2010年10月06日

ガイナ新作「パンスト」のキャラ盗作疑惑に米クリエイターが言及

元ネタ japanator.com animenewsnetwork.com



先日放送された『もっとTo LOVEる -とらぶる-』が凄かったらしい。
TM西川さんも大興奮! 秋の新アニメ『もっと To LOVEる』(以下略)
うおっ!まぶし!
この修正はどうなのかなぁ・・・・・・・。
これならマレーシアの黒マジックの方が味があるような気がするよ。
しかし、それ以外はかなり好評みたいですね。
特に作画が素晴らしいそうな。まぁこの1話だけって可能性もあるけど。^^
ちょっと前に、秋アニメの海外前評判を記事にしたときは、もっとTo LOVEる
を挙げる人が少なかったけど、これで一気に本命アニメへと登りつめるのか?
向こうの反応もヒャッホーイ!!って感じだったらネタにしよう。
ところで、頭に花を咲かせてる小さな女の子は誰なのかな? (えー
もっと ToLOVEる−とらぶる− 第1巻 〈初回限定版〉 [Blu-ray]もっと ToLOVEる−とらぶる− 第1巻 [Blu-ray]
(えらい勢いでランキング上昇中・・・)

それでは本題へ行きます。
米国のカートゥーンスタイルやお下劣ネタを取り入れたことが話題になっていたガイナックス新作アニメ『パンティ&ストッキングwithガーターベルト(以下パンスト)』ですが、放送前からチャックという犬のキャラが米国カートゥーン『インベーダーズ・ジム』のガーにそっくりだと海外で指摘されてました。
先日、そのパンストの第1話が放送されたのですけど、インベーダーズ・ジムのクリエイターであるジョーネン・バスケス氏が、自身のブログでチャックについて言及しているという記事がいくつかの海外アニメサイトにアップされてますよ。
どんな内容なのか単純に気になるので取り上げてみた次第。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)


What does Gir's creator think of Panty & Stocking?
by Lauren Rae Orsini, 10/04/2010

pansuto1010_20m.jpg

我々がガイナックスの最新作アニメの第一印象を記事にした際にこう書いた。犬のマスコットキャラはどこかで見たような気がする。特に我々の中にいるインベーダーズ・ジムのファンにとっては。ヒロインのパンティとストッキングはパワーパフガールズを思い起こさせるだけだが、犬のチャックは紛れもなくガーが基になっている。この件について、ガーのクリエイターであるジョーネン・バスケスはどう思っているのだろうか?
彼が、Tumblr [ 注: タンブラー、メディアミックスウェブログサービス ] に書いた記事によれば、彼はこのオマージュをとても冷静に受け止めていて、ふざけ半分にこう言及していた
「ガーはこの新しい舞台では暴れっぷりが少し足りない感じだった。でも、ヘロイン漬けになってた彼からこれ以上は望めないっていうぐらいには良かったと思うよ」
ジョーネンは気を悪くしてないようだが、君らはどう思う?
日本の会社がアメリカのキャラクターをパクってもOKかい?
とあるアメリカの会社がかつて日本のキャラクターを盗作したことある。
Kimba the White Lion だ。誰か異論ある?
今回の件で、或いはこのサイクルが完成したのかもしれない。


☆ この案件に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆


Drew8898
ここまで明らかに類似したデザインを使うことを彼らが事前に許諾を取ってい
たのなら問題はないと思うぞ。そうじゃなかったら、これはニック・シモンズ
がやらかしたことの逆方向バージョンでしかないんじゃないか?
これに抗議の声が挙がらないのならダブルスタンダードってもんだよ。

Marlin Clock
別にこれはニック・シモンズみたいにインベーダーズ・ジムの一コマを切り取っ
てパンストに貼り付けたって訳じゃないだろ。
チャックとガーに審美的に十分な違いがある。ただ似てるだけなんだよ。
似てるってだけじゃあ著作権侵害の根拠にはならないのさ。

Gee-Man
このアニメを観た者なら、もう分ってるはずだ。
チャックは模造品なんかじゃなくて、間違いなくトリビュートだってことに。

ZeroArmada
創作者が気にしてないんなら、もうどうでもいいじゃん。
少なくとも俺にはトリビュートのように見えるしね。

J-Head
− ガイナックスはガーを基にチャックをデザインしたと隠さずに表明してい
  るし、完全に自分たちだけで創作したなんて一言も主張してない。
− バスケスは気にかけてないし、彼の Tumblr への書き込みを全て読むと、
  むしろ楽しんでるみたいだった。

こういった事実を知ったうえで、それでもまだ " 抗議 " の声を挙げようって
奴は、単に事態を引っ掻き回して面白くしたいだけなんだろうな。
それも自分が好きじゃない、若しくは観てすらいない作品でだ。

EuricaeriS
法的地位のチェックもせずに、こういうキャラデザを使うほどガイナックスは
馬鹿じゃないだろ。

GameBuddy
うーん、これはオマージュか、それともパクリか? 
何れにしろ、この二つはイコールじゃないんだぜ。

Rank57
この違いは、インベーダーズ・ジムは最高だけど、この新作アニメは99%が
ゴミで生成されてるってことだな。もし俺がバスケスだったら、まともな作品
で自分のキャラのオマージュを見かけても悪い気はしないだろう。
だけど、日本のパワパフの中で見かけたら気が滅入るだろうね。
待てよ、もしガイナックスがニック・シモンズのようにやってのけたら、この
パンストよりはマシな作品を観られたかもしれないな。

KururuSouchou
俺の見解を言わせてもらえば、ジョーネンが構わないと思ってるのなら、誰も
被害を受けてないってことだろ。
パンストの1話を俺も観みたが、チャックは単におどけたトリビュートであって
彼らがガーの人気から甘い汁を吸おうとしてるようには見えなかったけどね。
ニック・シモンズの剽窃は、他者の漫画のコマをトレースしていた。
だから彼は自分の作品を努力して描く必要すらなかったんだ。
一方、ガイナックスはガーのデザインをトレースした訳じゃない。

TheRemix
パンストの日本の視聴者の中で一体どれほどの人がインベーダーズ・ジムやガー
のことを知っていたというのだろうか?

Yaku
バスケスは落ち着いてるし、ガイナックスはガーを基にしてると言ってる。
もうこの話はこれで終わりでいいだろ。次へ行こうよ。

   Lauren Rae Orsini
   ガイナックスがチャックはガーをベースにしたと表明したって言ってるが
   どこにそんなソースがあるんだ? 俺には見つけられない。リンクは?

Papasan
パンストのアートスタイル全てが、アメリカン・カートゥーンのスタイルへの
オマージュなんだよ。多くのアメリカン・カートゥーンが今、アニメのスタイル
へのオマージュをやってるようにね。これが文化交流ってやつさ!!

