、俺なんだけどね
    Posted by at 2010年08月21日 08:09
  72. ツンデレなんて程度の差はあれど昔から現実に存在してる
    Posted by at 2010年08月21日 08:19
  73. まあ中学生くらいまでは厨二病患者と同じくらいの確立でいたけどな。

    高校になって精神年齢が無駄に大人になって絶滅した。
    Posted by at 2010年08月21日 08:25
  74. ※29
    ツンデレていう呼称が出来たのは最近でも、
    そういうキャラは洋の東西を問わず、
    大昔から居るでしょ
    Posted by at 2010年08月21日 08:56
  75. どこの女王様の事を言っているのですか?
    Posted by at 2010年08月21日 09:07
  76. 「トトリ」と「ロロナ」かぁ。
    俺はザールブルグ三部作、赤い爆弾魔&ニンジン娘しか知らん。
    未プレイなんで「ロロナ」は、チュチュみたいなスカートのHくささ(シースルーのミニ丈)で話題になった認識しかなかったが、出来がそんなに良いのなら、やってみようかな。
    Posted by エルダー帝国ガガーン少将 at 2010年08月21日 09:08
  77.  理論的に、全ての女性はツンデレである。
     ただし、女性がデレているところを見られるのは、彼氏or旦那だけである。

     故に、俺の周囲にはツンしか居ない。 orz
    Posted by javawaky at 2010年08月21日 09:28
  78. >全員がツンツンとかどんだけ好きなんだって話ですよ。

    『時の車輪』という作品は知らないけど、
    米国産のファンタジー小説って、
    キャラの平均年齢が高いし、
    性格がキッツイ自立した女性キャラが多いんだよ。
    それは、日本の『主人公に好意を持っているけど素直になれずツンツンしている』
    ツンデレとは違う。
    Posted by at 2010年08月21日 09:57
  79. ツンデレはいつからストーリー展開をさす言葉になってしまったんだ

    昔は間接キスを意識しながらそんなそぶりを見せずにアイスの味見をさせる女の子とかシンジを挑発してキスした後恥ずかしくなって洗面所で吐くふりをするアスカとかをさしてたのに

    今ではキムタクドラマのヒロインでもツンデレの範疇に入ってしまって区分けしづらくなってしもうた
    Posted by at 2010年08月21日 10:01
  80. 確かに現実世界でやられると
    ウザェってだけかもな。
    Posted by at 2010年08月21日 10:07
  81. >>70
    昔から女は猫に例えられるように、
    男は嫌がる女に対して魅力を感じてしまうもんなのさ…

    「好き」の反対は「無関心」とも言うが、下手に反応してくれた方が「自分に気があるのかも」って勘違いしてしまう部分もあるんだろうけどねぇ
    Posted by at 2010年08月21日 10:07
  82. ツンデレなど幻想だ!
    ガチの怒りを受け止めろ!!!
    Posted by at 2010年08月21日 10:14
  83. 小学生くらいの時は女子はみんなツンデレだろ。
    Posted by   at 2010年08月21日 10:19
  84. 確かにこういうキャラの小説なら各国にありそうだ。
    金庸の「倚天屠龍記」は50年前に書かれた小説なのに、
    優柔不断な主人公に惚れるのが
    ツンデレ、ヤンデレ、メイド(小間使いだけど)
    とギャルゲーみたいになってる
    Posted by at 2010年08月21日 10:27
  85. コメディリリーフで有名な『ONE』の「七瀬留美」だか、古典的なツンデレキャラの中では屈指の存在
    Posted by at 2010年08月21日 10:30
  86. >>12.ツンデレはベジータしか認めない

    先に言うんだもんなあ、かわいいよね
    Posted by at 2010年08月21日 10:38
  87. ん?時の車輪シリーズって廃刊になったの?
    一巻よんで続き読んでないけど…
    現実世界での女性にツンデレ要素を見受けることができるが、大抵の場合ツンとデレのバランスが無茶苦茶で悲しくなることが多い。
    反対に現実世界の男性は、このバランスがとても良い。つまり、アニメや小説に出てくる女性のバランスがとても良いのは、彼女たちが我々男性の女装した姿である、ということが言えるだろう。
    2次元サイコーということだな。

