「ナポレオン」は個人的にかなり好きな漫画なんですが、今ひとつメジャー
になり切れてないような気がする。もっと評価されてイイと思うんだ。
何が足りないんだろう?
分りやすさとカタルシスかなぁ・・・・・・
とはいえ、ナポレオンが派手に活躍するところばかりを描いて他を端折ったら
歴史・伝記ものとしてどうかってことになるし。う〜ん、難しいね。
でも、少なくとも管理人は最後まで付いて行かせて貰いますよ。

(石黒先生の新刊がやっと再入荷。秋田書店もっとやる気出してー)
それでは本題へ行きます。
お題は、日本の自動車学校の様子を観た外国人たちのコメント。
では興味のある方は続きをどうぞ。 :)
TheJapanChannelDcom 動画主
2010年10月03日
Japanese Driving School!!
☆ この動画に寄せられたコメント ☆
CRAKIZGOOD
ドリフトの講習はないのかっ???
makianime13 アメリカ
これはまるでレース用のコースみたいじゃないか。
RileyRichardz カナダ
日本では夜も教習所で講習をやってるんだな。
AbePwns カナダ
なんだこれ? 超遅ぇぇぇええええええええええ。

ER3inaction アメリカ 17歳
いやマジでどうしてあんなにトロトロ走ってるんだろうか?
ToomasKedrov エストニア
オーマイガッ、これってスローモーションになってるんじゃないの?
お願いだからアクセル全開でドリフトを決めておくれよ。(笑)
sauron1grenoble ルーマニア 22歳
ここルーマニアでも、日本と同じようなやり方だよ。
誰も運転を家族や友達から習ったりしない。
みんな自動車教習所へ行って教えてもらうんだ。
dexilme オランダ
オランダも自動車学校に行く必要があるんだ。
だけど、そこにはこういった練習コースなんてものは無い。
一般の道路で練習するしかないんだよ。
MarikoPon デンマーク 15歳
日本の自動車学校は私の国のと良く似てるわ。ちょっと厳しそうだけど。xD
Keaos0 アメリカ 28歳
日本でトラック免許を取るにはどんな試練に耐えないといけないんだ? ^_^
mellowsky47 ボストン
日本から来た俺の友人達は、免許を速攻で取ってたよ。
こっちのは日本よりも簡単に取れるみたいだ。
そこは素晴らしい教習所だね。アメリカにもこういうのがあればいいのに。
swordofsteel アメリカ 24歳
どのぐらいの人が試験にパスするんだい??
TheJapanChannelDcom 動画主
生徒たち自身やその人が何処から来たかによるね・・・
私の英国人の友達はバイクの免許を取るのに15回もテストを受けてたよ。
hippykiller1 在日外国人 25歳
俺は日本のドライビングセンターのお役所仕事が大嫌いだ。
特にテストを何度も受けなきゃいけないのがね。
フィリピンから来た者は、20回以上も受けさせられるんだよ。
本当に能率が悪いうえに優れたドライバーを育成できてないんだから。
04smallmj ツバル 18歳
彼らはマニュアルとオートマのどっちを受講してるんだい??
TheJapanChannelDcom 動画主
彼らが選択したマニュアルかオートマのどちらかだね。
04smallmj ツバル(英国?) 18歳
そうなんだ。イギリスでは、オートマの免許に合格したら、運転できる
のはオートマに限定されるんだよね。
fan4nintendo 30歳
↑ それってどんな質問だよ。 (笑)
m3andchip5 オーストラリア 21歳
長くて・・・・・・小うるさいか・・・・・・・
だが俺は、Red P ライセンスを取るのに120時間も馬鹿げた運転練習をす
るよりも、ニューサウスウェールズ州に日本のような自動車学校がある方が
嬉しいけどなー。
snozzcumbers オーストラリア 32歳
グッド、彼らは左側という正しいレーンを走行してる。
04smallmj ツバル(英国?) 18歳
世界の3分の1の国々で、車は左側を走ってるんだ。
だが、アメリカ人はそれに気付いてないみたいで、こう言うんだよね。
「左側走行??? 絶対オカシイわそれ!!」
Yoshoku イギリス 22歳
イギリスでは、こんな練習なんか全くせずに、いきなりメインストリートを
走るんだ。あれはマジで怖いぞ。だって、インストラクターが注意を怠ると
最初か2度目のトライでクラッシュすることだってあるからな!
ちなみに、俺は6回目のトライで免許をゲットしたよ。;p
billspompano アメリカ 59歳
いつも通り興味深いビデオだったよ。だがもっと大きな声で話してくれ!!
日本での暮らしが長いから彼らの文化に染まってソフトに話すクセがついてし
まったんじゃないか? ハハハハ、まぁ冗談だけどな。
だけど、本当にもうちょっと大きな声で話してくれないか!
MochiMegan アメリカ 21歳
あなたはどれぐらいで日本の免許を取得したの??
TheJapanChannelDcom 動画主
一日だよ。
" Driving in Japan " という私のビデオを観てくれ。^_^
LadyDesstiny カナダ 17歳
オゥゥ・・・これはとってもタイムリーなビデオだわ!
私は以前から日本にもこっちと同じようにドライビング・スクールがのあるの
かな?と気になってたのよ!
私は2週間後に初めて運転の講習を受けるので凄く興奮してるわ!! :)
だけど、日本で免許を取得できるのは18歳からって少し遅くない?
私は、まだ15歳なんだけど。:o
MewesK ドイツ 24歳
いやいやいや、15歳の方が少し早いんじゃないか??