Mudfuzz
みんな、こんな時こそ DEAD LEAVES を観るんだ!!

Big Hed メルボルン
俺はこれまでインベーダーズ・ジムのキャラを全く見たことがなかった。
しかし、今こうして見比べるとガイナックスの作品は、明らかに模倣者の領域
にまで迷い込んではいないね。ま、あくまで俺の私見だけどさ。
それでもあえて言えば、これは間違いなくオマージュってやつだよ。
とはいえ・・・・・・・・・・どっちがどっちのキャラだっけ??(笑)

Big Hed メルボルン
ジョーネン・バスケスは、インベーダーズ・ジムのあるエピソードでエヴァン
ゲリオンをネタにしてるから、これでフェアになっただけだと思うんだ。

(注: 上下逆なのは動画主の仕様。2:54〜が暴走した初号機のパロらしい)

KabaKabaFruit カナダ
このチャックとやらが豚に乗るまでは、パクリと断定したりしないぜ。

littlegreenwolf ボストン
イラストレーションのクラスでこの件に言及してるジョーネンのブログを読んだ
ときは、みんなで爆笑したよ。彼は法的手段に出るつもりはないみたいだけど、
バイアコム/ニコロデオンもこれを見つけた時に華麗にスルーしてくれるかって
いうと、必ずしもそうなるとは限らない。
インベーダーズ・ジムの版権を実際に握ってる奴らは鬱陶しいからね。

Zac
パクリかどうかで裁判なんて俺にはどうでもいい。
ただ、パンストが面白くないから訴えてもいいか?

   SonicRenegade84 アトランタ
   けいおんで萌えられなかった俺が訴えれるならお前もいけるはず。XD

domino
" いくつかの類似性 " があるだってーーー!?
ジッパーと黒い四肢と飛び出た目のある脳死した緑色の犬なんてのを、どれだけ
見かけるっていうんだよ??? こういのを観る度に頭痛がしてくる。

Ranma824
ジョーネン 「それに、ガイナックスの作品は俺が酒を飲んでおくんだったと思わ
ずに観賞できる数少ない日本のアニメーションのひとつだから」
うげぇ。これまでインベーダーズ・ジムに全く金を使ってなくて良かった。

   Shiroi Hane ウェールズ
   ま、こいつの発言よりはマシかもな・・・


あぁ・・・そんなこともありましたよねぇ・・・・・・・。
この民主党の議員さんは今どうしてるんだろうか。
11月の選挙で落ちると良いなあ。O_O
この人の文字通り爆弾発言を知りたいという方はコチラの記事をどうぞ。
でも、ムカつくこと請け合いなので気分を悪くしたくない人にはスルー推奨。

さて、本題のパンストのチャックがガーに似すぎてる件に対する海外反応ですが、
「これはパクリじゃなくてオマージュ」
という意見がほとんどだったかと。
久保帯人さんの「 BLEACH 」を剽窃したロックバンドKISSのリードシンガー
であるジーン・シモンズの息子ニック・シモンズを引き合いに出してる外人さん
が多かった。あのパクリっぷりはインパクトありましたもんねえ。
当時はフルボッコ状態でしたけど、今でもこんな風にパクリの代名詞のように語ら
れちゃってますよ。ま、身から出た錆ですな。
Creators' Labo CL#025 新世紀エヴァンゲリオン 綾波レイ ver.2 (ノンスケールPVC塗装済み完成品)Creators' Labo 新世紀エヴァンゲリオン 綾波レイ ver.2
(エヴァもいろんな作品のオマージュが込められてるとか)

なんかガイナックスがチャックはガーを基にデザインしたと公に言ってるという
書き込みが数件あったんだけど、これは本当なんでしょうかね?
ググってみても自分には何の情報も見つけられなかったよ・・・orz
そんな訳でソースはないんだけど、管理人もガイナが意図的にガーに似せたキャラ
デザにしたんだと思ってます。いわゆるオマージュとかトリビュートですね。
仮に、もしパクるとしたら、あそこまで似せる必要ないですもん。
せめて色を変えるなり何か工夫をしますよ。
著作権意識が無くてそのまんま使っちゃうどっかの国とは違うんだから。
そもそも、このアニメ自体が米国カートゥーンへのオマージュか何かでしょ。
そう理解してる外国人もちゃんといたので安心しましたけど。
ガーはそれは象徴してるキャラに過ぎないんじゃないかと。

ジョーネン・バスケス氏は、クールな対応をしてましたね。
ガイナックスのファンみたいで、彼自身もインベーダーズ・ジムの中でエヴァネタ
をやってたようです。翻訳文中にあるYOUTUBE動画がそのシーンですけど、
言われないと自分は気付かなかったよ。
そういう事情もあってか、バスケス氏がガイナに対して何か行動を起すことはほぼ
無さそうです。でも、ニコロデオンやその親会社のバイコムがどう出るかは不明。
ちなみに、エヴァは米ドラマ「Rescue Me(レスキュー・ミー)」にも・・・・・
pansuto1010_21m.jpg
ポスターでかっ!!
凄いな、主人公よりも目立っちゃってませんかこれ?
こんな風にアメドラにはたまに意表を付いてアニメ関連が出没するので侮れない。
比古清十郎と書かれたトライガンのシャツを着た犯人とかレベル高かったよ。^^

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


おもちゃのベストセラーからこれをチョイス。
特別編も終わった今、映画完成まで頑張っていこ。
でもなぁ・・・・・・こっちだと上映しないかもしれないんだよね・・・○| ̄|_
レインの公式シナリオブックが復刊されるよ。新規収録コンテンツも。
posted by えいち at 23:59 | Comment(178) | TrackBack(0) | ANIME(アニメ)
この記事へのコメント
  1. Posted by at 2010年10月07日 02:08
  2. どこが似てるの
    Posted by お at 2010年10月07日 02:09
  3. >とあるアメリカの会社がかつて日本のキャラクターを盗作したことある。Kimba the White Lion だ。