    生徒会役員共のラジオの#6でリアルツンデレの話が出てたな。でも実際には相手の人はスルーだったらしいなw意外と創作のツンデレが現実にあったら引いてしまうのかも知れないな。
    Posted by ワキッソス神 at 2010年08月21日 10:40
  88. >>79
    昔はとか言いつつそこで出てくるのがエヴァとかないわ。
    Posted by at 2010年08月21日 10:43
  89. てーか、ツンデレにしろ、
    あらゆる物語にしろ、
    元祖をたどっていくと、
    たいてい、神話の時代にまで
    さかのぼることになる。
    「ツンデレ」という言葉の元祖なら、
    また別なのだろうけど。
    Posted by at 2010年08月21日 10:51
  90. 仲良くなるとデレるってのはツンからデレに移行してるだけじゃね?
    「優しくしたいけど恥ずかしいとかの理由で素直になれない」の方がツンデレの定義としてしっくりくる。
    キャラで言うとネギま、ラブひなのヒロインみたいな。
    その定義でいくと小中学生みたいな恋愛経験の少ない女性とか、硬派な男によくいそう。
    Posted by at 2010年08月21日 10:54
  91. リアルなツンデレの破壊力は、2次元ツンデレとは比べ物にならんよ。
    普段は「はぁ?バカじゃないの」「キモいんだけど」なんて冷たい顔で言ったりするのに、こっちの体調が悪いときはホントに心配そうな顔で「ちゃんと休憩しないとダメだよ・・・?」ときたもんだ。
    このノリをやられると落ちるわ。
    その女がカワイイから成立してるだけかもしれんがw

    リアルなツンデレは、性格が良くて情に深いんだけど、それを素直に出すのが照れくさくてぶっきらぼうな態度でごまかしているタイプだ。
    こういう女はやっぱ魅力的だよ。
    Posted by at 2010年08月21日 10:54
  92. たぶん勘違いしてるよなぁ
    ドラマとかにでてくるのはツンデレじゃなくてビッチ
    やかましいだけ
    ハリウッドの女性キャラとかそういうのが多いよね
    どうするのよもうだめじゃない!こんなことになるなら云々かんぬん
    って騒ぎ立てる、あれはツンデレじゃない
    Posted by at 2010年08月21日 11:00
  93. キングダムは掲載雑誌と面白さの割に評価低いよな
    ヴィンランドサガやヒストリエよりは随分面白いと思うんだけど
    Posted by at 2010年08月21日 11:19
  94. 文部省推薦映画だった小鹿物語のママのツンデレぶりが凄かった
    Posted by at 2010年08月21日 11:31
  95. >>78
    >性格がキッツイ自立した女性キャラが多いんだよ。

    そういうのがツンデレになったりするのが向こうの小説に多いぞ
    Posted by   at 2010年08月21日 11:43
  96. リアルのツンデレはあまりなぁ…。
    日本の男はかなりの割合でツンデレだな。
    特に古風な日本男児。
    Posted by at 2010年08月21日 11:46
  97. ツンデレ=単に躁鬱気味

    というのはハルヒ原作が何年も前に明白に言及しちゃってるからなあ。しかもタイトルで堂々と。
    それを客観的に把握しつつ萌えるかどうかというメタ構造的な話になってくる。
    Posted by at 2010年08月21日 12:01
  98. リアルツンデレに萌えなんてないからww
    Posted by at 2010年08月21日 12:01
  99. 芸能プロダクションによって清楚キャラ演じられてる芸能人なんて
    ほとんど裏じゃ彼氏とベタベタネチネチやってるだろ
    Posted by at 2010年08月21日 12:13
  100. ツンデレって昔で言う「あまのじゃく」のことではないかと思うんだ。
    Posted by at 2010年08月21日 12:28
  101. >>29
    そういうキャラは昔から居たが「ツンデレ」という言葉を作って属性分けしたのが90年代に入ってから。
    元は「初めツンツン、やがてデレデレ」という時間経過による変化、
    今は主に「「表でツンツン、裏でデレデレ」という二面性で使われているけど、
    こんなキャラ、70年代の少女漫画には溢れまくっている。

    ちなみにツンデレという言葉だが、当初
    「『ツンデレ』って言葉を作ったから、流行らそうぜ」とネットで布教活動があった。
    1年程続いたが根付かず、「流行らないねぇ」と息切れした頃にブレイクして広まった、という経緯がある。
    Posted by at 2010年08月21日 12:42
  102. ツンデレって単に強気とか意地っ張りってことでしょ
    こういう大げさな呼称にする意味がわからない
    Posted by at 2010年08月21日 13:05
  103. 小学生のころ
    好きな女子にいじわるしたくなるあれって
    ツンデレだと思うんだw

