
「アニメがお仕事!」の石田敦子さんの新作ということで買ってみた。
カープ漫画だということも大きい。より大勢のファンがいる巨人でも阪神でも
なくカープってところに惹かれた。自分も好きな球団の一つだし。
内容的には、女子高生の主人公がいじめに苦しんでいるのだけど、ある出来事
がきっかけで東京ドームに行き、そこで出逢ったカープファンの人達との交流
によって立ち直ろうと努力するようになるという感じかな。
32歳で亡くなった津田投手、アキレス腱を切った前田選手、FAで去った黒田
投手、カープの経営が苦しかった頃に市民たちの樽募金で給料を払ってた話な
どなど、カープファンには堪らんエピソードに触れて、主人公の未央や知り合
いになった35歳美人OL勝子、25歳縦ロール・アニメーターのみなみがカープ
に力を分けてもらい励まされる姿が描かれてます。
野球に関して全くなんの知識もなかった未央は、プロ野球観戦をして行く内に
興味を持ち学校の野球部を毎日覗いていると、選手たちや仕舞いには顧問から
もマネージャーにと要請されて渋々引き受けることに。今後は野球部での話も
膨らんできそうな予感。
いじめなど重たいテーマも含まれてますが、カープファンならずとも楽しめる
漫画だと思いますよ。

(次はジャイキリ。発刊ペースが速くてありがてぇ)
それでは本題へ行きます。
地方民の管理人のところでも秋アニメが本格的に始まって参りました。
遅くなりましたが、本日は秋アニメの海外反応第一弾です。
お題は、管理人の大本命秋アニメである「それ町」の第1話。
アニメ効果で原作漫画
期待ほどでもなかったなと切るのは早計だと個人的には言いたい。
3巻辺りからが真骨頂というか高レベルで安定してくると思うので、少なくとも
3〜4巻までは読んでみて下さい。本当はエビちゃんが出てくるまでと言いたいの
だけど自重しときます。(え
では、余談はこの辺にして興味のある方は続きをどうぞ。 :)
Soredemo Machi wa Mawatteiru Episode 1 Discussion
それでも町は廻っている 一番地 『至福の店ビフォアアフター』
ディスカッション
tsubasalover 24歳 女性
ここはアニメの話題オンリー、このエピソードより先の漫画の話題はNG。
-------------------------------------------------------
botch 男性
シャフトはベストなOP&EDを用意したみいたいだな。
HawthorneKitty
それでもバンド > 放課後ティータイム
Bonta Kun グラスゴー 男性
EDは秋アニメでベストのEDだよ。2010年ベストED候補かもな。
ヤザワ・レイカは新人声優なのか?
EDでの彼女は最高だよ。彼女が本編に登場するのが楽しみだね。
<注: 実際は、矢澤りえかさんです>
Woland イタリア 男性
EDはイイよね。紺先輩が原作以上にクールになってる。
これは演歌ロックか?? 全く素晴らしいアイデアだよ!
stevewiess01 ジョージア 男性
やっぱそれ町だわ!! さすがシャフトだわ!! XD

ringoo4 ゴールド・コースト 16歳 男性
やっとだよ・・・・・ついに、ノン萌えの現実的な日常コメディが現れたっ。
こういうのをずっと待ってたから、それだけで俺には高ポイント。
さらに俺が驚いたのは、この作品のクオリティだ。
荒川や化物語とは全く違うその仕上がり具合。
最近のシャフトの他作品と異なり、アニメーションが一杯動くんだよ。
それから、悠木 碧 [ タッツンの声優 ] の声もプラス要因のひとつだね。
OPも秋アニメの中で一番気に入ったし、EDも愉快で楽しい。
MorningGlory 24歳 男性
OMG [オーマイガッ] 冥土喫茶 <←原文ママ>
トイレットペッパーは今日取り替えた方が良いポコ。^.^
mflatischler オーストリア 26歳 男性
いやこれ、かなり面白かったよ。
小見川千明(ソウルイーターのマカ)の声も完全にフィットしてたし。
OPと本編のアニメーションも凄くシャフトっぽくて俺は好きだな。

MeoTwister5 フィリピン 25歳 男性
この修正は無いわ〜。
ariapokoteng ロシア 男性
猛烈に気に入った!!ちょっと夏のあらしを思い出すね。ま、とにかくグレート。
Centent ニューヨーク 男性
歩鳥の声を俺が好きになってることに驚いたぜ。
プレビューを観たときは、イライラさせられそうだと思ったからな。
だが、蓋を開けてみたら歩鳥のキャラにピッタリと嵌ってたわ。
JLeaber ルイジアナ 21歳 男性
歩鳥の声は日本では珍しいミスキャストなんじゃないか?