    あーあったあった
    最近は日本もパクられるようになってきたな

    >ドイツの仮装大賞が “欽ちゃんの仮装大賞作品” をモロパクリで日本テレビ「寝耳に水です」
    Posted by 日本人2名ノーベル賞受賞記念 at 2010年10月07日 02:10
  4. アメリカのパワパフも、日本のアニメやキャラを研究してつくったとか向こうの人が言ってたような
    昔は絵画で、今は漫画やアニメで日本と欧米は影響しあっているのか
    Posted by at 2010年10月07日 02:15
  5. 管理人さん、以前、香川の話でサヒンについて心配してましたが
    英ガーディアン誌の記事でサヒンはカラバグ(アゼルバイジャン)戦後、
    「香川は天使のようにプレーをする」と絶賛してたそうですよ。
    最初から認めてたっぽい?まあ悪くは言えないですけどね。
    サヒンは素晴らしい選手だけど日本のパサーのように、
    いつもお前の動きを見ててやるぜーってタイプでは無いですね。
    Posted by at 2010年10月07日 02:18
  6. ディズニーのパクりについての外人さんの意見てないですか?
    Posted by at 2010年10月07日 02:23
  7. >4
    そうそう
    昔、モネやゴッホが浮世絵を収集したり絵画の中に浮世絵を描いたりしてたけど
    現在ではAKIRAの作者とかがバンドデシネ(フランスのマンガ)に影響受けた発言したり
    バンドデシネの巨匠メビウス氏の娘さんの名前が「ナウシカ」だったり…
    いろいろ影響しあってて面白い。
    Posted by at 2010年10月07日 02:24
  8. >古清十郎と書かれたトライガンのシャツを着た犯人とかレベル高かったよ。^^
    どんだけー
    Posted by at 2010年10月07日 02:26
  9. >>この民主党の議員さんは今どうしてるんだろうか。
    11月の選挙で落ちると良いなあ。O_O


    いくら嫌いだからって
    他人の不幸を願うとか・・
    子どもじゃないんだから。
    Posted by at 2010年10月07日 02:27
  10. チャック付けてるから意識してそうっちゃそうだよな・・・

    ガイナはどこを目指してんだろうね
    Posted by at 2010年10月07日 02:39
  11. To LOVEるもいいけど「バクマン。」「そらのおとしものf」の反応もよろしければお願いします。
    Posted by at 2010年10月07日 02:39
  12. 太平洋挟んでの
    クリエイター同士の奇妙な連帯感って面白いな
    フリクリのサウスパークでむこうの人はうけてたり
    ただ今回のガイナはちょっとやってみました
    ってだけな気がして
    製作会議が煮詰まりすぎてみんなおかしくなってたんだろうな
    Posted by at 2010年10月07日 02:42
  13. 最近翻訳コメントが少ないと思います。もう10件ぐらい頑張って下さい。
    Posted by at 2010年10月07日 02:43
  14. せっかくのパンストネタなのに、パクリ騒動ネタか…。
    こういうんじゃなくて、純粋に作品についての海外の感想が見たかった。
    Posted by at 2010年10月07日 02:46
  15. 個人的には他人のデザインを流用するのは好きじゃないなぁ
    「自分は無能です」って認めてるようなもんだし
    Posted by at 2010年10月07日 02:59
  16. 意外に冷静な反応で感心した

    CAKEのポスターみっけ
    いいバンドだよ
    Posted by at 2010年10月07日 02:59
  17. パワパフとパンスト、どっちがおもしろいかっていうとパワパフだよね
    Posted by at 2010年10月07日 03:07
  18. そういえば昨日知ったが
    日本で女性下着を「ショーツ」と言うのは
    下着メーカーが販売戦略として呼称を広めたのが定着したもので、海外では「パンティ」なんだそうです。
    「ショーツ」は英語では半ズボンのこと。

    何でそんな意味不明の言い換えしたんだろ・・・
    Posted by at 2010年10月07日 03:09
  19. 無条件にパクリ=悪と勘違いしてるやつが多いよな
    パクリが悪かどうかは元の権利者だけが判断するべき問題であって、その判断が下されるまでは部外者は何も言うべきじゃない
    Posted by   at 2010年10月07日 03:17
  20. >>9
    いやいや、米市民がアイツを再選させたら怒るだろ普通
    Posted by at 2010年10月07日 03:18
  21. ※19
    お前もなw
    Posted by at 2010年10月07日 03:19
  22. 作品自体がアメリカのカートゥーンのパロディなんだろ
    パワパフとか緑犬とか見れば明らかじゃん
    Posted by at 2010年10月07日 03:19
  23. 似てる・・・・か?
    言われればそう見えない事も無いけど
    このぐらいならOKじゃね。
    Posted by at 2010年10月07日 03:32
  24. 結局はおもしろいかおもしろくないかだろw

    で、海外の反応みたら・・・・
    日本人にはこういうコメディアニメは絶対に作れない
    日本人がサウスパーク、シンプソンズ、ファミリーガイを見て自分のモノにしない限りは
    Posted by at 2010年10月07日 03:35
  25. パンストやらストパンやらややこしいな
    ストパンも最初なんのことやらわからんかった
    非アニオタにも少し説明してくれると助かります
    Posted by at 2010年10月07日 03:35
  26. 他にもヒロインが処女厨憤死級のビッチだったり、パンストは
    意図的に波風立てるコンセプトで作られてるように見える
    Posted by at 2010年10月07日 03:37
  27. 俺はOHスーパーミルクちゃんのハナゲを思い出した

    ドピュ
    Posted by at 2010年10月07日 03:37
  28. ※9
    選挙制度の何たるかを知らないお前が子どもだろうが
    政治家が特定の事象に対して自らの見解を示して政治責任を負うのは当たり前
    他人の不幸を笑いものにしてるクズだろうが
    Posted by at 2010年10月07日 03:37
  29.        _
        \  |冂|  /
         o\◇/o
      (  皿 )  がしゃーん
      (        )      
     /│  偽  │\         がしゃーん
    <  \____/  >
        ┃   ┃
        =   =
    機動戦士3ゲットロボだよ
    オリジナルだよ
    Posted by at 2010年10月07日 03:40
  30. ライオンキングもそうだけど、事後承諾であろうと、権利者がOKだしたのならノープロブレムなんだよな、著作権ってやつは。
    ファンの心情は別として。
    Posted by at 2010年10月07日 03:41
  31. パンティアンドストッキングは
    ちょっと冒険しすぎじゃないか?

    予想外にイカ娘が好評なので、とりあげてください>管理人
    Posted by at 2010年10月07日 03:42
  32. ※2
    >どこが似てるの
    盲目なのにネットやるのは大変だよね?
    Posted by at 2010年10月07日 03:54
  33. パンストは音楽や作画も気に入って、見返したくなったし、EDも良い雰囲気でどこか切なく、主人公2人の境遇について解釈できそう しかしチャック君はOP本編ED全てにちゃっかり出てたな
    Posted by at 2010年10月07日 03:59
  34. パロディーだと著作権料って発生しないんだっけ?
    サウスパークはミッキーマウスまで出してたけど、結局は権利者の権利者の胸先三寸ってことなのかな〜?
    Posted by あ at 2010年10月07日 04:00
  35. ※9
    まさか選挙のときに、全員受かりますようにとか思っちゃってる人?キチすぎ
    Posted by at 2010年10月07日 04:12
  36. パンストは日本人が見たら面白いかも知れんが
    外人が見てもつまらないだろうな
    日本人がアジアの漫画見てる感じだろ
    Posted by at 2010年10月07日 04:13
  37. ガイナの作品(エヴァを含め)はどれだけオマージュを見つけられるか?という楽しみ方もできるからなぁ