人を殺してしまうかもしれない車の運転の全責任を負うには、子供のよ
うな考えが残っている年齢はどうなのかと思うけどね。
LadyDesstiny カナダ 17歳
実際に車の運転が許可されるのは、次の誕生日まで待つ必要があるわ。
それから、私はもう自分は子供ではないと思ってる。
もし私が馬鹿なことをやってしまっても、その全責任を取るわよ。
HIY4MUGI スウェーデン 女性
こっちも免許が取れるのは18歳から。これがベストだと思うわ。:)
sk8rguy4life1123 アメリカ 15歳
で、日本はアメリカみたいに15歳で仮運転免許が取れないってこと?
xentron アメリカ 24歳
そういうこと。日本だけじゃなく大部分の国ではダメだね。
俺の記憶によれば、ほとんどの国は18歳にならないと運転できない。
アメリカは最も大きな例外の一つなのさ。
TokyoNerd アメリカ 18歳
俺はアメリカの教習所もこんなスタイルだったらと思わずにはいられない。
初めてのドライビングレッスンの時、俺はいきなり通行量の多い大通りを運転
させられたんだ。
Colortiniz アメリカ 45歳
初心者ドライバーが、友達の車やレンタカーを運転する時は、その黄色と緑の
ステッカーを移さないといけないのかい??
ここニューヨークでは、普通車免許の講習用としてああいった練習コースは持
ってないんだ。我々は一般の道路を使用してる。運転の練習のために一般道を
走るのは禁止されてるんだけどね。
TriplePalindromous ブラジル
ブラジルでは、まず理論講習をやってから筆記テストを受ける。
それから、ストリートで運転の練習をやるんだ。
実施テストはこのビデオと似たような場所でやってるね。
TheNightshade213 アメリカ 24歳
運転するには楽しそうなコースだよね。俺もこんな所で練習したかったよ。
未舗装で砂が舞うウチの牧場の裏道なんかじゃなくてさ。
MurdocLC スウェーデン 23歳
このシステムはイイわ〜。スウェーデンにもこんな教習所があればいいのに。
自分が免許を取る時に面倒なのは勘弁だけど、それでもそう思うよ。
こっちのシステムはもっと簡単に免許が取れるかんじ。
そのせいで、もちろん日本よりも事故やアホなことが多発してる。
dragade101 ロシア 26
ホントこういう教習所がアメリカにもあればなぁ。
そうすれば、公道からキチ☆イ・ドライバーが少し減ると思うんだよ。
Tarv1 アメリカ 27歳
アメリカでも " ルーキー・ドライバー " だと告げるステッカーの導入を是非
実施して欲しいもんだよ。
KrayZieAsSPiNo アメリカ
ここ米国で若葉ビギナーマークはJDMのシンボルとして知られてるんだ。
もしそのステッカーを車に貼って公道を走ったら、特にカリフォルニアは・・・・・・
ライスロケッツ達がレースを挑んでくるぞ!!
Enigura カナダ
カナダでは通常、親が子供に運転を教えているわ。
自動車学校は本当に高くつくし、それにぶっちゃけ無意味だわ・・・・・・・
座学があまりにも多くて、実施が十分じゃないのよ。
Finestizpro メキシコ
日本を筆頭にどこの国も免許を取るのが結構大変みたいだなぁ。
ここメキシコなら18ドル払えば免許を貰えるのに。(* ^ー゚)b
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ちょ、運転免許って買うものじゃないでしょー。
さすがメキシコ兄さんだ。凡人には想像もつかないことをやってくれる。
でも、これって本当なのかな?
一応ジョークの線も考慮して裏を取ってみますか・・・・・・
メキシコ運転免許取得!やっぱり事実だった! O_O
わーい、わーい、本日、メキシコの運転免許を取得しました!!!!
減点がなければ、永久に持っていられる免許証です!!!
といっても、本当に手続きは簡単。
講習はゼロ。
ただお金を払い、写真を取っただけ。
所要時間30分。
こんなに簡単に取れちゃうなんて・・・
だから、メキシコシティーは交通法規なんてあるわけがないんだなっと納得。
信号無視はしょっちゅう、ウィンカーは出さない人大多数だもん。
メキシコシティの運転マナーは最悪というのをどこかで見聞きした記憶がある
のだけど、こういう背景もあったんだね。標識や交通ルールを全く学ばずにイ
キナリ公道を走ってるんだから、そりゃあカオスにもなるってもんでしょ。
他のサイトも覗いてみたんですが、今現在は試験があるとか、州によって規定
が違うなどという情報もありました。しかし、そこはメキシコ兄さん。
試験なんかお金で何とかなることもあるとかないとか。^^;
さて、本題の方ですけど、自動車学校に練習コースがあることに驚く外国人が
多かったですよ。特にアメリカ人かな。
彼らは、最初から一般道路で練習するらしい。
中には一度も運転したことないのにハイウェイに連れて行かれたなんて人も。
この動画のコメ欄では、米国、英国、オランダの人が実技訓練は公道でやっ
てると言ってましたね。米国は州によって異なるかもだけど。
アメリカ人は、日本で免許を取得できる年齢が18歳なのにもビックリしてた。
向こうは15歳で仮免、16歳で本免許が取れるっぽい。たぶん。
確かにアメドラを観てると高校生が車を乗り回してますよ。
車社会だからこれが必然なんですかね。

(テレビに出たり本を出したりと池上さんは大暴れだな)