マカ/P子の声があのキャラとマッチするとは思えないんだが。
まぁ、その内に慣れるかもしれないけどさ・・・・・・
全体的には、夏のあらしを彷彿とさせる作品なんでどんどん好きになりそうだ。
Dinamet7 カリフォルニア 28歳 女性
loved this! 予備知識は完全にゼロだったけど私は笑ってた。一杯ね。
歩鳥の声は私も凄く気に入ったわよ・・・・・歩鳥がさらにキュートになってたわ。
これは今後がとっても楽しみね!
llamaben オーストラリア 18歳 男性
このアニメの何もかもが俺は嫌いだ。
ウザイ登場人物たち、声が合ってない一部のキャラ、滑ってるコメディ、そして
最悪なOP&ED曲。 ペースは悪くなかったし、アニメーションもシャフトに
しては驚くほど良かった。しかし、それらが他の最低な部分をカバーするまでに
は至らなかったな。 10点評価で3点のスタートだった。
lvlachine 22歳 男性
これこそ正に俺が言いたかったことそのものだよ。
seishi-sama 26歳 男性
最高じゃん。声優陣もスゴイ。小見川がやってくれた。彼女はこのアニメが終わ
る頃には俺のお気に入り声優になってそうだよ。
それに、EDでの金髪少女の声が・・・・・・めっちゃセクシーやったわ〜。
彼女が登場してくるのが待ちきれないね。
ミュージック、声優、アートワーク・・・・・・全てが極上だったよ。
観ていて面白かったのは言うまでもないな。
これは、パッとしない秋シーズンの中でキラリと光る逸品かもしれん。
DoubleDango シドニー 15歳 男性
シャフト制作なのに凄く普通のアニメだっ。O_O
Kundalini 21歳 女性
爆笑した。マイゴッド、このアニメが大好きだわ!!! =D
ええ、そうね。確かにお約束が続出してたし、歩鳥が鼻声になると気に障るわ。
だけど、このテンポの良さやテンションの高さ、表現方法が凄くイイ。
登場人物たちも現実的で全員がホットで綺麗だったりしない(ゾッとするキャラ
もいるけど)から、それが作品の娯楽性を高めてる。
さらに、アートワークとアニメーションが最高なのよ!!
あのカメラアングルやディテールが、私は好きで堪らないわ。ヒーハー!
このアニメを観ることにしてもう本当に良かったー。
Mathes ドイツ 男性

Inarius ルーマニア 22歳 男性
なんじゃこりゃああああ。
スパルタギャグといくぶん陳腐なギャグを除けば、生徒会の一存とそっくりだよ。
舞台が生徒会室じゃなくてメイド喫茶に移っただけじゃないか。
Jacut フランス 27歳 男性
これは究極に面白かったし、新房もいつも通りの名采配だったね。
何だかとっても 「新・夏のあらし」 って感じがするよ。
実際、主人公の名前も同じ " 嵐 " が付いてるし。
GreenJoker
「今帰ったよデイジィィィイイイイイ」 で腹を抱えて笑った。

dgg ノルウェイ 19歳 男性
ハハハ、ここのコメントを読む限り評価が両極端に分かれる作品みたいだな。
個人的には、ずっと笑いっ放しで凄く気に入ったよ。 9/10
-Quasar 男性
ハヤテと同じ声優の声であの醜い友達がしゃべってると堪らず噴いてしまうな。
STM オランダ 16歳 男性
かなり愉快なシーンもあるけど、全体的に凄く平凡だよね。テコ入れを頼む。
Urufuzu_rein ルーマニア 17歳
あのメイド長が実は爺さんだと思ってるのは俺だけかっ??
VillettaIchihara 女性
磯端は、絶対にお婆さんじゃなくてお爺さんだわ!!

