機動戦士ガンダムUC エピソード2の英語吹き替え版トレイラーが出たと
海外大手アニメサイトANNで報じられてました。
その2分に及ぶロングバージョンの予告映像がこれです。
うおおおおおおお!カッケーーー!!
やっぱりガンダムは安彦さんのキャラデザが良いわー。
ちなみに、主人公の英語声優は、Steve Staley という男性で、ガンダムでは
第08MS小隊の主人公シロー・アマダ役を演じてますね。
この英語吹き替えは割と評判良さそうな感じ。
ところで、1分過ぎの所で赤い機体を操縦してる金髪仮面な人が言いましたよね?
「他の機体よりも3倍速い」と。(笑)
![機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 2 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51wr5u-tajL._SL75_.jpg)
(値段は3倍じゃなく1.2倍になりました)
それでは本題へ行きます。
とある海外のアニメフォーラムに、「イギリスのテレビではアニメを放送してない
のか?」というスレッドが立ってました。これまで自分が海外サイトを見て回った
経験から、英国はアニメ不毛の地という印象を受けてましたので、実際のイギリス
のアニメ放送事情が聞けるかと思い取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)
(翻訳文中のアニメは日本のアニメという意味で読んでください)
Anime in the UK (god save the queen)
08-21-10
NausicaasKnickas イギリス 25歳 男性
ちょっと聞きたいんだけど、イギリスでこれまでにアニメがTV放送されたこと
ってあるんだろうか? 俺のアニメ歴はヴァージンに毛が生えた程度だからテレ
ビでアニメを観た記憶がないんだけど、単に見逃してただけかな?
俺はこれまでずっと買ったりレンタルしたり人から借りてアニメを観てきてる。
Jiynnx イングランド 18歳 女性
以前、" AnimeCentral " と呼ばれるアニメチャンネルがあったわ。
今現在もまだ存在してるのかは知らないけどね。
私は、そのチャンネルでよくアニメを観てたわよ。
でも、ずいぶん前に SKY をゲットしてからはアニメチャンネルと契約してないの。
SalumoN ノルウェー 25歳 男性
アメリカには、アニメ専門チャンネルがなかった思う。
まぁ、あったとしても俺は別に驚かないけど。
日本にはアニメ専門チャンネルがあるんだろうな。そうだろ?
週刊のアニメシリーズが毎週テレビで観れたら最高にクールだよね。
俺の国ノルウェーには、そんなものは一切ない。
だけど、子供向け/カートゥーンチャンネルでいくつかのアニメを放送してるよ。
といっても、吹き替えの出来は酷いし、もちろんポケモンやデジモンみたいなキッ
ズアニメばかりさ・・・・・・。
zharnotczar
日本にアニメ専門チャンネルが無かったら、それこそビックリ仰天だよ。
wMw_ チェボクサルイ 19歳 男性
ロシアにアニメチャンネルなど存在せぬぅぅぅ。
でもさ、アニメフェスティバルなら一杯やってるんだぜ!!
BakaKawaii ウェールズ UK 20歳 男性
イギリスには、ディズニーX チャンネルがあったと思ったがどうだろう?
ポケモンみたいなのしかアニメは放送してないけどな。
他の " 主要 " なチャンネルで放送されてるアニメは、ブリーチや攻殻機動隊、
カウボーイビバップぐらいしかないと思ったが?
ガイバーやプラネテスなどの作品が放送されてた頃もあったが、評価はそんなに
高くなかった気がする。
Little_Sparrow イギリス 18歳
カートゥーン・ネットワーク(ポケモンやベイブレードのようなアニメを放送)
以外に、アニメチャンネルはちょっと思い出せないなぁ。
ところで、アニメをショップで買うとメチャクチャ高いんだよね。
HMVでハルヒの1巻が22ポンド [ 2860円 ] だったぞ!!
たったの5話しか収録されてないのにその値段なんだっ。
俺の地元のHMVでは、アニメDVDを誰も買おうとしないので、アニメセクションを
撤去する必要に迫れてしまったよ。
俺がゲットしたアニメで一番お買い得だったのは、「ファイナルファンタジーVII
アドベントチルドレン」で、たったの6ポンド [ 780円 ] だった! :P
Colin ロンドン 21歳 男性
5話収録で22ポンドなら、俺は安いと思うけどな。o.o
まぁいずれにせよ、ショップにあるアニメの品揃えはショボイ。:/
BakaKawaii ウェールズ UK 20歳 男性
↑ マジかよ?? 俺には寒気がしてくるほど高い値段だけどな。
しかし、アニメを売ってる店なんてHMVしかないんだから、ネット通販が
できない人は、それで何とかやりくりするしかないかぁ。
俺が全26話のシリーズに払う金額は、20〜30ポンド [ 2600〜3900円 ] のみ。
それ以上払うってのはありえないな。
Little_Sparrow イギリス 18歳
俺の収入は新聞配達(まだ学生なんだ)で得てる週10ポンド [ 1300円 ] 。
だから、ハルヒのコンプリートコレクションに8〜10週分の収入をつぎ込む
というのは出来ない相談なんだよ。
イギリスのアニメ事情で酷いことはそれだけじゃない。ショップは全然アニ
メの安売りセースルをやってくれないんだ!!! :P
Touka ロンドン -1歳 男性
↑ うーん、お前が何処に住んでるのか知らないけど、俺の地元のHMVは
アニメのセールスをやってるぞ。EVANGELION:1.11を19.99ポンド
[ 2600円 ] で売ってた。でも、90分の映画としては非人道的な値段だな。
どうしてそういう値段で売れると思ってるのか不思議で仕方なかったよ。
mellors イギリス 21歳 男性
ハルヒのアニメDVDに関しては、amazonでならシーズン1のBOXセットが
14ポンド [ 1820円 ] で買えるよ。
これからの数ヶ月で、サムライチャンプルー、コードギアスR2、バッカー
ノといった注目作がリーズナブルな価格でどんどん発売されるぞ。
Touka ロンドン -1歳 男性
10月には、デュラララ!!がリリースされることも忘れるな。
Colin ロンドン 21歳 男性
Toonami [ トゥナミ ] が、かつて俺がアニメを観ていたチャンネルだな。
オオゥ・・・もう6年以上も前の話になるのかっ。
最近では、実質アニメのためのチャンネルというのは存在しないだろ。
俺はもうテレビ自体をほとんど視聴してないよ。わざわざ能動的に観てる番組は
朝のBBCニュースとトップギア(笑)だけさ。
Touka ロンドン -1歳 男性
既に誰かが言ってるけど、俺たちはかつて " AnimeCentral " と呼ばれるアニメ
チャンネルがあり、そこでは朝9時から夕方6時までアニメを放送していたんだ。
そして、Propeller(Sky チャンネル195)には、かつてアニメ放送する4時間の
タイムスロットが存在していた。俺はそのチャンネルで 「アフロサムライ」
を2回観た記憶がハッキリ残ってる。もう数年前の話になるな。
今現在アニメを放送してるチャンネルは、カートゥーン・ネットワークと Jetix
ぐらいだろう。ポケモンとかスパイダーライダーズといった子供向けばかりだけ
どね。とはいえ、俺たちは NHK ワールドというチャンネルを観ることができる。
恐らくみんな知ってると思うが、NHK は日本の主要チャンネルのひとつで、あり
がたいことに、彼らはその視聴層を世界にまで拡大してくれたんだよ。
そこではアニメ自体は放送してない。しかし、日本の若手アニメーターや学生に
より作られた自主制作アニメをたくさん観せてくれるんだ。それに、日本の最新
アニメや漫画、ゲームをリポータしたドキュメンタリー番組も多く放送されてる。
この間、もやしもんのドキュメンタリーを観たよ。別の週には、スタジオジブリ
とLevel 5 のDSゲーム二ノ国の紹介番組をやってたな。
今は、広島と長崎の原爆投下についての一連のドキュメンタリーを放送してる。
渡辺謙がその番組のホストをやってるんだが、涙を流さずにはいられない内容だ
ったよ。とにかく迫力のある番組だったね。
Pheefa マンチェスター 21歳 女性
NHKワールドは私も大好きッ!!