米国では若葉マークはJDMのサインというコメが気になった。
以前、日本の運転者標識の海外反応を記事にした時、ライスロケットの奴らが
そのステッカーを貼ってるという書き込みがあったんですよね。
まずJDMって何なのって話ですが、この言葉そのものは 「 日本国内市場
(Japanese domestic market)」 という意味だそうです。
そこから、自動車におけるカスタムの手法・ジャンルの一種になったとか。
日本のパーツメーカー、またはそれに準ずるメーカーが供給するパーツを用いて、
北米の視点から見て車両をカスタムする手法がJDMとされてるそうな。

組合せはかなり有名なのかもしれない。
そんな訳で、アメリカで若葉マークをつけて公道に出ると、日本車を改造した
走り屋と勘違いされて勝負を挑まれるかもよってことみたい。
何だか妙な感じに若葉マークが認知度を得ちゃってますね。
まぁ管理人は、その下のどーもくんが気になって仕方ないのだけど。(笑)
個人的には、イギリス人が左側通行に喜んでるのがツボだった。
日本の道路が左側通行なのはイギリスを手本にしたそうだけど、右側通行だと
侍の刀がぶつかりあって下手したら切り合いになるので江戸時代から左側通行
が基本だったという話もあるようです。
あと、欧米が右側通行なのは馬車の御者が右手で鞭を使ったからだとか。
事実かどうか分らないけど、こういうの面白いね。^^
DVDのヒット商品
お、GガンダムのDVD-BOXが再入荷された様子。
ハルヒ☆隊長☆専用機って何なんだ・・・・・・・と思ったら、カトキハジメ氏が
公式アンソロジー「涼宮ハルヒの絢爛」に描いたイラストを立体化したとか。



G-SELECTION 機動武闘伝Gガンダム DVD-BOX 【初回限定生産商品】
COMPOSITE Ver.Ka ハルヒ☆隊長☆専用機 全領域汎用人型決戦外骨格
逆転検事2(コレクターズ・パッケージ)
人優先の日本の交通ルールマナーおかしいって
いってる外国人もいたな
普通にイギリスらに親近感わいたから不思議
次の車はMT車がいいな
がらの悪い教習所の先生がたまに
いるのが気になったな。
筆記に至っては論外
15歳くらいの女が公道走ってるのは怖い・・・
日本には自動車教習の合宿まであると知ったら更にビックリしそうだな。
にしても日本の教習所は値段が高すぎるわ。
5万円くらいにしたほうがイイ。
受講料で安い中古車なら余裕で買えるなんて理不尽にも程があるぞ・・・
>俺は日本で免許をとったが、
>俺は日本で免許をとったが、
>俺は日本で免許をとったが、
>俺は日本で免許をとったが、
影響されなくてよかった
動画主の声十分聞こえるとおもうけどなぁ。
スピードにはすぐ慣れるから基本をゆっくりじっくり教えてくれるのはいいよね
俺の時代はAT限定の免許なんて格好悪いってイメージだったけどなぁ。
時代は変わっていくんだな。
線路の手前で左右確認はおかしい
急ブレーキ訓練が雑とかボコボコにされてた
人は本来左を歩きたがるものだそうで、(心臓が左にあるため)それが定着するのはなかなか大変だったとか。
だからアメリカ人に日本人はありえない。教習所がめちゃくちゃ厳しくて大変なんだから。中国人や韓国人のせいだろ!って言っても信じてもらえないんだよw
アメリカみたいにバカでデカい道路でシンプルだとガキでも運転できるってわけかな。
しかし教習所いかないで免許とって縦列駐車できんのかね。
イタリアじゃ相手の車にこすったくらいじゃ騒ぎにならないって聞くから、外国じゃこすりまくってんのかな。
訓練はいいんだけど、高い。
だいたい1800ユーロかかると知ったらたぶん腰抜かすだろう。
免許取るまで何十万も取られるなんてないわ
外国でその値段だと、反政府デモが起こるに違いない。
国土交通省的な省庁に火炎瓶が投げ込まれるだろう。
日本人は従順な国民だと痛感するわ。
免許とってそろそろ2年になるけど、もう縦列駐車だけは出来る気がしないw
>フィリピンから来た者は、20回以上も受けさせられるんだよ。
>本当に能率が悪いうえに優れたドライバーを育成できてないんだから。
筆記テストに落ちまくってるのかな?
実技で20回も落ちる人には取って欲しくないなぁ。
ぶっつけで一般道で試験して事故らなければおkみたいな感じとかも聞くよ。
ところでカナダの15歳は17歳なんだなw
今は一般車の9割以上(ほぼ十割)がAT車だからなぁ
仕事で車を運転しない限りはMT必要ない。
しかし車の構造を理解するためにはMT車の免許というか知識はあった方が良いと思うよねぇ。
海外で免許とったとか言ってたような
視野が狭かったんだろうなぁ。
どっか海外の15歳ぐらいの有名な?女の子が日本に来てニュースステーションに出た時、本来の話題そっちのけで久米宏が15歳で免許を取れる事をどう思うか聞き続けてたね。
日本もそうすればいいのに。AT限定なんて私はクラッチの仕組みすらわかりませんみたいなもんだろ
そんなドライバーの方が危険だよ
こう書いてあった。
The mark is also increasingly being used by JDM enthusiasts in other countries, such as Australia, Malta, the U.K and U.S.A. to show their passion and interest in JDM culture.