cheerioz 男性
うむ、確かに一致する。

Aversa
彼らはメイドと言ったらイギリスを思い浮かべるのか!?
それはどういう冗談なんだ?
俺は人生ずっと欧州で暮らしているが、これまでメイドどころかそれに似てる
ものすら一度もお目にかかったことがないぞ。
Oosran スウェーデン 19歳 男性
うーむ、これは一体なんなんだ・・・・・・いやマジで。

TheCbass トゥーソン 21歳 男性
うわっ、この顔は・・・・・・見るんじゃなかった。O_o
Dist フィンランド 19歳 男性
おいおい、何だよこれは・・・・・原作漫画でもこうなのか??
それともシャフトが可能な限り少女の一人を醜くしようとしたのか?
彼女を見た瞬間に俺はトリップしちゃったぞ。いやマジで。
omimon
誰もが萌えキャラを欲してる訳じゃない。彼女は原作通りだよ。
Blutspender オーストリア 15歳 男性
アートがめちゃくちゃ醜いわー。シャフトにはあまり期待してなかったけど、
あの見苦しさはマジで酷い。特に出っ歯の変な女生徒はありえんだろ。
声の合ってないキャラもいたよな。主人公とか。
これは第2話によっては、早々に切るかもね。
apr スウェーデン 男性
これを観てると、夏のあらしのことをどうしても考えてしまうよ。
明らかにそっくりな作品だよね。タイムトラベルとキャラデザが違うだけ。
同じ声優陣、同じギャグ、同じヴィジュアルデザイン、同じ監督、同じスタジオ、
同じセッティグと来たもんだ。
クレジットに桜井の名前を見たときは、もの凄いショックだったな・・・。
それはさておき、EDがイイね。これを思い出したよ。
矢澤りえかが、彼女の他の曲ほどグッドじゃないのが残念だ。
Kanon フランス 男性
なんてこった! 辰野(悠木碧)がこのアニメを掻っ攫っていっちゃったよ。
嵐山 歩鳥に関しては、面白いキャラだけど俺が恐れてた通り、小見川はこういう
エキセントリックで超アクティブな役にはフィットしてなかったね。
お婆さんの声が TakaSaku [ 櫻井孝宏 ] だった事には俺も仰天したよ。
それともこれは、実はお爺さんという伏線なのか? 斬新なトラップ過ぎるぜ・・・
ところで、あのクマの声優は誰なんだろうね?
OPとEDはワンダホー。シャフトが常に完璧な仕事をするとしたらこの分野さ。
このEDに出てた少女が登場する回が待ちきれないよ。
apr スウェーデン 男性
クマというか、タヌキっぽいクリーチャーのことなら松来未祐だ。
JohnyBeGood 19歳 男性
俺には良く分らんがこれはネタの宝庫なのかもしれん!

Lange Neus フローニンゲン 男性
どうやったら彼女は 1 = 0 の不合理を見逃すことができるんだっ!?
DragoonKain3 試練の山
アートワークの方向性がシャフトらしくないな。
そんな訳で、これは俺好みのアニメーションだよ。
小見川は、この役により順応してると俺は思ってるけどな。
まぁ少なくとも、クーデレのマカやツンデレのジュンよりはベターだよ・・・・・・
Malkuth ミュンヘン 30歳 男性
シャフトの標準的な仕事って感じだな。
だから、アンチ・シャフトは嫌うだろうし、その逆も然りだ。
ま、俺は化物語とまりあ†ほりっくが好きで、荒川と夏のあらしはそうでもない
という男だけどな。
シャフトがいつもの創造力を最小限に止めてるので、原作が大きな役割を果たし
ていたと俺は思う。歩鳥の声優については、ちょっと鬱陶しくてキャラに合って
ないという意見に同意する。ソウルイーターのマカの時もそうだったように。
夏のあらしのジュン、ひだまりのナズナの時は、彼女の声が良い効果を与えて
いたんだけどな。これはキャラに合ってたからだろう。
ちょっと納得が行かないのは、彼女が役員共のミツミでやったように歩鳥を演じ
ていれば、もっと良くなったんじゃないかってことだ。そうでなきゃ、彼女を端役
にしておけば、そもそも大きな問題になったりはしなかったのさ。
とはいえ、他の声優陣とその演技には満足してる。
それから、双葉(EDに出てる金髪ショートのメイド)の登場を俺は心待ちにして
るよ。 彼女の声優は歌のパフォーマンスが素晴らしいね。ま、歌と演技は別物
だってことは分ってるが。この双葉役が彼女のデビューなのかい?