    男のツンデレは見苦しいか?w
    Posted by at 2010年08月21日 13:22
  104. ツンデレっつったら日本のお隣にK国があるじゃないか!!
    ただまぁ、全然可愛くないしウザイけどな。
    Posted by menn at 2010年08月21日 13:30
  105. ↓いや韓国はないわ(笑。奴等マジで恨んどるから
    Posted by at 2010年08月21日 13:43
  106. 確かにリアル世界でも存在してますな。しかしツンデレは外見が可愛いからやっと許せるのです。Sな俺にとっては。
    Posted by at 2010年08月21日 13:45
  107. ツンデレとは猫を擬人化したものだよ。普段素っ気なくて時々甘えてくる。
    Posted by at 2010年08月21日 13:48
  108. >>103
    女の子にもあるらしい。
    でもその心理って、分かる人と分からない人が居るよね。
    自分もそうなんだけど「好きな子に意地悪したくなる気持ち」ってのは、どうも分からない。
    優しくしたるなるもんなんじゃないのか。
    Posted by at 2010年08月21日 13:54
  109. >105
    いや、でも日本を恨んでいるくせに日本の商品、アニメ、アイドルを堂々とパクリまくってるし、不法侵入してまで日本に来たがるし。立派なツンデレだろww
    Posted by めん at 2010年08月21日 14:38
  110. キングダムが好きということで、
    秦の始皇帝は漢民族ではない、そもそも中華ではないという説は。
    もちろんだからって朝鮮族ではないけど。
    秦氏との関係は。
    Posted by at 2010年08月21日 15:14
  111. いや、誤解している。
    恨みの文化の特アは、理論上ヤンデレだろ。
    Posted by at 2010年08月21日 15:17
  112. K国はツンツンしてるだけでデレないからな…
    Posted by at 2010年08月21日 15:50
  113. しかしツンデレも、ヤンデレ、クーデレ、と色々種類があるらしい
    萌えオタみたいなその筋の達人じゃないので詳しい事は自分も知らんが

    腐女子や、スイーツ(笑)みたいに本来の意味も分からずに使う輩がいるせいで
    誤用されまくってる恐れもあるな
    Posted by at 2010年08月21日 15:54
  114. キングダムはキャラのセリフが薄っぺらいし、作者のボキャブラリーが貧困だから人気無いのさ。何かあるたびに「ちょっと待て」
    このセリフ何十回言えば気が済むんだよー
    Posted by at 2010年08月21日 17:06
  115. 孫がよく使ってるんで、名前は訊いたこと
    あるんだけど、未だにその定義や意義を
    見いだせないでいる。現実社会に適合したものなのか、
    或いはモナドなのか?
    Posted by at 2010年08月21日 17:29
  116. 元の意味のツンデレなら結構いそう
    Posted by at 2010年08月21日 17:31
  117. Triple_R カナダ 29歳
    カナダ人が大和撫子を知っているとは… 日系カナダ人とかなんだろうか? 驚き
    Posted by at 2010年08月21日 17:55
  118. 定義があやふやなものの存在を議論しても仕方がないでしょ。
    Posted by at 2010年08月21日 18:46
  119. >>117
    お前何時代に生きてんだよw
    興味があれば自宅で何でも調べられるだろ
    アニメや漫画から入って日本の伝統的な文化に興味を持つってのは珍しいことじゃない
    Posted by   at 2010年08月21日 18:54
  120. >>27
    そんな感じの定義が好ましいですね。

    SM的解釈とかヒステリーとか躁鬱的な解釈だと
    ツンデレという言葉の概念が広くなりすぎる。

    日本人的な解釈を提示するほうが、彼らも面白がるのでは。
    Posted by at 2010年08月21日 19:59
  121. ロバートジョーダン何故死んだし
    Posted by at 2010年08月21日 20:40
  122. 近年のツンデレアニメではB型H系が秀逸
    原作連載もクライマックスでおもろい
    女側から見るとこうなんだな〜って
    Posted by at 2010年08月21日 20:48
  123. ドイツ…やっぱりね。
    「白い国籍のスパイ」って小説読めば、ドイツ人のツンデレスキーのガチっぷりが判るよ。デレツンやデレデレも混ざってるが。
    Posted by at 2010年08月21日 22:03
  124. 只の世間体を気にした照れ隠しだろう。良くあること。
    ツンデレという言葉自体が最初に出た頃から胡散いとおもってたし。
    Posted by at 2010年08月21日 22:07