日本人は若葉マーク=初心者の連想で完結しちゃうけど、外国人は「日本車」や「日本文化」を意味するアイコンとして受け入れる、っていのが面白いね。
…何を免じて何を許可してんだよ
無意味にヲタなトリビア出すなよw
軽く吹いただろ。
自分のちょっとしたミスで人の命を奪ってしまうかもしれないと思うと運転なんてできないんだぜ……運転してるといつもジェットコースターに乗ってる気分……皆なんであんなにスピード出して運転できるの……(´・おω・`)
それを聞いてMT免許を取得しといて良かったってホッとした記憶あるんだが。
まぁ俺の人生、外国で運転する機会なんてないだろうけどw
朝の電車のラッシュに対するリアクションからして、
あっちじゃありえないんだろうけどな
ってイメージの外人が多いんだな。
完全にイニDの見過ぎだ。
教習所でドリフト教えて誰得なんだよw
欲しくてもかなり車種が限定されちゃうね
日本語でおk
エジプト、マジか…
それ…試験する意味ねえだろ。
チョロ級かよ。
いざというときトラックが運転出来ないのが一番痛いよな。
ATもMTも大して変わらんからMT取るが吉。
得意だったのは坂道発進と縦列駐車。
車庫入れは苦手だった。
今はもうマニュアル車は運転できないな。
欧米と違うのは、高校生にもなって漫画やアニメから
卒業できない幼稚な人間が一部にいるからだと思う。
そんな人間にハンドル持たせることがいかに恐怖か、考えただけでも
ゾッとする。
沖縄はアメリカから日本に復帰した時に右から左に変わったんだっけ。
大人の運転でもたまに危なっかしいのいるのに子供なんてもってのほか
男は犯罪率も高いし
ぶっつけ本番で試験受けたとしても
学科と実技で最低二日は要るだろ?
母国で免許持ってればちがうのかな
15,6才なんて会社に所属してもいないだろうし、保険も自分の収入で払うのではなく親の金だろ。
それで自分で責任を取れるなんて言うのは本当に幼稚だよ。
そしたら優良ドライバーが増える。
やっぱガキに免許なんかやるべきじゃないな
教習所の経営も大変だろうな。
数年後にはネコ耳つけた美女教官がウリの教習所とか、男性教官になるにはホスト経験者のみ可みたいな時代になるかも。
>本当は15歳でも免許取得は(法改正すれば)可能だと思うけど
法改正できるかどうかが一番の問題だろ。
運転するだけなら小学生でも出来る。
緩い頭すぎる君が運転した方がゾッとするね。
アメリカではアジア人は運転が下手って定説になってるんだけどね。
だからアメリカ人に(向かって、「)日本人(が運転が下手ってこと)はありえない。
(日本は)教習所(の要求するレベル)がめちゃくちゃ厳しくて(免許を取るのが)大変なんだから。
(アジア人は運転が下手っていうのは)中国人や韓国人のせいだろ!(」)
って言っても信じてもらえないんだよw
いいからポリス呼べって言ってるのに「兄貴に殺される〜」とか叫んでてダメダメw
もうパニックになっててワロタ。
日本でも二輪だと飛び込み(教習所で卒検ではなく試験所でいきなり受ける)で取るケースも結構ある。
だいたい1回では取れないみたいだけど3〜5回くらいで取れるよ。
まず、自動車発祥の地であるイギリスが左
次にアメリカやフランスが、自国の自動車産業を育てるため、イギリスから直接輸入させないようにするため右
そのまた次に日本が、アメリカから直接輸入させないようにするため左
韓国やアジア諸国が、日本から直接輸入させないようにするため右
というような循環になってるという説もあります
ナポレオンの話題だして、車線の話だしてるのに触れないんだね。
ナポレオンが征服したヨーロッパ中の馬車の車線変えたから、征服されてないイギリスと文化圏の違う日本は左側のままで取り残されただけ。
アメリカではアジア人は運転が下手って定説になってるんだけどね。
だからアメリカ人に「日本人はありえない。教習所がめちゃくちゃ厳しくて大変なんだから。中国人や韓国人のせいだろ!」って言っても信じてもらえないんだよw
まあ、バイクのハンドルについた左側のレバーは後輪のブレーキだと思ってた俺みたいなのもいるから、いきなり路上はかんべんだけど。
ユーガイズ、お仲間さんだろ
畑の中運転するとか。
擁護というより35のリクエストに応えてるだけじゃ
普通に管理人に喧嘩売っててわろた
あれが読解できないレベルなら、そっちのほうが問題だろ....
電車バス交通機関が発達してて場所によっては車より楽だし
どこにもいけないからね。
免許を取る前に、私有地でジムカーナやってたから教習所で教官が変わる度に
『免許取消になったの?』
て聞かれるのが面倒だったけど(・ω・`)
ノリのいい教官がドリフトの許可をくれたので、他の教習車が車庫に入ったのを見計らって
外周をドリフトで回ったら、教官が別の教官に思い切りキレられてたり(・ω・`)
仮免や卒検コースの最速タイムを教官と勝負して勝ったり…
アメリカでは仮免で自由に運転できるのかな?
どうやったらあんな風にガードレールに突っ込めるのか目を疑ったわ…
直進しようとして左にそれたのか、はたまた右折しようとして曲がりきれなかったのか…
しかし、行き遅れのおばさんだけは
ムカツク口調で殺したくなる
高すぎるよね。当時バイトの日給が40分×2回の授業で消える毎日で、ろくな教官がいなかった(場所的に)からシンドかったわ。
なかでも教習中ずーっと舌打ちばっかしてろくにしゃべらない教官がいて、ある日学生っぽい男がフロアでそいつのネクタイひっつかんで「俺は下手だから習いにきてんだ!まじめに教えろ!」と怒鳴ったらそこにいた全員が拍手してた。
>「俺は下手だから習いにきてんだ!まじめに教えろ!」
かっけーな
もしそのステッカーを車に貼って公道を走ったら、特にカリフォルニアは・・・・・・
ライスロケッツ達がレースを挑んでくるぞ!!