追記: とうとう主役クラスに醜いキャラ達が登場するアニメが現れた! ^^
ManInBlack イングランド 男性
どうやら俺は、歩鳥の声が信じられないほど耳障りでイライラすると思ってる
少数派の一人みたいだな。アニメ自体は面白いんだけどなぁ。
Marow スウェーデン 17歳 男性
俺もお前と同じくマイノリティの一人だ。
彼女の声が嫌いだって訳じゃないんだが、この作品にはあまり合ってない。
彼女がエネルギッシュに演技してるシーンは、凄くイライラさせられそう
だし、このアニメにはそういうシーンが頻繁にありそうだしね。
ringoo4 ゴールド・コースト 16歳 男性
彼女の声はこれまでもずっとシットだったよ。
歩鳥に満足してる人達は、彼女の演技が素晴らしかったからじゃなくて、
想像してたよりも酷くなかったってだけのことなのさ。
それより俺が驚いたのは、櫻井孝宏が婆さん役だったってことだな。
seishi-sama 26歳 男性
そんなことねーよ。今現在、小見川は日本でベスト声優の一人だぞ。
その最大の要因は彼女が全く演技しないことだ。
それで彼女の声は限りなく自然に聞こえるんだよ。
あれっ? このコメントは一見、小見川千明さんを褒めてるようだけど・・・・・・
実は彼女の演技を全否定してるのかっ??? O_O
いやでも待てよ、ここでの全く演技しないというのは、歩鳥を演じるのではなく、
自分自身が歩鳥になりきって素で声をあててるということなのかもしれん。
これは確か、あの北島マヤがやってたことですよね。(えー
それが本当なら、日本最高の声優の一人という意見もあながち間違ってないか・・・
それはともかく、この第1話の感想には声優の小見川さんへのコメントが一番多
かったような印象。もの凄い注目度だった。それだけは間違いない。
評価は見ての通り、賛否真っ二つで意外にも彼女の歩鳥役を気に入ってる外人さ
んが結構いましたよ。気に入らないという人は、歩鳥のような活発なキャラには
合ってない、鼻声になった時がイライラする、感情を込めて話す時がウザイなど
と批判してますね。まぁ、この辺は主観が大きく左右しそう。
個人的には、小見川さんが夏のあらしの潤だったことを外国人の書き込みで初めて
気付いたよ。潤の声には全く違和感とか棒だとかは感じなかったなぁ。
ソウルイーターは観てないので、マカ棒という異名の所以を知らないけど。
なにはともあれ、今後の小見川さんは要チェックですなあ。
OPとEDの評判が凄く良かったなと。
オープニングは、アニメーションが好評でしたね。
観ていて本当にウキウキしてくる感じが作品にマッチしてた気がする。
坂本真綾さんに触れてる人がほとんどいなかったのは寂しかったけど、何故か
ROUND TABLE のクレジットに反応してる外人さんが数人いたり。
エンディングは、まだ本編で登場してない紺先輩が大人気だった。
声優は矢澤りえかさんなんですが、新人声優なのかと興味津々な人も。
実際、この方はそれ町が初めてのテレビアニメみたいですね。
これまではラジオ等で活躍されてた模様。アニメデビューおめでとうございます。
管理人もこのED曲でのパフォーマンスに惚れたので応援させて頂きます。
アニメ化が決まった時は、学園祭でのライブはどんな曲になるのかと心配してた
んだけど、まさかEDでやってくれるとは。しかも想像以上のクオリティ。
これはマジでHTTに強烈なライバルが現れたね。^^

(既に発売中。レビューの評価も上々)
シャフト制作に関しては、シャフト色が薄くてそれが良かったなんて身も蓋もな
い意見が出てたり。他にもシャフトにしてはアニメーションが良く動いてたとか
いつもの派手で特徴のある演出が少ないと感じる人が多かった様子。