  125. 「昼は反日、夜は親日」
    恐ろしいことだけど
    ツンデレ方程式にガチピタなK
    Posted by at 2010年08月21日 22:26
  126. ツンデレという言葉が出来て
    分かりやすく一言で表現できるようになっただけで
    人の心の動きとして自然な、こういう態度の女性は昔から存在してるし
    それを好ましく思う男性もまた古くから居たと思う
    Posted by at 2010年08月21日 22:27
  127. 富沢順がえろい漫画かいてちょおいとショックー

    とかいって、この人「紋太コネクション」でおにいちゃんスキー妹。
    描いてたよな、あるいみ早すぎた人だったのかも。

    でもやっぱコマンダーゼロさいこー♪
    Posted by at 2010年08月21日 23:12
  128. サムライらしいサムライって
    妻に対しては基本ツンデレじゃね?
    Posted by HEう at 2010年08月21日 23:18
  129. 何かのメタファー的なものなんだろうか?
    共同体あるいは共同性から逸脱したものなのかな?
    人間とは「多島海」におけるモナドだけではないはずだが。
    そのあたりでいつも苦悶しているよ。
    Posted by at 2010年08月21日 23:24
  130. >「どうして私があんたみたいな寄生虫に食事を作ってやらないといけないの!?」


    ニート乙w
    Posted by at 2010年08月21日 23:29
  131. なんで外人はツンデレの概念を女性だけに限定しているのだろう?

    現実でいわゆるツンデレ要素を持ち合わせてる人間て圧倒的に男の方が多いだろ。
    特に硬派を気取っていた中高年世代のツンデレ率はやばい。
    Posted by at 2010年08月21日 23:38
  132. >>131
    ネットの書き込み見てもそう思うね
    基本的に男はプライド高いから
    建前で女叩きしてるなというのがわかる
    Posted by at 2010年08月22日 00:06
  133. >なんで外人はツンデレの概念を女性だけに限定しているのだろう?

    男なんてどうでもいいからだろ
    Posted by at 2010年08月22日 00:26
  134. 確かにツンデレ男は萌える。
    Posted by at 2010年08月22日 00:33
  135. 大抵の女は「デレツン」だから
    その逆を求める願望がツンデレを産んだのでは?
    Posted by at 2010年08月22日 00:44
  136. ツンデレのテンプレートを使って作ったキャラ「ヘタリアのイギリス」は腐女子にガチで大人気。
    Posted by at 2010年08月22日 00:47
  137. 宮城谷 昌光さんの古代中国小説、面白いですよね
    私も最初は三国時代のファンだったので、三国時代を題材を採った漫画や小説ゲーム等を楽しむ内に、その時代の人物の思想や倫理観等のバックボーンを知りたくて宮城谷さんの「楽毅」を読み始めてから春秋戦国の面白さに気付き、史記や春秋左氏伝を読み進めると共に宮城谷さんの小説を片っ端から購読する様になりましたよ
    Posted by at 2010年08月22日 00:55
  138. 53歳でツンデレや萌えを語る既婚者w
    なんかすごいな。
    Posted by at 2010年08月22日 00:56
  139. デレがツンとして現れるのがツンデレだろ?
    好意的な行動の後に「か、勘違いしないでよね、別にあんたの為にやったわけじゃないんだから!」と言ってしまう感じ。本人も自分の好意に気が付いてないのかもしれないが。
    Posted by at 2010年08月22日 01:15
  140. ツンデレ男はべジータだから、実際の男があんな態度をとったら・・

    悪くない!!
    Posted by at 2010年08月22日 02:08
  141. まるでツンデレのバーゲンセールだな…
    Posted by   at 2010年08月22日 02:29
  142. 史記、三国志関係は飽きたので、それ以外の時代を書いた話が読みたいのだけど、なかなかないんだよね。
    井上靖、陳舜臣といった御大はともかく、それ以外はいても筆が遅かったり、余計なロマンス絡めたり、単純に出来が悪かったりとか、そんなのばかりだし。
    史記、三国志しか書かない作家ってたぶん中国語が読めないから日本語の資料が豊富な時代ばかり書くのだろう。そうでなければ受けそうにないと勝手に判断して書かないとか。もったいない話だ。
    Posted by at 2010年08月22日 03:53
  143. >>114
    実に薄っぺらい感想だね。
    コメントのボキャブラリーも貧困すぎ。
    Posted by at 2010年08月22日 06:13
  144. となりのトトロのカン太(初期)はツンデレだろう
    小学生男児がツンデレなのはリアルでも二次元でもよくあるが
    海原雄山やベジータ等、おっさんのツンデレの破壊力は異常
    あれなんだろうな、いい年したおっさんなのに少年ぽく見えて可愛いから萌えるのかな
    Posted by at 2010年08月22日 07:41
  145. 貧乳とツンデレが許されるのは二次元まで
    Posted by   at 2010年08月22日 10:18
  146. >>33
    逆じゃないの?二人になるとデレデレするってマスゴミが作ったから、2番目くらいの意味じゃないかなあ