なんという頭文字D
狭い日本では無免許だと衝突事故多発するだろうから
少し厳しいくらいがいいのかもね
田舎は車がないと何も出来ないからみんな高3の冬、卒業前に免許取っちゃうんだよね。
雪が50センチ積もった坂道、しかも車に踏み固められてテカテカになった急な坂を下る時に先生が「ギアをローに入れてエンジンブレーキだけで行け、ビビッてブレーキ踏んだら俺もお前も死ぬからな」って言うんだよ怖えーよ。
仮免試験に2回、卒業試験に3回落ちたけど今では無事故無違反ゴールド免許で友人やご老人にも安全運転で1番安心できるとご好評いただいてます。
下手糞なうちは絶対合格くれなかった先生方には大変感謝している。
只単純にテスト不合格になってるだけなんじゃ
協定を結んでいる国の免許保持者の場合は、実技は免除される。相互利益だから日本人が協定を結んでいる国で免許とる場合も同じ。
ちなみに、アメリカとは結んでいないので在日の不満の一つ。州ごとに免許が違うので、全ての州で同じように日本人が相互利益を受けられる保障が無いから。カナダも州ごとに免許が違うが、保障が得られたので協定を結んでいる。アメリカは自分の制度が協定で「緩められる」のが嫌なんでしょう。アメリカらしい「俺様ルール」というか。在外アメリカ人が多少不便したって知ったこっちゃねーというか。
考えてみれば、自宅敷地内で練習して、いきなり試験を受けたって良いんだよね
よくわかりました。ありがとう。
在日アメについてのお考えにも心から賛同しますw
80年代の日本映画みたいだ
「俺まだ子供だし」と自分が子供であることに甘え、なかなか大人にならない連中より良い
今はこんなん↓
【アメリカ】米中間選挙に向け、右から左まで米メディアで「中国たたき」
…選挙戦では、両党がお互いを「親中派」とレッテル張り
アメリカ中間選挙戦で両党候補がお互いを「親中派」とレッテル張りをする
中傷合戦を中国風音楽とともにテレビ広告で放送中
なんぞw
日本もだけど、中国も大変だな
筆記で日本語無理ってなら解るが・・・
>私は、戦後にアメリカ兵の車の事故が多かったから、「人は右、車は左」のルールが出来たと聞いてますが。
ネットですら簡単に戦前の映像は見ることができるよ。
勘違いは仕方ないとしても反論をするなら一応確認を取るくらい慎重になるべきじゃないかな?
アメリカに占領された沖縄が自動車右側通行に変えさせられたのは常識の範疇だと思っていたけど...。
前方から別の武士がやってきたら、
身分の低い方が道を譲ります。
例えばアメリカの交通事故死亡者数は日本の約8倍。人口が2.4倍くらいだから率でも3倍以上になるわけで、これがアメリカの容易な免許取得制度に原因があるなら、高額でも念入りな講習制度を支持したい。
まあ少子化で受講者が減るに連れ価格競争も厳しくなっていくんだろうね。
ああ、俺もこんな糞教官に当たったわ。俺は耐えたけど、
友人はキレて、手は出さなかったけど教習所にかけあって
教官替えて貰ってたな。
いきなりスムーズに運転できたら教習所なんかいらねーっての。
他の国みたいにほいほい買えたらそれこそ怖い。
せめて免許更新で見せられる事故映像を2〜3時間見せて、
事故るとこうなるってことを叩き込んで欲しいところだが。
いきなり公道は怖すぎると思うけど。
>LadyDesstiny カナダ 17歳
こいつは15歳なのか17歳なのか
どっちだw
アメリカや発展途上国のように交通規則が緩くても容易に運転免許を取得出来る国とは、相互協定を結ばないという話も聞きました。
日本のように道が狭いのに人口も信号も交通量も多い道路を、いい加減な免許制度の国の人間に走らせるわけにはいかない、という事だそうです。
数年前に、盲目的親韓派の政治家と外務官僚の圧力で同じく交通規則の緩い韓国と相互協定を結ぶ話が出た事がありましたが、運転の荒い韓国人による交通事故の激増を憂慮した警察庁の必死の抵抗で、話は立ち消えになったみたいですね。(でも民主党政権が蒸し返すかも?)
朝っぱらから堂々とウソを垂れ流すな。
歴史歪曲の好きなキムチ民族系のウヨが!
教官の教え方が物凄く丁寧になっていて驚いたよ。
どうしてこんなに変わったのと聞いたら、教習所の営業努力だってさ。
今じゃあんな殿様商売な教え方では生徒が集まらないんだって。
時代が変わったなぁ。
めっちゃイライラした。
実用性の無いスローモーションじゃないと許してくれないんだよね。
縦列駐車なんて決まり切ったやり方があるのだから、手順さえ覚えていれば何年ハンドルを握って無くても簡単に出来るはずですけど?
それとも、私設の自動車教習所では縦列駐車の手順すら教えていないのですか?