とはいえ、シャフトらしい作品と感じてる人も少なくなかったし、何よりもシャ
フト制作の 「夏のあらし」 を思い出す外国人が続出してましたけどね。
あとは、針原の酷いキャラデザとメイド長のトラップ疑惑が話題になってた。
メイド長の声優が男性の櫻井孝宏さんだったのも疑惑に拍車をかけてたり。(笑)
個人的には、賛否あるもののそれなりに好評みたいで安心した。
しかし、話題性・人気がいまひとつのようで第二話のスレッドはレスが100件を
超えそうになさそうで残念。これでは全話ネタにするという当初の野望が・・・
予想外の喜びだったのはこれかな。

これは期待してもイイのだろうか・・・・・・この1期で彼女の出番があると。
とりあえずそこだけは直ぐにでもハッキリして欲しいんですけど。^^;
本のベストセラー
いつの間に〜〜〜!? 化物語アニメコンプ本だそうです。
それ町のセールスは少し苦戦してそうかも。
環ねぇの白水着バーション、画像来ましたね。やっぱり透けてた・・・・・・
だが、俺もだぁぁっ。
これは良い棒だ
日常系漫画でも面白い部類とはいい難い
むしろアニメはあれをよく作ってると思う。
まだ見れる面白さに仕上がってるもん。
ちなみに萌えは嫌いなタイプだからそういうジャンルのが面白いと言ってる訳じゃありません
シャフトが悪いんだ
否定も肯定も主張まで同じだしw
まるでシャフトがストーリーまで一から作ってるみたいに言ってるのがなんとも。。。
原作ファンにはご愁傷様というしか。
なにも無理して読む必要なんだよ?^^;
おい、管理人に名指ししたら…
しかし>>7はそれだけ管理人さんの書評を信用しきっているという事だ。
微笑ましいではないか?
原作ファンはわりかし楽しんでるみたいよ?
パール兄弟らしいと言えばらしいけど、
アニメの曲には向いてないんじゃないか?
あれ買おうという人はいないだろう。
そう言われればそれっぽい動きしてるな。
American Guys learning Japanese (Review)
tp://www.youtube.com/watch?v=hyGytj1Tirc
女子高生 Girl's* Highを彷彿とさせるダンスだったしね。
最初は「えぇー」とは思ったけど。
作品にあってればそれでいいんだよ
そろそろ飽きてきた
次回もう紺先輩だろ?エビちゃんとかまで出すって事は、地味な話は飛ばすんだろう
歩鳥が死ぬ話を12話あたりに持ってきて、2期を視野に入れつつちょっとイイ話ちっくに終わらせるんだろうなあ…
先生の爺さんの肖像画の話とかけっこう好きだからやって欲しいんだけど…
声優含めテンポ悪いし、なんかしつこい。
原作もこんなもんだって意見あるけどこれはちょっと無いわ。
ジョセフィーヌにイラッとするとは思わなかった。
個人的には55点位の微妙な作品だった
マカ棒は酷かったけどそれ町では随分上手くなってたね
まぁ本来ならプロの声優に「上手いですね」なんて、褒め言葉にはならないモンなんだが(苦笑)
この意見にほぼ同意
一話の途中で切ったからジョセフィーヌは観ていない
たしかに声に違和感を感じたけど、それより内容がちょっとね。
原作も1巻の途中で読むのを止めたし、なんか合わないのかな。
小見川の声は好きでなくとも無視できないからこそ価値がある。
この人はきっと生き残る。
むしろ花澤の天使度がどんどん落ちていることにこそ貴機関を感じる。
と、「今日もやられやく」風に書いてネト☆ウヨを追い出しにかかる。w
二話以降もがんばってネタにしてね!
俺は原作未読、歩鳥に違和感なし、アニメはそこそこ楽しい、なので視聴続行です。
今夜の紺先輩にも期待だな。
嫌いの反対は?
