2012年10月03日

「イギリスではアニメをTV放送してないの?」に外国人が答えるスレッド

元ネタ myanimelist.net



機動戦士ガンダムUC エピソード2の英語吹き替え版トレイラーが出たと
海外大手アニメサイトANNで報じられてました。
その2分に及ぶロングバージョンの予告映像がこれです。
うおおおおおおお!カッケーーー!!
やっぱりガンダムは安彦さんのキャラデザが良いわー。
ちなみに、主人公の英語声優は、Steve Staley という男性で、ガンダムでは
第08MS小隊の主人公シロー・アマダ役を演じてますね。
この英語吹き替えは割と評判良さそうな感じ。
ところで、1分過ぎの所で赤い機体を操縦してる金髪仮面な人が言いましたよね?
「他の機体よりも3倍速い」と。(笑)
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 2 [Blu-ray]機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 2 [Blu-ray]
(値段は3倍じゃなく1.2倍になりました)

それでは本題へ行きます。
とある海外のアニメフォーラムに、「イギリスのテレビではアニメを放送してない
のか?」というスレッドが立ってました。これまで自分が海外サイトを見て回った
経験から、英国はアニメ不毛の地という印象を受けてましたので、実際のイギリス
のアニメ放送事情が聞けるかと思い取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)
(翻訳文中のアニメは日本のアニメという意味で読んでください)


Anime in the UK (god save the queen)
08-21-10


NausicaasKnickas イギリス 25歳 男性
ちょっと聞きたいんだけど、イギリスでこれまでにアニメがTV放送されたこと
ってあるんだろうか? 俺のアニメ歴はヴァージンに毛が生えた程度だからテレ
ビでアニメを観た記憶がないんだけど、単に見逃してただけかな?
俺はこれまでずっと買ったりレンタルしたり人から借りてアニメを観てきてる。

Jiynnx イングランド 18歳 女性
以前、" AnimeCentral " と呼ばれるアニメチャンネルがあったわ。
今現在もまだ存在してるのかは知らないけどね。
私は、そのチャンネルでよくアニメを観てたわよ。
でも、ずいぶん前に SKY をゲットしてからはアニメチャンネルと契約してないの。

SalumoN ノルウェー 25歳 男性
アメリカには、アニメ専門チャンネルがなかった思う。
まぁ、あったとしても俺は別に驚かないけど。
日本にはアニメ専門チャンネルがあるんだろうな。そうだろ?
週刊のアニメシリーズが毎週テレビで観れたら最高にクールだよね。
俺の国ノルウェーには、そんなものは一切ない。
だけど、子供向け/カートゥーンチャンネルでいくつかのアニメを放送してるよ。
といっても、吹き替えの出来は酷いし、もちろんポケモンやデジモンみたいなキッ
ズアニメばかりさ・・・・・・。

   zharnotczar
   日本にアニメ専門チャンネルが無かったら、それこそビックリ仰天だよ。

wMw_ チェボクサルイ 19歳 男性
ロシアにアニメチャンネルなど存在せぬぅぅぅ。
でもさ、アニメフェスティバルなら一杯やってるんだぜ!!

BakaKawaii ウェールズ UK 20歳 男性
イギリスには、ディズニーX チャンネルがあったと思ったがどうだろう?
ポケモンみたいなのしかアニメは放送してないけどな。
他の " 主要 " なチャンネルで放送されてるアニメは、ブリーチや攻殻機動隊、
カウボーイビバップぐらいしかないと思ったが?
ガイバーやプラネテスなどの作品が放送されてた頃もあったが、評価はそんなに
高くなかった気がする。

Little_Sparrow イギリス 18歳
カートゥーン・ネットワーク(ポケモンやベイブレードのようなアニメを放送)
以外に、アニメチャンネルはちょっと思い出せないなぁ。
ところで、アニメをショップで買うとメチャクチャ高いんだよね。
HMVでハルヒの1巻が22ポンド [ 2860円 ] だったぞ!!
たったの5話しか収録されてないのにその値段なんだっ。
俺の地元のHMVでは、アニメDVDを誰も買おうとしないので、アニメセクションを
撤去する必要に迫れてしまったよ。
俺がゲットしたアニメで一番お買い得だったのは、「ファイナルファンタジーVII
アドベントチルドレン」で、たったの6ポンド [ 780円 ] だった! :P

   Colin ロンドン 21歳 男性
   5話収録で22ポンドなら、俺は安いと思うけどな。o.o
   まぁいずれにせよ、ショップにあるアニメの品揃えはショボイ。:/

   BakaKawaii ウェールズ UK 20歳 男性
   ↑ マジかよ?? 俺には寒気がしてくるほど高い値段だけどな。
   しかし、アニメを売ってる店なんてHMVしかないんだから、ネット通販が
   できない人は、それで何とかやりくりするしかないかぁ。
   俺が全26話のシリーズに払う金額は、20〜30ポンド [ 2600〜3900円 ] のみ。
   それ以上払うってのはありえないな。

   Little_Sparrow イギリス 18歳
   俺の収入は新聞配達(まだ学生なんだ)で得てる週10ポンド [ 1300円 ] 。
   だから、ハルヒのコンプリートコレクションに8〜10週分の収入をつぎ込む
   というのは出来ない相談なんだよ。
   イギリスのアニメ事情で酷いことはそれだけじゃない。ショップは全然アニ
   メの安売りセースルをやってくれないんだ!!! :P

   Touka ロンドン -1歳 男性
   ↑ うーん、お前が何処に住んでるのか知らないけど、俺の地元のHMVは
   アニメのセールスをやってるぞ。EVANGELION:1.11を19.99ポンド
    [ 2600円 ] で売ってた。でも、90分の映画としては非人道的な値段だな。
   どうしてそういう値段で売れると思ってるのか不思議で仕方なかったよ。

   mellors イギリス 21歳 男性
   ハルヒのアニメDVDに関しては、amazonでならシーズン1のBOXセットが
   14ポンド [ 1820円 ] で買えるよ。
   これからの数ヶ月で、サムライチャンプルー、コードギアスR2、バッカー
   ノといった注目作がリーズナブルな価格でどんどん発売されるぞ。

   Touka ロンドン -1歳 男性
   10月には、デュラララ!!がリリースされることも忘れるな。

Colin ロンドン 21歳 男性
Toonami [ トゥナミ ] が、かつて俺がアニメを観ていたチャンネルだな。
オオゥ・・・もう6年以上も前の話になるのかっ。
最近では、実質アニメのためのチャンネルというのは存在しないだろ。
俺はもうテレビ自体をほとんど視聴してないよ。わざわざ能動的に観てる番組は
朝のBBCニュースとトップギア(笑)だけさ。

Touka ロンドン -1歳 男性
既に誰かが言ってるけど、俺たちはかつて " AnimeCentral " と呼ばれるアニメ
チャンネルがあり、そこでは朝9時から夕方6時までアニメを放送していたんだ。
そして、Propeller(Sky チャンネル195)には、かつてアニメ放送する4時間の
タイムスロットが存在していた。俺はそのチャンネルで 「アフロサムライ」
を2回観た記憶がハッキリ残ってる。もう数年前の話になるな。
今現在アニメを放送してるチャンネルは、カートゥーン・ネットワークと Jetix
ぐらいだろう。ポケモンとかスパイダーライダーズといった子供向けばかりだけ
どね。とはいえ、俺たちは NHK ワールドというチャンネルを観ることができる。
恐らくみんな知ってると思うが、NHK は日本の主要チャンネルのひとつで、あり
がたいことに、彼らはその視聴層を世界にまで拡大してくれたんだよ。
そこではアニメ自体は放送してない。しかし、日本の若手アニメーターや学生に
より作られた自主制作アニメをたくさん観せてくれるんだ。それに、日本の最新
アニメや漫画、ゲームをリポータしたドキュメンタリー番組も多く放送されてる。
この間、もやしもんのドキュメンタリーを観たよ。別の週には、スタジオジブリ
とLevel 5 のDSゲーム二ノ国の紹介番組をやってたな。
今は、広島と長崎の原爆投下についての一連のドキュメンタリーを放送してる。
渡辺謙がその番組のホストをやってるんだが、涙を流さずにはいられない内容だ
ったよ。とにかく迫力のある番組だったね。

   Pheefa マンチェスター 21歳 女性
   NHKワールドは私も大好きッ!!
   メチャクチャ面白いドキュメンタリー番組を偶然発見したりするのよね。
   それに、ミュージックとエンタメ番組が凄く楽しいわ。

darkravenntk オハイオ 18歳 男性
カートゥーン・ネットワークなら、結界師や新ハガレン、攻殻機動隊S.A.Cと
2nd GIG、カウボーイビバップ、犬夜叉、ブリーチを土曜に放送してるだろ。

   Touka ロンドン -1歳 男性
   イギリスは違うんじゃーーー!!

   darkravenntk オハイオ 18歳 男性
   そいつはご愁傷さまとしか言いようがないな。

zharnotczar
まぁ俺は、もしアニメ専門チャンネルがあっても結局観ないだろうけどね。
だって、吹き替えされちゃったアニメだろ?

guitarguy イギリス 33歳 男性
俺は本当にまだ小さかったから、イギリスのテレビでアニメを観たことがほとんど
ないんだ。でもカートゥーン・ネットワークで、ドラゴンボーズZと天地無用を
観てたよ。それから、いくつかのアニメ映画をケーブルTVのBravoやsci-fi チャ
ンネルで土曜の夜に観た記憶がある。今はどんな状況か知らないけどな。

scabab イギリス 20歳 男性
イギリスではこれまで、アニメが大流行したことが一度もないんだ。
ポケモンは世界のほとんどがそうだったように、ここでも熱狂を巻き起こしたけど
本当にそれっきりだったね。もしかしたら、デジモンと遊戯王も数えられるかな。
面白いことに、世界で一番人気のあるアニメはドラゴンボールだけど、イギリスで
放送された時は全く反響がなかったんだよ・・・・・・デスノートやカウビ、そしてあの
ナルトまでもがイギリスでは無名状態なんだ。

   Little_Sparrow イギリス 18歳
   オーマイガッ! 俺の学校ではポケモンよりベイブレードの方が大人気だ
   ったぞ!! 漏れなく全員がベイブレードを持ってたんだっ。
   至る所でバトルが行われてたな。ランチボックスに排水溝カバーの上から、
   みんなの手のひらの上でまで、熱い戦いが繰り広げられてたんだ。:P
   英語吹き替えは酷いモンだったが、9〜10歳の子供たちには夢中になれる
   超面白いアニメだったよ。

   BakaKawaii ウェールズ UK 20歳 男性
   ポケモンだけってことはないだろ。デジモンにドラゴンボールZ、遊戯王
   なんかも俺の所じゃ大フィーバーしてたさ。確かに人間というものは成長
   するにつれ昔クールだったものを嫌いになる傾向があるが、それでもだよ。

   scabab イギリス 20歳 男性
   ドラゴンボールZは、アメリカみたいに流行らなかったろ。
   俺の所では、ほとんどの人が「それって食えるの?」状態だぞ。
   ベイブレードは俺も知ってるが、唯一メインストリームになったポケモン
   に比べたら屁みたいなもんだ。

jericho2442 19歳 男性
大昔の話だが、ITV チャンネルでカードキャプターさくらが放送されてたことを
憶えてるよ。イェー、俺も当時、最初から最後まで観たさ!
だけど最近は、変なジブリ映画は別にして、俺たちにはほとんど恵のアニメが与え
られずカラッカラに干上がった状態で放置されてしまってる。;_;
ここイギリスで俺たちは日本のテクノロジーに囲まれて生活をしてるというのに、
この国のエンターテイメントは何故かアニメには大きな拒絶反応を示してるんだ。
そんなのは絶対にオカシイだろっ。>_>

LordCooler ブラジリア 19歳 男性
ここブラジルは、マジで最悪だ。
ドラゴンボールZとナルトが早朝に放送されてる程度。
しかもガチガチに検閲されちまってるんだよ。
カートゥーン・ネットワークの Toonami をテレビ局が見限って以来、ずっと
そんな感じだな。ネットが無かったら、今ごろきっと俺は狂ってたろうよ。

Zeroro1995 スコットランド 15歳 男性
Film 4 が、実写版デスノートとかのアジア映画を頻繁に放送してるぞ。
だけど、ジブリ映画は早朝に放送しやがるし、検閲はあるしでクールじゃない。
一番最近、アニメ関係がテレビで放送されたのは、BBC 3 の番組だったな。
確か、ある少女がYOUTUBEにアップしたアニメの
ダンス動画が注目されて日本で有名になる話だった。