本来なら遠心力で外にながれるところが綺麗にドリフト決まって自分でもびっくりした。
教習所の授業のコマを落としたって事だと思うけどなぁ
スピードで誤魔化されちゃしっかり技術が身に付かないんだから当然だろう。
自分の下手を棚上げした逆切れだよそりゃ。
毎回まじめに最前列で授業聞いてたら、実技講習で生徒に対し横柄で無愛想と評判の悪い先生に当たった時、たまたま通りがかった学科講習の先生が俺に親しげに挨拶して話しかけてくれて、そしたら実技講習の先生の態度ががらっと変わった。
日本では30万ちかくかかるけど、アメリカだと1万くらいでしかも2,3日だかで取れるみたい
教習の内容もパワー!(アクセルのことね)パワー!いうだけだったみたいで、逆にそんな技量で、日本で運転してほしくないとおもったww
あんなに金がかかって煩わしくて苦痛なものないだろ
たとえ厳しい試験を合格したとしても、実践では外国と比較すると信じられないほどの道幅を運転するのにさ。
うちの地元以外は400cc未満までとれるらしいけど
指導員に言われるまま所内ちょっと回って縦列駐車or車庫入れ。
そんだけ。(どっちになるかは直前に指示がある)
原付も自動二輪も16歳から(大型二輪は18歳)・・・そういや「三ない運動」とかやってる学校まだあるんかね。
昔は大型バイクも申請だけで取れたらしいね。身長150センチの70歳の婆様も大型バイクの免許持ってたよ。旦那とツーリング行ったって言ってた。
みんな教習所の卒検と免許センターの試験と勘違いしてないか?
子供減ってるし、車が必要だと考える人も減ってきてるから、生き残りかけて必死なのかもなw
>>104
原付はいきなり公道で怖かったよ。
その後車の免許取りに行った時、原付試験では学ばなかった事が沢山あったとわかったw
原付の試験問題は車の半分だったから一夜漬でもなんとかなった。でもそんな知識で公道走っるのは、やっぱ危険かも。
対象国の交通事情を考慮するってのは知ってますよ。ただ上にも書いたように、カナダとは協定を結んでアメリカとは結ばないってのは、相互利益の点で理解するのが妥当かと。どちらの国も、実技試験とか交通事情は似たようなものなので。
アオイホノオも見せてみたい。
>アジア人は一般的に交通マナーが悪いそうです。
あとスポコン、ドリフトのイメージが強いみたいでスポーティーな車に乗っているとよくそれを言われる。
車を知っている人はそれがあるから日本の教習所が興味深いかもしれない。
あの狭く、ゆっくりした安全運転の教習あっての日本人のドラテクなんだと。
もう一回教習所行け。
>そういえば馬も公道走れるけど、免許って必要なのか?
馬は軽車両扱いだから免許はいらないですよ。
後続の車が続々とUターンして逆送し、分岐点まで戻って
違う道に抜けて行ってるのを見た時には腰抜かした。
俺も海外でうっかり左車線を走っててびびったことがあるw
日本でも高速で年寄りが逆走してきてびびった
右側の追い越し車線側を来るんだよ
向こうから見れば左なんだろうけど、こっちは死を覚悟した
ただし現在ではマイナーな英式は船舶や航空機の運航と共通(船や飛行機のタラップが左側に付くのは左側通行だから)なので全体的に見れば主流だったり。
同感!
特に高速でウインカー出さないで割り込みされると、超コワイ!!
すれ違う時はお互いの左舷側を通る。
「日本人=運転下手」なんて言うやつには京都の旧奈良街道走らせてやる。
小便ちびるぞ、あそこは。
確認したら右側通行だった・・・。 orz
航空機も船舶ルールがそのまま持ち込まれてるので右側通行。(何で右側通行なのに左側接舷なんだ?ムムム。)
日本のドライバーの運転が上手だと思ったことは一度もない
それが危険なんだよw
そう思ってる若輩者に大人な奴なんて滅多にいねえw
「私はまだ自分は子供だと思ってる」と宣言している大人がいたとしたら、それもなんか怖いぞw
自分に責任を持てると自覚する意味でならいいんでないか。
でもお前は子供だな
本免受かるまで2年掛かったのを思い出した。
教習本も本試験もポルトガル語だったけど
交通ルールが細かくて、少しの違いが分からなかったと言っていたよ。
ちなみにブラジルも金を積めば免許を貰えるそうよ。
すごく見覚えのある風景・・
ある意味日本的で、制度がシッカリしているがその分費用が高いというヤツね
先進国以外でこれをやっても無免許だらけで実行不可能
>航空機も船舶ルールがそのまま持ち込まれてるので右側通行。(何で右側通行なのに左側接舷なんだ?ムムム。)
昔の船は舵が右にあったから接舷の際に舵を壊さないように左側接舷にしたようですね。
右側通行なのも接触した際に舵の損傷を防げる可能性が高いからではないでしょうか?