メチャクチャ面白いドキュメンタリー番組を偶然発見したりするのよね。
それに、ミュージックとエンタメ番組が凄く楽しいわ。
darkravenntk オハイオ 18歳 男性
カートゥーン・ネットワークなら、結界師や新ハガレン、攻殻機動隊S.A.Cと
2nd GIG、カウボーイビバップ、犬夜叉、ブリーチを土曜に放送してるだろ。
Touka ロンドン -1歳 男性
イギリスは違うんじゃーーー!!
darkravenntk オハイオ 18歳 男性
そいつはご愁傷さまとしか言いようがないな。
zharnotczar
まぁ俺は、もしアニメ専門チャンネルがあっても結局観ないだろうけどね。
だって、吹き替えされちゃったアニメだろ?
guitarguy イギリス 33歳 男性
俺は本当にまだ小さかったから、イギリスのテレビでアニメを観たことがほとんど
ないんだ。でもカートゥーン・ネットワークで、ドラゴンボーズZと天地無用を
観てたよ。それから、いくつかのアニメ映画をケーブルTVのBravoやsci-fi チャ
ンネルで土曜の夜に観た記憶がある。今はどんな状況か知らないけどな。
scabab イギリス 20歳 男性
イギリスではこれまで、アニメが大流行したことが一度もないんだ。
ポケモンは世界のほとんどがそうだったように、ここでも熱狂を巻き起こしたけど
本当にそれっきりだったね。もしかしたら、デジモンと遊戯王も数えられるかな。
面白いことに、世界で一番人気のあるアニメはドラゴンボールだけど、イギリスで
放送された時は全く反響がなかったんだよ・・・・・・デスノートやカウビ、そしてあの
ナルトまでもがイギリスでは無名状態なんだ。
Little_Sparrow イギリス 18歳
オーマイガッ! 俺の学校ではポケモンよりベイブレードの方が大人気だ
ったぞ!! 漏れなく全員がベイブレードを持ってたんだっ。
至る所でバトルが行われてたな。ランチボックスに排水溝カバーの上から、
みんなの手のひらの上でまで、熱い戦いが繰り広げられてたんだ。:P
英語吹き替えは酷いモンだったが、9〜10歳の子供たちには夢中になれる
超面白いアニメだったよ。
BakaKawaii ウェールズ UK 20歳 男性
ポケモンだけってことはないだろ。デジモンにドラゴンボールZ、遊戯王
なんかも俺の所じゃ大フィーバーしてたさ。確かに人間というものは成長
するにつれ昔クールだったものを嫌いになる傾向があるが、それでもだよ。
scabab イギリス 20歳 男性
ドラゴンボールZは、アメリカみたいに流行らなかったろ。
俺の所では、ほとんどの人が「それって食えるの?」状態だぞ。
ベイブレードは俺も知ってるが、唯一メインストリームになったポケモン
に比べたら屁みたいなもんだ。
jericho2442 19歳 男性
大昔の話だが、ITV チャンネルでカードキャプターさくらが放送されてたことを
憶えてるよ。イェー、俺も当時、最初から最後まで観たさ!
だけど最近は、変なジブリ映画は別にして、俺たちにはほとんど恵のアニメが与え
られずカラッカラに干上がった状態で放置されてしまってる。;_;
ここイギリスで俺たちは日本のテクノロジーに囲まれて生活をしてるというのに、
この国のエンターテイメントは何故かアニメには大きな拒絶反応を示してるんだ。
そんなのは絶対にオカシイだろっ。>_>
LordCooler ブラジリア 19歳 男性
ここブラジルは、マジで最悪だ。
ドラゴンボールZとナルトが早朝に放送されてる程度。
しかもガチガチに検閲されちまってるんだよ。
カートゥーン・ネットワークの Toonami をテレビ局が見限って以来、ずっと
そんな感じだな。ネットが無かったら、今ごろきっと俺は狂ってたろうよ。
Zeroro1995 スコットランド 15歳 男性
Film 4 が、実写版デスノートとかのアジア映画を頻繁に放送してるぞ。
だけど、ジブリ映画は早朝に放送しやがるし、検閲はあるしでクールじゃない。
一番最近、アニメ関係がテレビで放送されたのは、BBC 3 の番組だったな。
確か、ある少女がYOUTUBEにアップしたアニメの
ダンス動画が注目されて日本で有名になる話だった。
それは、ベッキー・クルーエルのことかーーー!? O_O
他にそんなイギリス人の少女がいるとは思えないんで間違いないでしょ。
彼女のことは当ブログでも一度記事にさせてもらってます。
「英国人美少女ベッキーが日本デビュー」の海外反応
去年の10月にこれを書いたのか・・・・・・・もう1年近く前になるんだね。
ベッキーはもうボチボチ注目度が下がってる頃かと思ったのに、つい最近、英国
のテレビで特集されてたとは驚きです。これはかなり気になるので、16〜34歳の
若者をターゲットにしてる " BBC Three " で、8月中旬に放送されたというその
番組をちょっと探してみました。
Beckii Schoolgirl Superstar at 14 Part 1
こ、これは・・・・・・もう何と言っていいのか・・・・・・
ほんとリアクションに困る番組を作ってくれたもんだ。
この動画、Part 6 まであったんで1時間に及ぶ大特集だよね。
時間が無いんで全てを観てないだけど、これは日本からプレゼントなのかな?

ベッキーに合わせて右利き用みたいだけど、ここまでしてあげるファンが日本に
いるんだなぁ。なんだか漠然と凄いわ〜。
他には、カップ麺を贈ってる人もいて吹いた。^^;
さて、本題のイギリスにおけるアニメのTV放送事情ですが、以前から言われてた
「欧州のアニメ不毛の地」という評判を裏付けるようなスレッドでした。
これが、イタリアやフランスだったら、ルパン三世やめぞん一刻、キャプテン翼
などの定番アニメの名前がバンバンと挙がってくるでしょうし、ハイジとか世界
名作劇場の懐かしいアニメも出てくる筈です。
それなのに、イギリスときたらこのていたらく。
アニメファンたちが嘆く気持ちも良く分かりますよ。
だけど、ハルヒのDVDなどの値段が話題になってましたが、その価格なら十分
安いだろって話ですよ。こと価格に関しては、イギリス(ていうか欧米全般?)は
日本よりも遥かに恵まれてるってば。新聞配達してる学生さんには辛いかもしれ
ないけど、ボックスセットが14ポンド [ 1820円 ] なら、社会人はニッコリ笑って
箱買いしなさいっていうレベルでしょーよ。
まぁでも、もしかしたら14ポンドと言ったイギリス人が何か勘違いしてるかもしれ
ない。だってさすがに安すぎるもの。それか、たまたま投売りしてた期間に値段を
見たとかね。きっとそうだよ。ま、一応イギリスamazonで確認しますか・・・・・・・・
うおっ、まぶしっ!!