いつみても好きと嫌いの中間が無関心だろと思う
原作ファンなせいかアニメのテンポに
最初戸惑った。でもすぐに慣れた。
小見川の演技も含めて、十分楽しめる出来だと思う。
シャフトスタッフがんばれ〜。
低い声でやればいいのに
小見川が悪いわけでもない
すべては、下丸子が悪いのだ
だって、うちの地元だもんw
原作の独特の気怠そうな空気が失われてしまってた。
シャフトが苦手でも原作が好きだから耐えられると思ったが無理でした。
「オレ様が見捨ててやったぞー」
みたいな。
「きっぱり捨てるオレ様ステキ」
とか
管理人は中立じゃないとだめだろ。肩入れしたら荒れる
これ要は“棒”って言ってるんだよね
相変わらずよくわかってらっしゃる…
俺も演技がどうこうよりも声が耳障りすぎて嫌いだ
漫画ならいいんだけど、あの主人公のブッサい顔はないんじゃないか
マイナーだと思ってたのに…。
良くも悪くも
でも原作読者の一人の意見だが
それ町のノリはシャフトのノリじゃないんだよ
シャフトのくどい演出やテンポはいらないんだ
このアニメで原作買ったらそりゃあ批判するだろうって位別ものにされちゃってガッカリだ
化物語や絶望先生をアニメしか知らないのだが
原作読者は同じ気持ちだったのかねえ
誰か演技が上手いとか言ってやれよw
イカ娘と同じ感想じゃねえか
「演技力がない=自然♪」
って、そらー違うだろう。ジブリ作品レビューにもそういう事いう人いるが、ちゃんと訓練して演技を磨いてきたいっぱしの声優に失礼な話だよ。
未熟だけど新鮮な演技と成長しねー棒は違うよ。と言いつつ嫌いじゃないんだよね(演技の声は)。
演技の声はまだしも…ラジオを聴いた時はちょっと引いたな。あの素?のつもりの裏返った声色、いまどきあのレベルのカマゴジラは珍しい。
いまや声優として認められてるのが感慨深い
明らかに副監督の龍輪的な演出の色が濃いのに…
チラっと見てみたけど、ダメだった。クソつまらん・・・。
今のアニメの基準では、アニメのクオリティが高いとも言えない。
綺麗に仕上がってはいるけど。
村田秋乃とか初期の花澤香奈と同じ感じ。
花澤はアニメ声に矯正しちゃったし、村田秋乃はアニメに出なくなっちゃったけど、この子は頑張って残って行って欲しいな。
新谷真弓なんかも消えて行っちゃって、悲しい限り…
エビちゃんとタケルのデートの回さえ見られれば!
何故なら、エビちゃんとタケルは戦場ヶ原さんと暦の小学生版なのだから!!
ああ待ち遠しい!!!
ハイライトも梅津梅津してなかったし。
4つもあれば十分だな。あとはクズ
同志よ!
言葉って内容よりも音声のほうで大体好き嫌い判断されてるんだねー
個人的にアニメ自体は悪くないけど、主演の彼女はほかの人だったほうがもっと面白かっただろうねって印象。
漫画だと全然印象変わるんだろうか
ちらっと読んだ感じだとよつばととかあずまんがみたいな
間とか空気とかそういう部分で面白い作品なのかなと思ったけど
シャフトの演出は合ってるの?
プロなら上手いのなんて当然だからね
わざわざ報告するのが意味不明w
あの女さんまさんはいいキャラの気がする
最近のアニメは美男美女揃いでどうもなぁ
あぁいうキャラがもっと美味しい所を持っていってほしいと思うんだが
管理人は、どMの上にロリだったか・・・・
グリグリ動かせるようになったみたいだが
そのせいで逆にシャフトの個性が消えたような気がしないでもない
今までやたらアートな路線でやってたのは
予算が無くて止め絵でも画面が綺麗に観えるための工夫だったらしい
男性声優と違ってこんなに気に障るのは、やはり声が高くてキンキンするからだろうな
慣れることは無いだろうからもう切るかもしれん
てか日本語分からなくても声質に対する感覚は割と同じなのはすごいな
評価が真っ二つってのはこっちと似てる
さっきもミルキィがいい意味で酷かったしw
同じセッティグと来たもんだ。
肝心のテーマが違うんだから、「夏のあらし」に似てるってどうなんだろう?
表面的なところでしか作品を見てないってことか?