とか思うけど、実際はナポレオンだったりするんだろうなー
米英豪州と続いてなんでマルタ?w
にもかかわらず、マスメディアは比較の対象が常にアメリカなんだよな。グローバルスタンダードと称して。
うちの高校はやってたよ、自分は卒業は5年前だけど。
見つかった奴は謹慎して免許没収されてた。
速く走らせるより、ゆっくり走らせる事の方が難しいという事に・・・
ゆっくり走らせ、クランクや坂道発進、S字等など、基本的な事を勉強せずに公道で走るのは自殺行為であり、他人に迷惑をかける行為だ。
そもそも、15歳で免許が取れて事故ったとして、どうやってソイツが責任取れると言うんだよ・・・
車のMTって渋滞が面倒くさそう!バイクはすり抜けるから別にいいんだけど
免許を取るには、マークとか法律も知らないといけないし、決まりがあるからな。それら全部をきっちり覚えて、試験をパスして、筆記試験もあるから外人には難しいんじゃないか?まあ、外人の試験がどうなってるのか知らないけど。
むしろバイクのATは怖い。
よくあんなアクセルがワンテンポもツーテンポの遅れて反応するの乗れるよな・・・
女ドライバーもアメリカみたいな酷いの見たことない、
危ないと思ったのは年寄りとDQN車、暴走族が一番多い、自転車では学生の運転
公道走れないほどの下手な奴はそもそも教習所卒業できないし
教習所行かないで一発で取るのは普通は無理
たしか事故の一番の原因は日本ではわき見運転?だったはず
一度女に当てられたけどやっぱり前方不注意での事故だったよ、
下手だからとか意味ない注意じゃなくて運転に集中するように指導したほうがいいんだよ本当は
そのまま突っ込めってのか?しかも、そいつ右折レーンに入ろうとしたオレの前でドア全開で邪魔して、前の車にケンカ売りに行ってるとか、マジキチ。そういうヤツにまで免許を有効にさせておくこたぁねえよなあ。
それと、※106よ、別にウソでもな
いだろ。身分制度ってのはそういうもんだからな。だったら、武市半平太のエピソードは全部作り話になるわけだが、そうなのかい?
※162社会的責任を果たせるかどうかって問題だろ。つーか、人殺しても社会に復帰出来るような未成年と、下手すりゃ死刑になる成年とでは、丸で違うじゃないか。
基本日本の交通は英国を参考にしてるわけで、だからこそ自動車も鉄道もそうなったわけだ。
修理までマスターするとかなんとか。
日本はイギリスをお手本にしただけ。
医学はドイツだし。
特に音楽聴きながらチャリ乗ってる奴は轢かれても文句は言えないだろ。
前回は6ヶ月間のロスタイムで何とか再発行してもらえたけどマジで危なかった・・・
何人かに乗せてもらったけど、酔わなかったことないし
合わないんだろうし取る気にならなかった
動画主の一日で免許取ったってのは
普通に何もなしの状態からなら無理なわけだが…
母国で持ってたら一日でいけたりすんのかね
メキシコ怖い
日本の公道走るのは止めてほしい
Japってのは差別用語だろ。
そんなことも知らないくせに日本の文化を紹介してんの?
路上教習とか鼻歌まじりにやってたら
「ああ、単車持ってるのか・・・んじゃ怖くも何ともないな」って言われてそれっきりあーだこーだ言われなかったのは楽だった。
日本では江戸時代から、左側通行がデフォ。身分によって道を譲る譲らないは、また別の話。
>175
江戸時代に左側通行だったのは、侍同士が擦れ違う時に鞘と鞘がぶつからないように配慮した結果。
侍が刀を抜くために左側通行とか、聞いた事もない。(江戸時代の武士でも、余程の事情がない限り公道で抜刀する事は希でした。それに立ち止まっている相手や同じ方向に歩いている相手を斬るのならば道の左右どちら側で通行していても関係ないですし、逆側の通行者を抜き付けで斬り捨てるなら右側通行の方が容易です)
よほど下手糞な運転手の車にお乗りになったのですね。
好き嫌いは当然あると思うけど、マニュアル車の仕組みを理解していない人の運転は幾らAT車であっても危険だと思いますよ。
マニュアル車の優れている点は運転手の任意で加減速出来るので車との一体感が味わえる事、そして同じ車種のAT車に比べて格段に燃費が良いことです。欠点は、初心者には運転が煩雑に思えることでしょうね。
浮世絵(東海道五十三次)でも橋は右側通行で渡っている。
居合術も行き違いの型はみな右側通行。
鞘がぶつからないなんてのは根拠のない妄想。
歌川広重の「東海道五十三次」では、
ほとんどの絵で人々は右寄りを通行していたり左寄りを通行していたりと定まっておらず、明確に右側通行である、あるいは左側通行であると決まっている様子はない。
全体を見れば右寄り・左寄りは半々くらい。
具体的に言うと、平塚・蒲原はやや右寄りに見えるが、神奈川・岡部・日坂は明らかに左寄りで通行している。大名行列の絵と掛川や鳴海などでは道の真ん中を歩いている。草津では駕籠同士が明確に右側通行で擦れ違っており、大津では牛車が右寄りで通行している。京都三条大橋では左寄りで通行する人と右寄りで通行する人とで、乱雑である。
これらを見る限り、江戸時代では道路のどちら側を通行するかは交通規則として定まっていた訳ではない事が分かる。
鞘と鞘がぶつからないように左側通行という話は剣道関係者にも伝えられている話なので、侍同士が擦れ違う際の慣習だったのではないかと思われます。
>居合術も行き違いの型はみな右側通行。
一概にそうとは言い切れないと思う。
当流の居合術では、右側で擦れ違う場合と左側で擦れ違う場合のそれぞれの型が存在しています。
ドイツは取ってから正規ドライバーになるまでの期間が厳しく長いらしい。
ってのは考えられない
田舎だとおじいちゃんおばあちゃんが軽トラがようよう通れる幅の道を行き来してんだよ?