マジかよ、本当に14.99ポンドだったよ。今は1ポンド高いけど値引率の良い時は、
14ポンドで買えるんだろうなあ。実際、別のハルヒ(ホスト部)のボックスセット
が13.99ポンドで売られてるからね。他にもいろんなアニメのボックスセットが、
同じ価格帯で売られてます。もうね、眩しすぎて見てられないよ。orz
![涼宮ハルヒの消失 限定版 (Amazon.co.jp限定スチールブック仕様/完全生産限定版) [Blu-ray]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B003RITZ0I.09.TZZZZZZZ.jpg)
涼宮ハルヒの消失 限定版 (Amazon限定スチールブック仕様) [Blu-ray]
(やっと消失を観ることができる・・・・・・値段は比べちゃいけない・・・^^)
しかし、今世界で最も人気があると思われるナルトが無名に近いという話は本当
なんだろうか? むろん、アニメファンたちは知ってるでょうけど、一般人がナ
ルトに触れる環境がほとんどないってことですかね。
アメリカなどでは、マクドナルドのハッピーセットでナルトのキャラが使われた
りと、トイショップでグッズが売られてたりして、アニメに興味が無い人でもナ
ルトを知る機会があったりすると思う。そういう一般の場での露出がほとんどな
いってことなのかな? もしそうなら半端ないアニメ不毛ぶりだなぁ。
個人的には、NHKが番組を " NHKワールド " というチャンネルで世界中に発信
してたことに驚いた。ロンドンやマンチェスターに住む外人さんから高い評価を
得てるみたいでしたね。本当にグッジョブです。
ただ、NHKといえばたまに偏った内容の番組を制作してくれちゃうので、そういう
のを世界中に垂れ流すのだけは勘弁して欲しいと密かに心配してます。^^;
おもちゃのベストセラー
撫子がアニメでここまで可愛くなるとは・・・・・・
ところで、当ブログを開くと変なメッセージが表示されるとのコメントを多く
頂きましたが、自分もそのメッセージが出ました。でも、特に何の変更もして
ないんですよね。とりあえず調査してみますので、今しばらくお待ち下さい。
また、こういう症状に何か心当たりがある方はコメントお願いします。<(_ _)>
いい番組沢山作ってる
というか他の民放がいい番組を作ってないからね
民放しかなかったらテレビなんてしょぼいことになってたこと間違いなし。
一時期日本でもはやってなよな、朝早くおもちゃ屋にならんで買いに行った記憶あるわ
って思えるくらい価格に差があるな
翻訳や吹き替えの手間も掛かってるはずなのに、何で元よりこんな安上がりになるんだ?
NHKワールドの受信料は無料なんだぜHAHAHA!
俺は海外一回も行ったことないが知ってる
NHKの、まあそういう偏った番組は裏読みして反面教師にしろってことなんだろうな。
コメにもあった渡辺謙の番組は見た。胸が締め付けられたよ。
DVDレンタル(月定額の借り放題タイプ)とかでは、そこそこの品揃えだったから、借りて見たことはある。
そんなに好きじゃなかったけど、こうなってくると将来が心配だ
日本じゃ2話で約6800円だぞ、BOXは平均40000円
14ポンドとか海賊版だろ?絶対正規品じゃないだろ?
これを踏まえて考えるとイギリスのアニメファンでさえ日本より安いDVD価格に文句を言うって事は
イギリス全体でもアニメに娯楽としての商品価値を日本ほど見出せていないって事なんだろう。
そりゃ不毛になるさ、貧富の差がイギリスの方が大きいみたいだから一概には言えないけどね。
でもそれでより良い物を作ってくれるなら本望だけどさ
コアなファンが義務的に買い支えてる状態だろ
俺もアニメ好きだけどこの値段じゃ絶対買わない
日本の家電に囲まれてるなら俺たちとたいして違わないと推測できる。
それでこのDVDの価格……俺達が一枚幾らで買ってるか知ったら日本に絶望するだろうな。
しかしこれで漫画とかが高い高いとか喚いてるとか、笑わせる
というか悪い画質で賛美されてたのが、地デジでくっきりはっきり顔が映ってあんまりかわいくないのがわかった感じ。
井の中の蛙大海を知らず って俺の事だな・・・
っていうか14ポンドってまじ?これまじ?
なんかオチあるの?え?まじなの?
大人向けアニメチャンネルができて
エスカフローネやウイッチハンターロビン
とか放送したら評判よかったので
今年はスクライドやガンダムSEEDをやるとか
みたことあるけど
>NHKの、まあそういう偏った番組は裏読みして反面教師にしろってことなんだろうな。
でも残念なことに、裏読みなんかせずそのまま鵜呑みにしちゃう人のほうが遥かに多いんだよな
払ってる人間が馬鹿をみるのは当たり前。
海外には無料ってどこの国民に向けてのサービスよ?
フーリガンの本場
イギリスは紳士の国と言っているのは
日本くらいのものです。
てかイギリスってイギリスって呼んじゃだめなんだっけ?あっちでは。未だに何て呼べばいいのかよく分からん
巨大サイトだしね。
2ちゃんねるでもアニメに興味なくても2ちゃんねるを見てたら涼宮ハルヒって名前ぐらい覚えるだろ?
理由はどんな板でもスレでも良いか悪いか別にしてアニメの話題をする奴がいるからね。
4chanもまったく同じだよ。どこでも日本のアニメの話題を持ち出す奴がいる。それを何度も見てたら一度見てみようかなって思う奴がいるのも当然でしょ。
それでそのうちの何人かはアニメファンになると。こういうこと。
今時フーリガンってw とっくに滅んでるよ
>>33
国の規模が違いすぎる
日本じゃ物によっては1巻も買えないぞ
それで正規版ならもう輸出しないほうがいいんじゃないかな
日本人がそれを買い出したら終わりじゃない?
黒澤とか国内映画なんかも見たことある。
ただ韓国版とかでパッケージがハングルだとニセモノっぽく感じるのが難点。
実際、輸入版を買った方が安上がりだよ
(楽天とか)業者通しても
1ボックス7000円程度日本の三分の一以下だよ
ただリージョンが違うからリージョンフリーのDVDプレイヤーがいるけど(XBOX360でも可)
輸入で買いまくってる友人がいたなぁ。
日本じゃ考えられないほどBOXやら何個買っても
信じられないくらい安くて見る分には凄く良いそうだ。
勿論PAL再生やらリージョンフリーやら出来ないと無理だけどね。
国の規模で論ずるならヨーロッパなんて地理的要因じゃなくてGDPとかの順位を基準にしないのはなんで?