俺が小見川の声質が好きなだけかもしれん
見たことねーとか本国の人がかいてるいたいだけど
エリザベス宮とか、メイドを適宜募集してるみたいだよな
英国の現代小説にも、エリザベス宮のメイドのシリーズある
ただの会話シーンでも妙に動きが大きいから違和感があるんだよなぁ
動かない絵なら助けになる声だとは思う
マカ棒さんはマカ棒さんだからダメな人にはだめ。ここまで上達しないのにプッシュされる声優も珍しい
君とは旨い酒が飲めそうだ。
村田秋乃は残ってて欲しかった。相手役だった白鳥哲は独自のポジションに居るのになぁ。
ゼーガの花澤は今見てもちょっと… アンチ小見川はアレ許せるのか?
http://img04.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/9678901/P1.jpg
もうちょっとアングルとか演出とか原作寄りに出来なかったかなぁ?
それ町にローアングル多用は違うと思う。
声は問題なし、合っているとは思わないけど
この人の声って高音なのにガラ声なんだよね。
独特すぎる声。
小見川の声が特徴がありすぎて周りからちょっと浮いてしまう事は否定できないが、あの声は貴重だし、もはや歩鳥は小見川以外では考えられない。
あのウザさがいい。
ジョセフィーヌの事か−!!
原作ファンは、高く構えているだけ
暇潰し程度に見てる人からすれば
好みはあれど普通に楽しめる。
ただ、それだけの事
絶望先生原作ファンだったけどアニメの出来には絶望した。
シャフトのアニメは多かれ少なかれ独特の「シャフト臭」がするからシャフト作品の中でも好き嫌いはある。
絶望や化、ネギまは嫌いだけどひだまりは好き。
あのナレーションだけは本当に無い
原作が意図したことと真逆だろ
あと漫画もつまんねーって人の意見も凄いわかるわ
わかるんだけどなあ
あの漫画の凄さをうまく説明出来ないのがもどかしくもある…
単なる日常系コメディ漫画じゃないんだけどな
まあ※7みたいに一気に読んだらそりゃつまらんわな
しかもすごい好きっていうのと耳障りってのが同居してるっていうのが
これって実はすごい大器なんじゃ
まあ、最初に感じた違和感は大きかったから、いささかミスキャストの感は否めない。
OPに関しては、梅津泰臣さんの事にふれてる人が一人もいないのが…。
(ZガンダムのOPや、最近では戦ヴァルの二期OPもやってた方)
あとEDの紺先輩の胸があるように見える。
EDの悠木碧が個人的に好き。
原作読んでないけど面白かったよ。
なんか無駄に動きすぎのようにも思えるんだが。
あちらの反応お願いします。
俺も絶望先生の原作ファンだが、アニメも面白いと思った。
つーか長い間、アニメから放れてたが、絶望先生がアニメ化されるっつーんで
是非、見たいと思ったんだが自分のところでTV放送されてなくて、何か見る方法はないかと探して
初めてニコニコ動画なるものがあるのを知ったんだよなぁ。
そこからようやく最近のアニメとか見始めるようになった。
だからシャフトとかアニメの会社とか特徴とか、わかんなかったが、面白く見させてもらったよ。
どっちみち買わねーだろ。
さっさと廃業しろ
そしてぶち壊した原作にタヒぬまで詫び続けろ
好きな人はいいんだけど目のアップとかどうでもいいシーンのスローとか終始イライラさせられる。原作ファンなだけに本当がっかりだよ。
好きな人はいいんだろうけど目のアップとかどうでもいいシーンのスローとか終始イライラさせられる。原作ファンなだけに本当がっかりだよ。
梅津はZガンダムのOPで名前を売ったから、
元々がOPED職人だな
孤独ではないと感じると生きる勇気が湧いてくるぜ!
二話以降がすごく面白かった。
ので、またやってほしいです。
主人公の弟の方が光ってくるんだけど
弟と片恋相手のエピが断然面白いし・・
キンキンキーーン
チョイ役だからかな。
後は数回分見たら慣れるかもってレベル。
本人がもっと努力してしっかり演じられれば独特の声質をうまく活かせるのだろうが、まだその域に達していない。
現時点ではもっと演技が上手くてキャラに合った声優はいくらでもいるはずなのに何故わざわざ小見川を使うのか理解出来ない。
実力を付けるまでしばらく主役級のキャラは演じて欲しくない。
普通に台本読めばいいんだろ
逆に癖になるw