それは、ベッキー・クルーエルのことかーーー!? O_O
他にそんなイギリス人の少女がいるとは思えないんで間違いないでしょ。
彼女のことは当ブログでも一度記事にさせてもらってます。
「英国人美少女ベッキーが日本デビュー」の海外反応
去年の10月にこれを書いたのか・・・・・・・もう1年近く前になるんだね。
ベッキーはもうボチボチ注目度が下がってる頃かと思ったのに、つい最近、英国
のテレビで特集されてたとは驚きです。これはかなり気になるので、16〜34歳の
若者をターゲットにしてる " BBC Three " で、8月中旬に放送されたというその
番組をちょっと探してみました。
Beckii Schoolgirl Superstar at 14 Part 1
こ、これは・・・・・・もう何と言っていいのか・・・・・・
ほんとリアクションに困る番組を作ってくれたもんだ。
この動画、Part 6 まであったんで1時間に及ぶ大特集だよね。
時間が無いんで全てを観てないだけど、これは日本からプレゼントなのかな?
uk_anime1008_01.jpg
『けいおん!』の澪のベースを貰ってる!?!?
ベッキーに合わせて右利き用みたいだけど、ここまでしてあげるファンが日本に
いるんだなぁ。なんだか漠然と凄いわ〜。
他には、カップ麺を贈ってる人もいて吹いた。^^;

さて、本題のイギリスにおけるアニメのTV放送事情ですが、以前から言われてた
欧州のアニメ不毛の地」という評判を裏付けるようなスレッドでした。
これが、イタリアやフランスだったら、ルパン三世やめぞん一刻、キャプテン翼
などの定番アニメの名前がバンバンと挙がってくるでしょうし、ハイジとか世界
名作劇場の懐かしいアニメも出てくる筈です。
それなのに、イギリスときたらこのていたらく。
アニメファンたちが嘆く気持ちも良く分かりますよ。

だけど、ハルヒのDVDなどの値段が話題になってましたが、その価格なら十分
安いだろって話ですよ。こと価格に関しては、イギリス(ていうか欧米全般?)は
日本よりも遥かに恵まれてるってば。新聞配達してる学生さんには辛いかもしれ
ないけど、ボックスセットが14ポンド [ 1820円 ] なら、社会人はニッコリ笑って
箱買いしなさいっていうレベルでしょーよ。
まぁでも、もしかしたら14ポンドと言ったイギリス人が何か勘違いしてるかもしれ
ない。だってさすがに安すぎるもの。それか、たまたま投売りしてた期間に値段を
見たとかね。きっとそうだよ。ま、一応イギリスamazonで確認しますか・・・・・・・・
うおっ、まぶしっ!!
マジかよ、本当に14.99ポンドだったよ。今は1ポンド高いけど値引率の良い時は、
14ポンドで買えるんだろうなあ。実際、別のハルヒ(ホスト部)のボックスセット
が13.99ポンドで売られてるからね。他にもいろんなアニメのボックスセットが、
同じ価格帯で売られてます。もうね、眩しすぎて見てられないよ。orz
涼宮ハルヒの消失 限定版 (Amazon.co.jp限定スチールブック仕様/完全生産限定版)  [Blu-ray]
涼宮ハルヒの消失 限定版 (Amazon限定スチールブック仕様) [Blu-ray]
(やっと消失を観ることができる・・・・・・値段は比べちゃいけない・・・^^)

しかし、今世界で最も人気があると思われるナルトが無名に近いという話は本当
なんだろうか? むろん、アニメファンたちは知ってるでょうけど、一般人がナ
ルトに触れる環境がほとんどないってことですかね。
アメリカなどでは、マクドナルドのハッピーセットでナルトのキャラが使われた
りと、トイショップでグッズが売られてたりして、アニメに興味が無い人でもナ
ルトを知る機会があったりすると思う。そういう一般の場での露出がほとんどな
いってことなのかな? もしそうなら半端ないアニメ不毛ぶりだなぁ。

個人的には、NHKが番組を " NHKワールド " というチャンネルで世界中に発信
してたことに驚いた。ロンドンやマンチェスターに住む外人さんから高い評価を
得てるみたいでしたね。本当にグッジョブです。
ただ、NHKといえばたまに偏った内容の番組を制作してくれちゃうので、そういう
のを世界中に垂れ流すのだけは勘弁して欲しいと密かに心配してます。^^;

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


おもちゃのベストセラーからこれをチョイス。
撫子がアニメでここまで可愛くなるとは・・・・・・
ところで、当ブログを開くと変なメッセージが表示されるとのコメントを多く
頂きましたが、自分もそのメッセージが出ました。でも、特に何の変更もして
ないんですよね。とりあえず調査してみますので、今しばらくお待ち下さい。
また、こういう症状に何か心当たりがある方はコメントお願いします。<(_ _)>
posted by えいち at 23:59 | Comment(328) | TrackBack(1) | ANIME(アニメ)
この記事へのコメント
  1. nhkは左派が多いのは事実だけど
    いい番組沢山作ってる
    というか他の民放がいい番組を作ってないからね
    Posted by   at 2010年08月27日 03:45
  2. 日本のDVDがぼったくりなのか海外のDVDが安すぎるのかよく分からん
    Posted by at 2010年08月27日 03:49
  3. 金と時間をしこたまかけないと作れない番組はある。
    民放しかなかったらテレビなんてしょぼいことになってたこと間違いなし。
    Posted by   at 2010年08月27日 03:51
  4. イギリスのイメージって0なんだけどイギリスには何があるの?特産物とか。
    Posted by at 2010年08月27日 03:52
  5. ベイブレードってイギリスにも渡ってたんだww
    一時期日本でもはやってなよな、朝早くおもちゃ屋にならんで買いに行った記憶あるわ
    Posted by at 2010年08月27日 03:57
  6. これ逆輸入した方が安上がりなんじゃないの?
    って思えるくらい価格に差があるな
    翻訳や吹き替えの手間も掛かってるはずなのに、何で元よりこんな安上がりになるんだ?
    Posted by at 2010年08月27日 03:57
  7. 受信料を払ってNHK見てる日本人のみんな
    NHKワールドの受信料は無料なんだぜHAHAHA!
    Posted by at 2010年08月27日 03:58
  8. 日本人が2話しか入って無いソフトに5k以上も払ってるって知ったらこいつらどんな反応するのかね?
    Posted by at 2010年08月27日 04:01
  9. NHKワールドは結構有名だと思ってたが・・・

    俺は海外一回も行ったことないが知ってる
    Posted by at 2010年08月27日 04:03
  10. 確かに民放のドキュメンタリーときたら、作ってないうえ深夜にしか流さないわ、CBSドキュメンタリーは打ち切られるわ不遇だわ。

    NHKの、まあそういう偏った番組は裏読みして反面教師にしろってことなんだろうな。

    コメにもあった渡辺謙の番組は見た。胸が締め付けられたよ。
    Posted by at 2010年08月27日 04:04
  11. 日本のDVDやBDがボッタクリかどうかは別にして、好きなものに3000円ぐらい出せないようじゃ、イギリスは何時まで経ってもアニメや漫画が不毛の土地なのは変わらんだろうな。
    Posted by at 2010年08月27日 04:06
  12. イギリスのテレビ番組といえばBBCのドキュメント
    Posted by at 2010年08月27日 04:10
  13. イギリス在住だけど、地上波での日本のアニメの放送はほぼ皆無だね。数年前、朝にスポンジボブと一緒にFF:U 〜ファイナルファンタジー:アンリミテッド〜 を朝にちょっとやってた気がするが。
    DVDレンタル(月定額の借り放題タイプ)とかでは、そこそこの品揃えだったから、借りて見たことはある。
    Posted by at 2010年08月27日 04:13
  14. イギリスは本当に貧しい国になってしまったんだな...
    Posted by at 2010年08月27日 04:13
  15. フル・フロンタルと言う名前は全裸、みたいな意味だと聞いたんだが、もし本当ならその名前聞いた英語圏の人間は何を思うんだろうか
    Posted by at 2010年08月27日 04:26
  16. ベッキーももう下火だな
    そんなに好きじゃなかったけど、こうなってくると将来が心配だ
    Posted by   at 2010年08月27日 04:29
  17. 外国人見てるー?
    日本じゃ2話で約6800円だぞ、BOXは平均40000円
    14ポンドとか海賊版だろ?絶対正規品じゃないだろ?
    Posted by at 2010年08月27日 04:32
  18. 適当にググって日本とイギリスの平均所得を比べてみたらイギリスの方が一割ほど高かった。
    これを踏まえて考えるとイギリスのアニメファンでさえ日本より安いDVD価格に文句を言うって事は
    イギリス全体でもアニメに娯楽としての商品価値を日本ほど見出せていないって事なんだろう。
    そりゃ不毛になるさ、貧富の差がイギリスの方が大きいみたいだから一概には言えないけどね。
    Posted by at 2010年08月27日 04:34
  19. 逆に考えると日本のCD、DVDの価格はたけーな
    でもそれでより良い物を作ってくれるなら本望だけどさ
    Posted by at 2010年08月27日 04:35
  20. 日本が高すぎるんだよ
    コアなファンが義務的に買い支えてる状態だろ
    俺もアニメ好きだけどこの値段じゃ絶対買わない
    Posted by at 2010年08月27日 04:39
  21. あいつらの平均月収が知りたい
    日本の家電に囲まれてるなら俺たちとたいして違わないと推測できる。

    それでこのDVDの価格……俺達が一枚幾らで買ってるか知ったら日本に絶望するだろうな。
    しかしこれで漫画とかが高い高いとか喚いてるとか、笑わせる
    Posted by at 2010年08月27日 04:45
  22. このベッキーもう劣化したよね…。
    というか悪い画質で賛美されてたのが、地デジでくっきりはっきり顔が映ってあんまりかわいくないのがわかった感じ。
    Posted by   at 2010年08月27日 04:48
  23. 日本の価格は、一話数の放映料が製作費よりずっと安いので、版権・DVDで何とか赤字が出ないようにで設定しての値段だから、たぶん安くならない。
    Posted by at 2010年08月27日 04:53
  24. NHKってアジア圏では正月に紅白見てる国もあるって聞いてたが、もっと存在が広かったのかー

    井の中の蛙大海を知らず って俺の事だな・・・

    っていうか14ポンドってまじ?これまじ?
    なんかオチあるの?え?まじなの?
    Posted by at 2010年08月27日 04:54
  25. イギリスって何年かまえに
    大人向けアニメチャンネルができて
    エスカフローネやウイッチハンターロビン
    とか放送したら評判よかったので
    今年はスクライドやガンダムSEEDをやるとか
    みたことあるけど
    Posted by at 2010年08月27日 04:55
  26. NHKワールドの音楽番組、Jメロではアニソン特集をやってたよ。
    Posted by   at 2010年08月27日 05:00
  27. >>10
    >NHKの、まあそういう偏った番組は裏読みして反面教師にしろってことなんだろうな。


    でも残念なことに、裏読みなんかせずそのまま鵜呑みにしちゃう人のほうが遥かに多いんだよな
    Posted by at 2010年08月27日 05:04
  28. うちはNHKに受信料なんか払ってないし無料放送だろうが勝手にやってくれって感じ
    払ってる人間が馬鹿をみるのは当たり前。
    Posted by   at 2010年08月27日 05:05
  29. 国民からは受信料無理矢理徴収するくせに
    海外には無料ってどこの国民に向けてのサービスよ?
    Posted by at 2010年08月27日 05:06
  30. 米4.
    フーリガンの本場
    イギリスは紳士の国と言っているのは
    日本くらいのものです。
    Posted by   at 2010年08月27日 05:11
  31. イギリス人はどうやって、何をきっかけにアニメにはまるんだろう
    てかイギリスってイギリスって呼んじゃだめなんだっけ?あっちでは。未だに何て呼べばいいのかよく分からん
    Posted by at 2010年08月27日 05:12
  32. 以前ロンドンのマックでメダロットのポスターを見たような記憶があるし、ホテルのテレビで深夜にヘルシングを放送してたように思うが英語じゃなかったかもしれない。
    Posted by at 2010年08月27日 05:27
  33. 「欧州のアニメ不毛の地」でイギリスだけ特別扱いする必要が分からない。例えば、デンマーク、ノルウェー、オランダなんて国はどうなの?
    Posted by at 2010年08月27日 05:36
  34. 4chanはアニメの知名度アップに貢献してるよ。
    巨大サイトだしね。
    2ちゃんねるでもアニメに興味なくても2ちゃんねるを見てたら涼宮ハルヒって名前ぐらい覚えるだろ?
    理由はどんな板でもスレでも良いか悪いか別にしてアニメの話題をする奴がいるからね。
    4chanもまったく同じだよ。どこでも日本のアニメの話題を持ち出す奴がいる。それを何度も見てたら一度見てみようかなって思う奴がいるのも当然でしょ。
    それでそのうちの何人かはアニメファンになると。こういうこと。
    Posted by at 2010年08月27日 05:56
  35. ジブリなんかどこ検閲するんだよ。世界は意外と古臭い保守なんだな。
    Posted by at 2010年08月27日 05:56
  36. ジブリの有名な検閲はトトロの糸井重里とメイとサツキが一緒にお風呂に入るシーン。
    Posted by at 2010年08月27日 05:59
  37. >>30
    今時フーリガンってw とっくに滅んでるよ