でも経済基準だとアメリカでも他のメディア市場と比べるとニッチ市場になるけどね。
日本 東京 314600円
イギリス ロンドン 360800円
らしい。
やっぱりアニメはタダ(あるいは超安価)で見るものという認識が
海外で根付いてしまったな。
日本馬鹿にしてるようにしか見えないし
平均月収はイギリス人の方が高くてもフリーターの収入はイギリスの方が滅茶苦茶低い、なんて事は無いんだろか。
欧州では反日感情が強い国でそれでアニメとかいれないようにしているんじゃなかったっけ?競馬の話だけれどイギリスダービーも
日本馬・ドイツ馬・イタリア馬は走れないんだよな。平野耕太もイギリスですごく差別されたんで、あのロンドンのエピソード描いたぐらいだし、イギリスは日本人にはありがたくないって土地ってことだね。
せめてエマくらい放送しろよ…
ファンの人は買い支えればいいよ。俺はそんな高い買い物は出来無い。
意味不
喜んで買って帰ったわ。VHSの頃の話。
俺は生活が苦しくなってもひとつの作品に4万くらいポンと出すけど、ホンというと2クールアニメを映画のDVD買うくらいの値段で欲しいよね。無理だけど。
でも最近映画ほどではないけど、数年前のアニメが妙に安くなってる。リーンの翼とか激安で買っちゃった…。
精霊の守り人も新しくDVD出してるけど、これまた非常に安い。
も言ってるなw
日本で確実に黒字とって、海外ではライセンスで小銭を稼ぐって考えなのかなぁ
実際面白い番組結構多い
民放はほんとニーズが全然つかめてない
民放でもBSは結構いいのあって好きだけど
言ってみてえよ5話で2500円は高すぎる!
そんな値段だったら片っ端からアニメ集めてるよ…
中国や韓国でさえ国策でやってんだぞ。
日本は出遅れてるぐらいなんだ。情報戦に負けてるんだよ。
cdの内訳も歌手の印税が1%
作曲作詞の印税が5%
ジャケのデザや制作費が10%
レコード会社・販売店が70%
著作権著作権いうけど、著作した本人よりも中間が多くの利益を取る仕組みじゃあな
イギリス系列のCD WOWおすすめ
http://www.cdwow.jp/
著作者が一番の利益を得たいなら直接消費者とやりとりすればいいだけ
でもリスクを背負いたくないからレコード会社に所属してるんだよ
リスクは背負いたくない、でも金は一番欲しいなんて道理が通らないだろ
まあ日本のDVD/CDが高すぎると感じるのは俺も同意だけどね
じゃないよな
英国王室領マン島人、だ
もっとも扱いはほとんど変わらないらしいが
有料放送はアニメchあるけどさ。
>民放でもBSは結構いいのあって好きだけど
いいのってマジで何?民放のBSなんて韓国ドラマと通販ぐらいしか思いつかないけど。
今は安くなってるけど昔はDVD二話入り8000円とかあったしな。もちろん今みたいな特典なんか無かった。
海外のDVD価格=ライセンス料
制作費がバカ高いんだよ。1万本売れてヒットのものを1話1500万で作れば当然。
単純に考えて1話2000円で売らないと元が取れない。それに流通のせれば今の価格。
一部の泥棒がマニア化して騒いでるだけのこと。
この際、海外からマンガもアニメも全て引き揚げた方が日本にとっても
最良の判断になると思います。
まあ、元々無料放送されてるTVアニメについては少々の異法視聴はありって気もする。
が、漫画、OVA等、有料コンテンツを上げてる奴は屍となれ
使えないなら番組差し替えて、ちゃんと映像のあるのを放送したらいいのに。
NHKは凄い良い番組と偏向クソ番組との落差が酷すぎるよ。
昔はそういうクソ番組あっても数少なかったと思ったけど最近開き直ったかのように酷いね。
まるで中の人が変わってしまったかのよう。
先日なんか9時のニュース番組で勧告から来た美少女(笑)アイドルグループをトップニュースとして報じてたし。
NHKどうしちゃったの?
全て引き揚げちまおうぜ。泥棒に喜ばれる
くらいなら、座して死を待とう。サムライとは
そういうものせー。
釣りなら余所でやれよ。
そもそも引き揚げるも何も外国人が勝手に自分の国で広めてるだけで日本からはろくに進出してねぇだろ
見て背筋が寒くなった。売国民放と共に解体して完全な政府直轄の
国営放送1局体制に再編すべき。
は、何言ってんの?
ゲームは勝手に海外に流出してんのか?
お花畑もいいかげんにしろ非国民!
実際は、放送されたアニメのうち5000枚いかないのが半分以上だし
、売れてないアニメが詰まらないかと言ったらそんな事もないし、
値段が釣り上がるのは仕方ないのかもね
21世紀以降のアニメで言うなら極一部というところか。
でも将来に向けて少しでも親日家を養成してるのなら、それで良し。
海外進出は地道に続けていくことだよ。
聖闘士星矢がブラジル人若年層の対日本人観を丸ごと変えてしまったっていう、
在ブラジル日本人の報告本もあったじゃないか。
もっとも、昨今の深夜系アニメでそれが出来るかは疑問だが…
願い事なら流れ星にでも頼めよ
次に見るのがアニマックス
これは古いアニメやロボットものが多い気がする
キッズステーションは名前の通りおこちゃまなのが多いが、時間帯で大人向けアニメもあったりする
カートゥーンネットワーークやディズニーチャンネルは日本のキッズアニメとアメリカの面白くないアニメしかやってないから、殆ど見ることがない
アダルト専門チャンネルを見てることが多いけどなw
週10ポンドの雀くんにはがんばれ。
望む反日野郎が一匹紛れ込んでるな。マンガ・ゲーム・アニメを
泥棒から守るために鎖国しようという愛国心を踏みにじるつもりなんかな?
欧州はわからないけど、アメリカは最新でも600円とかでしかも値引きもどんどんする。
日本の映画料金は酷すぎる。
少しはあった海外利益がゼロになるだけの意味しかない。
鎖国こそ国益に反する。愛国心があればこそ鎖国などありえん。
日本からお願いして売り込んだんじゃなく
向こうが勝手に引き込んだんだけどね
鎖国したら海賊版しか流通しなくなるじゃん。
っていうか、今の時代にどうやって鎖国するのよ。
それでも俺は買ってたぞ。
何かさー、そいつって街宣右翼と同類のかほりがしない?
但しPALなのでPCでしか見れない。それと日本語音声がちょっと悪いというか、おかしかった。
カナダでもベイブレードが流行るのかと思ったが、世界規模だったのか。
「日本では水がタダ!」
そいつの相手をするな
頭お花畑なんだ
収入を全力でANIMEに注ぐ層はあんまりいなそうだな
後、NHK以外も左というか特定アジアプッシュ過ぎて見る気を無くす
日本とか関係なく、あそこから世界と繋がって
大都会にまでやって来るって不思議な感じ。
後日セットで放送されるからそれでバランス取ってるつもりなんだろな
青海鉄道を美しく描いた後日に激流中国でチベット侵略の映像を流したりとかね
右翼左翼の両面が怒ってうざったいからもっと中道を目指して欲しいもんだ
ハリウッド映画と同じで、何度も繰り返し見るものじゃないから。
キャンペーン期間中なら100円で見れるし
それ以外でも300円しない。
昔のアニメとかなら日本でも5話入りのあるよ
普通の日本の2話入りのだと下手すると3GB切るからねw
日本も値段下げるのは無理でも特典充実させたりとかはもっと海外並みにやってほしい
全然違うし
去年はそれでも厳選して買ったのに
今年は今のところ買いたいのがない
土曜ドラマに大河ドラマに朝ドラ
見てるドラマはNHKばかり
テレビアニメは地方だと
BSが見れないときつい
アニメ業界自体に本当の意味でのプロが居ないんだなと感じさせられる
暑気払いに“ホラー”なネタを取り上げてください〜
いいかげんに海外展開(販売)は止めにする時期。
イギリスじゃ小公女セーラやってたの見たくらいだな
ラテンの国では異常にアニメ垂れ流してたけど
その分さらに国内のアニメDVD価格が上がるなw
http://www.geneonuniversal.jp/rondorobe/anime/selection/
NHKスペシャルのことかな?