    特撮からのオマージュも多い。

    有名なユニゾンキックはモロに仮面ライダーだし
    バク転はウルトラマンだし
    Posted by M at 2010年10月07日 04:23
  38. 「エヴァ好きなの?有難う!俺達もお前の作品尊敬してるぜ!」のエール交換でしょ?
    プロの漫画家同士でも昔から有るよね。大らかな時代のクリエーターの伝言遊び。

    正岡子規の「柿食えば_」の俳句は、元は夏目漱石の俳句のパクリで、
    漱石が担当だった新聞の俳句コーナーに、子規がわざわざ投稿してきたのを
    これまた漱石がわざわざ選んで掲載したっておフザケだった様な・・・。

    ああ、まだ眠れない。oTZ
    Posted by at 2010年10月07日 04:31
  39. ところでこの外人さん達は
    当然、合法的にパンストを見たんだろうね?
    Posted by at 2010年10月07日 04:35
  40. 個人的にはガイナックスが海外売りを前提に「一般的なアメリカ人はこういう下品でくだらないアニメが好きなんだろ?」っていう趣旨で作っているんだと解釈してるんだけど違うかな?(それが結果的に面白いか面白くないかは別として)。
    Posted by   at 2010年10月07日 04:59
  41. これは始まる前からいわれてたな

    >>36
    日本人が見てもつまらないよ
    Posted by   at 2010年10月07日 05:02
  42. ※37
    >ガイナの作品(エヴァを含め)はどれだけオマージュを見つけられるか?という楽しみ方もできるからなぁ

    すごい納得したわ。当時エヴァの解説本を読みながら「あのシーンの元ネタはそうだったのか」って楽しんでたのを思い出した。
    ガイナックス側にしてみれば、この犬の元ネタはガーだろうって指摘されてニヤっとする感じなのかもね。
    Posted by at 2010年10月07日 05:04
  43. 今回は無理かと思ったけど、日本人がノーベル賞受賞されたんですね。
    めでたいですね。
    ちょっとびっくりしたよ
    Posted by at 2010年10月07日 05:06
  44. しかし、このアニメはつまらんなw
    Posted by at 2010年10月07日 05:11
  45. 13
    俺は適当な量だと思うけどな。長いと疲れる
    Posted by at 2010年10月07日 05:29
  46. >とあるアメリカの会社がかつて日本のキャラクターを盗作したことある。
    >Kimba the White Lion だ。誰か異論ある?

    ここは「アトランティス」と書くべきだろう?
    パクリ元的に。
    ああ、知名度がちがうか。
    Posted by at 2010年10月07日 05:46
  47. おまいら、これが中国だったらフルボッコにするくせに。汚ねぇなw
    Posted by at 2010年10月07日 05:49
  48. さすがにトレースとは全然ちがうでしょw
    Posted by     at 2010年10月07日 05:49
  49. To LOVEる1期の修正入りDVDドキドキエディションに釣られた恨みは忘れてないぞ
    Posted by at 2010年10月07日 05:50
  50. これはガッカリだ。
    オマージュじゃなくてパクリと感じる。
    Posted by at 2010年10月07日 06:04
  51. パンストつまらないから潰していいよ
    Posted by   at 2010年10月07日 06:06
  52. 別にカートゥーンが作りたい訳じゃないと思う
    いわゆる日本人が考える「アメリカン的ポップカルチャー」の現れだと思う
    実際はアメリカ自身にあんな文化は無い
    Posted by at 2010年10月07日 06:42
  53. >47
    中国人は、ここまでやる↓ドイツ人をフルボッコにすればいいのになんでやらんの?

    ドイツ紙ツッコミ「我々は中国人か?」―TVのパクリで
    【独中】ドイツで「パクリ賞」11の賞のうち5つで中国製品が受賞、パクリ製品展示館も
    Posted by at 2010年10月07日 06:50
  54. 何回も繰り返し見たけど、変身シーンばっか見てたから、こんなキャラ記憶に残ってない。
    Posted by at 2010年10月07日 06:59
  55. これは見てないから知らんが、忍たま乱太郎に出てくるヘムヘムはどう見てもチキチキマシン猛レースのケンケンのパクリ。
    Posted by at 2010年10月07日 07:02
  56. ※47
    >おまいら、これが中国だったらフルボッコにするくせに。汚ねぇなw

    ネタ元の作者がパクられたって思ってなくて、笑って済ますのに、無関係な外野が大騒ぎしたらバカなだけじゃない?
    Posted by at 2010年10月07日 07:06
  57. >34
    著作権は「著作者の胸先三寸」です。
    著作権料についてもそう。
    著作者が「これくらい」って言った言い値を払うの。
    逆に著作者が「いらね」って言ったら一銭も払わなくていい。

    もっとも現在は著作者や著作権よりも、狂信者の方が怖いがね。
    ただの類型や典型ですら「パクリ」と主張して叩くからね。
    ここのコメントは冷静で良かったけれど。
    Posted by at 2010年10月07日 07:24
  58. ※9

    日本人なら日本に好意的じゃない議員が落選して欲しいと思うのは当然だろ。
    Posted by at 2010年10月07日 07:26
  59. 著作権持っている人間がOKというのだから
    OKなんだよ、これは。話はそれで解決だな
    著作権問題で訴える力があるのは著作権を
    持っている人間だけだからな
    Posted by at 2010年10月07日 07:28
  60. 訴えるやつはサブで見てるんだろうから逆に訴えられるんじゃ
    Posted by at 2010年10月07日 07:37
  61. パンストのアートスタイル全てが、アメリカン・カートゥーンのスタイルへの
    オマージュなんだよ。


    まさにこれにつきると思う。
    Posted by at 2010年10月07日 07:39
  62. *9

    原爆2発しか落とさなかったから、アニメに侵食されるんだ
    とか言っちゃう議員の再選を日本人が願わないのは当たり前だろ
    Posted by at 2010年10月07日 08:07
  63. 著作権を侵害している外人達が著作権について他人事のように討論



    ワ  ロ  ス



    Posted by at 2010年10月07日 08:20
  64. こういうパクリ論争って海外のほうが寛容な気がする
    日本国内の、アレがパクリだのこれがパクリだのの多さに比べたら
    Posted by at 2010年10月07日 08:27
  65. 相手が事後で良いといってるなら著作権としては問題はないんだけど
    やっぱガイナ側は一言触れて欲しいよな
    結果は同じでも手続きはやっぱ必要だと思うな
    著作者本人が訴えなければOKなんてどこぞの国じゃないんだからね
    Posted by at 2010年10月07日 08:29
  66. 朴りとか最も軽蔑すべき愚行。そういう行為を"日本人"がやったとなると悔しさも倍加するよ