    >>33
    国の規模が違いすぎる
    Posted by at 2010年08月27日 06:05
  38. アニメ全話で最大3900円しか出さないって、
    日本じゃ物によっては1巻も買えないぞ
    Posted by あ at 2010年08月27日 06:07
  39. しかしDVD安いなー
    それで正規版ならもう輸出しないほうがいいんじゃないかな
    日本人がそれを買い出したら終わりじゃない?
    Posted by at 2010年08月27日 06:10
  40. 一時、レーザーとかDVDのBOXは逆輸入のほうが安いからって流行らなかったっけ。
    黒澤とか国内映画なんかも見たことある。
    ただ韓国版とかでパッケージがハングルだとニセモノっぽく感じるのが難点。
    Posted by   at 2010年08月27日 06:24
  41. ※6
    実際、輸入版を買った方が安上がりだよ
    (楽天とか)業者通しても
    1ボックス7000円程度日本の三分の一以下だよ

    ただリージョンが違うからリージョンフリーのDVDプレイヤーがいるけど(XBOX360でも可)
    Posted by at 2010年08月27日 06:25
  42. 前、アメリカだかどこだかの人が「アニメDVDは高すぎる、BOX6000円は酷い」とか言っててめんたま飛び出た。
    Posted by at 2010年08月27日 06:26
  43. イギリス人って毎朝新聞配達しても1300円しか貰えないの?これが事実なら驚く。北欧との収入格差が凄いな。
    Posted by   at 2010年08月27日 06:27
  44. 今まで手を出さなかったDVDも円高だから
    輸入で買いまくってる友人がいたなぁ。
    日本じゃ考えられないほどBOXやら何個買っても
    信じられないくらい安くて見る分には凄く良いそうだ。
    勿論PAL再生やらリージョンフリーやら出来ないと無理だけどね。
    Posted by at 2010年08月27日 06:30
  45. >>37
    国の規模で論ずるならヨーロッパなんて地理的要因じゃなくてGDPとかの順位を基準にしないのはなんで?

    でも経済基準だとアメリカでも他のメディア市場と比べるとニッチ市場になるけどね。
    Posted by at 2010年08月27日 06:38
  46. プレジデント07年12月号による世界各国の平均月収(日本円換算)によると

    日本 東京 314600円
    イギリス ロンドン 360800円

    らしい。
    やっぱりアニメはタダ(あるいは超安価)で見るものという認識が
    海外で根付いてしまったな。
    Posted by   at 2010年08月27日 06:53
  47. ベッキークルーエル?って凄い失敗した人だよね
    日本馬鹿にしてるようにしか見えないし
    Posted by at 2010年08月27日 06:58
  48. >>46
    平均月収はイギリス人の方が高くてもフリーターの収入はイギリスの方が滅茶苦茶低い、なんて事は無いんだろか。
    Posted by at 2010年08月27日 06:59
  49. イギリスってオランダかオランダ以上に
    欧州では反日感情が強い国でそれでアニメとかいれないようにしているんじゃなかったっけ?競馬の話だけれどイギリスダービーも
    日本馬・ドイツ馬・イタリア馬は走れないんだよな。平野耕太もイギリスですごく差別されたんで、あのロンドンのエピソード描いたぐらいだし、イギリスは日本人にはありがたくないって土地ってことだね。
    Posted by at 2010年08月27日 07:00
  50. イギリス!
    せめてエマくらい放送しろよ…
    Posted by at 2010年08月27日 07:07
  51. 高いだと!?
    Posted by at 2010年08月27日 07:12
  52. TV録画が一番安上がり。最速で見られるしな。
    ファンの人は買い支えればいいよ。俺はそんな高い買い物は出来無い。
    Posted by at 2010年08月27日 07:18
  53. >>47
    意味不
    Posted by at 2010年08月27日 07:30
  54. 昔、日本で映画の販売用ビデオ(邦画)が1万5000円くらいだった頃にな、アメリカで同じビデオが1400円だったよ。
    喜んで買って帰ったわ。VHSの頃の話。
    Posted by at 2010年08月27日 07:32
  55. ゲームも外国は安いな。
    Posted by at 2010年08月27日 07:37
  56. いや、高いよな。
    俺は生活が苦しくなってもひとつの作品に4万くらいポンと出すけど、ホンというと2クールアニメを映画のDVD買うくらいの値段で欲しいよね。無理だけど。
    でも最近映画ほどではないけど、数年前のアニメが妙に安くなってる。リーンの翼とか激安で買っちゃった…。
    精霊の守り人も新しくDVD出してるけど、これまた非常に安い。
    Posted by ワキッソス神 at 2010年08月27日 07:42
  57. 「当たらなければどうということはない!」
    も言ってるなw
    Posted by at 2010年08月27日 07:46
  58. 邦画にしろアニメにしろ、日本人向けの映像Discがやたら高いのは何でなんだろう
    日本で確実に黒字とって、海外ではライセンスで小銭を稼ぐって考えなのかなぁ
    Posted by at 2010年08月27日 07:48
  59. 最近NHK視聴率ランキング強いし
    実際面白い番組結構多い
    民放はほんとニーズが全然つかめてない
    民放でもBSは結構いいのあって好きだけど
    Posted by at 2010年08月27日 07:52
  60. NHKは国民の金を使って世界中に放送してるよ
    Posted by   at 2010年08月27日 08:01
  61. 心が痛くなって途中で読むのをやめた
    言ってみてえよ5話で2500円は高すぎる!
    そんな値段だったら片っ端からアニメ集めてるよ…
    Posted by at 2010年08月27日 08:09
  62. 国民の税金を使って国際放送をするのが悪いみたいに書く馬鹿がいるな。
    中国や韓国でさえ国策でやってんだぞ。
    日本は出遅れてるぐらいなんだ。情報戦に負けてるんだよ。
    Posted by at 2010年08月27日 08:09
  63. 日本がdvd高いのはガチだろ
    cdの内訳も歌手の印税が1%
    作曲作詞の印税が5%
    ジャケのデザや制作費が10%
    レコード会社・販売店が70%
    著作権著作権いうけど、著作した本人よりも中間が多くの利益を取る仕組みじゃあな
    Posted by at 2010年08月27日 08:12
  64. ちなみにNHKワールドは予算的な兼ね合いからか、結構外注が多い。友人のディレクターも「ギャラ安過ぎ!」と言いながら、自由な番組作りができるのは楽しんでたな。
    Posted by at 2010年08月27日 08:13
  65. イギリスは安いお

    イギリス系列のCD WOWおすすめ
    http://www.cdwow.jp/
    Posted by at 2010年08月27日 08:19
  66. 高い高いって文句言いながらもDVD買うお前らが好きだ
    Posted by at 2010年08月27日 08:21
  67. ※63
    著作者が一番の利益を得たいなら直接消費者とやりとりすればいいだけ
    でもリスクを背負いたくないからレコード会社に所属してるんだよ
    リスクは背負いたくない、でも金は一番欲しいなんて道理が通らないだろ
    まあ日本のDVD/CDが高すぎると感じるのは俺も同意だけどね
    Posted by at 2010年08月27日 08:28
  68. ベッキーはマン島在住だから正式には英国人
    じゃないよな
    英国王室領マン島人、だ
    もっとも扱いはほとんど変わらないらしいが
    Posted by at 2010年08月27日 08:51
  69. 日本にアニメ専用chはない。
    有料放送はアニメchあるけどさ。
    Posted by at 2010年08月27日 09:06
  70. >>59
    >民放でもBSは結構いいのあって好きだけど

    いいのってマジで何?民放のBSなんて韓国ドラマと通販ぐらいしか思いつかないけど。
    Posted by at 2010年08月27日 09:33
  71. 一話500円とか日本じゃ一週間視聴できるってレベルだろ。
    今は安くなってるけど昔はDVD二話入り8000円とかあったしな。もちろん今みたいな特典なんか無かった。
    Posted by at 2010年08月27日 09:34
  72. 日本のDVD価格=製作費+ライセンス料
    海外のDVD価格=ライセンス料

    制作費がバカ高いんだよ。1万本売れてヒットのものを1話1500万で作れば当然。

    単純に考えて1話2000円で売らないと元が取れない。それに流通のせれば今の価格。
    Posted by at 2010年08月27日 09:58
  73. 欧州でアニメがいかに見られていないかがよく解る記事ですね。
    一部の泥棒がマニア化して騒いでるだけのこと。
    この際、海外からマンガもアニメも全て引き揚げた方が日本にとっても
    最良の判断になると思います。
    Posted by at 2010年08月27日 10:07
  74. うーん、こういうのを見ると、動画サイトにupされたアニメに走るのも分かるかな。
    まあ、元々無料放送されてるTVアニメについては少々の異法視聴はありって気もする。

    が、漫画、OVA等、有料コンテンツを上げてる奴は屍となれ
    Posted by at 2010年08月27日 10:09
  75. 漫画の値段で散々文句言ってる連中は日本のDVDの値段についてどう思ってるの?
    Posted by at 2010年08月27日 10:26
  76. NHKワールド、総合かBSで放送されたのを再利用するけど時々著作権絡んで2次使用?(いや3次使用か)できないのか、音声だけで映像ナシのシーンがあるね。
    使えないなら番組差し替えて、ちゃんと映像のあるのを放送したらいいのに。
    Posted by at 2010年08月27日 10:33
  77. 海外DVDやっす!やっす!アニメDVD欲しいけど高いからTV放送録画したの見て我慢してるお(´;ω;`)

    NHKは凄い良い番組と偏向クソ番組との落差が酷すぎるよ。
    昔はそういうクソ番組あっても数少なかったと思ったけど最近開き直ったかのように酷いね。
    まるで中の人が変わってしまったかのよう。
    先日なんか9時のニュース番組で勧告から来た美少女(笑)アイドルグループをトップニュースとして報じてたし。
    NHKどうしちゃったの?
    Posted by at 2010年08月27日 10:34
  78. もう良いだろ。ゲーム・マンガ・アニメは海外から
    全て引き揚げちまおうぜ。泥棒に喜ばれる
    くらいなら、座して死を待とう。サムライとは
    そういうものせー。
    Posted by at 2010年08月27日 10:36
  79. 実際はアニメは海外で全く人気がないんだよな
    Posted by at 2010年08月27日 10:37
  80. >>73
    釣りなら余所でやれよ。
    そもそも引き揚げるも何も外国人が勝手に自分の国で広めてるだけで日本からはろくに進出してねぇだろ
    Posted by at 2010年08月27日 10:40
  81. 偏向NHKに未来はないね。児童ポルノを取り上げた番組(何とかネット)を
    見て背筋が寒くなった。売国民放と共に解体して完全な政府直轄の
    国営放送1局体制に再編すべき。
    Posted by at 2010年08月27日 10:41
  82. ※75
    は、何言ってんの?
    ゲームは勝手に海外に流出してんのか?
    お花畑もいいかげんにしろ非国民!
    Posted by at 2010年08月27日 10:45
  83. まぁアニメDVDが全部、化物語くらい売れるんだったら、今より安くなるんだろうけど
    実際は、放送されたアニメのうち5000枚いかないのが半分以上だし
    、売れてないアニメが詰まらないかと言ったらそんな事もないし、
    値段が釣り上がるのは仕方ないのかもね
    Posted by   at 2010年08月27日 10:50
  84. 全く人気がないのではなく、「一部で人気がある」が正解。
    21世紀以降のアニメで言うなら極一部というところか。
    でも将来に向けて少しでも親日家を養成してるのなら、それで良し。