おそらく日本で一番ましなドキュメンタリー番組だ
というか、民放はほとんどドキュメントやらないからな
1クールでゲーム一本分くらいだと思ってたら2話でゲーム一本分て誰が買うんだよと思ったもんです
でもこんなに安いなら輸入ってのもありかなと思いますね
これ他の翻訳ブログでも見たな。たぶん同じ奴だろ
コメディー作るくせに、アニメは検閲か・・・
もうファンじゃないわ
やっぱり搾取構造が問題あるんだろうなぁ、しかしタダで見るものって認識は嫌になるな
録画を保存さえしない俺はファンじゃないね。
しかしひでえ声優だな向こうは
将来は芸能人じゃなく、堅実な職業をしたいようなことを言ってたな
あんまり可愛いとは思わないけど、何か応援したくなる
シンデレラストーリーのようなものを演出したいのかもしれないけど、これ以上の人気は期待できないと思うよ
>>46
日本はボーナスが多いから年収にするとももう少し差がつくらしいよ
あいつら街宣右翼活動がうまくいったのに味しめて最近ネット上でも同じ事しはじめてるからね。
過激な愛国を叫ぶ→ねとうよとレッテル貼る
このコンビ打ちマッチポンプにご注意。
貨幣価値が全く違うのかな?
それとも新聞配達の少年が極端にお金を稼いでいない、持っていないだけなのかな?
イギリスに詳しい人頼んます
日本じゃDVDもしくはブルーレイに、二話収録+特典映像で六千円台が普通だけど、海外じゃ、ディスクの容量いっぱいまで話数を収録するから、一枚四話がデフォ。値段も日本の半分以下。
その値段で1クール分のアニメがセットになって売られていることもあるらしい。
じゃあ、なぜ海外向けのDVDは安いかというと、日本と違い、海外では販売するDVDでの製作費の回収は元からみこんでおらず、DVDの販売実績を引っ提げてテレビ局に放映権を売り込むことで、製作費を回収する仕組みになっているらかだそうだ。
なお、日本の場合アニメは、視聴率に期待できないので、テレビ局相手の商売は期待できないから、DVDで製作費を回収する必要があり、値段が高いのだとさ。
BOXなんて簡単に買えたもんじゃないな
既に作ってるものに付け足すだけだから安い
この手のブログ書いてる人だから、COOLJAPANとかビギンジャパノロジーとか、ペタスの格闘技シリーズとかも見てるかと思ったのに
Jリーグなんかもたまにやってたりするんですよ。世界中に配信されてて、その雰囲気があまりに熱気にあふれて素晴らしいので、韓国人が「これは海外用に包装された特別なゲームです!騙されないでください!」なんて言ってたりしますw
国際放送向けの番組だと、「ウィークエンド・ジャパノロジー(今はビギン・ジャパノロジー)」「J-Melo」なんかは国内でも再放送してる(し、番組冒頭でNHKワールドで放送した番組だっていう注釈が出る)。
NHKワールドの衛星放送を見るにはかなり本格的な受信設備が必要で、個人で受信環境を整えている人は世界でもそんなに多くないと思う(CATVなどの事業者が受信して再送信したのを見ている人が多数だと思う)。
とはいえ、単に番組が見たいだけならNHKワールドのサイト(http://www.nhk.or.jp/nhkworld/index.html)やiphoneアプリで放送中のものとほぼ同じものをネットを通じて見ることが出来る。
http://dbeat.bandaivisual.co.jp/thebest/
で、それらをお前らは買うの?買わないなら、こういう商売を続けるしかないだろう。
それでもネットで見てるって奴が多いからアニメはもうタダ感覚なんだろうね
お前らDVD安くするために自分の収入もイギリス並みにしたいの?
だから中国に甘い
片っ端からカートに入れそうになるから、そんな誘惑URL貼るのはやめてくれ。
値段がいくらだからどうとかという問題じゃなくてなぁ!なつかしのあの作品が丸ごと手に入れられるって考えるだけで、ハートの財布がクラッシュしそうになるんだよっ!!
DVD―――VHS時代と比べれば、これでも半額くらいだよ。
1本1万円前後という恐ろしい時代がかつてあったんだよ。
んでまあ、現状の値段には文句は言わないけれども、ちゃんと制作会社やスタッフの収入に還元されているか、てのが問題。
あと、『電脳コイル』はぼりすぎ。
NHKはたまにイイ仕事するけれども、NHK価格はひどい。受信料取ってるくせに。
ベッキー英語上手いな
あれみた英国人はベッキーが日本で売れっ子かと誤解しそうだぞ
イギリスってアニメに限らず日本的なものに全く興味示さない人が多い
他のヨーロッパだとそうでもないんだけど
渡辺謙が出てた原爆ドキュメンタリーは二年ほど前に観たな
イタリア人のアニメ好きなにーちゃんが
「ハイジとマルコはかーちゃんを泣かすから嫌いだ」
って言ってたの印象に残ってるなw
民放みたいに、したり顔の自称文化人がニヤニヤしながら突っ込みいれたりしないから良い。
在外邦人向けはプレミアムの方で、こっちは日本で見られるNHKの番組とほとんど変わらない。
それを世界に発信してるなんて日本の恥を世界中にふれてまわってる
ってことじゃん。反日認定確定だろ。安倍さんと故中川さんが
再編しようとしてたのも解る気がする。
建築編でも欧州、中東、インド、東アジア(紫禁城やソウルの景行宮)と
来て最後はマンハッタンの摩天楼だもんな。
>で売ってた。でも、90分の映画としては非人道的な値段だな。
DVDプレスとかの原価はあまり変わらないだろうに、この値段感覚の違いは何だよ?もしかして日本ではJASRACの糞天下り供が甘い汁吸うために高いのか?