下手したらがけ下の川へまっしぐらだよ
上手じゃないとできないでしょーに
って
>136
なるほど
たしかに教習所の先生やさしい
すごく怒られるって聞いてたから拍子抜け
試験きんちょーする><
チャリ乗りですが、音楽聴きながら走ってるやつは自殺願望でも有るんじゃないかと思います。夜の無灯火も命惜しくないんだな、と思います。
でも、車道走ってる時に後ろから煽ってこないでね。
車寄せてこないでね。車体でハンドルこすってったりしないでね。死ぬかと思った。
ちゃんと道の左側寄ってるのに歩道走れとか無茶言わないでね。
自転車は道交法では原則車道走れってことになってるから。歩道は走れない場所もあるから。許可されてる歩道でも歩行者が蛇行しまくったり、横一列に隊を組んで歩いてたりするので、実質走れる場所じゃ無いです。ベルをチリチリ鳴らすと道交法違反って言われます。じゃあ、これ、何のためにあるんだよ。
端に寄りきれないのは路駐が多いせいです。目の前でいきなり開いたドアに激突したのがトラウマです。死ぬかと思ったパート2。
…自転車専用路欲しいなぁ……。
よくあんな中で運転できるなーって思うよ
歩行者も信号無視しまくり、横断歩道渡っても車がガンガンつっこんできて
怖くてしょうがない
アメリカも免許取得者が同乗してないと運転できないよ
筆記試験のみで日本の原付免許より簡単に取得できる
怖いとまでは思わないが、原二のアクセルレスポンスの悪さには激しく同意する。まあ教習所でスカイウェイブに1時間乗っただけだが。
あそこまでレスポンス悪いと、教習所のみならず街乗りでも「加速しだしたと思ったらもう減速するタイミング」なんてのが頻発するんじゃないかと思うなぁ・・・
10年前より今のが免許も高いんだろうなあ
さて、古いんですが、千と千尋の歌歌ってるウクライナ美女の歌声がめっちゃ美しいので、この動画コメ訳すのはどうでしょ?
http://www.youtube.com/watch?v=cGXfHw8tc7o&feature=related
ではいつも楽しみにしています
うちの兄貴も13歳でアメリカにホームスティしたときに「車の運転してみるか?」とかいわれて公道で運転したって言ってたわ。
ロシアの場合、そこまでしないとイザという時に命に関わるからね。
>端に寄りきれないのは路駐が多いせいです。
>目の前でいきなり開いたドアに激突したのがトラウマです。死ぬかと思ったパート2。
あのね、自転車は道交法において原則的には車道の左側を通行するよう定められているけど、路駐や工事とかで道幅が狭くなり自動車との併走が危険となる場合等は、車道でなく歩道を通行すべしと、これまた道交法に明記されているの。(第63条4-3)
頼むから、車道を走ると自動車と接触しそうで危険な場合は、意地を張らずに素直に歩道を走ってね。
道路交通法
第六十三条の四 普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を指示したときは、この限りでない。
一 道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
二 当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき。
三 前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。
アメリカでは日本車が人気で、日本国内の改造の仕方を真似る人たちがいる。場合によっては、日本からパーツを取り寄せたりして。
日本でも少し前に「スポコン」ってジャンルの改造が流行ったけど、それの元となってるのがアメリカでのコンパクトカーの改造で、その中のジャンルの一つとして、JDMがあるって感じ。
アメリカでは税制かなんかの関係で、過給器のついていない車は、登録時の費用が割安らしく、過給器なしでも高性能な日本車の人気が出たそうだよ。
道理で高校生が堂々と車運転してるわけだよ
むこうの高校生は昔からみんな
クルマ乗ってるよな〜。
座席の下に妖精さんがいて、そいつががんばって車輪回してるような感じだ。
おまけにMT車ではクラッチレバーなのがブレーキで、発進させようとしてるのに思い切りブレーキかけてたりとか。
あれって道路交通法的には問題ないの?
駅から高校へ向かう途中の横断歩道でよくそういう状態で車が信号待ちしてるんだけど、その状態に遭遇すると信号待ちしてた大勢の生徒がその車とその後ろの車との狭い隙間しか通れないもんだから
後ろの方で信号待ちしてた人は次の青信号までもう一度待たなくちゃいけなくなって凄いストレス貯まる。
これをご参照下さい。
------------------------------
ベストアンサーに選ばれた回答
ej3216さん
1.
赤信号が表示されている時に停止線を越えると信号無視です。
2.
黄信号でブレーキを踏んで停止したため停止線を越えた場合、もしくは
青信号で停止線を越え、前方道路が渋滞中などによってそのまま停止線を
越えた状態で停止し続けた場合は、交差点の交差部分または横断歩道に
車体がかかっているときに限り、交差点等進入禁止違反になります。
停止線を越えていても交差点や横断歩道に乗っていなければ違反になりません。
3.
一時停止標識のあるところでは、一度停止線で止まった後なら、
少しずつ前進して安全を確かめるために停止線を越えて再停止
するのは問題ありません。
* 編集日時:2007/10/4 15:00:59
* 回答日時:2007/10/4 10:50:11
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012979040
俺、学校の都合で通うの途中でやめて、バイトしてからとりあえず金ないし、時間ないしでAT限で速攻取りに行ったが、合宿マジ最高だったぞ。
通ってた時は教官と会話が弾まないのなんのって・・・だったが、合宿の時は教習中の8割はエロ談義か下らない遊びやりながらだったからびっくりしたが、楽々合格だった。
金欠で閑散期を狙ったから、可愛い子とすぐ仲良くなって、人少ないから邪魔されないしで、ただのラブラブ旅行だったw
AT限も金貯まったらに解除しようと思ってたが、いっこうにMT乗る機会ないしで何の問題も出てこないし。
これから免許取ろうってやつは、閑散期の地方の合宿所が割りとおすすめ。
宮崎辺りが安いかな?
アメリカって無駄に土地広いから車使わないと移動が出来ないだろ
チャリみたいな感覚で乗ってると思う