    海外進出は地道に続けていくことだよ。
    聖闘士星矢がブラジル人若年層の対日本人観を丸ごと変えてしまったっていう、
    在ブラジル日本人の報告本もあったじゃないか。
    もっとも、昨今の深夜系アニメでそれが出来るかは疑問だが…
    Posted by at 2010年08月27日 10:51
  85. 必死に引き揚げる引き揚げる連呼してる奴は何がしたいんだ?
    願い事なら流れ星にでも頼めよ
    Posted by at 2010年08月27日 10:52
  86. アニメ専門チャンネルでは、AT-Xは萌えアニメが多くて新作も多いからよく見る
    次に見るのがアニマックス
    これは古いアニメやロボットものが多い気がする
    キッズステーションは名前の通りおこちゃまなのが多いが、時間帯で大人向けアニメもあったりする
    カートゥーンネットワーークやディズニーチャンネルは日本のキッズアニメとアメリカの面白くないアニメしかやってないから、殆ど見ることがない
    アダルト専門チャンネルを見てることが多いけどなw

    Posted by at 2010年08月27日 10:55
  87. ロンドンの平均月収が東京より高いのはごく一部の大地主ちがつり上げているのでは。エリザベス女王なんて年収数十億だし。

    週10ポンドの雀くんにはがんばれ。

    Posted by K.Y. at 2010年08月27日 10:56
  88. 海外の泥棒に日本のコンテンツが食い散らかされるのを
    望む反日野郎が一匹紛れ込んでるな。マンガ・ゲーム・アニメを
    泥棒から守るために鎖国しようという愛国心を踏みにじるつもりなんかな?
    Posted by at 2010年08月27日 10:58
  89. 映画のチケット代も酷い。
    欧州はわからないけど、アメリカは最新でも600円とかでしかも値引きもどんどんする。
    日本の映画料金は酷すぎる。
    Posted by at 2010年08月27日 11:33
  90. アニメや漫画の海外販売を止めるだけじゃ割れや海賊版が横行した状態は無くならん。
    少しはあった海外利益がゼロになるだけの意味しかない。
    鎖国こそ国益に反する。愛国心があればこそ鎖国などありえん。
    Posted by at 2010年08月27日 11:36
  91. ドラゴンボーズZw
    Posted by at 2010年08月27日 11:45
  92. 3倍早いって言ってるのはネェル・アーガマのクルーでフル・フロンタルじゃないよ
    Posted by at 2010年08月27日 11:45
  93. 海外からアニメを「引き上げる」もなにも
    日本からお願いして売り込んだんじゃなく
    向こうが勝手に引き込んだんだけどね
    Posted by at 2010年08月27日 11:45
  94. >>88
    鎖国したら海賊版しか流通しなくなるじゃん。
    っていうか、今の時代にどうやって鎖国するのよ。
    Posted by K.Y. at 2010年08月27日 11:53
  95. LDの時代、30分で9,800円なんてアニメ(ゼオライマー)もあったしなー。

    それでも俺は買ってたぞ。
    Posted by at 2010年08月27日 12:24
  96. 海外のDVDが安いのって画質とか落として詰め込んでるんじゃねえの?
    Posted by at 2010年08月27日 12:26
  97. >>93
    何かさー、そいつって街宣右翼と同類のかほりがしない?
    Posted by at 2010年08月27日 12:29
  98. ちょっと前にイギリスから攻殼を全部(SAC両方と映画2本)買って6000円くらいだったかな。
    但しPALなのでPCでしか見れない。それと日本語音声がちょっと悪いというか、おかしかった。
    Posted by at 2010年08月27日 12:29
  99. 5年くらい前にカナダに行った時に見たニュースで、子供がクリスマスに欲しいプレゼント1位がベイブレードだった。
    カナダでもベイブレードが流行るのかと思ったが、世界規模だったのか。
    Posted by at 2010年08月27日 12:29
  100. 外人はこう思ってる。

    「日本では水がタダ!」
    Posted by at 2010年08月27日 12:30
  101. >>94
    そいつの相手をするな
    頭お花畑なんだ
    Posted by at 2010年08月27日 12:31
  102. しかしゲームに関しては欧州最大市場な英国
    Posted by at 2010年08月27日 12:31
  103. 日本のCDDVDはこんだけ売れなくなってもぼった価格続けてるのがムカつく
    Posted by at 2010年08月27日 12:36
  104. イギリスは厳格そうだ
    収入を全力でANIMEに注ぐ層はあんまりいなそうだな

    後、NHK以外も左というか特定アジアプッシュ過ぎて見る気を無くす
    Posted by at 2010年08月27日 12:38
  105. ドラゴンボーズZ、ちょっとワロタ
    Posted by at 2010年08月27日 12:41
  106. マン島、きれいで静かそうだなあ。
    日本とか関係なく、あそこから世界と繋がって
    大都会にまでやって来るって不思議な感じ。
    Posted by at 2010年08月27日 12:46
  107. NHKに偏った番組があるのは否定できないけど大抵逆方向に偏った番組が
    後日セットで放送されるからそれでバランス取ってるつもりなんだろな
    青海鉄道を美しく描いた後日に激流中国でチベット侵略の映像を流したりとかね
    右翼左翼の両面が怒ってうざったいからもっと中道を目指して欲しいもんだ
    Posted by at 2010年08月27日 12:54
  108. アニメは基本レンタルだな。
    ハリウッド映画と同じで、何度も繰り返し見るものじゃないから。

    キャンペーン期間中なら100円で見れるし
    それ以外でも300円しない。
    Posted by at 2010年08月27日 13:02
  109. 二層式なら5話入る
    昔のアニメとかなら日本でも5話入りのあるよ

    普通の日本の2話入りのだと下手すると3GB切るからねw
    日本も値段下げるのは無理でも特典充実させたりとかはもっと海外並みにやってほしい
    Posted by at 2010年08月27日 13:08
  110. DVDが安すぎる……そんな値段で売ってたら無駄に2本も買ってしまいそう
    Posted by at 2010年08月27日 13:46
  111. DVD買うならBlu-rayにするわ
    全然違うし
    Posted by at 2010年08月27日 13:49
  112. アニメDVDで去年6万ぐらい使ってしまった
    去年はそれでも厳選して買ったのに
    今年は今のところ買いたいのがない

    土曜ドラマに大河ドラマに朝ドラ
    見てるドラマはNHKばかり
    テレビアニメは地方だと
    BSが見れないときつい
    Posted by   at 2010年08月27日 13:50
  113. こういうの見ると手塚の功罪云々言われているが
    アニメ業界自体に本当の意味でのプロが居ないんだなと感じさせられる
    Posted by at 2010年08月27日 13:58
  114. 管理人さま
    暑気払いに“ホラー”なネタを取り上げてください〜
    Posted by at 2010年08月27日 13:58
  115. 欧米の泥棒どもに無理して売る必要ないよね?
    いいかげんに海外展開(販売)は止めにする時期。
    Posted by at 2010年08月27日 14:03
  116. 昔ヨーロッパ貧乏旅行したけど
    イギリスじゃ小公女セーラやってたの見たくらいだな
    ラテンの国では異常にアニメ垂れ流してたけど
    Posted by at 2010年08月27日 14:11
  117. ※115
    その分さらに国内のアニメDVD価格が上がるなw
    Posted by at 2010年08月27日 14:18
  118. 撫子、蕩れーーーーー
    Posted by at 2010年08月27日 14:23
  119. 新作は無理だろうけど古い作品に関してはこういう低価格販売どんどんやって欲しい感じ。
    http://www.geneonuniversal.jp/rondorobe/anime/selection/
    Posted by at 2010年08月27日 14:28
  120. NHKワールドのドキュメンタリーって、
    NHKスペシャルのことかな?

    おそらく日本で一番ましなドキュメンタリー番組だ
    というか、民放はほとんどドキュメントやらないからな
    Posted by at 2010年08月27日 14:29
  121. 収入多くても向こうって生活必需品以外の税率高いんじゃなかったっけ
    Posted by   at 2010年08月27日 14:30
  122. 過去にDVD買おうとして調べて、価格に絶望して以来買うって選択肢はなくなったな
    1クールでゲーム一本分くらいだと思ってたら2話でゲーム一本分て誰が買うんだよと思ったもんです
    でもこんなに安いなら輸入ってのもありかなと思いますね
    Posted by at 2010年08月27日 14:39
  123. 鎖国、引き上げ。

    これ他の翻訳ブログでも見たな。たぶん同じ奴だろ
    Posted by bb at 2010年08月27日 15:01
  124. フランスやドイツってアニフェスが盛んだけどイギリス人がコスプレとか余り見ない気がする
    Posted by at 2010年08月27日 15:19
  125. リトル・ブリテンみたいなブラックジョーク満載の
    コメディー作るくせに、アニメは検閲か・・・
    Posted by at 2010年08月27日 15:23
  126. イギリス人って本当に安くても買わないんだな。
    もうファンじゃないわ
    Posted by    at 2010年08月27日 15:23
  127. むかしやってたマイメロはサンリオが直接売ってたからDVD一枚2000円だったよ
    やっぱり搾取構造が問題あるんだろうなぁ、しかしタダで見るものって認識は嫌になるな
    Posted by at 2010年08月27日 15:25
  128. >>126
    録画を保存さえしない俺はファンじゃないね。
    Posted by at 2010年08月27日 15:38
  129. 最近MyAnimelistがブラウザの履歴に残らないのは俺だけだろうか・・・
    Posted by at 2010年08月27日 15:39
  130. アニメちゃんねるないのに何でアニメのこと知ってるんですかぁ?

    しかしひでえ声優だな向こうは
    Posted by at 2010年08月27日 15:42
  131. そういや日本のエロゲ規制の発端になったのはイギリスだったなぁ・・・
    Posted by at 2010年08月27日 15:44
  132. ベッキーは自分自身、このブームは一時的だろうって言ってた。
    将来は芸能人じゃなく、堅実な職業をしたいようなことを言ってたな
    あんまり可愛いとは思わないけど、何か応援したくなる
    Posted by at 2010年08月27日 15:57
  133. ベッキーか…
    シンデレラストーリーのようなものを演出したいのかもしれないけど、これ以上の人気は期待できないと思うよ


    >>46
    日本はボーナスが多いから年収にするとももう少し差がつくらしいよ
    Posted by at 2010年08月27日 15:57
  134. 「街宣右翼の正体」でググると面白いよー。
    あいつら街宣右翼活動がうまくいったのに味しめて最近ネット上でも同じ事しはじめてるからね。
    過激な愛国を叫ぶ→ねとうよとレッテル貼る
    このコンビ打ちマッチポンプにご注意。
    Posted by at 2010年08月27日 15:59
  135. 新聞配達の正念の話を聞く限り、こっちの100円はあちらの600円位なんだろうか?
    貨幣価値が全く違うのかな?
    それとも新聞配達の少年が極端にお金を稼いでいない、持っていないだけなのかな?
    イギリスに詳しい人頼んます
    Posted by at 2010年08月27日 15:59
  136. ベッキーって今どうしているんだろ・・・・
    Posted by at 2010年08月27日 16:03
  137. なんか、コメント欄で、海外のアニメDVDは安すぎる。海賊版だろう、と書いてるやつがいるが、値段からしてたぶん正式なものだと思うよ。
    日本じゃDVDもしくはブルーレイに、二話収録+特典映像で六千円台が普通だけど、海外じゃ、ディスクの容量いっぱいまで話数を収録するから、一枚四話がデフォ。値段も日本の半分以下。
    その値段で1クール分のアニメがセットになって売られていることもあるらしい。
    じゃあ、なぜ海外向けのDVDは安いかというと、日本と違い、海外では販売するDVDでの製作費の回収は元からみこんでおらず、DVDの販売実績を引っ提げてテレビ局に放映権を売り込むことで、製作費を回収する仕組みになっているらかだそうだ。
    なお、日本の場合アニメは、視聴率に期待できないので、テレビ局相手の商売は期待できないから、DVDで製作費を回収する必要があり、値段が高いのだとさ。
    Posted by at 2010年08月27日 16:12
  138. アニメにあんまり興味ないから知らんかったが、DVDって買うとこんな高いのか…
    BOXなんて簡単に買えたもんじゃないな
    Posted by at 2010年08月27日 16:18
  139. 海外向けは吹き替えか字幕つけるだけで済むってのもあるな
    既に作ってるものに付け足すだけだから安い
    Posted by at 2010年08月27日 16:30
  140. 管理人さんがNHKワールド知らないとは驚きw
    この手のブログ書いてる人だから、COOLJAPANとかビギンジャパノロジーとか、ペタスの格闘技シリーズとかも見てるかと思ったのに
    Jリーグなんかもたまにやってたりするんですよ。世界中に配信されてて、その雰囲気があまりに熱気にあふれて素晴らしいので、韓国人が「これは海外用に包装された特別なゲームです!騙されないでください!」なんて言ってたりしますw
    Posted by at 2010年08月27日 16:31
  141. NHKワールドについては、2006年に政府が国際放送で拉致問題を重点的に伝えるように「命令」した時に割りと大きなニュースになっていたんで、NHKによる国際放送が存在しているのは結構知られるようになってたのかと思ってたけど、そうでもないんだな。
    国際放送向けの番組だと、「ウィークエンド・ジャパノロジー(今はビギン・ジャパノロジー)」「J-Melo」なんかは国内でも再放送してる(し、番組冒頭でNHKワールドで放送した番組だっていう注釈が出る)。
    NHKワールドの衛星放送を見るにはかなり本格的な受信設備が必要で、個人で受信環境を整えている人は世界でもそんなに多くないと思う(CATVなどの事業者が受信して再送信したのを見ている人が多数だと思う)。
    とはいえ、単に番組が見たいだけならNHKワールドのサイト(http://www.nhk.or.jp/nhkworld/index.html)やiphoneアプリで放送中のものとほぼ同じものをネットを通じて見ることが出来る。
    Posted by at 2010年08月27日 16:43
  142. DVDぼったくりすぎとか言ってる奴は、今旧作のDVD−BOXが6000円ぐらいで買えること知ってるのか?