トップページで見られる。
http://www.nhk.or.jp/english/
英語のみ。3〜4割の時間は著作権の関係でネットでは見れない
6−7年前にイギリスにいた時はロンドン市内の店(日本関連の店)で漫画は買えてたんだけど、他の欧州みたいに普通の本屋さんには置いてなかったな。
今でもそうなんかな〜
多分アニメの不毛の地だから叩き売りなんだろうけど…
一週間に1〜2日しか新聞配達してないかもよ。平日は学校がある故働かない、とかさ。
バイアスが酷すぎるw
KHKにでもしろとああいう番組がかかってると思うけど、良い番組も多く作るので微妙だ。
しっかし海外はDVD安くていいなあ…
ELP最強
こちとら好きなアニメの為に2話6000円お布施で払ってんだよ
だからお前らは市場になりえない盗人って言われてんだよ糞外人が
日本国内で制作費をまかなって、海外の業者が安く買った権利とプレス代を考慮して売るとあの値段なんだろうな
基本海外の映画DVDとかが安いから同じような値段じゃないと売れないってのも有ると思うが
イギリスは英語圏だからディズニーなんかが吹き替えなしでそのまま放映できるせいで、日本製アニメはあまり放映されてこなかったっていう話しはどこかで聞いたことがある。アニメ自体がアメリカからの輸入コンテンツのひとつという位置づけなのかもな。
盛んに喧伝された海外市場なんて実態はこんなもんか。
この程度の売り上げでは製作会社に入る金も知れている、国内市場に代わり得るマーケットにはならんな。
だね。だから無理してまで海外に売る必要なんてないんだよね。
任天堂さんも苦労して安いゲームを売るよりも円高だから国内に
完全シフトした方がいいですよ。
ポニキャの買っ得アニメ!夏のオトナ買いキャンペーン!! とか
国内盤も昔に比べれば頑張ってるけど北米盤に比べるとちょっとね
あれは俺も好きだ
日本ですらDVD2万枚売れて大ヒットとか言ってる超ニッチ産業だぜ
DSはマジコンで終わってるけど、
イギリスってマジコン輸入者に実刑判決出したり
販売を禁止してる欧州でも珍しい国なんだよな
欲しいのがびんちょうタンしかない
>>149
http://anond.hatelabo.jp/20071213005105
こう言うのとかね
職員様の超高額給与の為には仕方ないのかね
>94
鎖国したって中韓が喜ぶだけだろうね
ソフトパワーも知らないバカかアルカニダ工作員なのか・・・。
日本がするべきことは、流出を止めるのではなく、流れをコントロールすることだよね
ご愁傷様で〜すwぷぷぷ
欲しいのがびんちょうタンしかない
>>149
http://anond.hatelabo.jp/20071213005105
こう言うのとかね
職員様の超高額給与の為には仕方ないのかね
>94
鎖国したって中韓が喜ぶだけだろうね
ソフトパワーも知らないバカかアルカニダ工作員なのか・・・。
日本がするべきことは、流出を止めるのではなく、流れをコントロールすることだよね
アニメ・マンガ・ゲーム業界は国内での地道な販売にその労力を
割くべきだろう。日本のキラーコンテンツ保護のためには
それしかないよ。
中高でバイトする必要ないくらいは稼いだだろうか
将来ベッキーには日英の架け橋になるような仕事についてほしい
ただリアと違って日本語ほとんど覚えてないみたいだから今後は日本とあまり関わりないとこで生きていくのかもしれないな
高すぎて最初から買う気ないからいいけどさ
コアなアニメファンが支えてるんだからそれで良いと思う
まあ、無理して売ってはいないだろ。おまけ程度だろうな。
もともと日本で活動してなかっただろ。
数週間の旅行をかねて来日しただけで。
自分はブラクラのOVA2巻以降も買い続けるかすごい迷ってるのに;;
アニメーターがもらえるのは、作画の時にもらう1枚あたり150円とか、ワンカットあたり数千円とか、それっきりだ。
だれがDVD買おうがグッズ買おうがアニメーターには1銭も入らない。
Amazon.co.uk見るとハリウッド作品も安いね
リージョン同じで送料無料。
SAC1,2,SSS全部で5千円位だからな・・・。
あまり知られてなかったのかな?
ちなみに、海外はレンタル制度がないからセルが安くなるって話だ。
マジ?
2chのアニメーターだけど質問ある?の板で、売れたら俺たちにも少しはおこぼれある的なこといってたんだけどなあ・・・。
>>194
なるほど、レンタルのせいで値段上がってるのか。
なんだかんだいってディズニーとハリウッドはすごいよな。
老若男女、人種を問わず馬鹿でも理解できて楽しめる作品作りが第一
ただし、注意深くみると意外と深かったりメッセージ性あったり
一方アニメ産業は実生活で異性に相手にされないキモオタ相手のニッチな商売と子ども向けの販促
例外を出して反論するなよ、キモオタ諸君
特にジョークが寒い
もともとyoutubeで顔晒してるわけだけどw
映像ソフトとしての売上は期待できるものじゃないんだな
ポケモンや遊戯王みたくグッズ・トイ販売のためのプロモーションとしてしか効果がないのか
声が違和感あり過ぎ。
ディズニー、ハリウッド?
あんなのになったら終わりだよ。
ああ、日本にはジブリがあったな。
毒にも糞にもなりやしねぇ。
まあアメリカで攻殻のビルボード1位も値段の安さが理由ってもうなずける
おこぼれの可能性があるのは社員制度を採ってるアニメ会社の社員かも。
アニメ会社が版権を持ってた場合、作品が売れれば会社にもお金がいくらか入るから。
しかし社員制度で社員抱え込んでると、製作本数が減ったり定期的な仕事が無くなった場合に、人件費がかさんで会社がやばいから、社員は少なくして、製作が決まったらフリーのアニメーターとか作画スタジオに声かけて人を集める。終わったら解散みたいに。
日本<海外
アニメの価格
日本>海外
????????
それに文句言ってるのを見て
以降の文を読む気が失せたw
日本人ヒーローが悪いガイジンどもをやっつける勧善懲悪もの。
それ以外は全て非合法化してもらいてえな。
自国のコンテンツを充実させたら良いのに
どこぞのお隣りさんと違ってあるんだから
ホームズとポワロのドラマはもうやってないんだろうか
あるならツベにあげてほしいね
お返しにタダで観てあげるw
でもサンダーバードの映画版みたいな糞は勘弁な
もう見たくない。これからは日本人ヒーローがガイジンに鉄槌を下す
正統派アニメの時代だ!
きっと対ポンドで超円安なんだよっ!