    このblog、誤訳さんの記事を平気でパクってしらばっくれたり最近そういう日本人多いな
    なんだか在らぬ方向に逝ってるよ日本人。中国人に成る準備かね?
    Posted by :O at 2010年10月07日 08:39
  67. 銃夢事件があった様に、作者自身が寛容ならそれは受け入れられるべきなんだよなぁ。

    ただし、リアルタイムで遭遇した銃夢事件以降この作者に何も求めないけどね。

    銃夢盗作なんてレベルじゃないしコピーだしなぁ。
    トレースなんて可愛いもんだと、この問題以降思うようになったよ。
    Posted by at 2010年10月07日 08:40
  68. このアニメゴミだw
    Posted by at 2010年10月07日 08:58
  69. ガイナがオマージュ好きなことなんて有名だろ
    Posted by at 2010年10月07日 09:06
  70. >>36
    4chanでかなり話題になってるけど?
    Posted by at 2010年10月07日 09:11
  71. 日本のパクリはオマージュだしパクって貰えてありがとうぐらい言うべき
    海外のパクリは自分が儲けることしか考えず日本のクリエイターの事を無視した汚いパクリ
    Posted by at 2010年10月07日 09:31
  72. 「インベーダーズ・ジム」じゃなくて「インベーダー・ジム」な
    日本でも放送された作品なんだからさ
    英語だって「Invader Zim」なのにどっからズが来たんだ
    Posted by at 2010年10月07日 09:41
  73. 日本の朴李は良い朴李
    Posted by at 2010年10月07日 09:45
  74. オマージュには違いない
    ただ作品自体はスベってたからちょっと失礼かもね
    Posted by at 2010年10月07日 10:04
  75. ガイナックス自体パロディ・オマージュの集合体なのに凄い今更感
    この監督のグレンラガンも過去のアニメ、映画、小説のパロディ満載だったりするが外人は大好き

    今回も
    「仁義なき排泄」
    「デスレース2010」
    このタイトルでパロディアニメって分かるじゃん
    Posted by at 2010年10月07日 10:14
  76. ガイナックスっていつも「これはオマージュだ」って言ってる気がする。
    それはそれで良いが問題は質の悪い信者がオマージュした原作をパクリだの糞だの言っててる事。ガイナはオマージュ作品があるだけ特にそういうのが多い
    Posted by at 2010年10月07日 10:23
  77. これがパクリなら「トップをねらえ!」なんてパクリだらけになるぞ。

    オマージュやパロディとパクリの区別がつかない奴ってどこの国にもいるのね。
    オマージュやパロディとわかった上で、それでもつまらないとか、オマージュやパロディそのものが嫌いだっていうのなら話はわかるけどね。
    Posted by K.Y. at 2010年10月07日 10:32
  78. 明らかにわかっててやってる。見てるほうもわかってて見てるだろうと。
    でも、許容ラインが、日本人が日本国内でやってるように、別畑から軽い気持ちで持ってきてるように、海外のアニメから持ってきちゃうと訴訟問題とかここぞと金毟りにやってきたりするのかなぁ。嫌な世の中だが、頭の片隅に入れて自己防衛しなきゃいけないのかもしれない。やだやだ。
    Posted by   at 2010年10月07日 10:33
  79. ガイナには正直失望した。
    持ってたエヴァ全部処分した。アイデア枯渇した会社に未来はない。
    Posted by at 2010年10月07日 10:35
  80. オマージュだって鼻高々に言われると
    インスパイア事件思い出す
    Posted by at 2010年10月07日 10:41
  81. J-Headは、多分日本人だろうな。身びいきが恥ずかしすぐる。
    Posted by at 2010年10月07日 10:43
  82. うおっ!まぶし!ワロタ あの光線はないわ
    裸くらいどうって事ないと思うがなあ。なんで教会の天使やローマの彫刻はよくてアニメはダメなのか。
    あーブルーレイではアダルト表示つけて売るのかな。
    Posted by at 2010年10月07日 10:51
  83. あのビッチアニメのどこが面白いのか全く分からん
    Posted by at 2010年10月07日 11:03
  84. 似てるだろ。
    Posted by at 2010年10月07日 11:15
  85. ガイナックスはいつもこうだよな
    他人の作品の要素をどこかしらで入れてくる
    パロディ要素のない完全オリジナルで勝負できないところだ
    Posted by at 2010年10月07日 11:30
  86. お前らビッチアニメには厳しいなー(汗)
    Posted by   at 2010年10月07日 11:44
  87. >パンストの日本の視聴者の中で一体どれほどの人がインベーダーズ・ジムやガー
    のことを知っていたというのだろうか?
    ってな書きこみがあったけど、「パンストは名前は知ってるけど見る気ない。インベーダーズ・ジムやガーはめっさ好き」というパターンは珍しそうだな。
    ガー並みにぶっ飛んでるんならパンスト見てもいいかも。
    Posted by at 2010年10月07日 11:51
  88. パンストはもっと過激にやっちゃって良いと思う
    Posted by at 2010年10月07日 11:54
  89. >>9
    落ちればいいのにって不幸を願うことになるのか?
    ビルの屋上から落ちればいいのにとかだったらアレだけど
    選挙に落ちればいいのには別に不幸を願ってるとは違うだろ
    Posted by at 2010年10月07日 12:01
  90. 管理人さん、ネタ的にどうでしょうか?

    江戸時代にUFOが流れ着いたという〜
    http://www.youtube.com/watch?v=WTUzWZwo3K8&feature=related
    Posted by at 2010年10月07日 12:03
  91. カートゥーンのパクリだかオマージュだか知らんけど
    パクリなだけで何かオリジナリティある工夫があるわけでもなく
    ジャパンナイズされてるわけでもなく、中途半端なのが嫌い
    中身もビッチでウンコでステレオタイプのアメリカそのままというか喧嘩売ってるだろこれ
    そもそもあの絵でやる意味が分からん
    Posted by   at 2010年10月07日 12:10
  92. 外人は勿論管理人さんも俺達もみんなまとめてガイナに釣られちゃいました(苦笑)
    Posted by at 2010年10月07日 12:19
  93. >>9
    普通、消去法として発言がおかしい奴は落選しろと思うよ。

    いじめを受け続けると、相手が気分を害すことを極度にやらないように、ガンジー的妙な気持ちになるよね。
    だが改心する良い人ばかりでないから漬け込まれないように気をつけて生きるしかないよ

    Posted by at 2010年10月07日 12:38
  94. アンチ巨人ファンが相手チームを応援すると、巨人の不幸を願うダメなヤツですか
    勝負事の勝ち負けを傍観している身で、片方に肩入れするのは悪いことじゃないでしょ
    ましてや、日本人に対する虐殺をもっと徹底すべきだった、と明言する奴が
    政治家として活動を続けて行くことを是とするか否かと問われれば、
    答えはもっと明白ですらあっていい、とオレは思うが
    Posted by at 2010年10月07日 12:50
  95. エヴァのわかりやすいパクリっぽい所はユニゾンキックでしょ
    まんまライダーだしw
    Posted by at 2010年10月07日 13:24
  96. >79.ガイナには正直失望した。
    持ってたエヴァ全部処分した。アイデア枯渇した会社に未来はない。