    http://dbeat.bandaivisual.co.jp/thebest/

    で、それらをお前らは買うの?買わないなら、こういう商売を続けるしかないだろう。
    Posted by なあ at 2010年08月27日 16:43
  143. イギリスでアニメを放送しない理由って何だろう??
    Posted by at 2010年08月27日 16:45
  144. 137
    それでもネットで見てるって奴が多いからアニメはもうタダ感覚なんだろうね
    Posted by at 2010年08月27日 16:49
  145. 新聞配達の週10ポンド(1300円)ってのも日本じゃありえない安さだと思うんだが
    お前らDVD安くするために自分の収入もイギリス並みにしたいの?
    Posted by at 2010年08月27日 16:54
  146. 通販で買うようなものの半分はここ2年程イギリスから買ってるわ。送料無料のところも結構あるし、日本で買うより早く配達されることも少なくない。
    Posted by at 2010年08月27日 16:59
  147. 海外のが天国じゃあ…
    Posted by at 2010年08月27日 17:08
  148. NHKは世界中でみれる
    だから中国に甘い
    Posted by at 2010年08月27日 17:08
  149. ※142
    片っ端からカートに入れそうになるから、そんな誘惑URL貼るのはやめてくれ。
    値段がいくらだからどうとかという問題じゃなくてなぁ!なつかしのあの作品が丸ごと手に入れられるって考えるだけで、ハートの財布がクラッシュしそうになるんだよっ!!

    DVD―――VHS時代と比べれば、これでも半額くらいだよ。
    1本1万円前後という恐ろしい時代がかつてあったんだよ。
    んでまあ、現状の値段には文句は言わないけれども、ちゃんと制作会社やスタッフの収入に還元されているか、てのが問題。

    あと、『電脳コイル』はぼりすぎ。
    NHKはたまにイイ仕事するけれども、NHK価格はひどい。受信料取ってるくせに。
    Posted by at 2010年08月27日 17:09
  150. ポンドは3年と1ヶ月前に比べりゃ半値に落ちてるから逆輸入するなら英国からがいいのかもね


    ベッキー英語上手いな

    あれみた英国人はベッキーが日本で売れっ子かと誤解しそうだぞ
    Posted by at 2010年08月27日 17:11
  151. >>143
    イギリスってアニメに限らず日本的なものに全く興味示さない人が多い
    他のヨーロッパだとそうでもないんだけど
    Posted by at 2010年08月27日 17:24
  152. NHKワールドは有名だろ、日系移民が多い国じゃ視聴率高いぞ
    渡辺謙が出てた原爆ドキュメンタリーは二年ほど前に観たな
    Posted by   at 2010年08月27日 17:27
  153. 203.180.132.200 粘L4
    Posted by at 2010年08月27日 18:10
  154. NHKのアニメ関連のドキュメンタリーだったかなあ
    イタリア人のアニメ好きなにーちゃんが
    「ハイジとマルコはかーちゃんを泣かすから嫌いだ」
    って言ってたの印象に残ってるなw
    Posted by at 2010年08月27日 18:28
  155. はいはい、顔を晒さないネットでやたら強気になるのはキモオタに限らず>>153自身も含めた割と当たり前の反応です。 ^^
    Posted by at 2010年08月27日 18:33
  156. NHKってオタ関係のドキュメンタリーも結構やってるんだよな。
    民放みたいに、したり顔の自称文化人がニヤニヤしながら突っ込みいれたりしないから良い。
    Posted by at 2010年08月27日 18:43
  157. NHKワールドは英語放送が主で、NHKワールドプレミアムは日本語放送が主。
    在外邦人向けはプレミアムの方で、こっちは日本で見られるNHKの番組とほとんど変わらない。
    Posted by at 2010年08月27日 18:51
  158. オタ取り上げてる時点でキモすぎだろNHK!
    それを世界に発信してるなんて日本の恥を世界中にふれてまわってる
    ってことじゃん。反日認定確定だろ。安倍さんと故中川さんが
    再編しようとしてたのも解る気がする。
    Posted by at 2010年08月27日 18:53
  159. BBCの世界一周シリーズでも日本スルー多いよね。
    建築編でも欧州、中東、インド、東アジア(紫禁城やソウルの景行宮)と
    来て最後はマンハッタンの摩天楼だもんな。
    Posted by at 2010年08月27日 18:59
  160. >EVANGELION:1.11を19.99ポンド[ 2600円 ]
    >で売ってた。でも、90分の映画としては非人道的な値段だな。

    DVDプレスとかの原価はあまり変わらないだろうに、この値段感覚の違いは何だよ?もしかして日本ではJASRACの糞天下り供が甘い汁吸うために高いのか?
    Posted by    at 2010年08月27日 19:02
  161. NHKワールドは放送中の動画が
    トップページで見られる。
    http://www.nhk.or.jp/english/
    英語のみ。3〜4割の時間は著作権の関係でネットでは見れない
    Posted by   at 2010年08月27日 19:18
  162. 右も左も妄想厨の多いスレですね?
    Posted by at 2010年08月27日 19:19
  163. イギリスでの漫画人気はやっぱ盛り上がってない?
    6−7年前にイギリスにいた時はロンドン市内の店(日本関連の店)で漫画は買えてたんだけど、他の欧州みたいに普通の本屋さんには置いてなかったな。
    今でもそうなんかな〜
    Posted by at 2010年08月27日 19:22
  164. これだけDVDBOXが安いなら小学生のころからお小遣い貯めて買う気がする自分なら

    多分アニメの不毛の地だから叩き売りなんだろうけど…
    Posted by   at 2010年08月27日 19:43
  165. ↓そのイギリスの学生さんの稼ぎが10ポンド/週ってだけで、
    一週間に1〜2日しか新聞配達してないかもよ。平日は学校がある故働かない、とかさ。
    Posted by at 2010年08月27日 19:45
  166. NHKはたまに入るアジア界隈の歴史の番組の内容は本当に勘弁して欲しいよな
    バイアスが酷すぎるw
    KHKにでもしろとああいう番組がかかってると思うけど、良い番組も多く作るので微妙だ。

    しっかし海外はDVD安くていいなあ…
    Posted by   at 2010年08月27日 19:56
  167. イギリスはロックの聖地ってイメージしか無いけどそれで十分だと思うんだ
    ELP最強
    Posted by   at 2010年08月27日 20:05
  168. たかだか2000円程度の金でぐちゃぐちゃ言ってんじゃないよ
    こちとら好きなアニメの為に2話6000円お布施で払ってんだよ
    だからお前らは市場になりえない盗人って言われてんだよ糞外人が
    Posted by at 2010年08月27日 20:14
  169. これだけ良い金払ってるのに何でアニメーターの懐はお寒いんだろう・・・。
    Posted by at 2010年08月27日 20:17
  170. 日本のオタクがアニメ製作を支えてる実感が湧いた
    日本国内で制作費をまかなって、海外の業者が安く買った権利とプレス代を考慮して売るとあの値段なんだろうな
    基本海外の映画DVDとかが安いから同じような値段じゃないと売れないってのも有ると思うが
    Posted by at 2010年08月27日 20:20
  171. 日本はレンタルがメインだしな。最近は割れやyoutubeに食われてるけど。

    イギリスは英語圏だからディズニーなんかが吹き替えなしでそのまま放映できるせいで、日本製アニメはあまり放映されてこなかったっていう話しはどこかで聞いたことがある。アニメ自体がアメリカからの輸入コンテンツのひとつという位置づけなのかもな。
    Posted by at 2010年08月27日 20:33
  172. たかだか20ドルの出費すら惜しむとは・・・

    盛んに喧伝された海外市場なんて実態はこんなもんか。
    この程度の売り上げでは製作会社に入る金も知れている、国内市場に代わり得るマーケットにはならんな。
    Posted by at 2010年08月27日 20:38
  173. ボックスが2000円程度…DVD一巻買うんでさえ二倍以上の価格だってのにチクショー
    Posted by at 2010年08月27日 20:39
  174. >>172
    だね。だから無理してまで海外に売る必要なんてないんだよね。
    任天堂さんも苦労して安いゲームを売るよりも円高だから国内に
    完全シフトした方がいいですよ。
    Posted by at 2010年08月27日 20:46
  175. バンダイのEMOTION the Best とか
    ポニキャの買っ得アニメ!夏のオトナ買いキャンペーン!! とか
    国内盤も昔に比べれば頑張ってるけど北米盤に比べるとちょっとね
    Posted by at 2010年08月27日 20:51
  176. イギリスはトップギアあるからいいだろ
    あれは俺も好きだ
    Posted by at 2010年08月27日 21:01
  177. ていたらくとかアニメ不毛の地とか上から言ってるけどアニメに興味ある人なんて世界でも0.1%にも満たないでしょうにw
    日本ですらDVD2万枚売れて大ヒットとか言ってる超ニッチ産業だぜ
    Posted by at 2010年08月27日 21:02
  178. ディズニーやハリウッドには永遠に追いつけないな
    Posted by at 2010年08月27日 21:04
  179. 次世代機はまだ割られてないから出す意味はある
    DSはマジコンで終わってるけど、
    イギリスってマジコン輸入者に実刑判決出したり
    販売を禁止してる欧州でも珍しい国なんだよな
    Posted by at 2010年08月27日 21:05
  180. >>142
    欲しいのがびんちょうタンしかない

    >>149
    http://anond.hatelabo.jp/20071213005105
    こう言うのとかね
    職員様の超高額給与の為には仕方ないのかね

    >94
    鎖国したって中韓が喜ぶだけだろうね
    ソフトパワーも知らないバカかアルカニダ工作員なのか・・・。
    日本がするべきことは、流出を止めるのではなく、流れをコントロールすることだよね



    Posted by   at 2010年08月27日 21:06
  181. >>168

    ご愁傷様で〜すwぷぷぷ
    Posted by at 2010年08月27日 21:06
  182. >>142
    欲しいのがびんちょうタンしかない

    >>149
    http://anond.hatelabo.jp/20071213005105
    こう言うのとかね
    職員様の超高額給与の為には仕方ないのかね

    >94
    鎖国したって中韓が喜ぶだけだろうね
    ソフトパワーも知らないバカかアルカニダ工作員なのか・・・。
    日本がするべきことは、流出を止めるのではなく、流れをコントロールすることだよね
    Posted by   at 2010年08月27日 21:07
  183. 無駄な海外展開のリスクはバブルで経験済みなのにな。
    アニメ・マンガ・ゲーム業界は国内での地道な販売にその労力を
    割くべきだろう。日本のキラーコンテンツ保護のためには
    それしかないよ。
    Posted by at 2010年08月27日 21:14
  184. スレタイがお洒落だな
    Posted by at 2010年08月27日 21:15
  185. ベッキーどんだけ稼いだんだろうな
    中高でバイトする必要ないくらいは稼いだだろうか
    将来ベッキーには日英の架け橋になるような仕事についてほしい

    ただリアと違って日本語ほとんど覚えてないみたいだから今後は日本とあまり関わりないとこで生きていくのかもしれないな
    Posted by at 2010年08月27日 21:17
  186. ベッキーはもう地元に帰って引退状態?
    Posted by at 2010年08月27日 21:22
  187. 日本は完全にぼったくり価格だろ
    高すぎて最初から買う気ないからいいけどさ
    コアなアニメファンが支えてるんだからそれで良いと思う
    Posted by at 2010年08月27日 21:41
  188. 何でお前らってそんなにキン肉バスターが好きなの?
    Posted by at 2010年08月27日 21:42
  189. 海外は日本と比べるとアニメは安いのに漫画は高いよなあ
    Posted by at 2010年08月27日 21:50
  190. >174
    まあ、無理して売ってはいないだろ。おまけ程度だろうな。
    Posted by at 2010年08月27日 21:53
  191. >186
    もともと日本で活動してなかっただろ。
    数週間の旅行をかねて来日しただけで。
    Posted by at 2010年08月27日 21:55
  192. イギリスの値段ならちょっと欲しいかな・・・レベルのDVDでも余裕で買いまくってるだろうな・・・。

    自分はブラクラのOVA2巻以降も買い続けるかすごい迷ってるのに;;
    Posted by at 2010年08月27日 22:18
  193. >>169
    アニメーターがもらえるのは、作画の時にもらう1枚あたり150円とか、ワンカットあたり数千円とか、それっきりだ。
    だれがDVD買おうがグッズ買おうがアニメーターには1銭も入らない。

    Amazon.co.uk見るとハリウッド作品も安いね
    Posted by    at 2010年08月27日 22:22
  194. 俺はアニメはamazon.ukで買ってる。
    リージョン同じで送料無料。
    SAC1,2,SSS全部で5千円位だからな・・・。
    あまり知られてなかったのかな?