そうに決まってるよ!はははっ!ははっ!はぁ・・・。
同じ事案の経済ニュースでも偏向された国内向けとは違う解釈だったりするし。
拉致問題で政府干渉ってブイブイ言うけど、BBCのアフガン報道に比べれば全然マシだと思うよ〜。
国際放送自体がガイジンに媚び売ってるじゃないか。
ミンスを倒したら自民党にはぜし民放も含めたマスゴミ再編を
期待したい。
コミック1冊10〜20ドルするとか…
>113
アニメ業界にプロがいないのでわなく職人はいるが、商売人(経営者)がいないだけ。
>177
買う人間は少ないが、視てる人間は数倍以上いるので、購買力=影響力ではない。
ある意味、今でいう萌えアニメのブームを作った張本人といえる部分もあるわけで、
侮れんなNHK
教育番組をアグネスと一緒に見てろよ。
勝手にお前の頭のなかで終了してろ。
今のジブリなんて、ただの
ゴミだろ。ハリウッドとおなじ
コカコーラーやハンバーガーと同じ。
コレクションとしては低画質、悪音質の海外DVD数千円で買うのと
高画質、良音質の日本DVDを100円レンタルすんのと
どっちがいいんだろうね〜
なによりライセンスされるアニメがかなり限られてるから
選択肢が日本に比べて少なすぎる・・・
日本は高いDVDで回収が見込めるからこそ、(そこまでは赤字覚悟で)とりあえず製作してしまうなんて博打がうてる。
アニメやマンガばっかりじゃないんだぜ、日本の文化は。イギリスがアニメ以外の日本文化を見てくれているなら、すごく嬉しいことだし。なんかこういうの見るとやっぱり「紳士の国」を信じたくなる・・。いや、紅茶でティータイムしてる紳士のイメージ。
30x5で5,6000円もするのはやっぱ高すぎる
DVDの原価なんてどうせ安いんだから、それに上乗せする分を限界まで削って数売ること考えた方がいいんじゃねーの
NHKがとうとうやっちゃったねー。
このありえない円高株安に政治不信・景気低下の中、夜9時ニュースのトップが韓国アイドルwとか…
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_nhk__20100827_3/story/20100827jcast2010274472/
電通の仕業だと思うけど、いい加減馬鹿らしくなってこないだなんとかかんとか解約できたところだったからいいけど。
早く解体して民営化しろよ。NHKワールドニュースでも日本ネガキャン張りまくりだよ。これに金出すなんて奴隷根性の極み。
日本のアニメが海外で売れてないと言ってる奴がいるが、
自国の文化を押し売りしている韓国とちがって、アニメファンが好きで買っているのだから
海外のファンは大切にしようぜ。
あと海外で最もヒットした日本映画はアニメのポケットモンスター「ミュウツーの逆襲」だよ。
近いやろ
>あるならツベにあげてほしいね
お返しにタダで観てあげるw
ポワロはやってるじゃん。9月にNHKで新作放送もある。
つべにもある。最新作まで見放題だ。
書き込む前に調べろよ。
こないだマガジンの表紙になっていたぞ。
http://www.google.co.jp/imgres?imgurl=http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/%400_auc/image66/07/6e/00010144566/47/4f/img00224364858.gif%3F_ex%3D700x700%26s%3D2%26r%3D1&imgrefurl=http://auction.item.rakuten.co.jp/10144566/a/10002426/&usg=__uNC09MBpL66bQyth4xzung9g8M4=&h=552&w=389&sz=149&hl=ja&start=0&zoom=1&tbnid=fVMK1zpgP55zeM:&tbnh=122&tbnw=105&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2583%2599%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AB%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25A8%25E3%2583%25AB%25E3%2580%2580%25E3%2583%259E%25E3%2582%25AC%25E3%2582%25B8%25E3%2583%25B3%25E8%25A1%25A8%25E7%25B4%2599%26um%3D1%26hl%3Dja%26sa%3DN%26rlz%3D1T4GGLJ_jaJP311JP311%26biw%3D793%26bih%3D555%26tbs%3Disch:1&um=1&itbs=1&iact=hc&vpx=290&vpy=220&dur=19640&hovh=199&hovw=140&tx=137&ty=41&ei=1RZ4TPeMPIXRcKPWxOYF&oei=1RZ4TPeMPIXRcKPWxOYF&esq=1&page=1&ndsp=14&ved=1t:429,r:6,s:0
今は、ベッキーよりもポーランドのアラレちゃんこと
ジュリアに注目している
一冊の値段が高い分、ページ数も日本よりはるかに多いです
実際は日本とたいして変わりませんよ
>DVDの販売実績を引っ提げてテレビ局に放映権を売り込むことで、製作費を回収する仕組みになっているらかだそうだ。
ジブリなんか似た様な感じだけど5,000円位するよね。
ナウシカのBDはもっと高かったような・・・
なのでちょっと納得できないな。
日本と同じ程度の価格だよ。調べてみれば分かる
反日マスゴミに放送してもらわなくてもいいんじゃね?
国外なんて端から売上なんて呼べるもんじゃなかったし。
ゲームメーカーも含めて国内の販売に全力を投じれば済む話。
萌えアニメや勧善懲悪でない反戦花畑アニメなどを徹底排除しなくちゃ
日本の最強コンテンツに未来はないね。
>>日本のアニメが海外で売れてないと言ってる奴がいるが、
>>自国の文化を押し売りしている韓国とちがって、アニメファンが好きで買っているのだから
>>海外のファンは大切にしようぜ。
海外のファンが好きなのは、「安価、または無料で見れる日本のアニメ」だな。
仮に、海外でもディズニー並の価格を強制すれば、海外の日本アニメブームも消滅し、韓国や中国が後釜になるだろう。
パンチラすら画面に移らない「けいおん!」とかをどうやって規制するんだって話。
仮に「けいおん!」が規制出来る法律を本気で作るとしたら「水着の少女を画面に映すのはアウト」とかそういうレベルの規制法が必要になる。
だがそんな法律作ったらドラゴンボールやブリーチや少女漫画アニメですらまともに放送出来なくなる。
反戦アニメの徹底排除なんてのも自民党議員ですら言ってる議員は皆無なのだから全く現実味が無い。
普遍的すぎる。そりゃそうだ。
日本人がその代表だ。
テレビでやってるし、レンタルできる。
テレビとレンタルなくしたら、日本でも消滅するよ!
漫画本の高さは世界共通なのかね
日本のTVドラマは放映権の売価を高く設定しているせいで安価な韓国製ドラマとの競争に敗れアジア市場を奪われてしまったと言われてるな。
加藤隼戦闘隊やゼロ戦もの、昭南島陥落などの日本人として
誇りの持てる作品のみを今後アニメーターや漫画家には望みたい。
日本人が日本人を誇れる作品が今は皆無だよ。
まじ日本人のフリした朝鮮人がウザ過ぎ。
宮崎駿が戦記ものを本気で作ってくれたら全力で支持するんだがなあ
アメリカでのアニメコンテンツ市場が200億円程度なのに対して、
アニメのキャラクターグッズ市場は3000億円位だったと思う。
日本 東京 314600円
イギリス ロンドン 360800円
今の為替レートなら
ロンドン 20万円以下か
しかも税金は高いし、ますますアニメDVDは売れんなw
ずっとベッドでテレビ視聴してたけど、
アニメは見なかったな〜
唯一面白かったのは、
人体解剖する番組で、男性の性器をメスで
切り開いて、中身を取り出していく変な番組
夕方6時頃(晩飯)にやってたけど、飯マズ状態。
日本語を選ぶことも出来るらしいから
買うなら海外版が良いと思う
いるけど、在日の学校では日本語の教育なんてしてない
んだよね。もちろん彼らは日常会話は不自由なくできるけど、
日本語の読み書きはほとんど出来ないらしい。
だから、こういう場所に彼らが書き込むことなんて
不可能に近いんだよ。だからここに書き込んでるのは
100%日本人なんだよね。荒らしで言ってるのなら、
もうこの場所には来るべきじゃない。
どこを縦読みしたらいいの?
マジレスすると在日何世とか当たり前に日本の公立小中学校に通ってるよ。
義務教育があるから、親の母国がどこであろうが義務教育年齢の子供は「日本の学校」に通える。親が義務を放棄してない限りな。
義務教育完了して殆ど読み書きできないとか有り得ないだろ。最低限の作文くらいはできるさ。授業で有るんだから。
尚、在日が日本の義務教育受けてる件は伝聞じゃなくて実地に見てるから。小学生の頃、同じクラスに金くんが二人いた。
買おうと思えば日本でも買えるし
でもパチモンっぽく感じて手が出ない
それは2008年9月のリーマンショックまでの話だよ。金融立国イギリスのダメージは半端じゃなかった。
2007〜2008年当時で1ポンド220〜250円程度してたからね。ロンドンではビッグマックが1個1000円もするって話題になったくらい。
今は1ポンド130円程度。
何と愚かで無駄なことよ。もう答は出ただろ。内需拡大のために国内販売を強化すべきだ。
日本国内の市場に比べれば知れてるだろうね。大丈夫。日本アニメは
日本人にだけ提供しても儲かるよ。
脅威論を語りたいバカは何をそんなに怖れてるの?