    個性的なこういうタイトル



    も過去の映画のオマージュですよ
    アイデアの枯渇も何もこういう手法もガイナのアイデンティティーの一つだろ
    今までこういう手法を見てニヤリと出来てなかったなら知識溜め込んでもう一回みるべきだと思うな

    自分の利益しか考えないでトレースやパクリを否定するのと違って
    オマージュは原作へのリスペクトから来てる
    だからこそ情報媒体の記事だけを鵜呑みにするんじゃなくて原作とオマージュまたはパクリ作品の両方を見て自分で考えれば
    その差を推し量ることなんてたやすい
    Posted by at 2010年10月07日 13:56
  97. アニメ界の法とも言える存在のエヴァやトップがパクリじゃないことは明らかなので
    同様にガイナがつくってるこれもパクリではないのは自明
    Posted by at 2010年10月07日 14:36
  98. アメリカ人のマンガやアニメのDLの方がよっぽどひどいと思うんだけど?
    自分たちが他国の作品をzipでまるまるコピーするのはよくて、自国の作品のキャラクター一つでマジぎれ?

    アメリカ人って面白いね
    Posted by   at 2010年10月07日 14:39
  99. >>71
    素人の作品をプロがパクったりしてるのに日本人ならいいパクリですか?まあ国内の話ではあるが
    Posted by at 2010年10月07日 14:46
  100. 残念なのはチャックというキャラクター自体が単なる夾雑物でしかない所
    Posted by at 2010年10月07日 14:50
  101. 普通にアメリカンテイストにしているだけと思っていたんだが
    Posted by at 2010年10月07日 14:58
  102. >>98
    マジギレしてるヤツなんていないじゃん
    パクられた本人含めて

    お前面白いね
    Posted by   at 2010年10月07日 15:30
  103. 米14に同意
    作品の海外反響書いてくれ
    Posted by at 2010年10月07日 15:31
  104. オレはパンストがある日突然違うキャラになってガラッと話も変化すると信じたい。
    これは一話自体がフェイクだと思いたい。
    でないと・・・ヤバい。
    Posted by at 2010年10月07日 15:35
  105. >>104
    残念ながら最後までこれだよ。
    諦めてカートゥーンとして視聴しろ。
    Posted by at 2010年10月07日 15:52
  106. 無理して観んでも・・・
    オレは5分で切った
    Posted by at 2010年10月07日 16:01
  107. 著作権は天賦の人権ではなく、産業政策上の権利だからね。
    どうにでも変化する。
    Posted by at 2010年10月07日 16:08
  108. >>104
    変身シーンで変わってたじゃんww
    すぐ戻ったけど
    Posted by at 2010年10月07日 16:31
  109. パクリやオマージュじゃなく、
    思いっきりネタ=馬鹿にされてるって
    少しぐらい気づけよ、米国人w
    Posted by at 2010年10月07日 16:44
  110. パクリ論争は今に始まったことじゃないし、別に日本アメリカに限った事じゃなく世界共通だろう。大体、「ゴジラ」だって元ネタは「原子怪獣現る」のパクリだけど、元ネタ以上に面白いし、元ネタよりも世界中で人気だし。スターウォーズだって黒澤の「隠し砦の三悪人」が元ネタだし、宇宙戦争シーンは東宝の「宇宙大戦争」が元ネタ。「荒野の用心棒」や「荒野の七人」も黒澤の「用心棒」「七人の侍」が元ネタ。黒澤明もジョン・フォードの映画に影響されまくってるし。ライオンキングは「ジャングル大帝」のパクリだけど「ジャングル大帝」だってディズニーの「バンビ」が元ネタだと手塚治虫自身認めてるし。(だが、それでライオンキングが無罪になる訳ではないが) 「ロボコップ」も石森正太郎の「ロボット刑事」と平井和正の「8マン」が元ネタだし、デザインは東映「宇宙刑事ギャバン」が元ネタ。そのロボコップを東映がパクリ返したのが「機動刑事ジバン」。「キャッツ・アイ」も「チャーリーズ・エンジェル」のパクリで、ドイツもチャリエン朴って「スパイエンジェル」なんてシリーズ化してるし。

    ...こうやってお互いパクリ合って影響し合いながらドンドンいい作品が生まれてくる訳で。あ、でも間違っても中韓のパクリは悪質なパクリだから同系列で見ないように!!向こうの連中はパクっても劣化させるだけだから。

    Posted by みやじ at 2010年10月07日 17:24
  111. 外国人って絶望先生をナルトのサスケに似てるとか言うし認知能力が大雑把だよね
    パンストのレベルでパクリとか言ったらなんも作れない
    Posted by at 2010年10月07日 17:27
  112. これガイナックスの税金対策だから
    「わざとつまんなくしてあんだよ」みたいな話きいたけど・・・
    よく考えたら劇場公開作品とかじゃなくて放送用なんだし
    視聴率で制作費がもらえたりもらえなかったり低かったり高かったりするわけでもないんだからそんなわけないよな
    Posted by at 2010年10月07日 17:48
  113. パンスト嫌いな人結構多いんだな
    俺は今期1番好きなアニメだ
    Posted by at 2010年10月07日 18:02
  114. まあ日本の番組も昔は海外からのパクリだらけだったけどね
    Posted by   at 2010年10月07日 18:28
  115. 他国が真似するのはパクリで俺らが真似するのはどんなもんであろうとパクリじゃない by日本人
    Posted by   at 2010年10月07日 18:30
  116. オマージュだか知らないがパンストはパワパフの足元にも及ばないつまらなさってのはみんな同意みたいね
    Posted by    at 2010年10月07日 18:32
  117. カートゥーンをコンセプトとしてるからそこに乗っかって悪フザケしてみましたって感じ
    糾弾されるべき「パクリ」は元を知らない人たちにオリジナルだと思い込ませて売る事や
    元のもののフリをして購入者を混乱させて売る事を目的として作られる「パクリ」
    こういう元ネタを知ってる人がいる事を前提にしてしかもそういう人を対象に行ってる場合は
    当事者が口出さない限りネタとして笑って済ますのが正しい対応なんじゃない
    当人が駄目って話ならなんか知らないうちに色々変更されるだけの話だよ
    実際国内でもBOF3とかはテコ入れされた訳だし

    そんなネタレベルのものまでごちゃごちゃ言ってたらNMHのSWネタとか
    BTFネタとかもう何も楽しめなくなっちゃうじゃん勿体無いよ

    まあこの件で一番頭悪いのはどこが似てるの?とか似てないしって人だと思うけど
    Posted by at 2010年10月07日 18:46
  118. >>109
    あれ馬鹿にしてたのか?
    馬鹿にしてる元ネタより遥かにつまらなくて逆に馬鹿にされてるぞw
    Posted by at 2010年10月07日 18:47
  119. キャラクターのパクり?まだ可愛方じゃないか。
    しかも制作側が「モチーフにしましたw」と、ちゃんと言ってるし問題ないべ?