    ちなみに、海外はレンタル制度がないからセルが安くなるって話だ。
    Posted by at 2010年08月27日 22:38
  195. >だれがDVD買おうがグッズ買おうがアニメーターには1銭も入らない。

    マジ?
    2chのアニメーターだけど質問ある?の板で、売れたら俺たちにも少しはおこぼれある的なこといってたんだけどなあ・・・。
    Posted by at 2010年08月27日 22:54
  196. ベッキーの動画見て、いい家に住んでるなーとか思ってたが、このBBC番組みたら「気持ちのいい田舎に家建てて、よく手入れする」ってイギリス人の趣味のよさがわかるね。

    >>194
    なるほど、レンタルのせいで値段上がってるのか。
    Posted by    at 2010年08月27日 23:01
  197. >178
    なんだかんだいってディズニーとハリウッドはすごいよな。
    Posted by    at 2010年08月27日 23:06
  198. リーマンショック以前って、1ポンドが200円くらいだった記憶があるのだが、現在は130円と円高まっしぐらなわけで、いったいどのレートで比較するのがいいのかよくわからないな。
    Posted by at 2010年08月27日 23:10
  199. ディズニーとハリウッドは、最大公約数に近づけるような作り方してるからな
    老若男女、人種を問わず馬鹿でも理解できて楽しめる作品作りが第一
    ただし、注意深くみると意外と深かったりメッセージ性あったり
    一方アニメ産業は実生活で異性に相手にされないキモオタ相手のニッチな商売と子ども向けの販促
    例外を出して反論するなよ、キモオタ諸君
    Posted by at 2010年08月27日 23:16
  200. 反論されるのが嫌なら浅い知識で無知を晒さなければいいのにw
    Posted by at 2010年08月27日 23:21
  201. ハリウッドやディズニーは最大公約数を狙うあまり時々物足りなく感じるけどね
    特にジョークが寒い
    Posted by at 2010年08月27日 23:54
  202. いじめとか大丈夫なのか?
    もともとyoutubeで顔晒してるわけだけどw
    Posted by at 2010年08月27日 23:58
  203. 中東にいたときにイギリスの有料の衛星放送を見たけど、ドラゴンボールやっていた
    Posted by at 2010年08月27日 23:58
  204. 結局市場を支えてるのが日本だけってことか
    映像ソフトとしての売上は期待できるものじゃないんだな
    ポケモンや遊戯王みたくグッズ・トイ販売のためのプロモーションとしてしか効果がないのか
    Posted by at 2010年08月28日 00:01
  205. むかしロンドンのホテルのTVでルパン三世やってたぞ。
    声が違和感あり過ぎ。
    Posted by at 2010年08月28日 00:03
  206. おまえがそういうものしか見てない、知らないのはよくわかったよ。ちなみに俺は灰羽連盟からアニメ真剣に見るようになった。これホント。
    ディズニー、ハリウッド?
    あんなのになったら終わりだよ。
    ああ、日本にはジブリがあったな。
    毒にも糞にもなりやしねぇ。
    Posted by at 2010年08月28日 00:07
  207. イギリス人のDVDの値頃感に腹立つなぁw
    まあアメリカで攻殻のビルボード1位も値段の安さが理由ってもうなずける
    Posted by at 2010年08月28日 00:08
  208. >>195
    おこぼれの可能性があるのは社員制度を採ってるアニメ会社の社員かも。
    アニメ会社が版権を持ってた場合、作品が売れれば会社にもお金がいくらか入るから。

    しかし社員制度で社員抱え込んでると、製作本数が減ったり定期的な仕事が無くなった場合に、人件費がかさんで会社がやばいから、社員は少なくして、製作が決まったらフリーのアニメーターとか作画スタジオに声かけて人を集める。終わったら解散みたいに。
    Posted by at 2010年08月28日 00:19
  209. 漫画の価格
    日本<海外

    アニメの価格
    日本>海外

    ????????
    Posted by at 2010年08月28日 00:39
  210. 毒や糞になったら日本のアニメは終了だ。
    Posted by at 2010年08月28日 00:41
  211. 一枚に五話入ってて3000円未満
    それに文句言ってるのを見て
    以降の文を読む気が失せたw

    Posted by at 2010年08月28日 00:46
  212. Topで左に出るシムーンのDVD BOXが気になる…
    Posted by at 2010年08月28日 00:55
  213. 日本人が一番読みたい、または見たいマンガやアニメ。
    日本人ヒーローが悪いガイジンどもをやっつける勧善懲悪もの。
    それ以外は全て非合法化してもらいてえな。
    Posted by at 2010年08月28日 01:01
  214. 撫子というキャラは知らなかったけど、夏目友人帳のキャラにそっくりだね。
    Posted by at 2010年08月28日 01:02
  215. 他国のものよりも
    自国のコンテンツを充実させたら良いのに
    どこぞのお隣りさんと違ってあるんだから

    ホームズとポワロのドラマはもうやってないんだろうか
    あるならツベにあげてほしいね
    お返しにタダで観てあげるw

    でもサンダーバードの映画版みたいな糞は勘弁な
    Posted by at 2010年08月28日 01:03
  216. 萌えアニメや左翼臭(反戦思想)のするロボアニメは
    もう見たくない。これからは日本人ヒーローがガイジンに鉄槌を下す
    正統派アニメの時代だ!
    Posted by at 2010年08月28日 01:23
  217. ははは!ハルヒのBOXが14ポンド [ 1820円 ]なんてあるわけないじゃないか!
    きっと対ポンドで超円安なんだよっ!
    そうに決まってるよ!はははっ!ははっ!はぁ・・・。
    Posted by at 2010年08月28日 01:31
  218. NHK国際放送は国内向放送と管轄違うからわりと自由に番組作れて面白いもの多いよね。
    同じ事案の経済ニュースでも偏向された国内向けとは違う解釈だったりするし。
    拉致問題で政府干渉ってブイブイ言うけど、BBCのアフガン報道に比べれば全然マシだと思うよ〜。
    Posted by at 2010年08月28日 01:34
  219. 反日マスゴミの代表格を擁護するお花畑は何なんだろう。
    国際放送自体がガイジンに媚び売ってるじゃないか。
    ミンスを倒したら自民党にはぜし民放も含めたマスゴミ再編を
    期待したい。
    Posted by at 2010年08月28日 01:40
  220. 海外ってアニメDVDは安いのに漫画は凄い高いんだよね。
    コミック1冊10〜20ドルするとか…
    Posted by at 2010年08月28日 01:42
  221. 開国だーとか、鎖国だーとか、まるで明治維新というかアニメ維新だなww

    >113
    アニメ業界にプロがいないのでわなく職人はいるが、商売人(経営者)がいないだけ。

    >177
    買う人間は少ないが、視てる人間は数倍以上いるので、購買力=影響力ではない。
    Posted by   at 2010年08月28日 01:46
  222. そういやC.C.さくらを作ったのがそもそもNHKだったな
    ある意味、今でいう萌えアニメのブームを作った張本人といえる部分もあるわけで、
    侮れんなNHK
    Posted by   at 2010年08月28日 01:52
  223. NHKは最近変な番組放送してるキガス
    Posted by at 2010年08月28日 01:57
  224. 今一番面白いTV番組はNHKが木曜深夜にやってる「アルクメデス」
    Posted by at 2010年08月28日 02:01
  225. 210<バーカ、餓鬼はお行儀いい
    教育番組をアグネスと一緒に見てろよ。
    勝手にお前の頭のなかで終了してろ。
    今のジブリなんて、ただの
    ゴミだろ。ハリウッドとおなじ
    コカコーラーやハンバーガーと同じ。
    Posted by at 2010年08月28日 02:02
  226. 日本だってアニメ見るだけだったらレンタルが超充実してるじゃん。100円だし。
    コレクションとしては低画質、悪音質の海外DVD数千円で買うのと
    高画質、良音質の日本DVDを100円レンタルすんのと
    どっちがいいんだろうね〜
    なによりライセンスされるアニメがかなり限られてるから
    選択肢が日本に比べて少なすぎる・・・

    Posted by at 2010年08月28日 02:20
  227. 逆に考えると、海外のDVD安い間は「アニメ」は日本の専売になる。制作費の回収が出来る見込みの低いものに手を出すのは、「趣味」か「国策」ぐらいだ。
    日本は高いDVDで回収が見込めるからこそ、(そこまでは赤字覚悟で)とりあえず製作してしまうなんて博打がうてる。
    Posted by at 2010年08月28日 02:34
  228. アニメもイギリスも好きだが、イギリスはそのままでいてくれ・・と思わずにいられない私は異端だろうか。
    アニメやマンガばっかりじゃないんだぜ、日本の文化は。イギリスがアニメ以外の日本文化を見てくれているなら、すごく嬉しいことだし。なんかこういうの見るとやっぱり「紳士の国」を信じたくなる・・。いや、紅茶でティータイムしてる紳士のイメージ。
    Posted by at 2010年08月28日 02:46
  229. TV番組なんて一時間100円が限度だよ
    30x5で5,6000円もするのはやっぱ高すぎる

    DVDの原価なんてどうせ安いんだから、それに上乗せする分を限界まで削って数売ること考えた方がいいんじゃねーの
    Posted by at 2010年08月28日 02:54
  230.  
     