お前がマンガ描いてるわけじゃないだろw
日本国内の巨大市場に比べれば、欧米やアジア市場なんて
屁みたいなもん。
ドイツ・フランス・スペインあたりからの重訳です。その一方で残酷なアニメや変態漫画を取り上げてマスゴミが日本叩きをしたり
イギリス政府が国連の人権委員会などに働きかけて日本への非難勧告を何度も決議させています。
まあな。それにしても日本アニメは素晴らしい発展を
続けてるな。海外に媚び売る必要なんて一切感じないよ。
それともアニメ漫画ネタ以外の話題で続けていくか。
じゃあ、こんなとこで大口叩いていないで
アニメ会社や出版社にメールしたらいいよ
この価格差は明らかに不当だろ。
公取は仕事しろよ。
国内じゃグッズで儲けてるんだからDVDくらい得点映像をなくせばもっと安くできるだろ。
http://www.eurojapancomic.com/index.shtml
相当重症だな。在日朝鮮の人が日本語の読み書きが出来ないわけないだろ。
出来るわけがない、だった。すまん。
仮に海外から完全撤退したとしても強力な国内市場を持つ
日本アニメに死角は全くないと思うよ。同じことは
当然ゲームにも言えるよね。先細りする海外からゲームも国内にシフト
し直すべきだよ。
イギリスが対戦国だったから反日だなんてただの迷信だけどね。
そういうこと言う奴に
「じゃあ米国はもっと反日でドイツは親日なのか?」
と聞けば、いやそれもどうか、と否定するだろw
結局もっともらしい理由つけて反日国ということにしたいだけなんだよ
てか日本が安すぎるのか、ヨーロッパの国はどこも書籍雑誌がかなり高いよ
まじ本当すぐそういうなりすましとかするよな。朝鮮の奴って。
オレは277だけどそんなコメしてねーよ。
今はイギリスより恵まれてるんだな。
ちなみにアメリカではドラマもアニメも1話99セントが相場。
日本だけが異常に高い。本当に異常なほど。
それに対し文句を言うと、貧乏人だとか犯罪者呼ばわりされる風潮もどうかしてる。
今現在、台湾人と日本人の1万人から(1万人だよ!驚!)訴訟を起こされているんだよね。
手に入るだけマシかもしれんがなぁ。
ガンダムUCのプロモ海外版はタイトル
相変わらずカタカナなのね。
どこに意味が解らないと書いてある?
日本で過ごしてるけど、日本のアニメはいまいち興味ないって
番組で言ってたよ。アメコミのコレクターを自負してて、
アメコミと日本のマンガでは格が全然違うと豪語してた。
日本のアニメは一発貫太くんだけは面白いと言ってた。
ニュースのトップに(トップだぞ!)韓国のアイドルが来日した、というどうでもいいのを持ってきたらしいじゃん
もうMJクラスの扱いだぞこれ・・・・
上のコメにもあったけど確かに井の中の蛙状態だ。
何と無く不公平。
知らんかったけど、25日のニュースみたいね…
俺が株全部処分した日…orzどう考えてもトップは円高やろ
もう外国で商売する必要ないんじゃないか。
そんなコメあるか?
あったとしてもかなり少数、これで日本人の民度判定するお前にガッカリしたw
ただしPALなのでPCでしか見れないけど。
売れる売れない以前に作られないよ。
富野監督が「日本人は在日に冷たすぎる」と言ったり、
http://yomi.mobi/read.cgi/live23/live23_livetbs_1227429028
訪韓して「韓国大好きですよ」と言ったりしてる位だし。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1279683439299.html
>2007〜2008年当時で1ポンド220〜250円程度してたからね。ロンドンではビッグマックが1個>1000円もするって話題になったくらい。
>今は1ポンド130円程度。
その話のソースは?
ビックマックは、1.99ポンドだろ。438円〜498円位では?
ビックマック指数を見ても1000円は無いぞ。
恐らくビッグマックセットのことだろ
確かに以前に何かの雑誌で、物価の高いイギリスで
ビッグマック(セット?)頼むと千円以上かかると読んだ記憶がある
俺らが高いDVDを我慢して買え支えた結果がアホな事しか要求しない外人連中のわがままを助長させてるって事に気がついたからな。
今は徹底的にPCで地上波を録画エンコしてストックしてるよ。
もっと早くにこれをやるべきだったと思ってる。
日本人と外人とで態度をコロコロ変える出版業界やアニメ業界も大嫌いだよ。
でも1ポンドって今幾らだろって見たら132円なんだな。それで30ポンドで全話見せろって贅沢な話だなー。
まぁ俺も豪華なパッケージングとか特典とか作画修正とか要らんからそれくらいで売って欲しいわ。
持ち帰り>食料品>生活必需品>無税
お召し上がり>外食>贅沢>有税(結構高い・20%くらいあったんじゃなかろうか)
で、値段が違うとこもあるらしい。
だから千円以上ってありえるかも。
じゃあなんで日本でのハリウッド映画やアメリカドラマのDVD価格が高いの?
って疑問には誰も明確には答えられないんだよな。
ハリウッド映画の映画館価格はアメリカが決めているので日本の自由にならない。
日本映画まで同じ値段なのは映画会社が設けるため高値にあわせている。
日本は映画会社が強い力を持っていて映画館オーナーが逆らうと
映画の配給を受けられなくなるので倒産するはめになる。
アメリカみたいに映画館オーナーが力を持っていて自分で価格を決めることはできない。
アメリカの映画館オーナー協会の力は強く、
協会の会合にジョージ・クルーニーが映画のPRに行きましたっていうニュースを見たことがある。
この協会にそっぽを向かれると公開できずに終了ってことになる。
「ハチ」とかさ。
アニメでも鉄腕アトムのアメリカ版の製作で、キャラクター決定権を日本側が持つことにしてイメージを大切にしたことがあった。
要は契約の仕方だよね。
すごい遅レス。
ロンドンは知らないが1980年代末に、フィンランドでビッグマックセット頼んだら1300円〜1400円くらいした記憶がある。当時「東京は世界一物価が高い」とか言われてたが。
(ちなみにCDで再販制度を採用しているのは先進国では日本だけだとか。)
ワロタ
てかアメリカ人が一番得をしているんじゃ…
だって日本じゃ最新のものを見られるかわりにその費用が10倍ぐらいするわけだし
2時間もの1話で16000円とか映画なら普通だし。
アニメだけ安いのか?
アニメだって映画以上に手が込んでるのに…
低コストで粗製乱造されても全く嬉しくない。
とはいえ同じ日本産アニメなのに海外との値段の差は酷すぎるなぁ。
アメリカ産のアニメがアメリカでは1話200円、日本産は2000円とかいう話なら全く構わないんだが…。
見る人は限られるから高いのは仕方ない
それがサブカルってもんだよ
映画みたいに行かないし
海外のアニメDVDなんか糞安いじゃん
日本のアニメDVDなんて2話しか入ってないw
アニメじゃなくても洋画や洋ドラのDVD
高くて「ウホw」ってなりながらも
好きだから買ってるもんなあ
ガイジンは文句ばかりだな
無駄金だった
全巻揃えるようなアニオタは尊敬する
映画は借りるだけ、1000円DVDなら買うかもってぐらい
イギリスはアニメ漫画は低 脳が見るものってのがあるんだね
これは偏見がきつそう
普通の本屋に漫画が置いてないとか面白い
都合の悪いことは全て在日の自作自演認定のアホサルの群れ
国だからな。アニメが存在しないのは
勿論、食文化も世界最低だし。
向こう(世界)はドラマも映画もCDも全部安い
日本国内みたいなぼったくり価格で売ってるような国はない