    何処だったかネズミをモチーフにしたアメリカの会社が、ストーリーからキャラクター構成を丸ごとパクって「オリジナルです。」と宣った作品が有りましたねぇw。

    Posted by at 2010年10月07日 20:02
  120. キャラクターのパクリ?まだ可愛方じゃないか。
    しかも制作側が「モチーフにした。」とちゃんと言ってるし問題ないべ?

    何処だったかネズミをモチーフにしたアメリカの会社が、ストーリーからキャラクター構成を丸ごとパクって「オリジナルです。」と宣った作品が有りましたねぇw。

    Posted by at 2010年10月07日 20:03
  121. アチャ〜二重投稿ごめんなさい(汗。
    Posted by at 2010年10月07日 20:06
  122. さすがアメリカ人!
    やはり国の国土の人間の大きさは比例するという説は、論理的に正しいことが証明された。日本人のパクリにたいしても、大人な所を見せてくれた。我々純日本人も見習うべきだろう。
    Posted by at 2010年10月07日 20:32
  123. ノーベル文学賞は、バルガス・リョサ氏だそうで
    おめでとうございます。
    Posted by    at 2010年10月07日 20:34
  124. 日本もパクリ文化だしな

    大学の宿題とかレポートもパクリが大半だろ?
    Posted by at 2010年10月07日 20:54
  125. コピペが横行してるもんなw
    Posted by   at 2010年10月07日 21:13
  126. しかし、某半島なんぞに生まれないでよかった!!ww
    Posted by めそ at 2010年10月07日 21:19
  127. これアメリカのアニメ馬鹿にしてるのかな?
    この性狂い日本人認定受けてるよww
    Posted by at 2010年10月07日 21:20
  128. その昔、ガイナックスはジュール・ヴェルヌの小説「海底2万哩」を原作に
    「ふしぎの海のナディア」というアニメを作った。
    そのあとディズニーがやはり同じ小説を原作に
    「アトランティス・失われた帝国」というアニメを作った。
    ふたつの作品は原作が同じなのでとてもよく似ていたそうだ。

    ・・・ふざけんなディズニー。
    Posted by   at 2010年10月07日 21:44
  129. アメリカは正規ルートで、「どうぞコピーしてください」っていう作品ほど、オリジナルから全速で遠ざかるよな。
    Posted by at 2010年10月07日 21:44
  130. パワパフは日本版より本家が好きだったんだが
    周囲じゃ少数派だったな…
    Posted by   at 2010年10月07日 21:59
  131. 困ったパクリって

    1.作業工程の手を抜くためのパクリ
     (絵のトレースや話の展開を丸々抽出など)
    2.完全偽物
     (主にシナで作られているモノ)

    こういう事だよね。
    1とオマージュの判断は当事者が判断することだし
    楽するだけの人間は自然に淘汰されるでしょう。

    今回の場合はお互い高いレベルでやっている認識があって
    楽しんでるんじゃないかな?
    Posted by at 2010年10月07日 22:48
  132. 普段からサウスパークとかを見慣れてないときついだろうなとは思った。


    まぁ、パンストも終わるころには熱狂的な信者がうまれるんじゃないか?


    ……いっそのこと、ガイナでjackassをアニメ化してくれねーかな。
    Posted by at 2010年10月07日 22:48
  133. 全然別の描線で
    これだけキャライメージを似通わせるのに成功してるんだから
    すごいじゃない

    パンストつまんなかったけど
    Posted by at 2010年10月07日 22:55
  134. 向こうのコメント見る限り、問題にするような話じゃ無さそうだな。
    もっとも、パンストみたいなどうしようもないゴミがいくら叩かれようと知った事じゃないんだが。
    Posted by at 2010年10月07日 23:22
  135. 此処まで萌えに飼い馴らされているとは・・・

    こういう下品でブラックなのは、もう受け入れられないのか。残念だ。
    Posted by at 2010年10月07日 23:38
  136. 下品ネタ、ブラックジョークでアハアハ笑って、「俺はひと味違う人間」と悦に入ってる中二病って痛々しいよね。
    サウスパークは面白いっちゃ面白いけど、
    その面白さの大部分は不謹慎な差別ネタであって、
    民族・人種を元にしたネタを禁じられたら何にも残らんよ。
    Posted by at 2010年10月07日 23:56
  137. パンストの感想。

    Viva!!
    ボールダンス!

    楽しんだモン勝ち?
    Posted by at 2010年10月08日 00:11
  138. >ボールダンス

    ヤベ、ミスった(笑)

    ポールダンスね、ポールダンス(苦笑)

    アホ丸出しだわ我ながら(笑)
    Posted by at 2010年10月08日 00:15
  139. とりあえず1話て見て切り決定。
    Posted by at 2010年10月08日 00:16
  140. とりあえず1話見て切り決定。
    Posted by at 2010年10月08日 00:16
  141. というか、今石だからしょうがない
    Posted by at 2010年10月08日 00:22
  142. これはあかんレベルだと思うなあ
    チャックまで付いてるのが
    Posted by at 2010年10月08日 00:28
  143. アメリカにパクられると、
    「やった、勝った」
    とホロッと泣きそうになる。
    スタトレにうる星が出たときは
    「完全勝利」を確信した。
    Posted by at 2010年10月08日 00:54
  144. >>110

     「章太郎」ね。
    Posted by at 2010年10月08日 00:58
  145. 1話見たがテンポが悪すぎて萎えた。
    見た目は似せてもやっぱり作りまでは中々
    真似出来ないもんなんだなー。
    Posted by at 2010年10月08日 01:47
  146. 私は赤塚キャラの色違いかと思った。

    Posted by at 2010年10月08日 01:49
  147. 今のガイナックスは庵野に引き抜かれなかった
    残党アニメーターの集まりって印象
    Posted by at 2010年10月08日 02:01


  148.   