     
     
    NHKがとうとうやっちゃったねー。
    このありえない円高株安に政治不信・景気低下の中、夜9時ニュースのトップが韓国アイドルwとか…
     
    http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_nhk__20100827_3/story/20100827jcast2010274472/
     
     
     
     
    電通の仕業だと思うけど、いい加減馬鹿らしくなってこないだなんとかかんとか解約できたところだったからいいけど。
    早く解体して民営化しろよ。NHKワールドニュースでも日本ネガキャン張りまくりだよ。これに金出すなんて奴隷根性の極み。
    Posted by at 2010年08月28日 03:07
  231. 化物語、絶望先生、ねぎま、のチーフプロデューサーの尾石さん、黄色の軽自動車(TANTO?)乗ってた。フラフラになって化物語の最終話上げて、『辞めたいとは何度も思ったけど、この仕事が好きだから』と言っておられました。なんとかならんのかなぁ・・
    Posted by at 2010年08月28日 04:08
  232. 今年は化物語を全部買いました、消失も予約した、君に届けは5巻まで買った、一応アニメ産業には貢献してるつもりですが、正直きついなぁ〜
    Posted by at 2010年08月28日 04:24
  233. NHKの偏向報道なんてなにをいまさら、とっくの昔に終わってるだろ。

    日本のアニメが海外で売れてないと言ってる奴がいるが、
    自国の文化を押し売りしている韓国とちがって、アニメファンが好きで買っているのだから
    海外のファンは大切にしようぜ。

    あと海外で最もヒットした日本映画はアニメのポケットモンスター「ミュウツーの逆襲」だよ。
    Posted by at 2010年08月28日 04:40
  234. アニメ見たいならフランスに引っ越せばええやないか
    近いやろ
    Posted by at 2010年08月28日 04:40
  235. >ホームズとポワロのドラマはもうやってないんだろうか
    >あるならツベにあげてほしいね
    お返しにタダで観てあげるw

    ポワロはやってるじゃん。9月にNHKで新作放送もある。
    つべにもある。最新作まで見放題だ。
    書き込む前に調べろよ。
    Posted by at 2010年08月28日 04:42
  236. NHKのオタ関連番組はおもしろいですね。穿った見方をすれば、あっちの方の批判をこっちで媚びている様に見えますが、MAGNETなんか初音ミクに始まって、東方の特集までやってたし、ネガなしで見たい物を見せてくれてます。アニソン番組もパネラーに畑さんや神前さんを並べて、ライブのゲストも、民放なら必ず呼ばれる例の人ではなく、芸人のさぶいリアクションもなく、実にうまく作ってました。
    Posted by at 2010年08月28日 05:39
  237. ベッキーはもう終わったよ
    今は、ベッキーよりもポーランドのアラレちゃんこと
    ジュリアに注目している
    Posted by at 2010年08月28日 05:59
  238. 5話で2860円とか糞安い
    Posted by at 2010年08月28日 05:59
  239. 6800円くらいの国内再販DVD-BOXを2セット買った夏。
    Posted by   at 2010年08月28日 06:07
  240. 海外のほうが漫画の値段が高いって言ってる人は間違いですよ
    一冊の値段が高い分、ページ数も日本よりはるかに多いです
    実際は日本とたいして変わりませんよ
    Posted by at 2010年08月28日 06:14
  241. >137
    >DVDの販売実績を引っ提げてテレビ局に放映権を売り込むことで、製作費を回収する仕組みになっているらかだそうだ。

    ジブリなんか似た様な感じだけど5,000円位するよね。
    ナウシカのBDはもっと高かったような・・・
    なのでちょっと納得できないな。
    Posted by at 2010年08月28日 06:18
  242. アニメ放送するとこ激減してるよ。もう国内も海外もアニメ産業ぼろぼろ。
    Posted by at 2010年08月28日 06:49
  243. 例の高いと指摘されてるドラゴンボールだけど、3冊分であの価格だから
    日本と同じ程度の価格だよ。調べてみれば分かる
    Posted by            at 2010年08月28日 08:08
  244. >243
    反日マスゴミに放送してもらわなくてもいいんじゃね?
    国外なんて端から売上なんて呼べるもんじゃなかったし。
    ゲームメーカーも含めて国内の販売に全力を投じれば済む話。
    Posted by at 2010年08月28日 08:23
  245. アニメやマンガなどの教育審議委員会を設けて、日本の恥となる
    萌えアニメや勧善懲悪でない反戦花畑アニメなどを徹底排除しなくちゃ
    日本の最強コンテンツに未来はないね。
    Posted by at 2010年08月28日 08:31
  246. >>233
    >>日本のアニメが海外で売れてないと言ってる奴がいるが、
    >>自国の文化を押し売りしている韓国とちがって、アニメファンが好きで買っているのだから
    >>海外のファンは大切にしようぜ。

    海外のファンが好きなのは、「安価、または無料で見れる日本のアニメ」だな。
    仮に、海外でもディズニー並の価格を強制すれば、海外の日本アニメブームも消滅し、韓国や中国が後釜になるだろう。
    Posted by at 2010年08月28日 09:27
  247. 海外は漫画が高くてDVD・BDは安いのですね。
    Posted by   at 2010年08月28日 09:27
  248. 萌えアニメの徹底排除なんて不可能だ。
    パンチラすら画面に移らない「けいおん!」とかをどうやって規制するんだって話。
    仮に「けいおん!」が規制出来る法律を本気で作るとしたら「水着の少女を画面に映すのはアウト」とかそういうレベルの規制法が必要になる。
    だがそんな法律作ったらドラゴンボールやブリーチや少女漫画アニメですらまともに放送出来なくなる。

    反戦アニメの徹底排除なんてのも自民党議員ですら言ってる議員は皆無なのだから全く現実味が無い。
    Posted by at 2010年08月28日 09:40
  249. >海外のファンが好きなのは、「安価、または無料で見れる日本のアニメ」だな。

    普遍的すぎる。そりゃそうだ。
    日本人がその代表だ。
    テレビでやってるし、レンタルできる。
    テレビとレンタルなくしたら、日本でも消滅するよ!
    Posted by at 2010年08月28日 09:47
  250. 海外でのアニメDVDの安さと
    漫画本の高さは世界共通なのかね
    Posted by at 2010年08月28日 09:48
  251. >>247
    日本のTVドラマは放映権の売価を高く設定しているせいで安価な韓国製ドラマとの競争に敗れアジア市場を奪われてしまったと言われてるな。
    Posted by   at 2010年08月28日 09:48
  252. よく考えたら、サザエさんってどうやって採算とってるんだろうか?セル・フィルムの時代はふつうのセルのサイズの四分の一くらいの大きさでつくってるって噂聞いたことがあるんだけど。放映料だけで黒字でるんだろうか?
    Posted by at 2010年08月28日 09:56
  253. SFものや恋愛ものなどの軟弱なアニメは排除してもらいたい。
    加藤隼戦闘隊やゼロ戦もの、昭南島陥落などの日本人として
    誇りの持てる作品のみを今後アニメーターや漫画家には望みたい。
    日本人が日本人を誇れる作品が今は皆無だよ。
    Posted by at 2010年08月28日 09:56
  254. >>213とか>>216とか

    まじ日本人のフリした朝鮮人がウザ過ぎ。
    Posted by   at 2010年08月28日 10:08
  255. 戦争ものとか、冗談で言ってるんだろうけど。
    宮崎駿が戦記ものを本気で作ってくれたら全力で支持するんだがなあ
    Posted by at 2010年08月28日 10:34
  256. 映像コンテンツを安く売って、キャラクターグッズで儲ける。
    アメリカでのアニメコンテンツ市場が200億円程度なのに対して、
    アニメのキャラクターグッズ市場は3000億円位だったと思う。
    Posted by at 2010年08月28日 10:43
  257. 46.プレジデント07年12月号による世界各国の平均月収(日本円換算)によると
    日本 東京 314600円
    イギリス ロンドン 360800円

    今の為替レートなら
    ロンドン 20万円以下か

    しかも税金は高いし、ますますアニメDVDは売れんなw

    Posted by at 2010年08月28日 10:50
  258. ロンドンで高熱出して、2日間寝込んでた間
    ずっとベッドでテレビ視聴してたけど、
    アニメは見なかったな〜
    唯一面白かったのは、
    人体解剖する番組で、男性の性器をメスで
    切り開いて、中身を取り出していく変な番組
    夕方6時頃(晩飯)にやってたけど、飯マズ状態。
    Posted by at 2010年08月28日 11:14
  259. これぐらい安ければとりあえずで気に入ったアニメのDVDそろえる気が起きるのに
    Posted by at 2010年08月28日 11:44
  260. 海外のDVDとかは安いよね、恐ろしいぐらい
    日本語を選ぶことも出来るらしいから
    買うなら海外版が良いと思う
    Posted by at 2010年08月28日 11:59
  261. 何か朝鮮人が紛れ込んでるみたいな発言する人
    いるけど、在日の学校では日本語の教育なんてしてない
    んだよね。もちろん彼らは日常会話は不自由なくできるけど、
    日本語の読み書きはほとんど出来ないらしい。
    だから、こういう場所に彼らが書き込むことなんて
    不可能に近いんだよ。だからここに書き込んでるのは
    100%日本人なんだよね。荒らしで言ってるのなら、
    もうこの場所には来るべきじゃない。
    Posted by at 2010年08月28日 12:02
  262. >262
    どこを縦読みしたらいいの?

    マジレスすると在日何世とか当たり前に日本の公立小中学校に通ってるよ。
    義務教育があるから、親の母国がどこであろうが義務教育年齢の子供は「日本の学校」に通える。親が義務を放棄してない限りな。
    義務教育完了して殆ど読み書きできないとか有り得ないだろ。最低限の作文くらいはできるさ。授業で有るんだから。
    尚、在日が日本の義務教育受けてる件は伝聞じゃなくて実地に見てるから。小学生の頃、同じクラスに金くんが二人いた。
    Posted by at 2010年08月28日 12:26
  263. 海外版安いよな
    買おうと思えば日本でも買えるし
    でもパチモンっぽく感じて手が出ない
    Posted by at 2010年08月28日 12:36
  264. >>18
    それは2008年9月のリーマンショックまでの話だよ。金融立国イギリスのダメージは半端じゃなかった。
    2007〜2008年当時で1ポンド220〜250円程度してたからね。ロンドンではビッグマックが1個1000円もするって話題になったくらい。
    今は1ポンド130円程度。
    Posted by at 2010年08月28日 12:38
  265. >>262の意味が解らないと言いながら、しっかり反論してる>>263
    Posted by at 2010年08月28日 13:32
  266. 海外販売の僅かな利益しか期待できないものにこれ以上金をつぎ込むことの
    何と愚かで無駄なことよ。もう答は出ただろ。内需拡大のために国内販売を強化すべきだ。
    Posted by at 2010年08月28日 13:40
  267. そして日本アニメが撤退した後の海外市場を韓国や中国のアニメ業界がゲットするって事になるのかな。
    Posted by at 2010年08月28日 13:47
  268. 市場規模が小さいからマンファごときがもし席巻したとしても
    日本国内の市場に比べれば知れてるだろうね。大丈夫。日本アニメは
    日本人にだけ提供しても儲かるよ。
    Posted by at 2010年08月28日 14:05
  269. 中韓のアニメなんて恐るるに足らんだろ。
    脅威論を語りたいバカは何をそんなに怖れてるの?
    お前がマンガ描いてるわけじゃないだろw
    日本国内の巨大市場に比べれば、欧米やアジア市場なんて
    屁みたいなもん。
    Posted by at 2010年08月28日 14:12
  270. イギリス人は日本のアニメや漫画をあまり好みません。イギリスで流通しているもののほとんどはアメリカからの二重輸入品か
    ドイツ・フランス・スペインあたりからの重訳です。その一方で残酷なアニメや変態漫画を取り上げてマスゴミが日本叩きをしたり
    イギリス政府が国連の人権委員会などに働きかけて日本への非難勧告を何度も決議させています。
    Posted by a at 2010年08月28日 14:25
  271. >>270
    まあな。それにしても日本アニメは素晴らしい発展を
    続けてるな。海外に媚び売る必要なんて一切感じないよ。
    Posted by at 2010年08月28日 14:32
  272. アニメや漫画が海外販売を止めたらこのサイトが終わりかな。
    それともアニメ漫画ネタ以外の話題で続けていくか。
    Posted by at 2010年08月28日 14:35
  273. >>267
    じゃあ、こんなとこで大口叩いていないで
    アニメ会社や出版社にメールしたらいいよ
    Posted by    at 2010年08月28日 14:52
  274. 何で輸出版のDVDが国内版より安いんだよ。
    この価格差は明らかに不当だろ。
    公取は仕事しろよ。
    国内じゃグッズで儲けてるんだからDVDくらい得点映像をなくせばもっと安くできるだろ。
    Posted by at 2010年08月28日 14:55
  275. エゲレスでも最近ではLondon(MCM)Expoとかでナルトのコスプレとかすげー盛んだった気がするが。他のある程度ファンの層の厚いヨーロッパ諸国と比べると、アニメ人気はまだまだほんとに10代位の若い人達限定っぽい。このサイトはヨーロッパ各国のマンガ、アニメ事情に詳しい。

    http://www.eurojapancomic.com/index.shtml
    Posted by at 2010年08月28日 15:54
  276. >>262
    相当重症だな。在日朝鮮の人が日本語の読み書きが出来ないわけないだろ。
    Posted by   at 2010年08月28日 16:07
  277. しかし、そんな不毛地帯から、よくハルヒのコスプレして踊る女の子とか出てきたよな。
    Posted by at 2010年08月28日 16:22
  278. 海外向けアニメDVDは、ゲームで言うと、ザ・ベストみたいなものだよな。
    Posted by at 2010年08月28日 17:28
  279. もとい、在日朝鮮の人が日本語の読み書きなど
    出来るわけがない、だった。すまん。
    Posted by 277 at 2010年08月28日 17:44
  280. 海外市場の縮小または減少なんて今に始まったことじゃない。
    仮に海外から完全撤退したとしても強力な国内市場を持つ
    日本アニメに死角は全くないと思うよ。同じことは
    当然ゲームにも言えるよね。先細りする海外からゲームも国内にシフト
    し直すべきだよ。
    Posted by at 2010年08月28日 18:04
  281. ※49
    イギリスが対戦国だったから反日だなんてただの迷信だけどね。
    そういうこと言う奴に
    「じゃあ米国はもっと反日でドイツは親日なのか?」
    と聞けば、いやそれもどうか、と否定するだろw