    もともと天邪鬼な天道あかねみたいな奴がツンデレじゃ無いの
    Posted by   at 2010年08月22日 11:09
  147. >>144
    カン太を美少女化したら萌えることに気づいた。
    「んっ!」
    「あんたんちお化け屋敷っw」
    Posted by   at 2010年08月22日 11:33
  148. 君が望む永遠
    Posted by at 2010年08月22日 12:53
  149. 「ハンニバル」のヒロイン
    Posted by at 2010年08月22日 15:46
  150. 男は子供の頃はツンデレだよ
    Posted by at 2010年08月22日 16:53
  151. SFはツンデレ多いな。洋の東西問わず。レイア姫からハルヒまで。
    Posted by at 2010年08月22日 18:41
  152. >>143はツンデレ
    Posted by at 2010年08月22日 20:07
  153. ここまで極端じゃないけどツンデレの概念ってずっとあるものだよね。現実世界にもあったものを凝縮したり加工したりしてアニメに取り入れられただけだと思うんだけど。

    記憶にある限りだとアニメで最初に見たツンデレは「海がきこえる」の武藤理里伽子かな。
    Posted by   at 2010年08月22日 22:33
  154. これ…このスレってほんわか系でしょ?
    よく知らないけどそうだよね?
    文系も理系も達者なボクには、突っ込めない領域だわ。
    でも、あーおもしろかった。

    人生はたとえ貧乏でも豊かにだ。ありがとう。
    Posted by at 2010年08月22日 23:29
  155. 特アに関してはやはりヤンデレだよな。愛と憎悪は類似している感情だと言うし、これらの反対は無関心だしな。

    それとあまり『挑発』と言う名の召喚呪文を唱えるなよ。

    本当に降臨するとうっとうしいことこの上ないんだから。
    Posted by   at 2010年08月22日 23:47
  156. >>結局、ツンデレ好きの奴は上淫嗜好なんだよww
    Posted by h at 2010年08月23日 02:11
  157. >>109
    そういうのを、糞味噌一緒って言うんだよ!
    Posted by l at 2010年08月23日 02:14
  158. ツンツンしながらデレるのがツンデレじゃないの?

    ツンとデレのON/OFFがあるのはボーダーとかの傾向だと思う。イライラぶつけ⇒ベタ甘えとか依存や共依存の傾向じゃない?

    あ、でもツンながらデレは、意地っ張りって言えるし、そうすると後者の方が当てはまるのかな?
    Posted by at 2010年08月23日 08:30
  159. もうツンデレはいいよ
    もう・・・
    Posted by at 2010年08月23日 09:36
  160. ツンデレなんて単純でありふれた人間心理でしかない

    相手に好意や親切心を持っていても、それを前面に出してはそれが自分にとって弱味になる、と本人が思っている場合、一定の相手との距離感を強調しつつ親切を働こうと考えるだろう

    そんな事は何処でもある事だ
    Posted by at 2010年08月23日 10:47
  161. 男性の方はこの機会にPMSって検索してみてね
    Posted by あ at 2010年08月23日 11:20
  162. >161
    いやさ、それ元記事のガイジンたちが真っ先に言ってるし
    Posted by at 2010年08月23日 22:21
  163.  現実世界で身近にいるツンデレに萌えられる人は
     とっても心が広いーー
     というか度量が広いんだと思う。
     私の友達(女子)に萌えてた友達(女子)は
     相当猫っ可愛がりしてました。
     ツンデレ9・1ぐらいの比率だったのになぁ。

     昔「曲がり角の彼女」ってドラマに出てた
     釈さんの役は典型的なツンデレで可愛かった。
     探せば結構ありそうですね。

     最近は某声優さん(男)のツンデレっぷりが
     恐ろしいまでにつぼをついてきて吃驚してます。
     私はMの人じゃないので
     デレがほどよくあると嬉しいんです。
     あれはもう……黄金比率ですよ。
     負けた。






    Posted by at 2010年08月24日 14:38
  164. ツンデレは屈服させてこそのツンデレ!
    Posted by at 2010年08月25日 19:12
  165. 理想 オードリーヘップバーン 後藤久美子
    現実 田嶋陽子 オノヨーコ
    Posted by at 2010年08月31日 01:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。