       楽しめたからどーでもいいや^^





    Posted by at 2010年10月08日 02:04
  149. 欧米風に作ったらパクリとか直ぐに考えるって単純だよね。
    Posted by at 2010年10月08日 02:07
  150. アンチが文句タレながら全話観るに100かける

    こいつらは最終回まで粘着するからな
    26話?まで批判するだろ

    どこまで矛盾してんだこいつらはw
    Posted by at 2010年10月08日 02:11
  151. ほらアンチもっとコメ伸ばしてガイナに協力しろやカス

    もっと宣伝しろや
    騒げw
    Posted by at 2010年10月08日 02:13
  152. まぁこれだけ今の時代パロディネタが主流なんだもん、多分ネタにされたんじゃないかなぁ…まぁ確かにまんまパクるどっかの国よりマシだが…
    Posted by at 2010年10月08日 03:42
  153. あっちもあっちでライオンキングとか堂々とパクってますやん
    Posted by at 2010年10月08日 03:49
  154. ガイナって元々そういう会社だろ
    パクリとパロディとオマージュと遊び心で出来た会社
    監督の今石も自分は「コピーのコピーの世代」って言ってる
    Posted by at 2010年10月08日 07:14
  155. ガイナはカートゥーン風の作品を作るために
    相当カートゥーンを見たんだろうね
    おまいらはアニメ好きって言うけど
    どれだけ世界のアニメを知ってるというの(自戒をこめてブヒブヒ)
    Posted by at 2010年10月08日 07:37
  156. 海外ヲタの情報量はすごいな
    Posted by at 2010年10月08日 07:53
  157. パクリって言うよりそれらの作品が好きだからカメオ出演させたって所か。
    Posted by at 2010年10月08日 10:05
  158. わかった、映像作品はすべてルミエール兄弟のパクリだってことにしよう。
    Posted by at 2010年10月08日 10:58
  159. 僕が考えた「パクリを叩く際のチェックポイント」
     1.オリジナルだと言い張っていないか
     2.元ネタに対する尊重もしくは皮肉があるか
     3.元ネタよりもよいものに仕上がっているか

    三つともクリアしてれば叩かない
    Posted by   at 2010年10月08日 13:46
  160. ライオンキングのパクリ疑惑がアメリカで過熱した時も手塚プロが「もし手塚治虫がディズニーに影響を与えたというのなら光栄だ」と声明を出して収束したんだよね。
    この件でもジョーネンが気にしてないならそれで良いと思うよ。
     
    過度に模倣に敏感になっても結局は誰も得しないのだし。
    もちろんトレースのような悪質なのは論外だけどね。
    Posted by   at 2010年10月08日 16:48
  161. >>159
    3はまずクリアできないでしょ
    Posted by at 2010年10月08日 23:26
  162. 別にどって事無くモデル在りですむ話だな
    でもガイナックスはそういう事をするから嫌いなのだが
    コピーのコピーのコピーだとしてもオリジナルだろうに、そう言わないしそうなる様に加工もしないで臆面も無く出すところが嫌い
    結果クヲーリティの深刻な低下を引き起こしてる
    Posted by at 2010年10月08日 23:44
  163. この手の翻訳記事にはありがちだけど
    一部のコミニティの意見を取り出して、それを全ての様に扱うのはどうかと。
    そりゃそのジャンルのフォロワーが書きこんでんだから肯定的にもなるっつーに。

    欧米その他諸国の評価がなきゃいちいち動けないのかよ。
    Posted by at 2010年10月09日 00:03
  164. パンストは始まる前まで一番期待してたんだけどなぁ・・・
    見て愕然とした
    演出をあそこまでカートゥーンにすると思わなかった
    なんだかんだで日本的な演出で新しい融合的な何かを期待してたのに・・・
    英語で擬音演出とか萎え萎えでしたよ
    正直30分お録画見る前に早送りで流して
    即予約録画消去
    なんていうか誰に向けたアニメなのか理解不能
    カートゥーンの面白さも日本のアニメの良さも全くない
    あまりこういう言葉使ったことないけど
    糞アニメってこれのことじゃないかなって思う
    Posted by at 2010年10月09日 00:30
  165. カートゥーンの面白さと日本のアニメの良さって?
    Posted by at 2010年10月09日 05:27
  166. あれ、犬だったんだwオリジナル生物だと思ってたわw
    自分は予想してたより面白かったなぁ
    下品な作品だから嫌いな人は嫌いだろうけど
    Posted by at 2010年10月09日 15:28
  167. 183.5.25.21 スパム
    Posted by 山本 静 at 2010年10月09日 19:31
  168. ビッチなセリフ回しとか結構おもしろかったと思うけどw
    外国人の意見に踊らされて叩くって人多いよな・・・
    Posted by at 2010年10月09日 22:52
  169. 萌えアニメのアンチテーゼとしてとても出来が良い。ゆえに萌え豚、潔癖性、※136のような高二病、※164のような己の先入観にそぐわないものを嫌がるアスペルガーの人々からは理解されない。
    ビッチ萌えの時代におけるオールドタイプがアンチ化してるんだろ
    Posted by at 2010年10月10日 04:01
  170. というか、パクるほど優れてるデザインのキャラかね?
    Posted by at 2010年10月10日 14:24
  171. まぁあの一話だけでもエヴァとか特撮ネタ入れてるし、いろんなジャンルの要素を取り込んだ作品にしようとしてるのは間違いない
    いくらなんでもキャラはパクリ過ぎだが
    そもそも面白くないのが問題だけどな
    Posted by at 2010年10月10日 15:05
  172. ブランド激安bag57専売店
    ●バッグ ●時計
    ●財布
    ●サングラス
    ●指輪
    ●ベルト
    ●マフラー
    ●ネクタイ
    ●靴
    ●在庫情報随時更新!(*^-^*)
    S/SS品質 シリアル付きも有り付属品完備!
    全物品運賃無料(日本全国)
    不良品物情況、無償で交換します.
    税関没収する商品は再度無料で発送します.
    注文数量: 数量制限無し、一個の注文も、OKです、 注意:注文は多くて、特恵は多いです. ☆連絡先:shops0088@gmail.com

    ☆ ■HP: http://www.bag57.com
    Posted by 山本 静 at 2010年10月10日 20:20
  173. これは、カトゥーンにどうにか似せたものの、見せない部分で、ドギツイわ!!エロネタのオンパレード、オンパレード、オンパレードだわ!!!!

    飴リカ人の古い人が見たら、頭が爆発するだろうな。見せないからセーフとも採れるけど、実際はどうなんだろう?

    それを考えると笑いが止まらなくなった。

    これおちょくり(アメリカを)バージョンだろ。
    Posted by at 2010年10月10日 21:37
  174. 向こうにもいるんだなー
    パクリという言葉が好きなチュウニビョウが
    Posted by at 2010年10月12日 10:05
  175. 121.56.231.24 スパム
    Posted by vxvx at 2010年10月17日 11:41
  176. あー似てるなーこれは仕方ないんじゃね
    というかパンスト自体パワパフカトゥーンのパクリに見えなくもないが
    Posted by at 2010年10月24日 18:47
  177. パンストおもしろかった!6話作画最高。
    Posted by at 2010年11月14日 22:10
  178. ケーブルテレビ入ってる人だったら、ニコロデオンでインベーダージム見てた人はいるだろう、少なくとも俺は見てた
    今はどうかは知らん
    Posted by at 2016年05月21日 18:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。