    結局もっともらしい理由つけて反日国ということにしたいだけなんだよ
    Posted by   at 2010年08月28日 18:12
  282. 124.146.175.103 粘L33
    Posted by at 2010年08月28日 18:51
  283. まったく韓国アイドルをトップニュースで流すなんて反日にもほどがある。
    Posted by at 2010年08月28日 19:22
  284. 逆に日本なら500円で買えるコミックがフランスだとその3倍、1500円もする・・・
    てか日本が安すぎるのか、ヨーロッパの国はどこも書籍雑誌がかなり高いよ
    Posted by at 2010年08月28日 19:55
  285. 最新のアニメや漫画やゲームのリポートを流している件に関してはNHKGJだな。
    Posted by at 2010年08月28日 20:28
  286. >>280
    まじ本当すぐそういうなりすましとかするよな。朝鮮の奴って。

    オレは277だけどそんなコメしてねーよ。
    Posted by 277 at 2010年08月28日 21:27
  287. アメリカはディズニーとシンプソンズしかなかった頃かわいそうとか思ったんだけど、
    今はイギリスより恵まれてるんだな。

    ちなみにアメリカではドラマもアニメも1話99セントが相場。
    日本だけが異常に高い。本当に異常なほど。
    それに対し文句を言うと、貧乏人だとか犯罪者呼ばわりされる風潮もどうかしてる。
    Posted by at 2010年08月28日 21:32
  288. NHKは良い放送もあるけど、最近の偏向報道(特に歴史・政治関係)は酷すぎるよね。
    今現在、台湾人と日本人の1万人から(1万人だよ!驚!)訴訟を起こされているんだよね。
    Posted by at 2010年08月28日 22:00
  289. イギリス高いって言われているが
    手に入るだけマシかもしれんがなぁ。
    ガンダムUCのプロモ海外版はタイトル
    相変わらずカタカナなのね。
    Posted by at 2010年08月28日 22:17
  290. >266
    どこに意味が解らないと書いてある?
    Posted by at 2010年08月28日 22:43
  291. 名古屋でDJやってる米国人が人生のほとんどを
    日本で過ごしてるけど、日本のアニメはいまいち興味ないって
    番組で言ってたよ。アメコミのコレクターを自負してて、
    アメコミと日本のマンガでは格が全然違うと豪語してた。
    日本のアニメは一発貫太くんだけは面白いと言ってた。
    Posted by at 2010年08月28日 23:11
  292. NHKは完全に韓国面に落ちたな
    ニュースのトップに(トップだぞ!)韓国のアイドルが来日した、というどうでもいいのを持ってきたらしいじゃん
     もうMJクラスの扱いだぞこれ・・・・
    Posted by at 2010年08月28日 23:31
  293. 海外には意外と日本のTV番組を視聴する機会があるみたいだね。
    上のコメにもあったけど確かに井の中の蛙状態だ。
    何と無く不公平。
    Posted by at 2010年08月28日 23:44
  294. >293
    知らんかったけど、25日のニュースみたいね…
    俺が株全部処分した日…orzどう考えてもトップは円高やろ
    Posted by at 2010年08月29日 00:23
  295. あれはみんな不自然に感じていたんだな。NHKも民放もそうだったけど、韓国の女アイドルが来たとかでどんだけニュース扱いにしてるんだよって思った。
    Posted by at 2010年08月29日 01:31
  296. 安すぎワロタ。
    もう外国で商売する必要ないんじゃないか。
    Posted by at 2010年08月29日 04:26
  297. 124.255.70.83 粘L10
    Posted by   at 2010年08月29日 04:26
  298. >298
    そんなコメあるか?
    あったとしてもかなり少数、これで日本人の民度判定するお前にガッカリしたw
    Posted by at 2010年08月29日 05:19
  299. DVDはイギリスと日本はリージョンが同じなので輸入して見れるよ。
    ただしPALなのでPCでしか見れないけど。
    Posted by at 2010年08月29日 05:43
  300. 210.153.86.132 粘L21
    Posted by at 2010年08月29日 06:51
  301. >>301
    売れる売れない以前に作られないよ。
    富野監督が「日本人は在日に冷たすぎる」と言ったり、
    http://yomi.mobi/read.cgi/live23/live23_livetbs_1227429028

    訪韓して「韓国大好きですよ」と言ったりしてる位だし。
    http://www.excite.co.jp/News/bit/E1279683439299.html
    Posted by at 2010年08月29日 08:02
  302. アニメDVDも世界中でハリーポッター並に売れれば安くなるよ…
    Posted by at 2010年08月29日 09:21
  303. エロゲも製作コストが安い割に販売価格が高いのは数が売れないからだもんなあ
    Posted by at 2010年08月29日 09:26
  304. それでもPCソフトや映像ソフトの価格はこの20年で半額くらいにはなってるんだよな。
    Posted by at 2010年08月29日 14:14
  305. >>265
    >2007〜2008年当時で1ポンド220〜250円程度してたからね。ロンドンではビッグマックが1個>1000円もするって話題になったくらい。
    >今は1ポンド130円程度。

    その話のソースは?
    ビックマックは、1.99ポンドだろ。438円〜498円位では?
    ビックマック指数を見ても1000円は無いぞ。
    Posted by at 2010年08月29日 22:55
  306. >>306
    恐らくビッグマックセットのことだろ
    確かに以前に何かの雑誌で、物価の高いイギリスで
    ビッグマック(セット?)頼むと千円以上かかると読んだ記憶がある
    Posted by at 2010年08月29日 23:51
  307. ふざけるなって言いたくなるな…
    Posted by at 2010年08月29日 23:52
  308. 俺は海外でのアニメDVD価格が正規版ですら異常に安価過ぎるのを知った時から日本版DVDを一切買わなくなったよ。
    俺らが高いDVDを我慢して買え支えた結果がアホな事しか要求しない外人連中のわがままを助長させてるって事に気がついたからな。
    今は徹底的にPCで地上波を録画エンコしてストックしてるよ。
    もっと早くにこれをやるべきだったと思ってる。
    日本人と外人とで態度をコロコロ変える出版業界やアニメ業界も大嫌いだよ。
    Posted by at 2010年08月30日 02:44
  309. 国内で高く売って、海外で安く売るってのは基本だけどね。
    でも1ポンドって今幾らだろって見たら132円なんだな。それで30ポンドで全話見せろって贅沢な話だなー。
    まぁ俺も豪華なパッケージングとか特典とか作画修正とか要らんからそれくらいで売って欲しいわ。
    Posted by at 2010年08月30日 05:22
  310. アニメの放映権ってアメリカとかだといくら位で売ってるんだろ?100万円位?
    Posted by   at 2010年08月30日 05:34
  311. マクドナルドとか、国によっては
    持ち帰り>食料品>生活必需品>無税
    お召し上がり>外食>贅沢>有税(結構高い・20%くらいあったんじゃなかろうか)
    で、値段が違うとこもあるらしい。
    だから千円以上ってありえるかも。
    Posted by at 2010年08月30日 08:41
  312. >310.国内で高く売って、海外で安く売るってのは基本だけどね。
    じゃあなんで日本でのハリウッド映画やアメリカドラマのDVD価格が高いの?
    って疑問には誰も明確には答えられないんだよな。
    Posted by at 2010年08月31日 10:00
  313. 日本の販売会社がボッタくっているからじゃないの。
    Posted by at 2010年08月31日 10:44
  314. 映画館がの値段については
    ハリウッド映画の映画館価格はアメリカが決めているので日本の自由にならない。
    日本映画まで同じ値段なのは映画会社が設けるため高値にあわせている。

    日本は映画会社が強い力を持っていて映画館オーナーが逆らうと
    映画の配給を受けられなくなるので倒産するはめになる。
    アメリカみたいに映画館オーナーが力を持っていて自分で価格を決めることはできない。

    アメリカの映画館オーナー協会の力は強く、
    協会の会合にジョージ・クルーニーが映画のPRに行きましたっていうニュースを見たことがある。
    この協会にそっぽを向かれると公開できずに終了ってことになる。
    「ハチ」とかさ。
    Posted by at 2010年08月31日 20:57
  315. アメリカの映画と言えば、「卒業」という映画での水野晴郎の有名な話があったね。

    アニメでも鉄腕アトムのアメリカ版の製作で、キャラクター決定権を日本側が持つことにしてイメージを大切にしたことがあった。


    要は契約の仕方だよね。
    Posted by at 2010年08月31日 22:08
  316. いずれ問題になるからしなくていい
    Posted by at 2010年08月31日 22:44
  317. >>306
    すごい遅レス。
    ロンドンは知らないが1980年代末に、フィンランドでビッグマックセット頼んだら1300円〜1400円くらいした記憶がある。当時「東京は世界一物価が高い」とか言われてたが。
    Posted by at 2010年09月10日 16:49
  318. 日本のCDが高いのは再販制度の影響ですね。
    (ちなみにCDで再販制度を採用しているのは先進国では日本だけだとか。)
    Posted by at 2011年01月24日 16:41
  319. >イギリスは違うんじゃーーー!!
    ワロタ

    てかアメリカ人が一番得をしているんじゃ…
    だって日本じゃ最新のものを見られるかわりにその費用が10倍ぐらいするわけだし
    2時間もの1話で16000円とか映画なら普通だし。
    Posted by   at 2011年01月28日 08:02
  320. こいつら映画のDVDにいくら払うんだ?
    アニメだけ安いのか?
    アニメだって映画以上に手が込んでるのに…
    Posted by at 2011年05月06日 01:39
  321. 質の高いアニメを提供するのに必要な金額なら仕方ない。
    低コストで粗製乱造されても全く嬉しくない。
    とはいえ同じ日本産アニメなのに海外との値段の差は酷すぎるなぁ。
    アメリカ産のアニメがアメリカでは1話200円、日本産は2000円とかいう話なら全く構わないんだが…。
    Posted by at 2011年08月18日 18:32
  322. アニメを作るのに金はかかるのに
    見る人は限られるから高いのは仕方ない
    それがサブカルってもんだよ
    映画みたいに行かないし
    海外のアニメDVDなんか糞安いじゃん
    日本のアニメDVDなんて2話しか入ってないw

    アニメじゃなくても洋画や洋ドラのDVD
    高くて「ウホw」ってなりながらも
    好きだから買ってるもんなあ
    ガイジンは文句ばかりだな
    Posted by 名無し at 2011年10月08日 02:57
  323. アニメDVD買ってたけど黒歴史だわ
    無駄金だった
    全巻揃えるようなアニオタは尊敬する

    映画は借りるだけ、1000円DVDなら買うかもってぐらい

    イギリスはアニメ漫画は低 脳が見るものってのがあるんだね
    これは偏見がきつそう
    普通の本屋に漫画が置いてないとか面白い
    Posted by at 2011年11月28日 04:56
  324. 大本営発表か北朝鮮のTVニュースの如くマンセー放送するのが偉くて、それ以外は全て反日放送認定のアホサルの群れ
    都合の悪いことは全て在日の自作自演認定のアホサルの群れ
    Posted by 名無し at 2013年01月22日 10:37
  325. ★イギリスは発展する事を拒んでる
    国だからな。アニメが存在しないのは
    勿論、食文化も世界最低だし。
    Posted by 妹 at 2014年09月02日 04:33
  326. アニメに限った話じゃないぞ
    向こう(世界)はドラマも映画もCDも全部安い
    日本国内みたいなぼったくり価格で売ってるような国はない
    Posted by at 2014年09月27日 22:12
  327. Watch the helpless do you know ?
    Posted by ( ^ω^ ) at 2018年09月25日 18:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

ここは酷いIGS-4Aですね
Excerpt: asahi.com(朝日新聞社):政府の情報収集衛星が故障 レーダー型、監視活動に影響 - 北朝鮮関連 http://www.asahi.com/special/08001/TKY201008280..
Weblog: 障害報告@webry
Tracked: 2010-08-28 23:47
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。